
このページのスレッド一覧(全3956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月25日 15:22 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月26日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月25日 19:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月24日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月21日 19:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月23日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
過去ログにも質問がありましたが、具体的な寸法を教えてください。
http://aopen.jp/products/housing/g325.html
このケースに使いたいと思っています。
W152・D140・H86なら入りそうなので、簡単に測れそうな方がいましたら宜しくお願いします。
GOURIKIを買って付けようしましたが大きすぎて入りませんでした。
0点

↑自己解決しました。
現物を買って付けました。ジャストフィットです。
これから組み立てようと思います。
書込番号:5115641
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)
質問ですが、現在使用している電源が3年以上経っておりそろそろ寿命かなと思い、鎌力弐 KMRK-400A(II)に交換したいと思っています。
しかし、マザーが4年前のものでGIGABYTE製マザー「GA-8IHXP」です。
そのマザーには6ピンAux電源コネクタがあり、今まで使用していましたが、鎌力弐 KMRK-400A(II)はATX ver2.03の為、6ピンAux電源コネクタがついていません。なくても6ピンAux電源コネクタ使用せず動作はするのでしょうか?
6ピンAux電源コネクタは補助電源用だけど、最近の電源はATXメイン(20ピン4ピン)の電源出力が大きいので6ピンAux電源コネクタは必要ないのでしょうか?
0点

はなまるマーケットさん こんばんは。 4Pでは?
GA-8IHXP
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/manual/j_8ihxp_2101.pdf
17ページには 4pコネクターが載ってますね。
http://www.scythe.co.jp/power/20050428-122004.html
コネクタ数
ATXメイン(20ピン4ピン)1
ATX12V(4ピン)1 ← これでOK?
書込番号:5108629
0点

BRDさん、ご返事ありがとうございます。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/manual/j_8ihxp_2101.pdf
ATXメインのコネクタは16ページのCのコネクタです。
6ピンAux電源コネクタは17ページのFのコネクタです。
現在の電源(ATX ver2.03以上)は6ピンAux電源コネクタがほとんどついていない。
最新の電源はATXメインの電源出力が大きいので6ピンAux電源コネクタ無しで問題ないのか、動作するのかわからないです。
書込番号:5108643
0点

ユーザーではありません。
試しに 6Pを抜いて、20pと4pで動きませんか?
書込番号:5108672
0点

まだ、鎌力弐 KMRK-400A(II)を買っていないので今までの電源(320W)で6Pを抜いて、20pのみでやってみました。一応動作はしたのですが、システムが不安定な気がします…。GIGABYTE製マザー「GA-8IHXP」はメモリーがRIMMなので電気食らっているかもしれません。今の電源はATXメインの電源出力が低いのでもしかしたら、鎌力弐 KMRK-400A(II)で快適に動作するかもしれないです。どうでしょうか?変わらないのでしょうか?
書込番号:5109145
0点

6pは滅多に使わないみたいです。
交換しないと電源のタフさ/容量が分かりませんね。
書込番号:5109416
0点

AUX電源コネクタのあるマザーボードの場合は接続した方が良さそうですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/mook/pdf/tessoku03.pdf
↑こちらに多少分かり易い記述があるのを見つけました。
AUX電源コネクタを搭載した製品を探されるのがよいのではないでしょうか。
軽く検索しただけですがこちらの機種にはAUXコネクタが有るみたいですよ。
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_3
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
他にも探せばあると思いますので納得のいく機種を選定して下さい。
書込番号:5109799
0点

BRDさん K1-xwさん ありがとうございます。
やっぱり、6ピンAux電源コネクタがついた電源があった方がいいですね。
ひとつ質問です。昔あったATXメインから取り出す6ピンAux電源コネクタへの変換ケーブルというの存在しませんでした?よく覚えてないのですが、もしあったとしたらそのケーブルで動作するんでしょうか?
書込番号:5111045
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)
申し訳ありません!
板違いな質問なのですが教えてください。
電源ユニット単体で電源を入れたときに内部のファンは回りますか?
それと海外製の電源でINPUT 115V/240V 50〜60Hzと書かれている電源は国内の100Vで動作しますか?
レベルの低い質問で申し訳ありませんが教えてください。
お願いします。
0点

>電源ユニット単体で電源を入れたときに内部のファンは回りますか?
「電源ユニット単体で」とは、マザーボードの主電源コネクタに何も繋がないでという意味でしょうか。それともPCに電源を組み込んだ状態で電源ケーブルを繋いだらファンが回りますかという意味でしょうか。
前者なら回りません。単体動作させるには電源検証ボードなどを使います。(例:AINEXのKM-02Aなど)
後者はこの電源の仕様でパソコンのシャットダウン後約3分間、電源のファンの回転を続ける機能があり、電源ケーブルを接続するだけでPCの主電源に関係なくファンが回転します。
>INPUT 115V/240V 50〜60Hzと書かれている電源は国内の100Vで動作しますか?
背面の切り替えスイッチが115V側になっていれば問題なく作動します。
書込番号:5108092
0点

自称とらぶるメーカーさん早速の返信ありがとうございます。
そうですか・・・なにも繋がない状態での動作はしないのですか。
電源単体の検証をしようとしたら検証用のボードが必要なのですね。
あともう一つの質問の回答もありがとうございます。
切り替えスイッチが115になってれば大丈夫なのですね。
今回初めて自作PCを作るのにあたって相談できる相手が近くにいなかったため、この場を借りて質問をさせて頂きました。
書込番号:5108393
0点

GaiRyuさん こんばんは。 下記では?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
私のホームページの 電源 (LINK切れ 電源電卓) 5は電源単体テスト方法 5’は抜粋欄 も ご覧ください。
書込番号:5108572
0点

BRDさん こんばんは。フォローしていただき、ありがとうございます。
おっしゃる通り、メインコネクタ端子をジャンパーする方法もありますね。この利点は道具らしい道具は不要な点です。
自分も知ってはいましたが、GaiRyuさんの質問内容から初心者らしいと考え、検証ボードなどを利用して比較的安全に行える方法で回答させてもらいました。
書込番号:5108601
0点

BRDさん・自称とらぶるメーカーさん返信ありがとうございます。
BRDさん お助けサイトのご紹介ありがとうございます。
※お気に入りに入れさせて頂きました。
まだ少ししか見ていませんが、初心者の自分にはとても参考になりそうです。紹介していただいたサイトを見ながら今度の休みにパーツをそろえて自作PC製作にチャレンジしようと思います。
自称とらぶるメーカーさん 細かな心使い感謝します。
確かにご紹介して頂いた方法は初心者の自分にはちょっと怖いものがあります。もう少しなれたときにでもチャレンジしてみます。
書込番号:5110097
0点



電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT
先日この電源と、Silver Stone のSG-01 Evolutionを購入し、早速いままで使用していた環境からのM/B、CPU、メモリ、HDD、DVDドライブ一式を移動させました。
M/BはMSIの915GM speedsterです。無事にすべてのパーツを設置し、完全に組み込む前に一度試しに起動。
なんなく起動したので、迷わずそれぞれ所定の位置に固定し、カバーを閉めて再び電源を入れようとPOWERスイッチを押したのですが、押せども押せども一向に動き出す気配がないのです。
ん?どこか外れたか?と思って再度中を見たのですがそんな箇所はないのです。
スイッチ類の接続ミスかと、POWERのピンをショートさせてみても反応なし。
一度全部外して再び組んでみたのですが、たまに起動するのですがほとんどが反応が無い状態です。
ふと電源のケーブルを見ると、MAINのコネクタのピンのうち1つだけケーブルもピンも無い部分がありました。
ほかの電源を見てみるとその位置にはちゃんとピンがありました。
これって関係あるのでしょうか?
初期不良ってことでしょうか?
ちなみに試しにほかの安物電源で試したところ、問題ありません。
いまは仮にそれでしのいでるところです。
参考までに、構成を記載しておきます。
CPU:Pentium M 725(1.6GHz@2.13GHz)
M/B:MSI 915GM speedster
MEM:DDR PC3200 512MB (SAMSUNG)
HDD:HGST 80GB SATA2 3Gbps x2
Drive:IODATA , PIONEER DVD-Multi Drive (計2台)
VGA:オンボード
Sound:ONKYO SE-90PCI
CPU-cooler:高速電脳オリジナル(銅版あり。ファンはあえてつけていません)
speed step有効です。
何かお分かりになるかた、アドバイスをいただけませんでしょうか?
0点

おそらく電源24Pinの線が1本ないというのは、
現在ではほとんど使わないため省かれていることが多い-5V用の
ものなので、今回のトラブルとは無関係かと思います。
接続に問題ないのであれば、電源の初期不良の
可能性が高そうですね。
起動したり、しなかったりというのは厄介ですが、
一度購入店舗に相談されてはいかがですか?
書込番号:5102919
0点

セルシア緑茶さん こんにちは。
仕様に-5vの記載がありませんね。
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
接続時の注意事項
http://www.maxpoint.co.jp/deta/notice/con_rma.htm
これは20pです。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
書込番号:5103931
0点

接続時の注意事項のリンクに
>正しい接続ですと、コネクタはスムースに挿入できますが、多少でも力を加ないと奥まで挿入できないようでしたら、コネクタの逆挿しの可能性がございます。再度、コネクタ部分をご確認の上、フック同士が同じ向きになるように挿入ください。
私が買ったのは、最近のフック付き仕様なので逆差しの心配は無い。フックの向きを確認して、無理に押し込むことなく接続できた。その他ケーブルの接続の安全確認をして電源を入れるがハードディスクが動かない。電源ユニットの差し込み口辺りのケーブルを揺らすと、電源が入ったり入らなかったりした。
「断線かな?」
と思い、電源ユニットからモジュラーケーブルを外し、差し込み口を覗いてみると…
モジュラーケーブルの+12V1ピンが引っ込んでました。
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=6627973&kid=269196&mode=&br=m&s=
とーぜん、後ろには飛び出します。
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=6627975&kid=269196&mode=&br=m&s=
電源が入ったり入らなかったりすのは、これが原因。小さいマイナスドライバーで押し込み、瞬間接着剤で固定した。
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=6627977&kid=269196&mode=&br=m&s=
ま、メーカーに送り返せば無償で交換できるから自分でやらなくてもいい作業ですが。
出荷するとき、ちゃんと検品してんのかな?
あるいは造りが甘いw
書込番号:6792648
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ SP OEC-SP-500W14F
このたびこの製品を購入しました。
早速取り付けてみようと思い、電源を固定したところまではよかったのですが、マザーボードに取り付ける、20pinのコネクタが合わない。よく見ると、24つpinがあり、そのうち4pinがはずれるようになっており、そこをはずしてつなげるとつながりました。が、CPU用(?)の4pinコネクタの形状が合わず、つなぐことができません。4つの中で2つは角が丸くなっているのですが、丸くなっている位置が違うのです…。これは規格が異なっているということでしょうか。それとも設計ミス?
ご教授よろしくお願いします。
0点

MAIN24ピン(MAIN20ピン+MAIN4ピン分離)のMAIN20ピンをマザーボードの20ピンにとりつけて、MAIN4ピン分離をATX12Vの4ピンに無理やり接続するとる電源とマザーボードが損傷するようです。
気をつけましょう。
参照[5060430] セカンドPCが作りたい。
書込番号:5098635
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)
新しくPCを組もうと思うのですが、どの位の容量の電源を買えばいいかわからないのですが、何方かご教授して頂けませんか?
構成は
CPU:Athlon64x2 3800
マザー:Asus A8N-SLI Premium
メモリ:Sumsung PC-3200 1024X2
HDD:HDT722525DLA380(S-ATAU250G)X2
ビデオ:Leadtek WinFast7600GT
以上で作りたいと思うのですが、この電源で容量足りますか?
また、お使いになっていておすすめの電源など教えて頂けたら嬉しいです。
0点

足りますy
もう一つ上の方が、後々増設や交換考えるなら良いと思いますy
書込番号:5097953
0点

ご回答ありがとうございます。この電源で足りるのですね。
これからの増設も考えてワンランク上の物も考えてみたいと思います。
書込番号:5102551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





