
このページのスレッド一覧(全3956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月7日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月19日 23:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月5日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月3日 16:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月2日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月2日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)
こんにちは
この度自作PCを作ることになって構成等を決めているのですが、電源で迷っています
CPU:Pentium D 930
M/B:AUS P5LD2 Deluxe
Memory:DDR2-667 1GB*2
DVD Drive:I-O DATA DVR-ABM16C
Video Card:ASUS Extreme N7900GTX/512MB
HDD:Maxtor PlusU 300GB*3
という構成なのですが、鎌力 KARK-550AでいくかToPower TAO-600P6にしようか、迷っています。
将来さらにHDDを増設することも考えているのでTAO-600P6にしたほうがよいかなと思っています。
この構成でKARK-550Aが使えるならこの商品にしようと思いますし、電力が足りないようならTAOにしたいと思います。
アドバイスよろしくおねがいします。
0点

>この構成でKARK-550Aが使えるならこの商品にしようと思いますし、電力が足りないようならTAOにしたいと思います。
電力はご提示の構成であれば
KARK-550Aで十分だと思います。
ただ,電源は予算の許す限り高性能のものを購入した方が
後々に後悔せずにすみますよ。
電源は消耗品ですが,力率,効率,耐久性などに関して
高価なものは,表示電力以上に
大きなアドバンテージがありますよ。
書込番号:4977722
0点

両者とも、最大出力電流はほぼ同じ。違うのは、定格ワット数と価格ですね。
このクラスの電源が落ちるのは、サーマルシャットダウンの保護回路が働いたときで、起動・作動はできるけど数時間後に、熱がたまって、電源が落ちて再起動がかかると言うものですね。
結局、総ワット数が問題になるので、将来の構成の総ワット数が530W以下なら、鎌力がお買い得です。しかし、将来の構成のワット数がそれを越えそうならば、たかが、55Wの違いですが電源買い替えになるのでTAOの方がお買い得になります。
最近、筆者もビデオカードの思わぬ?増設で、電源が容量不足となり、TORICA SEI-Four480W から、この電源に買い換えたばかりです。電源電卓も無くなり、部品名でググッテ、電源容量を計算する必要があります。以下は、筆者の構成の概算値です。
CPU:X2 3800+ 89W
MB :GA−K8U−939 ?W
Memory:PC3200 1GB×2 11W×2
DVD、HDD、FDD 各種ドライブ 各12Wと仮定
VideoCard:玄人志向GFX5200 ×5 33W×5
LANカード 10Wと仮定
FAN 12W
以上、MBの消費電力は分かりませんが、それ以外の消費電力が、334WでTORICA480Wは起動後2時間で動かなくなりました。ビデオカード4枚までは大丈夫だったので、MB以外の消費電力が301Wまでは、動くと言うことです。一方、この電源は、大丈夫でした。
マザボの消費電力が、146Wあるとは考えにくいので、電源の定格を計測した条件より、実際の使用条件のほうが厳しいのでしょう。
では、
書込番号:4977939
0点

>マザボの消費電力が、146Wあるとは考えにくいので、電源の定格を計測した条件より、実際の使用条件のほうが厳しいのでしょう。
よく考えたら、マザボのDC-DCコンバーターの効率を入れ忘れていました。この効率を80%、マザボの消費電力を30Wと仮定すると、
(334+30)/0.8=460 (W)
となり、TORIKA480W電源が、ビデオカード5枚では定格いっぱいの動作だったことが分かります。
上式で、増設に伴うW数不足で、数時間後に電源落ちする限界を推定できると考えられます。ただ、仮定が多いので、実際のデータをお持ちの専門の方のご意見をお待ちしております。
では、
書込番号:4978049
0点

>部品名でググッテ、電源容量を計算する必要があります。
真剣に電源容量が知りたいなら
ワットチェッカーで計測しましょう。
7000円強で買えますから。
起動時,3D GAME施行時などの
高負荷時の消費電力の推移が
リアルタイムで把握できますよ。
書込番号:4978076
0点

>真剣に電源容量が知りたいなら
ワットチェッカーで計測しましょう。
確かにそうですね。電源2台買うより、割安ですね。
書込番号:4978136
0点



電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
いろいろ探してみたのですが、8PINの延長ケーブルは
ないのでしょうか?
この電源は4PIN×2で8PINなのですが、それぞれコネクタの
形状が違います。4PINの延長ケーブルとかで流用可能なのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、gorogorogoroさん。
seiga32と申します。
下記のショップで購入可能です。
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=034097&gsw=1&sort=
では(^_^)v
書込番号:4997380
0点

seiga32さん 返信遅くなりまして申し訳ございません。
大変貴重な情報をありがとうございました。
正直、あきらめかけておりましたので、
本当に感謝しております。
書込番号:5010631
0点



PCを利用していると突然電源がおちます。
頻度は不定期で、ずっと落ちないこともあれば、
電源をいれて数秒でおちることもあります。
また、電源が落ちている状態で、PCに全く触れていないのに、
かってにひとりでにPCが立ち上がります。
怪奇現象かなとも思ってしまったり、、
こんなことってあるのでしょうか?
もし機械的な故障であれば、なおしかたを教えて
頂けないでしょうか。
メーカー:e-machines J2704
※初期の状態からいじったりはしていないです。
※LANケーブル以外特に接続はありません
皆様、助けてください。
ご意見をお願いします。
0点

多分、メモリ不良。
現在のPCで完全に電源が落ちるのはケーブルを抜いた時だけです。メモリ不良だときちんとシャットダウンできなくて再起動したり、起動途中でエラーが発生して見た目電源落ちますが、暫く経ってから起動することも有ります。
他にも原因は想定出来ますが、メーカー製PCはやはりメーカーにお問い合わせされるのが宜しいと思います。
書込番号:4971005
0点

ボクもJ6452を購入していざ電源を入れたらログイン画面にならないしついたと思ったらログイン画面がえらいことになってたり
シャットダウンしないから最初emachinesに電話したら購入した店で
交換してくれだそうです。
で交換してもらいましたが交換してもらってからそのようなことは
ありません。(電源が足りなくていきなり電源切れるのはあるけど)
購入した店に電話して交換してもらったらどうですか?
書込番号:4971916
0点

ご意見ありがとうございます。
ちなみに、メーカーへも問い合わせしたのですが、
販売店へ問い合わせろという返事でした。。
> 平素より、イーマシン製品をご愛顧いただき・りがとうございま> す。
> この度はご不便をお掛けし申し訳ございません。
> 増設機器も無く、リカバリ直後から時にWindowsの起動時に不具合> が発生しているとの事で・れば、
> ハードディスク又は電源ユニットの故障の可能性が高いと思われ> ます。
> 機械的な故障と思われますので一度ご購入頂いた販売店にご連絡> 頂き、お預け頂いての
> お修理についてご相談下さい益す様お願い申し上げます。
>
> イーマシンサポートセンター担当
TSUKUMOさんに問い合わせてみます。。
書込番号:4975415
0点



今現在使用している電源が異常なほどにキィィという高音を
発するようになったので、買い替えを検討しています。
この電源の動作音はどの程度でしょうか?
説明は難しいと思いますが、どう思われるかを教えてください。
0点

静かですy
CPUのリテールFANの方がうるさい。
ただ、300Wですから現在の構成がわからないので、使えるかどうかは・・・
書込番号:4969083
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)
はじめまして
武士の方に書き込みがなかったのでこちらに書き込みしました。今ケース付属の電源450wを使用していますがネットゲーム中に5〜10秒程よく固まります。。そこで電源の乗せ替えを検討していますがどちらが良いのか迷っていますのでアドバイスを宜しくお願いします。
CPU:P4 3.7G
M/B:GA-8GPNXP Duo
MEM:512MB×2(ノーブランド)
HDD:IBM 80GB RAID
CDD:LG GSA-4167BB
ND-3520AW
VGA:GA-NX78X256V-B
0点

固まる要因はメモリにあるような気がしますけど、、、
まぁ、P4の3.7Ghzってのも電力食いそうですね。
10万円オーバーのCPUにノーブランドのメモリや、このクラスの電源ってもったいなくないですか?
良質の600Wクラスとかいいかも。
例えばZippyとか(^^
書込番号:4965829
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)
先ほど電源が突然落ちて,再起不能になってしまいました.
ケースを開けたところ,M/Bに電源が供給されてないのか,M/B上の緑色のLEDが付いてませんでした.電源本体のスイッチをON/OFFしてみてもだめでした.
その後,30分後に再度電源を入れてみたところ電源が入ったのですが,5分もしないうちにまた突然電源落ち.このときの温度はASUSのAiBOOSTERで見たところシステムが28℃,CPUが44℃でした.
ちなみに昨日までは何も問題なく,今日はPC内部もBIOSもいじってません.
ただ,再起動した際にBIOSの設定が変更されてました.
何が原因なのでしょうか?誰か分かる方がいらっしゃれば教えてください.よろしくお願いします.
ちなみに構成は以下のとおりです.
CPU:Pen4 640
CPUクーラー:Scythe 刀
M/B:ASUS P5WD2 Premium
MEM:512MB×2(ノーブランド)
HDD:Seagate Barracuda 160GB
CDD:LG GSA-4167BB
VGA:Radeon X300SE
PWR:KMRK-550A(U)
0点

基盤焦げてませんか?
コンデンサ膨らんでませんか?
コンデンサの上は普通平らです盛り上がってませんか?
書込番号:4964717
0点

電源から焦げた臭いしてませんか?
他に電源持っていたら、それで動作確認を
また、マザボのコンデンサで膨れているのはないでしょうか?
CPU周りのコンデンサが怪しいですが
その状態で何度も使用すると、マザボがダメになる可能性高いですから、ご注意を
書込番号:4964914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





