
このページのスレッド一覧(全3955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月17日 03:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月14日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月13日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月10日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月7日 20:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月6日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


容量に関しまして質問させて頂きます。
パーツ購入・PC作成当初は、シングルDVD、シングルHDDでの使用でしたのでSS-500HTを購入しましたが、現在は下記の構成で稼動させております。
CPU PentiumD830
MEM PC4300 512MB×2
HDD HDT722525DLA380(250G SATAII7200)×2
VGA RADEON1300PRO 256MB PCI-Exepress
DVD IODATA DVR-ABH16D×2
FD OWLTECH FA404MX
電源 OWLTECH SS-500HT
HDDはRAID1を導入
更なるデータ保護を目的にHDT722525DLA380(250G SATAII7200)をもう1台購入しRAID5を構築しようと思っております。
下記のような構成になります。
CPU PentiumD830
MEM PC4300 512MB×2
HDD HDT722525DLA380(250G SATAII7200)×3
VGA RADEON1300PRO 256MB PCI-Exepress
DVD IODATA DVR-ABH16D×2
FD OWLTECH FA404MX
電源 OWLTECH SS-500HT
HDDはRAID5を導入
そこでご質問させて頂きたいのですが、この電源で対応出来ますでしょうか?google検索やこのくちコミに度々登場します電源電卓のHPも除いてみましたが、選択できるパーツに現在の使用パーツがなく解決に至りません。
ご存知の方がおられましたらご、教示願います。
0点

昨今のCPUは12Vが勝負なので、できるだけ12Vの供給力が高い
電源がよいと思われます。
SS-500HTは12V2系統合計で396Wですが、小さい方が16Aの192Wで、
PenD830公称値130Wをまかなえそうです。
だめなら、さらに12Vの余裕を求めるるとして、例えばAntecのNeoHe、
500W品が12V3系統で合計456W、ここいらに換装でしょうか。
書込番号:4661912
0点

ご回答ありがとうございます。
既に構成変更予定としておりました構成に変更済みですが
ご回答を頂き安心致しました。
背中を押して頂きありがとうございました。
書込番号:4662211
0点



電源ユニット > SW-Technology > SW350
PCが起動せず、原因を探っているところですが、電源ユニットの不良の可能性が濃厚です。
MBに接続されている4極カプラー(黄色2本・黒2本)の電圧測定をして、良否判定をしたいと考えています。
しかし、テスターをどのように当てて、どの配線にどのような電気がきていれば良いのか判りません。
どなたか教えていただけませんか?
0点

4極カプラーをMBから外して黒黄を測定しましたが、3.3Vしか検出されませんでした。本日、オークションにて購入した新品の電源を接続し、同様の測定をおこないましたが、同じく3.3Vしか検出されません。2台の電源が同様の理由で壊れているのでしょうか?
書込番号:4656578
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-450A(II)
SeasonicのSS-430HBを使っていたのですが、ファンが回らなくなってしまったため
電源の買い換えを考えていて、各所掲示板の評判を見ていて、SCYTHEのKMRK-450Aか
PIP12-530Aを候補にと考えているのですが...
SS-430HBを使用していて感じたのですが、下から吹き上げて冷却する構造だと、
どうも熱が籠もりやすいように思うのです。実際、SS-430HBのファンの
調子が悪くなってからは、電源の背面に8cmファンを両面テープで貼り付けて
無理矢理排気していたのですが、その方が電源ファンがまだ正常だったとき
よりも、電源周りやシステム温度が冷えています。
最近はこの鎌力弐やPIP12のように下から吹き上げるタイプの電源が主流ですが、
皆さんの環境ではいかがでしょうか?
(筐体の背面ファンとの兼ね合いもあるとは思いますが)
例えばAntecのTrue550 S-ATA V2などを買えば、こういう問題は解決しそう
なんですが、ちょっとお値段が高いので…。
0点

>下から吹き上げて冷却する構造だと、どうも熱が籠もりやすいように思うのです。
SS-430HBはどうかは分かりませんが、当方が使用しているAOpen FSP350-60PN w/12cm Fanでは、背面の排気用メッシュ部以外に反対側の各ケーブルが出ている所にもスリットがあり、手をかざしてみるとその部分からも熱気が排出されているようでした。
うっかり九兵衛さんのように背面部で強制排気するようにすればPCケース内に熱気が戻る事は無いと思いますが、当方では内部のスリット部をテープで塞いでいます(実際の効果は不明ですが・・・)。
当方のような電源筐体の場合はPCケース内に熱が篭り易いのかもしれませんね。
書込番号:4647359
0点

カロ爺さま
>当方では内部のスリット部をテープで塞いでいます(実際の効果は不明ですが・・・)。
なるほど、そういう方法があるのですね。ありがとうございます。
しかしながら、ちょうどというか何というか、12cmファンを交換し、背面に
8cmファンを増設していた電源から、ついに煙が上がり始めたため、電源を
緊急に交換しなければならなくなりました。
お店の人の薦めで、TOPOWERのGUP-470XP(2.0)を購入しましたが、これは
2つのファンが一直線でついているため廃熱の点ではもっとも良いとの
ことだったので。電源の質など、少し不安なところもありますが、
今のところ普通に使えています。
テープを貼って使うというのは、次に電源を買うときに参考にさせて頂きます。
書込番号:4652147
0点



新しく自作するのに伴い今の400W電源では
容量が足りないような気がするので今回
このSS-500HTを購入しようと思ってます。
スペックは以下のとおりです。
OS:WindowsXP SP2
ケース:無名メーカーのATX
ケースファン:8cm x 2
CPU:Athlon64x2 4400+
CPUファン:Gigabyte GH-PCU32-VH
マザー:Gigabyte K8N Ultra-9
メモリ:バルク512M x 2
HDD:HDT722525DLA380(S-ATAU250G)
ビデオ:ATI Radeon X800XT 256M
DVD:LG製
この内容で500Wあれば問題ないのでしょうか?
もしくは上位機種の600Wのほうがいいのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

星空キラキラさんこんばんわ
電源ユニットはW数も大事ですけど、12V、5V、3.3Vの各ラインごとのアンペアが足りているかどうかが重要です。
電源電卓である程度概算は出せると思いますので、ご利用ください。
電源電卓
http://takaman.jp/D/
電源ユニット・ケースの知識と実践
http://takaman.jp/case.html
書込番号:4641400
0点



電源ユニット > SW-Technology > SW350
写真で見る方向でつけようとすると、ねじの関係で上下が逆になるようなのですが、上下反対の取り付けというのはいいんでしょうか?
それと、使った感じ(騒音など)のご意見もいただけたらうれしいです。
0点



電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-3 LW-6350H-3
まだ自作2回目の初心者です。どーしても分らないことがありますのでどなたかお教え下さい。
環境は、マザボーGA-K8N51GMF-9+アスロン64、3500+
・組みあがっていざ電源(エバーグリーンver2.0、350W)を投入したところ、いったんCPUfan、ケースfan等は回転するのに、約3秒後位にストンと落ちてしまいます。(画面に何らかの表示をする間もなく落ちる感じです)
・確認した部位:CPUのピン折れ、リテンション締め付け確認、メモリは2枚挿しするところ一枚にして、あちこち差し替えても状況は同じです。
・電源を115V側にしてるのは確認
・各fanは短時間ですがきちっと回ります。
・CPU、メモリー1枚、HD一台のみの最低構成でも同じ状況です。
皆様ならこの後、どう行動しますか?、ここを見なさいとかアドバイスお願いします。新品電源の故障の可能性ってあんまり聞かないと思っていましたが・・・・
申し訳ありませんが、気が弱いので(-_-;)やさしくお教え下さい。
今泣きそーです。
0点

まずは落ち着いてください。
そしてもう一度接続を確認してください。本当に
全部、コネクタは刺さっているでしょうか?
後はいったんケースからM/Bを出して組みなおす
とか・・・。
書込番号:4633522
0点

新品の電源でも絶対に故障していないとは言い切れないが・・・
とりあえず、CPUクーラーのヒートシンクとCPUのヒートスプレッダが密着しているか?
マザーとケースがショートしていないかを確認。
書込番号:4633541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





