電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この電源について

2006/05/20 18:42(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 VIVA_NUTSさん
クチコミ投稿数:39件

この電源が気に入ったのでPCサクセスに注文しましたが念のため相性保障に入ろうとしたところ、この商品は保障の対象外という返事が返ってきました。まだ入金していないのでキャンセルしようか迷っています。やはり電源でも相性はあるものでしょうか?後相性保障しているお店をご存知の方、電源を購入するのが始めてなのでどなたか教えていただけませんか?
PC構成は
電源:今現在はサイズのケースに付いている電源400w
M/B:GIGABYTE GA-8I945G Pro
メモリ:センチュリーマイクロ1G×2枚
G/B:GIGABYTE GV-NX65 128DE
DVD:パイオニア スパードライブ
ファンコン:サイズ AEROCOOL2
HDD:S-ATA250G 2台 P-ATA250G 1台
ファン:CPUファン入れて5台付いています。

書込番号:5095434

ナイスクチコミ!0


返信する
rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/05/21 08:26(1年以上前)

電源でも相性はあります。
相性保障などのサービスならツクモを紹介します。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/
私は、良く購入してますがアフターサービスは◎です。

書込番号:5097307

ナイスクチコミ!0


legorassさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/27 19:25(1年以上前)

相性なのか、どうかわかりませんが、この電源に変えたら、PCがまともに
動かなくなってしまいました。
osが立ち上がって、デスクトップ画面ぐらいまで進むと、電源が落ちてしまいます。
そもそも最初に買ったときは、電源自体が入らなかったので、初期不良という
ことでショップに交換してもらいましたが、その交換してもらった電源でも
上記のような電源が落ちる不具合が出ます。
ショップに連絡すると「相性かも」とか言われてしまいましたが・・・。
以前にもENERMAXの電源では痛い目にあったことがあるのですが、数年ぶりに
買ったらまたこのざまで、二度とENERMAXの電源は買う気が起こりません。
ちなみに上記症状は、元々使っていた電源(1万円で買ったケースに付属していた400Wの電源)に戻したら全く出ません。
PCの構成は、
Aopen MX4SGI-4DN2
CPU Pentium4 3.0GHz(Northwood)
DDR400 256*2+512*2=1.5GB
HDD Maxtor 6L250R0
Maxtor 4R160L0
Maxtor 6L250S0
VGA Radeon9600
拡張カード
 MTV3000W
RealTekチップのギガビットイーサネットカード

書込番号:5115826

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2006/05/28 21:20(1年以上前)

当方環境は、AX4C MAX2にELT620AWTですが、M/B付属のユーティリティ「SilentTek2」と、BIOSに備わっている静穏化機能「SilentBIOS」との相性を確認しています。
SilentTek2でファンコントロールすると、調整中にリセットボタンを押したように落ちたり、調整中は落ちなくても、PC使用中に突然落ちてしまいます。
また、SilentBIOSで静穏化させているとPOST中に落ちてしまい、OSが立ち上げが不可能になります。

SilentTek2の各バージョン、BIOSの各バージョンを試して見ましたが、いずれのバージョンでも不具合が生じ、解決不可能でした。

MX4SGI-4DN2をお使いのようですので、SilentTek2、SilentBIOSでファンコントロールしているのであれば、以下のように変更してみてください。
安全の為(設定中の不具合防止)、前電源に戻し、SilentTek2を起動し、Enable FAN Speed Controlのチェックを外す。
もしくはFixed Fan Controlを選択し、それぞれのファンを100%に設定。(絞っていると不具合が生じます)
Smart Fan Control、Multiple Level Control等の自動可変速設定は不可です。
もしくは、SilentTek2を常駐させない。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/silentek.html#08

BIOSセットアップに入り、Silent BIOS / HW MonitorでFixed Speedを選択し、ファン速度は100%に設定。
http://aopen.jp/tech/techinside/SilentBIOS.html

この設定で問題無く使用出来るようになりました。
ELT620AWTに変更後は各ファンは5インチベイにファンコンを取り付けて調整出来るようにしています。

ちなみに、前電源はEG465AX-VE2でした。
EG465AX-VE2では無問題でした。

書込番号:5119499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Dell Dimension 5100Cで使える電源ユニット

2006/05/20 09:27(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:4件

最近冷却ファンがうるさくてしょうがないので、もっと静かで冷却性能のよいファンがないか探しています。検索サイトやお勧めがありましたら教えてください。

書込番号:5094219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2006/05/20 10:11(1年以上前)

静音性能と冷却性能は相反するものですので両方追求するのは難しいと思います。また最近良くある大口径の冷却ファンを搭載した電源は大口径ファンをゆっくり回すことでそれぞれの両立を狙ったものですが、電源が静かに感じられると今まで気にならなかったCPUやケースファンの音が耳に付くようになるかもしれません。
大口径ファンを搭載する電源では、ケース内のファンの音が漏れ易くなるというデメリットもあるそうです。
最近うるさくなってきたのなら、元々入っていた電源の同等品を入れた方が良いのではないでしょうか。しょせん電源も消耗品です。

書込番号:5094320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WinFastの6600GT(AGP)で350W電源

2006/05/19 17:42(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 かねんさん
クチコミ投稿数:2件

題目の組み合わせで
半年間使えていましたが3Dゲームを立ち上げると
グラボの画像が乱れ現象とシャッとダウンを起こすようになりました・・・・それとグラボのコメントでコネクターを
確認それと全体の電源の確認を・・・・と表示が出るように
なりましたPC本体は約1年半使用していますが
電源のへたれなんでしょうか・・・・
ためしにこのユニットを購入してみようと
検討してます!

書込番号:5092222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/19 21:40(1年以上前)

全体の構成が分からないとお答えしづらいです。

CPUが、Pen4だとかPCIにサウンドやSCSIを着けてるとか、SATAHDDを3台してるとか
電源も、350Wというだけでなく。+12Vは13Aしかないとか・・

書込番号:5092892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCを新しく作るんですが

2006/05/15 08:39(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-4 LW-6450H-4

スレ主 yatiinさん
クチコミ投稿数:10件

近い中に下のような構成でPCを組もうと思っています。
そこで電源について教えて欲しいんです。

CPU:Athlon64 3700+
マザー:ASUS A8N SLI Premium
メモリ:SAMSUNG PC3200 1G*2
HD:日立 HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
ドライブ:LITEON SHM-165P6S
VGA:ASUS EN7600GT/2DHT/256M (PCIExp 256MB)
ケース:特に決めていませんが、前背面に12cmファンが
    つけられる物

今のPCでサイレントキング4 450Wを使っているのですが、それを流用した場合、この構成で安定して使えるかどうかがわからないんです。
PCショップを回って店員に相談すると、大丈夫、ギリギリ、
上げた方がいいなど、バラバラだったんです。
上げた方がいいなら、お勧めの電源があれば教えていただ
けないでしょうか。予算は1万円までです。
PCの使用用途は主にオンラインゲーム(リネ2)です。

よろしくお願いします。

書込番号:5080352

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/15 11:24(1年以上前)

とりあえず、450Wで大丈夫だと思う。
サイレントキングも第四世代品だしね。

安定しないようであれば、買換えるようにすれば?
実際同じような構成で、430W級でも動いているし、
12Vの出力もまあ問題ないと思うけど。

書込番号:5080592

ナイスクチコミ!0


スレ主 yatiinさん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/15 13:06(1年以上前)

TAILTAIL3さん、すばやい返答ありがとうございます。

予算ぎりぎりで組んでいるので、とりあえず今の
電源でやってみて、ダメなら買い替える方向で行こうと思います。

書込番号:5080757

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/05/15 14:18(1年以上前)

yatiinさん こんにちは。  もし不足気味だったら予備電源を 連動 する方法もあります。
http://www.ainex.jp/list/cable_d2/swr-01a.htm

私のホームページの 組み立て方法 電源欄 もご覧ください。

書込番号:5080873

ナイスクチコミ!0


スレ主 yatiinさん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/15 18:46(1年以上前)

BRDさん、アドバイスありがとうございます。

HPも参考にさせていただきます。

書込番号:5081309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-4 LW-6450H-4

クチコミ投稿数:2件

現在
CPU:PentiumD 930
M/B:GIGABYTE GA-8I945G Pro
MEM:DDR2 SDRAM 1GB×2
DVD:Pioneer DVR-106D
HDD:Maxtor DiamondMax10 6V250F0
VGA:ELSA QUADRO FX1400
CPUクーラー:Scythe Freezer 7 Pro

に加えてこのSILENT KING-4 LW-6450H-4を電源とした
構成で新しくPCを組もうと思っているのですが、
この電源で安定した動作は得られるでしょうか?

実は既に電源を含めた全てのパーツを用意してしまっていて、
まだ組み立ててはいないのですが、
もしかしたら電源が容量不足なのでは無いかと
思ってまだ組み立てずに悩んでいます。

どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:5077080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/14 09:13(1年以上前)

電源がぎりぎりなのは確かですね。

エプソンダイレクトに、似たような仕様があるので、それで電源容量を確認されたらいかがでしょうか。

http://www.epsondirect.co.jp/capable_pc/index.asp?kh=3

ただ、PenD930に、ハイエンドビデオカードの組み合わせとすれば、鎌力2 550WクラスのデュアルコアとSLIに同時対応した電源のほうが無難ですね。

書込番号:5077312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/14 09:23(1年以上前)

グラフィックカードに、補助電源端子はついてますか?

これがないと、+12V2の負担が大きくなると考えられるので、12V系を一つにまとめることができる電源でないと対応できないかもしれません。

書込番号:5077333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/14 14:51(1年以上前)

大丈夫と思うよ。



QUADRO FX1400って要はGF6800無印でしょ?
たいして電源食わないと思うけどな〜。

Athlon64 3400+にGF6800無印を350W電源で動かしてましたよ。以前(^^

書込番号:5078054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/14 16:28(1年以上前)

MasterDaytraderさん、バウハンさん、
アドバイスのほうを有り難うございます。

とりあえず、新しい電源を買い直すのもなんか悔しいので、
クロックダウンをしてしばらくはこの電源で様子を見てみることにしましす。
もし調子が悪いようなら、MasterDaytraderさん紹介の
鎌力2 550Wを購入してみようと思います。

>MasterDaytraderさん
補助電源端子は付いてない模様です。

お二方とも有り難うございました。

書込番号:5078245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/14 21:38(1年以上前)

バウハンさん から情報いただきました。6800クラスとするとビデオカードの消費電力が最大72W程度と考えられます。

>補助電源端子は付いてない模様です。

すると、PenD930の消費電力(Vidが最大1.3375VでIccが100A、消費電力が133.75W)約134Wとあわせて、マザボのDC-DCコンバーターの効率を70%とすると、

(134+72)/0.7=294W

これが、+12V2から供給されると仮定すると最大電流は

294/12=24.5A

となります。マザボのDC−DCコンバーターの変換効率が62%の場合は、同様な計算で、27.7Aとなります。これは、鎌力2 550Wでも、間に合いません。

上記の計算は、最大消費電力を求めたもので、常に、この電流が流れるわけではありません。うまく行かなかった時に、電源を買い換える際の参考にしてください。筆者が、12V系を一つにまとめる電源を薦めたのも、このあたりの事情があります。

書込番号:5079164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/05/14 21:47(1年以上前)

本気で言ってるとしたらやばいなこのおっさん

書込番号:5079202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/05/14 21:59(1年以上前)

6800無印なら最大は40Wいかないくらいのはずだよ。

とりあえず、今使っているPCは下記の構成で3Dゲーム数時間やってもどうもないです。

CPU:Athlon64 3400+
MEM:PC3200 512x2
VGA:GF6600GTもどき
HDD:どっかの160GB

電源は、この製品の400W版ですよ。

書込番号:5079251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源の発熱について

2006/05/14 04:53(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)

クチコミ投稿数:10件

教えてください
1週間ほど前に近くのお店で静かでお勧めの電源ということで

メ−カ- SNE 製品名 GSRP555EXPRESS

を購入したのですがCPUより高い熱を発生しています
箱に触った感じでは60以上あると思われます
他の電源もこんなものなのでしょうか?
もしこのKMRK-400A(II)が静かな上に低音なら
買い換えようと思っていますどうかアドバイス
お願いいたします。

PC構成

CPU AMD X2 4400    温度42度
MEN サムスン 1GX2
HDD HITACHI 160G
GPU ASUS 7900GT
MB ASUS A8N SLI PREMIUM  温度37度
サウンド SB XF DA

書込番号:5077075

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/14 05:52(1年以上前)

その電源はこのシリーズですね。

http://www.sne-web.co.jp/gsrp615express.htm

スペック的には問題ないし、SNEということは中身はおそらく
Topower製のOEMで信頼性も問題なさそうに思えます。

ケースとファンの構成次第ですが、CPUとかVGAの発熱を吸い込んで
電源の温度が上がっているという可能性もあります。
それらの構成はどうなっていますか?

書込番号:5077089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/14 12:33(1年以上前)

はじめまして LEPRIXさん 
早々のご回答ありがとうございます。

ケ−スはwindyの ALTIUM SUPER X がベ−スで
CPU,GPU専用の吸気が各1 GPU専用排気も1個あります
下記のアドレスの物です

http://www3.soldam.co.jp/case/sparx/altium_super_x_mb/

私も最初はPC内の熱を吸ってるのかと思い開放可能な所は
すべて開放して起動してもしばらくすると熱を持ってしまうので
電源事態の問題なのかな?と考えたのですが如何でしょうか

書込番号:5077760

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/14 20:56(1年以上前)

エアフロー的には問題なさそうですね。
ちなみにそのケースの納期はどれくらいでしたか...
ってどうでもいいか(笑

確かにちょっと前までのTopower製の電源はハイパワーだが
高発熱という印象はありました。
ただ最近のTpowerのは排気効率のよいストレートツインファンの
ものが多く、それほど筐体自体の発熱は気になりません。
そういった面から考えると実は今でもTopower製の電源は高発熱で、
こういう12cmファンタイプだと熱がこもるというのが
あるのかもしれません。
買い換える前に一度SNEに高発熱なのは仕様かどうか
問い合わせてみてはいかがでしょうか?

それからPCたぬきさんの構成だと後々の増設等をふまえて
500Wクラスの高品質なものを選択することをお勧めします。
参考になるかはわかりませんが一応リンク...

http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/jisakupc_joho.html

書込番号:5078993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/14 21:41(1年以上前)

どうもです^^
このケ−スは確か発注かけてから1週間で届いたと思います
私は結構気に入ってます^^

それから参考になるHPありがとうございます
確かに今後の増設計画を買ったばかりなのにわくわくしながら
いろいろ考えています
電源に関しては今までまったく気にしてこなかったのですが
今回のPCではお店の人に話を聞いて1番のお勧めを
買ったのですがどうやら1番利益率の高いのを
進められたようですね>< 勉強不足を反省します^^;
ちなみに発熱も低く高品質の電源のお勧めがありましたら
教えて頂けますでしょうかよろしくお願いします。

書込番号:5079176

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/15 22:34(1年以上前)

1週間とはもしWiNDyONLINEでの購入だったとすれば早いですね。
(ちなみに別商品ですが私がWiNDyONLINEにて1ヶ月前に注文した品は
未だに届いていなかったりします。)

性能的に間違いのないメーカーならTopower系(タオ、OCZ、Abee等)や
ENERMAX(Coolergiant)、Seasonicとかいろいろありますが、
静音性となると人の感じ方は様々なので難しいですね。
静音性については大型のファンを載せたものは今回のように
当りはずれが多いように思います。
個人的にはTopowerやCoolergiantなどのストレートツインファンの
電源が比較的うるさい物が少なく、CPUの発熱の影響も受けにくい
ので好きですね。

http://www.coolergiant.co.jp/

http://www.taoenter.co.jp/product/power.html

現在私はメインマシンにTOP-500P5という電源を使ってますが、
静音性では十分満足しています。
(でもまあこの電源に出会うまではかなり「はずれ」を
引いてきた訳ですが...)

書込番号:5082039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/18 09:10(1年以上前)

1週間と速いのは台数限定でうりだすモデルですし
出荷開始日とか書いてあるので販売台数分造り置き
してから販売をはじめるからなのかもしれませんね
又、私が注文したのは出荷が始まってからでしたので^^

電源に関してですがLEPRIXさんの言うとうり
下に大きなファン1個というのは熱がこもるのかも知れませんね
タオもそのタイプから今はストレ−トタイプに替えている
と言う事はその辺で苦情でも多かったのでしょうか^^;
私も次に買う物はストレ−ト構造の物を検討してみます
TAO-530MPVRかお勧めのTOP-500P5が第一候補です^^

色々教えていただき有難うございました

書込番号:5088585

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/19 23:41(1年以上前)

TAO-530MPVRがツクモでも発売されたみたいです。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4939374038769

これはタオとツクモのコラボモデルみたいなので、
TAO Directかツクモでしか買えないみたいですね。

書込番号:5093341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング