
このページのスレッド一覧(全3956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月6日 11:02 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月29日 20:10 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月7日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月3日 15:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月24日 13:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月23日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
3週間くらい前からこの電源を付けてPCを起動させていますが、3日前くらいからPC起動後、突然「ブィーン」とけたたましい起動音が鳴りだして、(シャットダウンするまで鳴ってます)一応、他は正常に動くんですが、うるさくてゲーム等に集中出来ません。これって電源の破損でしょうか?ご教授お願い致します。
0点

ケースを開けて音の出る所の御確認を
Fanのグリス不足、コードが引っかかっている、等
有ります
音の出る所の確認を
書込番号:4964478
0点

返信ありがとうございます。
早速、先程音源を確認したところ、電源の中から音が確認できました。FANなのでしょうかね?
コードも退かしましたが今だに音は鳴ってます。
書込番号:4964700
0点

音の種類はブィーンで間違いありませんか?
ケース内のエアフロー大丈夫ですか?
電源の排気の温度どのくらいですか?
これらが問題なければ購入店のお世話が一番早いかと・・・
書込番号:4964992
0点

返信遅れてすいません。
>ふるふる7さん
PCを分解して電源のファン等を見ましたが見た限りでは埃は付着していませんでした。
>平_さん
ファンの音は「ブィーン」てな感じで間違いないです。
排気の温度は手を当ててみましたがあまり熱くありませんでした。
購入店にお世話になるしか手はなさそうですね。
書込番号:4976375
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-450A(II)
素人なので質問させていただきます
DELLのDimension 8300を使っているのですが
こちらの電源は使用できるのでしょうか?
教えていただきたいです
購入を検討しているのでよろしくお願いします
0点

多少の加工は必要ですが、使用可能でスy
ケースの背面、コンセントからのケーブルの接続口が隠れてしまうので、少し切らないといけません
書込番号:4962170
0点

私のDimension8100はピンの数が合いませんでした
8300だい丈夫ですか?
書込番号:5028362
0点

>>えがし60さん
>ピンの数
どのピンの数でしょうか。
ATXメイン(20ピン4ピン)
ATX12V(4ピン)
それとも電源を止める4つのビスののことでしょうか。
書込番号:5028899
0点

>私のDimension8100はピンの数が合いませんでした
どのピンが合いませんか?
見た限りでは、適合するはずですが
>ATX24ピン
>補助16ピン?
>Dimension8100
何を言われたいか分からないのですが?
書込番号:5033613
0点

shodesuさん
電源とマザ-ボ-ドを外し確認してください
ATX24ピンと16ピンになっていませんか?
書込番号:5035757
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)
皆さんはじめまして。
この電源を購入して2個連続で初期不良?のようです・・・。
一つ目に購入した電源はは起動した瞬間、すでにファンが全開&シャットダウン後もファンは止まらずでした。
初期不良ということで交換に応じてもらいました。今度はファンは大変静かで良いのですが、やはりシャットダウン後にファンが止まりません。
ファンが止まらない事だけは共通ですので、何かBIOS上での設定などが有るのでしょうか?
簡単なスペックですが、
CPU P4 3.0EG
マザー ASUS P4P800E DX
メモリ 2G(1G×2)
HDD×3
今までメモリ不良などは有りましたが、同じものが2つ立て続けに駄目だったことは初めてです。本当に駄目なのか、自分の組み付けor設定が駄目なのか判りません。
どなた様かご教授頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

>やはりシャットダウン後にファンが止まりません。
5分くらい放置したら切れないか?
書込番号:4955807
0点

有難うございます。
残念ながらシャットダウン後、30分経ってもファンは止まりません・・・
書込番号:4955869
0点

友人のPCで、その電源を試せませんか?
もしかしたら、マザボなど別のところに問題あるかもしれません。
書込番号:4955887
0点

パーシモン1wさん
何度もご返信有難うございます!
明日、試しに会社の2号機に取り付けして検証してみます。
ファンが止まらない事を除いては、9cmの割りにすごく静かで満足しているのでちょっと悔しいですね。1個目の爆音には参りましたが^^;
ただ、4754030]でたっぴょんさんが書き込みしていたように4個のうち3個駄目だった事とかを考えると・・・。少し怖いかもです。
書込番号:4955926
0点

結局初期不良で交換してもらい、3度目の正直で現在は快調に動いております^^
今度はCPUクーラーを入れて更なる静音化を目指したいと思います。
有難うございましたm(__)m
書込番号:4977996
0点

現状を打破できたようで、良かったです。
静音化、頑張ってください。
書込番号:4978127
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ SP OEC-SP-500W14F
本日この電源の購入したのですが、電源コードを挿して
単体起動させてみたところスイッチのLEDランプは点灯するのですが、ファンが回りません。これは不良でしょうか?
どなたかご教授願います。
0点

>口耳の学さんの書き込みを拝借してきました
電源の単体テストは13ピンと14ピンをショートさせるとファンが回るそうです。
http://www.vspec-bto.com/v-qa_power.htm#q1
勝手に拝借ごめんなさい
書込番号:4947162
0点

電源の単体のテスト用基盤があります。
メカー アイネックス
品名 ATX電源検証ボード
型番 KM-02
概要 20P コネクター 入力
FAN用 3Pコネクター負荷
FDD用 4Pコネクター負荷
+12V端子 テスターで計る
+ 5V端子 同
+ 3.3V端子 同
GND 端子 同
PS ON SW これで動作確認出来ます。
大きさ40x62x18mm
書込番号:4968965
0点



電源が壊れたので、新しいのを買おうと思っていますが、500Wか600Wのどちらがイイか迷ってます。また、現在の構成で、どれくらいの容量が必要なのかわかりません。詳しい方教えてください。
現在の構成は、
CPU Pen4 2.6G
メモリ DDR400 512M×2
M/B ASUS P4P800
HDD シリアルATA×2
ATA×2
ビデオカード 9600XT
サウンドカード
キャプチャーボード
DVDドライブ 1台
FDD 1台
です。
近いうちに、デュアルコアCPUに、買い換える予定です。
ビデオカードもPCIExpになるし、HDDの追加も考えているので容量が大きめのを買いたいと思っています。
どなたか、教えてください。
0点

前提ありなら
500W以上で+12Vが合計20A以上有る有名メーカー製ですね
グラフィックカード、CPU次第ともいいます
ハイエンドは良質な電源を要求されます
現構成では450W有れば動きます
+12Vがそこそこ有れば400でも動きます
書込番号:4940244
0点

平_さん、どうもありがとうございます。
LIBERTY ELT500AWTかLIBERTY ELT620AWTの、どちらにしようかで迷っています。500で充分なのか、今後のことを考えて、余裕をもたせて620にしようかと思っています。ほかにお勧めの電源とかありましたら、教えてください。
書込番号:4940288
0点



電源電卓で大体の目安を調べようと思ったのですが、どうもサイトが無くなっているようでアクセスできませんでした。
電源に詳しい方、以下の条件ではどの程度のCPUまで利用できるのでしょうか?
HEC-250SR-T
製品名 HEC-250SR-T
最大定格出力 250W
+3.3V+5Vコンバイン出力 105W
DC Output +3.3V 18A
+5V 19A
+12V 16A
-12V 0.3A
+5Vsb 2A
電源ファン サイド
電源コネクター数 1個 20Pin-24Pin 分離コネクタ
1個 4Pin ATX12V
4個 4Pin HDD(Peripheral)
1個 Serial ATA
2個 FDD
LGA775対応と書いてあるので、PEND805くらいはいけるのかなとも思うのですが、構成はこんな感じです。
(詳しいことは検討中なので大雑把ですが。)
・CPU (アスロン64 3200+かPEND805)
・mem 512×2
・マザー オンボードVGA搭載 マイクロATX
・HDD 250GシリアルATA 1台
・光学ドライブ スーパーマルチ 1台
・メモリーカードリーダー
上記でまだ余裕があるなら、ロープロのグラボもつけたいと思います。
他の構成を検討した方が良いでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

すみません。追加です。
この電源はケースに付属のもので、BOOKタイプのケースです。
デザインが良かったので購入しました。
書込番号:4935827
0点

PenDは厳しいと思いますね。
Athlon64なら大丈夫ですね。PenDよりX2の方がまだいけそうですね。
12VのA数が少ないですから、少し厳しいです。
書込番号:4938374
0点

パーシモン1wさん ありがとうございます。
PENDはやっぱきついですか。
あれからいろいろと調べてみたのですが、容量カツカツくらいかなーと思っていました。
X2がいけそうというのには少し驚きましたが、それだけ消費電力が低いということなんですね。
アスロン64なら手持ちのパーツが流用できるのでこれで組んでみようと思います。
あと、少し電源に余裕がありそうなのでロープロファイルのVGAも追加しようと考えています。
何かお勧めはありますでしょうか?
一応、GeForce 7300 GSか6600の物を考えています。
それともオンボードで十分でしょうか。
3Dゲームはやらない(つもり)ですが、DVD鑑賞〜オフィスまで幅広く使うと思います。
書込番号:4938617
0点

>DVD鑑賞〜オフィスまで幅広く使うと思います。
オンボードでいけますy
もし、買うとしてもFANレス物が良いと思います。GF6200あたりで充分です。
静かな方が良いでしょうから
M-ATX、オンボード機能は豊富ですからね。
まず、オンボードVGAで試されてみてはいかがです?
書込番号:4938669
0点

オンボードで十分なんですね。
では一度オンボードの物で試してみたいと思います。
(最近はなかなか良い物もあるようですね。)
どうもPCを組む際に、おかしな強迫観念?にとりつかれてしまって無意味にスペックの高い物を選んでしまう傾向があったようです。
パーシモン1wさんのアドバイスで大分救われた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:4938823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





