電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源容量

2006/03/12 22:11(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 toshi55さん
クチコミ投稿数:75件

構成しているパーツで、それに見合った電源容量を確保していない
場合、どの様な不具合が発生するのでしょうか?

書込番号:4906817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/12 22:40(1年以上前)

警告音が鳴る。
電力不足の警告表示が出る。
突然、電源が落ちる。
FANは回るが起動しない。
スイッチを入れても反応がまったくない。

書込番号:4906957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/03/12 22:45(1年以上前)

まず、電源容量が致命的に足りない場合…

1.電源すら入らない。
2.FANのみ回転する。
3.電源は入るが青画面が頻繁に出る。
4.電源は入るが突然電源が落ちる。

―等でしょうか…。
それと警告音が出る可能性が高いですね。
怖くて試してないですが、考えられる症状と
聞いた事のある症状はこんな感じです。


次に、微妙に電源が足りない場合…

1.CDやDVDが焼けない。また、焼けても品質が悪い。
2.CDやDVDの低速焼きは可能なのに、
  高速だと失敗する症状が現れる。
3.ゲームやエンコード等、高負荷のアプリケーションを
  起動すると(PCごと)落ちる or 青画面へGO。
4.周辺機器をUSBで接続した際に認識しない(またはしにくい)。
(その機器のACアダプタの有無に関わらず可能性があります)

…てな感じだと思います。

因みに、各部品の寿命も縮むと思います。

書込番号:4906984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/12 22:55(1年以上前)

現在のPCで使われている電源は、
DC+3.3V、DC+5V、DC+12V、DC-5V、DC-12V
の電圧を供給しています.
このそれぞれの電圧ごとに
供給できる電流の上限が決まっています。
電源の容量がパソコンの消費電力を上回る場合でも
ある電圧において供給される電流が足りないと
電力不足により
PCは正常に動作しません。
仮に動作したとしても
非常に不安定になります。
特に,deviceに供給される電力量に影響する
+3.3V、+5V、 +12Vにおける
電流の量が問題となることが多いです。

書込番号:4907024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3分??

2006/03/12 19:58(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

クチコミ投稿数:5件 静か/KST-420BKVのオーナー静か/KST-420BKVの満足度3

BOXの表面に「電源の長寿命構造でシャットダウン後、
電源ファンは約3分ほど駆動し、クールダウンさせ停止します。」
書いてありますが、シャットダウン後、ファンが動いてるのを見た
ことがないんです。これ。。。不良ですか。。。。
何方でも教えてください。


書込番号:4906235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 静か/KST-420BKVのオーナー静か/KST-420BKVの満足度3

2006/03/12 20:05(1年以上前)

下に書いてありますよね。すみません。

書込番号:4906259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源交換したら、BIOS表示に時間がかかる

2006/03/11 14:53(1年以上前)


電源ユニット > SW-Technology > SW350

スレ主 B-SHOTSさん
クチコミ投稿数:5件

ゲーム露店放置用のPCの電源が頻繁に落ちるようになったので、
近くのパソコンショップにてこの電源を購入・取り付けました。

電源投入後、BIOSの表示に2分以上かかるようになりました。
その間キーボードのNumLock等のランプが高速点滅しています。
またBIOS表示時、「hardware monitor found an error」と
出るようになりました。なのでF1キーで起動させています。

使用自体は問題ないのですが、いかんせん起動が長すぎです。
CPU/VGAを一度標準状態に戻しましたが、改善しませんでした。

元々付いていた電源にはPWR_FAN接続用の3ピンメスコネクタが
付いていたので、電源ファンをM/Bが管理できていましたが、
この電源にはないので、そのあたりにも原因がありそうです。

手元に余っている電源がないので検証のしようがないのですが、
この症状の解決方法をご存知の方、ご教授宜しくお願いします。

vaio PCV-J11
M/B:asus MEW-AV
CPU:celeron600MHz → 1.4GHz+PL-370/T Rev.2.1
MEMORY:pc133 64MB → 512MB
VGA:内蔵 → IODATA GA-5200X/PCI
その他はオリジナルです。

それと、この電源の使用されている方は電源ファンの静音化は
どんなことをされてますか?
交換前はSpeedFanでファンの回転数を下げていましたが、
この電源はM/Bが検出できていないので、フル回転してます。
もしよかったら合わせてご教授頂ければ幸いです。

書込番号:4901772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件

2006/03/11 16:56(1年以上前)

BIOS起動時にファンコントローラが電源ファンの回転情報を拾えないからエラーを出しているのではないでしょうか。

BIOSの設定で電源ファン制御をしないようにすれば解決するかもしれません。

書込番号:4902046

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-SHOTSさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/11 23:26(1年以上前)

ご回答頂きありがとうございます。

BIOSの電源ファンの項目はグレーになっていて変更不可でした。

とりあえず、手持ちのファンをPWR_FAN端子に挿したところ、
F1キーを求められる事はなくなりましたが、BIOS表示まで
時間がかかるのは相変わらずです…。

3ピンメスコネクタのある電源で買い直した方がいいですかね…。
安価だったので有難かったのですが。

書込番号:4903315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

耳鳴?

2006/03/10 13:28(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

クチコミ投稿数:2件

最近購入しました。(三日目です)
電源入れて少しするとキーンキーンと連続して(鈴虫みたいな音) 耳鳴リ音がします。(ずっと聞いていたら頭がいたくなりそう)いろんな電源4回目の購入ですがこんなの初めてです。ハードディスクでもなく電源からの音です。正常でしょうか誰か教えて下さい。

書込番号:4898285

ナイスクチコミ!0


返信する
rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/03/10 13:37(1年以上前)

初期不良だと思います。交換した方が良いと思います。

書込番号:4898298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/10 14:07(1年以上前)

返事ありがとうございます。
交換してもらいます。

書込番号:4898348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

スレ主 をじさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして、をじと申します。よろしくお願い致します。
こちらの電源を購入して初自作をし、問題なく稼動しているのですが、質問があり投稿させて頂きました。
当方マザーボードに A8N SLIプレミアムを使用しているのですが、現在マザー側24ピンに対して電源20ピンを接続しています。
マザー側残り4ピンに、電源側20ピンと一緒になっている白い4ピンを差し込んでもいいのでしょうか?
その場合どういった違いがあるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。

書込番号:4896088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/09 18:28(1年以上前)

>電源側20ピンと一緒になっている白い4ピンを差し込んでもいいのでしょうか?

黒色ではないんですか?
電源、黒色20ピンと繋がってる黒4ピンは、マザボ24ピンに使ってください。
マザボの白い4ピン接続口は、電源側の水色の4ピンを使用してください。

書込番号:4896189

ナイスクチコミ!0


スレ主 をじさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/09 23:39(1年以上前)

>黒色ではないんですか?

すみません。黒色でした^^;
やはり20+4という使い方でよかったのですね。
パーシモン1wさんありがとうございました!

書込番号:4897171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

6800GT SLIで動くでしょうか

2006/03/09 06:59(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-4 LW-6550H-4

このたび 6600GT*2を6800GT*2に変えようかと思っているのですが 電源容量が サイレントキング4 550Wで 足りるでしょうか?

構成 Athlon64X2
   A8N-SLI Premium
   1.5GB RAM
   DVD-R 2基
   フロッピー
以上の構成なのですが 動くでしょうか?
動かないなら どの電源が いいか教えていただけないでしょうか? 
すいませんが よろしくお願いします。

書込番号:4895063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2006/03/09 07:02(1年以上前)

すいません Athlon64X2 4400+
    HDD 160GB*2 RAID0
抜けていましたので 追記します
 すいませんが よろしくおねがいします。

書込番号:4895067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/13 02:32(1年以上前)

足りますy
ただ、サイレントキングは、負荷がかかったとき電圧の変化が大きいですね。
あと、うるさいと言う方も居ます。
グラボの方がうるさそうですが・・・

他は考えてませんか?

書込番号:4907705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/03/14 03:23(1年以上前)

パーシモン1wさん 返信ありがとうございます。
今日 自分も6800GTで SLIくんでみました。
結果 OKでした。
  パーシモン1wさん の言う通り 電源の音より グラフィックボードのFANの爆音で 電源の音が聞こえません
 電圧の変動などは見ていませんが 動いてくれたので 新しい電源を買う予算が浮いて 助かりました。
 

書込番号:4910853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング