
このページのスレッド一覧(全3955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年12月28日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月17日 06:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月3日 15:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月29日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月29日 16:33 |
![]() |
2 | 5 | 2005年12月1日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > Phantom 500
以下の構成でつかっています。この電源静かで気に入っているのですが、PCが冷たい状態から電源をいれると”起動中”の白い画面の途中でとまってしまいます。原因が電源だけには特定できないのですが、電源が一番くさいとおもっています。初期不良なのか、それともAthelonとの愛称なのかなともおもっています。みなさんどうおもわれます?
マザー Asrock 939DualSTAT
CPU Athlon64 X2 3800+
Memory Samsung 1G×2
HDD Seagate ST3250823AS(250G STAT2)
Matrox 300G ATA
電源 Phantom500
OS Windows2000
0点

うつむきかめんさんこんにちわ
低温時に起動できない症状は、電源の低温特性によるものだと思います。
こちらのサイトなど参考にどうぞ。
寒いとPCが起動しない
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html#power002e
寒い日にPCの電源が入らない原因に付いての実験
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
書込番号:4629168
0点

はじままして あもさん
情報ありがとうございます。
この電源気に入っていたので少しショックです。(高かったし)
買ってまだ1ヶ月ですのでショップに相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:4629252
0点

同じコンセントから、他の電気製品を使っている場合も、同じような症状で、起動できなくなる事もありますので、電気ストーブやコタツなど容量を使う電気製品を接続している場合は、一度電源を切ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:4629790
0点

とりあえず電源をみてもらうことにしました。結果がわかりましたら、報告します。その間の電源をまた買ってしまった。・・・う、いたい
書込番号:4630618
0点

いろいろためしましたが、結局電源ではないみたいでした。マザーボードを別購入でためしたり、コンセントをUPSからとってみましたが改善されませんでした。結局OSをXPにして、AMDからダウンロードしたDualコア用ドライバーをあてたら、症状がかるくなりまして、現在”もったり”とした感じながらもうごいています。もう少しきびきび動いてほしいです。マザーを変えたくなりました。
書込番号:4691183
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)
シャットダウンしてから3分間は冷却のために回り続けると、メーカーのホームページにありますが、ただいま1時間経過しても回り続けてます。
ちなみにマウスのセンサーも光っています。
M/BはMSIのK8T Neo2−FIRです。
これは、いいんでしょうか?それともなにか設定があるんでしょうか?分かる方がいましたらよろしくお願いします。
0点

絵馬さんこんばんわ
BIOS設定で、ACPI設定はどの様になっていますでしょうか?
また、電源の管理もACPIになっていますでしょうか?
OSや詳細が判りませんので、一応XPの事例をリンクしておきます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#899
書込番号:4623301
0点

あもさん、レスありがとうございます。
昨日はいつ止まるかな〜と思っていたら、2時間経っても結局止まらずスイッチで切ってしまいました。
それで今日もどうかな〜と思って動かしたら、なんとちゃんと仕様どうりに動いていますw すごーく消化不良です。
仕様を書いていなかったので書いておきます。
CPU:Athlon64 3700+
M/B:MSI K8T Neo2-FIR
Mem:CFD DD4333K-512/H *2
HDD:Maxtor 6L250S0
DVD:PIONEER DVR-110D
VGA:RADEON 9200SE
Sud:Emu-0404
Pow:鎌力弐 KMRK-400A(U)
Cas:SKYTEC SKU-201B
OS :Windows XP
鉄板を目指したのですが、まだベースソフトを入れているだけなのに、今日2度ほど真っ青になり、メモリに打っ棄り(うっちゃり)を食らいました。
主にDTMなのでCPUを3800+にするか迷ったのですが、最終的なことを考えて3700+を選択しましたが・・・
ついでにケースの感想ですが、気に入ったものがなく安かったことと靜音12cmFANが前後に付いていたので選択しましたが、FANが思ったより五月蝿く25dBぐらいはあると思いますが、概ね満足です。
書込番号:4625479
0点

おそらく初期不良です。
私のは550wバージョンですが、ファンが1日たっても回りつづけていたため購入した店に相談し、交換してもらいました。
掲示板を見る限りでは、同じ症状の方が多いみたいです。
最小構成で組んで、それでもファンが止まらないときは早めに購入店に相談されることをおすすめします。
書込番号:4662297
0点



電源ユニット > TOPOWER > TOP-500P5 EZ
許容範囲内かもしれませんが、
この電源負荷を掛けると、12Vラインが少し電圧降下します。
負荷時 テスター実測で11.70V(3D表示)
アイドリング テスター実測で11.90V
12Vラインがアイドリングの時でも、12Vを下回っています。
現状動作に問題ないのですが、少し気になります。。。
特に気にする必要の無いレベルなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
PC スペック
CPU PentiumD 820 2.8GHz
Mother ASUS P5WD2 Premium
Memory DDR2 512MB×2
VGA GeForce 7800 GT single
HDD HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200) ×4
Drive LG GSA-4163B
0点

現状特に問題が無ければそれ程気にされる必要は無いレベルかと思いますが、一応供給電圧(AC100V)側のチェック(蛸足配線・他のコンセントで試してみる)もされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4619824
0点

カロ爺さん こんにちわ。
レスありがとうございました。
AC100Vも問題なく、安定動作しておりますので、
あまり気にする必要なさそうですね。
今まで使ってきた電源でそのような事例が無かったため、
ちょっと気になってしまいました。
いろいろ調べた結果、出力の±5程度であれば問題ないとのことでした。
書込番号:4626885
0点



電源ユニット > サイズ > PIP12-430A
自分で使う分だけケーブルを繋ぐなんて、便利ですよね!
Pen4(520)で自作したんですが、ケースとセットで購入した
星野の電源、マザボの故障に伴い、買う事にしたのですが
イマイチ電気には疎くて…
サイトの写真を見ると、S-ATAのプラグインは1箇所だけですが
今回は945GTPのマザボでRAIDに挑戦するつもりなのですが
S-ATAのHDDを2台とPLEXTOR PX-716SAでS-ATAケーブルを
3本必要としています。これって繋げられるんですか?
どうか 宜しくお願いします。
0点

なんとなく理解しました…
S-ATAの 2口ケーブルが付属してあるようですが
IDEケーブルが 各社から長さや材質、ソケット数を変えて
発売されているように 電源側のソケットの形も規格が決まってて?
オプションとして 同社から、或いは他社のケーブルを
新規購入するなどして対応するんですかねぇ〜…
書込番号:4615884
0点

お騒がせして申し訳ありません。
本日、雑誌などで情報収集して、他社製品を購入しました。
今後、Pen4 520から PenDへ移行すると言う点
RAID構築の為のHDDは是非S-ATAで接続したいし
プレクスターの716SAはS-ATA接続なので S-ATA×3
12V 20A以上 × 2
8pinコネクタも 今から是非欲しい…って事で
突然振って沸いた EZ-PLUG TOP-400P5 EZ にしました。
今後、そちらの方へ使用後報告致します。有難う御座いました。
書込番号:4617612
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)
今回myPCの電源を代えようと思っています。そこで気になっているものが"Cooler Masterのreal power 450-ACLY"とこの"鎌力弐の400w"のものなんです。ところがどちらのほうがいいのかが全然分からないんです…。もし皆様がいいとこ悪いとこを知っていらっしゃったらぜひ伝授して頂けないでしょうか??そして下に書いてあるスペックならどちらを使いますでしょうか?ぜひお教え下さい!!お願いします(T人T)料金は度外視してます。
CPU AMD3700
CPUFAN 鎌鉾
マザー A8N-SLI Deluxe
グラフィック Extreme AX300SE-X
ドライブ plextor px-716A
plexror premium
pioneer DVR-109
HDD maxtor S-ATA 250 ×2
maxtor ATA 40
0点

たくさんある電源の中からその2つで迷われてるわけが知りたいです。
それとなぜ電源を交換したいのかという動機みたいなものがあったらアドバイスしやすいと思います。
私の場合、静穏化したくて鎌力弐の550wを購入しました。それに安定してると評判がよかった点も購入の決め手となりました。初期不良は恐かったんですがね(・3・)
書込番号:4616397
0点

すみません気づきませんでした(T_T)実は友達からどちらか一方を5000円で売ってもらえるということになったんです。だからこの2つなんです。あと代える理由としては静音化を求めたいからです。でもw数が高いと電気代もかさむと聞いたので…それでどっちがいいのか分からなくなってという感じです。よろしくお願いします(>人<)
書込番号:4616676
0点



Maxtor HDDが壊れたので新しく購入しました。FDDからの読み込みの調子が悪いので手元のFDDと交換し、FDDのソケットを繋いだときによく見ないでやったため一列ずれたみたいでFDDの細いケーブルが発煙してしまいました。HDDは他のPCに繋いでみて無事であることは確認しましたがPCの電源が入りません。電源にはヒューズのような物があるのでしょうか。電源が無事かどうかを調べる手立てはありますか。誰か教えて下さい。お願いします。電源を交換しようかとも考えましたが悪いのは電源であるという確証がありませんので悩んでいます。
2点

この電源は、どうかわかりませんが、大抵はリセッタブルヒューズのはず。
コンセント抜いてしばらく(念のため5分以上)放置(放電)した後。電源再投入。 これでいかが?
書込番号:4608736
0点

有難うございます。電源をはずして15分ごにやってみましたが解決出来ていません。他に方法はありませんか。電源がいかれたのかどうかを確認できればと思っていますのでが。
書込番号:4608798
0点

現物を見ないと、何ともいえませんね。
発煙するまで、電源が落ちなかったということは、ダメージは大きいかもしれません。
>HDDは他のPCに繋いでみて無事であることは確認しましたが
との事なので、その電源を、仮に接続してみて起動すれば、電源ですね。手っ取り早いのが、組み立てのできるショップが近所にありませんか?
「破損している部分を、購入する」とでもいえば、チェックぐらいはしてもらえるかも。
書込番号:4608858
0点

リセットするヒューズは見たこと有りませんね。
大元の100Vのラインに溶断するヒューズが有ります。
大抵は半田付けです。
FDDだと5Vだっけ、そのラインがお亡くなりになっているかも知れませんね。
書込番号:4613481
0点

いろいろとアドバイスを頂きました。有難うございました。結局電源をネットで探して丁度良いのが見つかりましたので購入しました。原因がわからないのに購入したのはコストパホウマンスが良かった(送料ともで2000円)だったからですが付けてみたら成功しました。皆様有難うございました。
書込番号:4622312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





