
このページのスレッド一覧(全3955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年4月21日 00:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月14日 10:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月20日 14:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月11日 11:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月25日 15:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月10日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14
「音無しぃ Revision 3 OEC-R3-400W14F」についてなのですが
こちらに書き込みが多いため、こちらで質問させていただきます。
三ヶ月ほど前に、この電源を購入したのですが
ひと月前ぐらいからパソコンの起動スイッチを押し5秒ほどすると、
勝手に電源が落ちてしまう現象が起きています。
最初はたまにだったのですが、ここ何日かはほぼ9割方起こるので、
MBなどの故障かとも思い、いろいろパーツを交換してみたのですが、
電源を以前のものに戻したところ、何の問題もなく起動したため
電源に問題があると判断しました。
頻度は低いですが普通に起動する時や
HDDを一つにしたところ、起動する確立が高いことから
どこかの設定かなとも考え、いろいろネットで調べてみましたが
はっきりしません。
もし、同様の症状の方がおられましたら
ぜひ、情報をお願いいたします。
パソコンは以下のような構成です。
OS:W2000 SP4
CPU:Ath2000+
Mother:Gigabyte 7VKMP
Primary IDE Channel
:Master:Maxtor 6E030L0 Slave:SAMSUNG SP1614N
Secondary IDE Channel
:Master: IODATA DVR-ABM16C Slave:None
0点

音無しぃR2でなのですが、同様の症状に悩まされております。
電源の異常であることは明確なので、もうすぐしたら交換ついでに開腹してやるつもりです(笑
書込番号:11260034
0点

ワピ太郎さん
そんな余計な気を回さなくても、回答をくれるような人は個々の製品ではなく、もっと上位の電源やパソコンのカテゴリで見ています。
そもそもその前の投稿が2005年の時点で、わざわざ投稿する場所を変更する意味は全くないでしょう。
書込番号:11260746
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)
今使っている電源がかなりうるさいので、電源を交換しようと思っています(たぶんケースファンも交換しますが)。やはり電力を下げれば騒音も比較的少なくなるので、電力や放熱性に余裕を見つつ下げられるだけ下げようと思っていますが、この400Wで十分でしょうか?
CPU: Athlon64 3500+(Venice)
CPUクーラー:リテール
M/B: ASUS A8V Deluxe
電源: AcBel API4PC24 (ATX 24pin 550W 12cmファン)
VGA: 玄人志向 RD955-LA128C (RADEON9550 Low-Profile ファンレス)
DVD: HITACHI GSA-4167B
サウンド: Audiotrak Prodigy 192LT
HDD: Western Digital WD1600JS (SATA-II 160GB/7200rpm S.M.A.R.T非対応)
FDD: Y/Eデータ YD-702D
メモリ: Hynix純正 DDR400 512MB×2 (8chip ECCなし)
ケース: Frontier FCGB-04B
ケースファン: SUNON KD1209PTB3 (8cm 前面と背面)
AMD N-Benchでベンチマークかけた後の温度変化
M/B: 14℃→15℃
CPU: 26℃→31℃
電源: 16℃→19℃
1分くらいで元の温度にほぼ戻ったので現状では放熱性に問題ないと考えています。
0点




電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
本日購入し、動作が静かでとても満足しております。
さて、質問があります。
取り付けるときに気づいたのですが、ACコードを挿すところの横にある「DC12V」と書かれた端子は何の端子なのですか?
わかる方お願いします。
0点

質問追加させてください。
ビデオのエンコードなどをして電源の温度が上がると、電源からキーンと高い音がするのですが、皆さんはどうでしょうか?
また、初期不良で交換って可能でしょうか?
書込番号:4727979
0点

ごめんなさい。
キーンという音はHDDの音でした。
勘違いしてすみません。
書込番号:4728825
0点

私もこの電源使用していますが、何も問題ないので気にしてませんでしたね。
でも、これなんだろう?
書込番号:4736506
0点

私も言われてみて初めて気付きました。
ただ、ACが交流でDCが直流なのでアダプターの接続先の類ではないでしょうか?
私自身素人なのであてずっぽうですし、用途はさっぱりわかりませんが。
書込番号:5011769
0点





電源ユニット > AcBel > ATX-500C-A2BNN
現在、seasonic製のSS-430HBを使用していますが大容量の電源に交換したいと検討しています。それでこのAcBel製のATX-500C-A2BNN も候補にあげているのですが実際に使用されている方の感想をお聞かせ下さい。(安定性や静音性など)あとお勧めの電源がありましたら教えて下さい。
0点

550の方を使っています。W以外は同じなので参考になると思います。
CPU 64x2 3800
HDD 250G S-ATAx2
VGA 6600GT PCI
キャプチャーカード
サウンドカード
ドライブx2
ドライブベイアイテムx5
12cmfanx3
8 cmfanx3
ケース専用fanx1
以上の構成にて使用してますが、(2ヶ月)今の所問題はありません。
以前はAntec480でしたが、12vが低かった為か再起動してました。
音に関しましても、新しいのもあるとわ思いますが、Antecに比べ、
静かです。光るファンが前提にあったので、他の部分をあまり気にしないで購入したら、全体的に良かったのが本音ですけど。
永久保証もついているので、故障の時も安心だと思います。
あまり話題になりませんし、レスもつきませんが良い電源だと思います
納得してる人達もかなり居ると思いますよ。
書込番号:4770401
0点

ご返信、ありがとうございます。
いい電源みたいですね。
当方の構成は
CPU Pen4 660(3.6G)
MEMORY 512x2
HDD 250G S-ATAx2
VGA 6600 PCI
キャプチャーカード
DVDドライブx2
ファンコントローラーx1
ケースファン12cmx2・9cmx3
余裕を持ってジニジニジニーさんの使っておられる550Wの方にしたほうがいいかもしれませんね。調べてみたら500Wと550Wの価格差が1,500円位なので...。
ところでAntec480も同じ12cmファンのTP-II 480だったのですか?それとAcBelの550Wにはファン速度モニタ用のコネクターはありますか?
書込番号:4774409
0点

Acbelの12cmファンシリーズは400^550Wまで内部構成がほぼ同じなので、大量のコネクタと過剰な出力表記によるプラシーボ効果を期待するのでなければ、ATX-400C-A2SNNのほうがとっても安いですよ。
書込番号:5376685
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)
こんにちは。ここに書きこので良いものか悩みましたが、一番人気の電源ということなので、ここに書き込ませていただきます。
今度Athlon64 3800+にシステムを移行させようと考えています。それにあたって、現在使用している電源の容量が不足するのではないかと思いまして、買い換えることにしました。静粛性・安定性・価格のバランスの取れた電源は、どれがお進みでしょうか?予算的には何とか1万円以内に収めたいと考えております。可能であればプラグイン方式のものが希望ですが、予算との兼ね合いもありますので、静粛性を一番に優先します。
現在の構成は、
CPU Athlon64 3000+(754)
マザーボード GIGABYTE K8NS PRO
メモリ SAMSUNG DDR3200 512MB×2
DDR3200 256MB×1
ビデオカード AOPEN Aeolus 6800LE-DV128 AGP
HDD HGST 160GB×1
SEAGATE 160GB×1
SEAGATE 250GB×1
ドライブ LG電子 GSA-4167BS
ASUS DVD-ROM
その他 12cm角ファン×2
電源 EVER GREEN SILENT KING 350W(478Pentium時代に 買いました、一応はプレスコット対応品です)
以上に示したものが、現在の状態です。この状態から、CPUとマザーボードを変えて、
CPU Athlon64 X2 3800+
マザーボード GIGABYTE K8T800PRO
にしようと考えております。すでにさまざまな電源をお使いになられている皆様のご意見をお待ちしております。
長くなってしまい、申し訳ありませんでした。それでは、よろしくお願いいたします。失礼いたします。
0点

マルチポストになってるようですね。
電源なら電源電卓で計算すると良いですよ。
概ね必要な電力が分かります。
http://takaman.jp/D/?rt=top
しばらく更新されてないのでマザーにSocket939が無いですが、
Athlonマザーボード・12Vコネクタ「あり」を選択して下さい。
CPU選択もAthlon 64 3800+は載ってませんが、
TDP89Wなので、その他のCPUで89Wを入力して下さい。
でHDD、メモリ、ドライブ等の該当品に近いのを選択し数も入力
全部入力したら電源を検索するのボタンを押すと結果が出ます。
条件を満たした電源が表示されますが、しばらく更新されておらず
古い電源が出るので、この電源自体はやはり掲載されてませんが
必要な各電源ラインの出力は分かりますので、それを参考に
購入予定の電源のスペックを確認または満たす電源を探しましょう。
ちなみにこの鎌力弐 KMRK-400A(II)の各電源ライン出力
3.3V ライン 28A
5V ライン 37A
3.3Vと5Vのコンバイン出力220W
12Vライン1番20A
12Vライン2番20A
この電源は12Vが2系統有ります。
http://www.scythe.co.jp/images/kamariki/kmrk2-400label.jpg
電源電卓を良く見ながらやれば分かるはずです。
今後の為にやってみましょう。
書込番号:4722980
0点

>現在使用している電源の容量が不足するのではないかと思いまして、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4722097
ここ↑でZZ−Rさん からアドバイスを受けたのは別人ですか?
確かに先に電源が弱いかもと書いていますが、「別の場所で質問して、現在使用している電源の容量が不足するのではないか」とアドバイスを戴いたので…等と書くべきでは?
書き込む人は すべて で見ている人が多いので、あちこちスレを立てるより一つのスレで続ける方が、雪希乃さん にも、見ている人にとっても良いのでは。同様のアドバイスが複数出て、無駄になってしまう事も多々ありますから。
#そのM/Bは存在しないと書かれていますが。。いい加減な事を続けて書いてると、良いアドバイスを得るのはどんどん難しくなりますよ。
書込番号:4722982
0点

こんにちは、早速のご返答ありがとうございます、「ZZ−R」様なるほど、そのようなサイトがあるのですね、勉強になりました。早速試してみようと思います。
「神様の宿題」様、申し訳ありません。電源のことはこちらで聞いたほうが良いのかと思い、こちらに新規に書き込みましたが、逆効果となってしまうのですね。マザーボードの表記も間違えてしまったようです。ほかにもいろいろと言葉が足りませんでした。ごめんなさい。今後はしかっりと確認してから書き込みをしようと思います。
似たような質問にも、的確に答えてくださいまして、誠にありがとうございました。そして、すみません。こんな私ですが、これからもどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:4723524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





