電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マイクロATXお勧め電源は?

2005/11/26 10:11(1年以上前)


電源ユニット > サイズ

スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件

昨年の夏に初めて自作した際に、星野製のケースと電源をセットで
購入しましたが、マザボ側は24pinなのに電源側は20pinだったりと
気分的には良くない状態だったのですが、色々ありまして…(略)
マイクロATXのケースはそのまま流用しつつ電源を購入したいのですが
大きさやS-ATAケーブル本数など、なかなか決められずにいます。
大手量販店ではATX用電源ばかりでM-ATX用とは記載されていないので
自分のケースの電源スペースに合うものさえ買えば大丈夫なんでしょうか?
鎌力が どの雑誌やサイトでも高評価の様なので気になってます。

ケースはMT-PRO800Fleetwoodで
DVDとHDDはS-ATAで繋いでいました。
グラボを挿す事は今後無いと思うので、拡張は今後、
HDD保護の為、RAIDでもう一つHDDをS-ATA接続するだけだと思います。

ワット数、ならびに、清音性を考え、お勧めの電源教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

Pen4 2.8G(520)
新しく購入したマザボ D945GTP



書込番号:4607691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/11/26 10:21(1年以上前)

これですかね、SFXではなくATX電源が入っているみたいです。

http://www3.soldam.co.jp/case/800_fw/index.html

書込番号:4607716

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件

2005/11/26 10:34(1年以上前)

口耳の学さん、返信有難う御座います。まさに、それです^^
U-38用なので、サイドにも小さなファンが二つ付いてますが。

と言うか…私のケースに付いていたのは、
ATX用だったって事なのでしょうか?
自作したわりには勉強不足で申し訳ありません。
これから出勤ですので、レスが遅くなりますが
是非、宜しくお願いします。

書込番号:4607738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/11/26 12:33(1年以上前)

ATXですね、違いはこちらを。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_01.html

奥行きにさえ注意すればATX電源で収まるでしょう。

書込番号:4607983

ナイスクチコミ!1


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件

2005/11/26 20:41(1年以上前)

口耳の学さん、再度の返信有難う御座います。
M-ATXケースにはM-ATX用電源なんだと決め付けていたようで
お恥ずかしい^^

参考ページ、是非、読んでみて、電源ユニットの事を身に付けます。
方向を示して頂いたので、この先は自分で調べてみます。
有難う御座いました。感謝です。

書込番号:4608958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

+12Vの系統数

2005/11/24 23:16(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)

スレ主 aventuraさん
クチコミ投稿数:24件

先日Athlon64-3200+で下記の構成にて地元ショップに見積もってもらったところ、電源にTAO-ISO-P500Lを薦められました。+12Vが29A、定格420W、MAX480Wで価格も手ごろなものでしたが、ネットや雑誌等で電源について調べてみると、+12Vは安定性から複数系統を推奨しています。切り替えできるものもあるようですが、容量が大きく高くなりそうです。
静穏性もどの程度かわからないため、定評のあるこちらの製品にしようか迷っています。選択のポイントなど、よろしければアドバイスをいただきたいと思います。お願いします。
 グラフィックボード GeForce6600GT
 HDD×1
 DVDスーパーマルチ×1
 (ファンコントローラー×1)
なお、用途はオンラインンゲーム、ネットサーフィン、音楽CDの編集、MS-officeです。

書込番号:4604392

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aventuraさん
クチコミ投稿数:24件

2005/11/25 00:31(1年以上前)

構成の中に「外付けHDD×1」を入れ忘れました。

書込番号:4604653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取付の向きは?

2005/11/24 01:26(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-450A(II)

クチコミ投稿数:30件

初電源交換をしようと思っています。
電源が後上部に付く通常タイプのケースなのですが
電源のファンを下に向けるのか
上に向けるのかですごく悩んでいます。

通常はどちら向きに付けるのが正解なのでしょうか?

書込番号:4602313

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/24 02:18(1年以上前)

うぃっちんぐさんこんばんわ

通常ATX電源は上下非対称にねじの位置が配置されていて、取り付け方向は間違わない様になっているはずです。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_03.html

書込番号:4602388

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/11/24 04:45(1年以上前)

あもさん、ソルダムのケースのようにどちら方向でも
つけれるっていうのもありますよ。

絶対とはいいませんが、電源内部のエアフローを考えると
普通はファンが下部に来る様にした方がいいと思います。

書込番号:4602475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/11/24 19:10(1年以上前)

LEPRIXさんのご指摘のソルダムのケースでしたので
取付の向きにちょっと戸惑ってしまいました。

下向きに取り付けて快調に動いています。
安物からの交換でしたのでケース内の温度も下がり大満足です。

教えて頂きありがとうございました。

書込番号:4603607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 kura11さん
クチコミ投稿数:4件

KST-420BKVから出ている MB用電源の4ピンのコネクタ形状が、ASRock製のMB 939Dual-SATA2上にある4ピンの物と合わないのですが、購入された方々はどうしておられますか。

http://www.asrock.com.tw/product/product_939Dual-SATA2.htmにある「939Dual-SATA2」についての説明では、電源に関しては、「- 20 pin ATX power connector」「- 4 pin ATX 12V power connector」と書かれています。
M/Bの取説にも4 pinのコネクタの説明として「ATX 12V power connector」となっています。

M/B上のコネクタは、20pinから2cm位離れた位置に4pinがあります。20pinの方はささりますが、4Pinの電源がささりません。
原因はコネクターの形がM/B側と合わないことです。近くのPCショップで、20pinと4pinが離れているM/Bを幾つか見てきましたが、4pinのコネクタは皆939Dual-SATA2と同じ形状でした。

MB側から見ると、今回の電源の4pinコネクタは、左上と右下に正方形が来るとしたら、残りの部分にかまぼこ型が上向きになる形です。
今まで使っていた電源のコネクタは、左上と右下に正方形が来るように持つと、残りの部分のかまぼこ型が右向きもしくは左向きになります。つまりM/Bと左右対称になっています。

今まで使っていた古い方の電源は、20pin・4Pinとも939Dual-SATA2に問題なくささり、きちんと動作しています。

KST-420BKVを購入された方々の4pinコネクタも上記のような形状でしょうか。その場合、MBにどの様にさしているでしょうか。
MBとCPUを交換するついでにHDDもSATAにしたかったのでこのMBと電源にしたのですが、思っても見なかった困難に直面しています。情報をお願いいたします。

書込番号:4598062

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/22 17:47(1年以上前)

>MB側から見ると、今回の電源の4pinコネクタは、左上と右下に正方形が来るとしたら、
>残りの部分にかまぼこ型が上向きになる形です。

このコネクタは絶対にマザー側4ピン田型コネクタに挿さないで下さい、ショートします!

前例あり
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4579541

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4580716

マザー側4ピン田型コネクタに挿すのは、黄色2線・黒2線のコネクタです。

もう一度確認を!

書込番号:4598125

ナイスクチコミ!0


スレ主 kura11さん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/22 18:55(1年以上前)

1800.comさんありがとうございます。
早速、教えていただいた「黄色2線・黒2線のコネクタ」を捜してM/Bにさしましたところ、無事動きました。

三年ぶりでPCを作り直し、Athlon XP 2600+から3200+になったのですが、電源でトラブルとは思いませんでした。

まあ、私の知識不足だったわけですが、参照されていた方々の例もありますし、何かもっと確実な対策があっても良いように思います。
一般の家電製品でしたら、非難ごうごうでしょうから。

間違えた方のケーブルを、メーカーが20pinに行くケーブルと一緒に留めているのも、勘違いしやすくしている点かもしれません。私はぜんぜん疑いませんでした。

すぐに返答いただいたことに、もう一度感謝を述べさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:4598227

ナイスクチコミ!0


katanaS3さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/23 03:29(1年以上前)

ATX2.0規格はメインコネクタ24ピンですから。
20+4になってるのは古い20ピンにも対応させる為です。
3年ブランクあったら下調べはきちんとしないと・・・

書込番号:4599648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源を付けるとノイズが・・・

2005/11/22 01:49(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

スレ主 ybm600さん
クチコミ投稿数:2件

鎌力弐(500W)を買ってきましたが初期不良にあたり、2台目に交換しました。
早速取り付け電源を入れるとラジカセからひどいノイズが発生しました。
電源を切ると収まるのですが、これも何かの不良でしょうか?
1台目のときは無かったのに・・・。

書込番号:4597137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2005/11/24 19:22(1年以上前)

ラジカセにノイズが入ると言うのはラジカセでラジオを聴いているときとかのお話ですか?

そうでないとすれば、間違いなく不良だと言えると思います。
購入なされたSHOPに症状を確認させてもう一度交換してもらった方が良いでしょう。

もしラジオを聴いている時のノイズの場合で、
それがラジオ放送が聞き取れなくなる程のものだとすれば
それも交換して貰った方が良いと思います。

法的な話は詳しくないので当てずっぽう的な話ですが
確か基本的に電化製品等は周辺電気製品への影響が出ないように
発生するノイズ等の規格や規制のようなものが有る筈ですので
そう言う点から考えても周辺電化製品で、
はっきり分かるようなノイズを出すようなものは問題だと思います。

書込番号:4603633

ナイスクチコミ!0


スレ主 ybm600さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/25 01:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ラジカセにノイズが入ると言うのはラジカセでラジオを聴いているときとかのお話ですか?

説明不足でしたねすみません。
書かれているそのまんまです。
ラジオ放送の内容が分からなくもないのですが、聞くに堪えない程度の雑音です。
現在使っているオウルテックさんの電源はそんなことないのですけどね。

とりあえずメーカーにメールを送ったのですが音沙汰がないので、
もう一度販売店のほうに連絡を入れました。

書込番号:4604788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

-12V と -5V 電圧について

2005/11/21 20:09(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
この電源の-12Vと-5V電圧についてちょっと疑問に思った点を教えていただきたく投稿させていただきました。
Everest Home Editionというソフトで見てみると、この電源の-12Vと-5Vの電圧が

-12Vアイドル時:1.95〜2.04V
-5Vアイドル時:3.00〜3.05V

というように、マイナスではなくプラスを指し示すのですが、これはやはり初期不良なのでしょうか?それとも元々そういう製品なのでしょうか?
パーツとして物が物なだけに、ちょっと気になっています。
因みに、他のパソコンについている古い形式不明の電源を同ソフトで測定してみても、そちらはきちんと-12.28Vとか-5.05Vとかマイナス値を指し示していて、マイナス電圧なのだから本来これが正常なのでは・・と思うのですが、認識に間違いがありましたらご指摘ください。(電気知識はありません)

+5Vスタンバイも+4.97Vと+5Vを割り込んでいるのも少し気になりますが、恐らく誤差範囲内だとは思います。

皆さんのお持ちのこの電源は、Everest Home Editionというソフトで見た時、マイナス電圧はどのくらいの数値でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:4596033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2005/11/24 19:08(1年以上前)

この電源を使用しているわけではありませんが一寸レスさせて頂きますね。

先ず一つお聞きしたいのですが。。

>因みに、他のパソコンについている古い形式不明の電源を同ソフトで測定してみても、
>そちらはきちんと-12.28Vとか-5.05Vとかマイナス値を指し示していて、
>マイナス電圧なのだから本来これが正常なのでは・・と思うのですが、
>認識に間違いがありましたらご指摘ください。(電気知識はありません)

と仰るのは、同じPCで電源を変えて(電源以外のパーツ構成は同じで)から
Everestで各ラインの電圧を表示をさせるとそうなるという事ですか?

はずしていたら申し訳ありませんが、なんとなく今回の問題は別のPC上で、
それぞれEverestを起動させて電圧を見ていると言う事では無いのかなと思いまして。。

私の読み通りだとすれば、それは電源自体の問題ではなくて
マザーのセンサーが対応できているか否かの問題でしょう。
先ず、-5VラインはISAスロット用の代物で今売られているPCパーツには不要なラインです。(-12Vの話だったかも。。(-_-;))
#古いマザーとかにも対応できるように残しているだけでしょう。

また、私が今までPC自作してきた体験上からは
最近のマザーで-12Vや-5V系をEverest等でまともに表示できるマザーは殆ど無いような気がしますが。。
実際今私が持っているマシン3台とも-5Vと-12Vラインは
変な値しか帰ってきてませんし。。

お使いのPCが問題なく動いているのなら気にする必要は無いと思いますよ。

#このお話が同じPCで電源だけを交換した上での事でしたら
#私のこのレスは無視して下さい。

書込番号:4603601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング