電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

電源を変えると音質が良くなりますか?

2005/12/29 17:56(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-330HB

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。
私はパソコンで音楽を聴いています。
オーディオの本を読みますと、
壁のコンセントを変えるなど
良質な電源を得ると音が良くなると書かれています。

こちらの電源は
独立ライン APFC回路 など安定した直流電源を供給している
と思われますが、
パソコンでも電源を変えると音が良くなるのでしょうか?

この電源を購入された方で前の電源と比べて
パソコンで聴く音楽の音質が良くなった
と感じられた方はおられますか?

書込番号:4692935

ナイスクチコミ!1


返信する
youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2005/12/29 22:25(1年以上前)

電源が安定すればノイズなどの低減につながりますよ。
ただ、その違いが体感できるかどうかは微妙です。

パソコンで音楽を聴くくらいですから、当然高価なスピーカーやサウンドカードと接続されているんですよね?(もし、オンボードya
そこらへんで売られている安物のスピーカーを使っているようならこちらを変えたほうが圧倒的に音質の変化が体感できます。)

今使っている電源がよほど質の悪いものであなたの耳がよければ違いが分かるかもしれません。

MP3形式のファイルなど、圧縮された音源ではあまり効果は感じられないと思いますね

書込番号:4693479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/30 11:18(1年以上前)

youkenさん、返信ありがとうございます。

当方の環境は下記のとおりです。
サウンドカード:ONKYO PCI-150
AVアンプ   :DENON AVC-1920
スピーカー  :MONITOR AUDIO Bronze B2

主にMP3形式(320Kbps)の音楽ファイルを聴いています。

オーディオ機器では電源関係のアイテムが
いろいろ販売されていますが、
内部のノイズがすごいと言われているパソコンでは
あまり電源関係のアイテムがないようでした。
2つくらいATX電源用ノイズフィルター付きケーブルを
見つけたくらいです。
しかも、1個がこの電源の最安値よりも高かったりする(^_^;)
なのでこの電源が気になっていました。

128Kbpsと320Kbpsの違いがわからなかったりしますんで(汗
電源を変えても効果が体感できないかもしれません。
検討してみます。

書込番号:4694559

ナイスクチコミ!0


youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2005/12/30 23:51(1年以上前)

私もたまにスピーカーにイヤホンをつけて音楽を聴いたりしますが、E4cで聞いている性か常に「サー」とホワイトノイズのようなものが聞こえてしまいますね。

安物の電源から7000円程の電源(サイレントキング4)に換えましたけど、相変わらずホワイトノイズが聞こえます。
私の場合どうやら電源ではなくスピーカーに問題があるようです。

私のPCの場合、たとえこのホワイトノイズが抑えられたとしてもPC自体静かとはいえないのであまり意味ないですねw

ただ、電源を変えただけで3DMarkのスコアが200程上がったのには驚きましたね。気のせいか、ゲームがスムーズに動く気がします。
電源を変えることで他のパーツになにかしら影響を与える事は確かのようです。

書込番号:4696062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ここで言うのも少しあれなんですが・・。

2005/12/29 00:15(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-3 LW-6400H-3

クチコミ投稿数:128件

silentking4 550wのことなのですが、今日買ってみてつけたところ、
ビデオカード CPU メモリ マザーボードの最小構成で動かしたところFAN関係は動くのですがほとんど起動しません。

電源購入の理由は前の電源が同じように起動しづらくなったためです。
しかし、前の電源を用いて、再度電源オンにしたところ、やはり起動しづらかったのですが、部屋を暖めたりすれば何とか起動できました。

これってsilentking4 550wの初期不良でしょうか?
一回起動できれば全く問題ないのですが。

書込番号:4691435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/12/29 16:59(1年以上前)

私も450Wの方を購入したのですが誰でもいいよ〜さんと同じ現象です
友達も同じ物を持っているのですが電源ケーブルが少し違うようです、私のは7A125Vになってるのですが友達のは10A115Vになってます。サポートセンターに電話しようとしたんですが今日から休みorz
年明けに電話してみようかと思います。
誰でもいいよ〜さんのはどうなってますか?

書込番号:4692830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2005/12/30 12:44(1年以上前)

ケーブルはちょっとわかりませんが、お店に持っていったら動作に全く問題なしでした。
ちなみに検査した部屋はすごく暑苦しい部屋だったのでやはり温度かなと思います。
電源が冷えてるとコンデンサが関係して電圧が下がって電気をたくさん食うビデオカードやマザーボードが上手く起動しないらしいです。

書込番号:4694704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっち?

2005/12/28 23:12(1年以上前)


電源ユニット > Abee > AS Power ER-2520A

スレ主 Wikky123さん
クチコミ投稿数:32件

電源が不足?になってきたので買い換えようと思うのですが、この機種とRPS-530Wで迷っています。
PCスペック
電源:ケース付属のSF-400P(サイズ)
CPU:Pentium 4 3.40EG Socket478
MB:P4P−800E Deluxe
GPU:V9999/TD(GeForce 6800でUltra化で使用)
メモリ:256M×2
HD:3台
CD/DVD:PX-716A
FAN:5個
この環境でこの寒い時期になってから3Dの重目のゲームをするとプレイ中によく落ちHL2をやろうとするとプレイ画面になった瞬間落ちるような状態です。
スペックの方を上げるつもりで、イージープラグシステム搭載・入力条件が日本向けの90V代から・SLI&デュアルコアプロセッサ対応の上記の二機種を検討入れているのですがどちらが良いと思いますか?
使用目的は、3Dゲームからエンコードと比較的負荷の大きい作業です。
他に上の条件をすべてクリアしていてもっといい機種があるならそちらの情報もお願いします。

書込番号:4691220

ナイスクチコミ!0


返信する
ksyrさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/03 11:34(1年以上前)

こんにちは。
RPS-530Wは使ったことがありませんが、あなたとほとんど同じ
環境でER-2520A を使ってますのでご参考にと思いまして。

今のところ全く問題無しに使えてます。
音は、この時期だと本当に静かです。ファンコンで各ファンの回転数を下げている状態でも電源固有の音は気になりません。
電圧の安定性ですが、エベレスト読みで12Vが12.18〜12.33Vの間を微妙に変動してますが、12V以下になることはないです。

問題はケーブル類。必要なケーブルだけ繋げて使うメリットを帳消しにしてしまうくらい取り回しが悪いですね。特にシリアルATA電源ケーブルはHDに挿してもその硬さのためすぐ外れてしまい困りました。そもそもHD側のあの貧弱な電源端子にも問題ありなのですがね。で、結局通常用の12V用電源ケーブルにシリアルATA変換端子を付けて解決しましたが、付属のケーブルがもったいないというか、先端部分だけでも柔らかくして欲しかったですね。
ケース内が狭いと取り回しに非常に苦労しそうということは覚悟しておいたほうがいいでしょう。何しろ余った分を束ねておくということが困難ですから。

以上の問題点以外はなかなかの電源だと思いますが、他所で話題になっている使用コンデンサーの件とか、発売後間もないため耐久性が不明といった未知数の部分がクリアーになればお勧め電源だとは思います。
次期モデルでは是非ともケーブルを柔らかくして欲しいですね。

書込番号:4703158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源分岐の方法について

2005/12/25 18:43(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 mtosさん
クチコミ投稿数:28件

今回自作2号機を製作中です。基本スペックは
外装 MAC CLASSIC2
M/B G5M100-N(DFI)
CPU P-M755
mem PC-2700 1GB×2(ECC付トレセンド)
DRIV PX750A
液晶 自作10.4インチ(nextro) 等です。
困っているのはこのPCに内蔵でTDK-SP-XA60というスピーカーを入れるのですが電源はAC100Vとなっていてパソコンと連動させるための方法が見つかりません。できればDC12V4pinあたりからインバーター経由で供給したいです。
ちなみに電源はSHUTTLE x300W psuです。
皆様のアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:4683589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一発目の起動時

2005/12/18 05:13(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-450A(II)

クチコミ投稿数:2件

いつも拝見し参考にしています。

メインのPCが使用中突然再起動したり、グラボへの電力不足のエラーが耐えない等色々問題があり、
自分なりに調べた結果電源にも原因があるかもしれないということがわかったので、こちらの電源に換装してみました。
前の電源はAOPEN:AO400-12APNです。

乗せ換え後2週間程経ちますが、初期不良らしき現象もなく不安定な状況も改善されまぁ満足していますが、
たま〜に一発目の電源投入後にたま〜にのドライバから以前のような電力不足の為、省電力モードで動作させますとの表示がでます。再起動後は表示されませんが、様子を見ているとどうも部屋が暖まってなかったりすると現象が出るような気がします。

こういう現象がでるものなのでしょうか?

ただ、M/BもオンボードのLANが壊れたりと決してよい状況ではないのでM/Bとのグラボの相性なのかと思ったりもしますが・・・
グラボの増設後、現象が出たような気がします。

M/B:MSI 865PE NEO2-PS
CPU:Pen4 2.8CGHz
メモリ:1GB(512X2)
HDD:Maxtor 200GB
グラボ:Leadtek Winfast A350XT(5900XT)自分で後付
DVDドライブ

1年程前にショップで組んでもらったものですが、ようやく仕事も落ち着いたので素人ながら色々と取り組んでみようと思います。


書込番号:4665037

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/12/18 06:17(1年以上前)

ムムーブさんこんにちわ

コールドスタート時に寒い季節ですと起動できないとか、は電源容量にかかわらず、ありえます。

コンデンサが寒い時に規定の働きが出来ず、電源が不安定になるため起こることです。

こちらのサイトなど参考にどうぞ。

寒いとPCが起動しない

http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html#power002e

寒い日にPCの電源が入らない原因に付いての実験
 
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm

書込番号:4665061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/18 18:08(1年以上前)

あもさん

参考にさせていただきます。
まだまだ勉強が必要ですね。回答ありがとうございました。

書込番号:4666447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源を買い換えたいのですが・・・。

2005/12/15 07:26(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoHE 550

スレ主 鳥肌実さん
クチコミ投稿数:13件

NeoPower 480を約2年近く使いそろそろ交換の時期かと思いこの電源を候補にしています。

マシンの構成は

CPU:ペンティアムD 830
メモリ*DDR2 4300 1G×2=2G
VGA:ELSA 6800GS
HDD:マックストア 250G 2機 RAID0を組んでいます
マザー:ギガバイト8I945P Pro
サウンドカード:ONKYO SE-90PCI
ドライブ:パイオニア DVR-A09-J
ファン:12cm×3 9cm×2 8cm×1 
ケース:ソルダム アルカディアX2

の構成で使用しています。
常時電源をつけていることが多くFF11も廃人のようにやっています。

この電源は候補としてどうなんでしょうか?

書込番号:4657506

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2005/12/17 00:23(1年以上前)

当方NeoHeの500Wですが、満足してます。
この電源のウリは変換効率アップにより低速8cmファンで
十分な冷却だと。その通りで、静かです。
Intelなら550Wまでおごるのがいいかも。
当方Athlon64で、500Wは大きすぎかと思いながら買いました。

書込番号:4661845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/10/02 19:32(1年以上前)

マザーボードとの相性が有るようで、特にASUSは要注意だ。

書込番号:5499953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/03 21:06(1年以上前)

マザーボードのASUSに関係なく相性(というかほとんど不良)があります。

Neo HE430ですが、ロットNO.S050〜でパソコンの電源ONで起動しない現象が、交換対応ロットNO.S060〜で普通に起動するようになりました。

書込番号:5503410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング