電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

+12Vと+12V1、+12V2の違いについて

2005/11/19 15:34(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

クチコミ投稿数:3件

電源ユニットのどの部分を見れば交換可能なのかよくわからない為質問させて下さい。

現在使用しているPCのビデオカードを交換したら、電力不足のメッセージが出るためにこの電源ユニットを購入しようと考えています。

現在使用している電源(MICRON NPT-460)のスペックを調べてみると+12Vの部分が30Aとなっており、
購入を考えているKMRK-550A(U)は+12Vが1と2に分かれて各20Aとなっていました。

この+12Vが2つになっていても交換には問題はないのでしょうか。

書込番号:4590032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/11/19 15:39(1年以上前)

電力不足のメッセージって、補助コネクタ挿してないとかじゃなくて?

書込番号:4590047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/19 17:09(1年以上前)

電力不足メッセージというのは、ビデオカードの方のドライバ?から出ています。

新しく交換したビデオカードは
GLADIAC 743 GT AGP 128MB (AGP 128MB)で

PC起動時に電源インジケータ画面になり
「NVIDIAグラフィックスカードの電力不足が報告されています」
と出力されますので、
電源ユニットが故障している訳ではないと思います、

書込番号:4590246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/11/19 17:25(1年以上前)

いや、このグラボで言えば12V4ピンの電源コネクタを挿さなきゃいかんのだが、挿してるかいってこと。

書込番号:4590271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/11/19 17:37(1年以上前)


どんな構成のPCか知らないけど、常識的な範囲なら本当に電力不足になるとは思えない。
例えば自分は+12Vが27Aの電源でGF 7800GTXを使っているが無問題。

743GTならPCI-Exp版の6600GTで補助電源コネクタはないよね?
ドライバのバグのような気もするけど。
試しにバージョンを変更して見ると?


今後、電源交換するなら、構成に応じて+12Vの1系統/2系統切り替え可能なものが良いかと。


http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/01/658855-000.html

書込番号:4590300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/11/19 17:39(1年以上前)

>GEFORADEON_IIさん
743GT AGPのお話なのだが。

書込番号:4590305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/11/19 17:40(1年以上前)

失礼、AGP版と書いてあるね。<m(__)m>
いちごさんの仰るとおりでしょう。

書込番号:4590307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/19 17:48(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん、GEFORADEON_IIさんありがとうございます。

いちごほしいかも・・・さんの言う通り、ケーブルの挿し忘れが原因でした、お手数をおかけして申し訳ないです。

書込番号:4590329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入の際の注意点

2005/11/17 06:43(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)

スレ主 koziro0526さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして^^突然PCの電源が落ちるようになり、ケースを開けると電源がかなり熱持ってました。。ウゥーン・・って変な音もなってたので故障?と思いここにたどり着きました。ヤフオクで2年ほど前に購入した自作機でTV録画等をするのでほぼ毎日付けっ放しで2年間フル稼働してました。。こちらの商品が安価で評判も良さそうなので購入を考えてるのですが、実際の交換作業よりもPCに合った商品を選ぶ方が難しいとどこかのHPで見まして・・・。購入の際の注意点を教えて下さい。今付いてる電源は「RACER」UM−300A ATX P4と書いてあるのですが、これだったら取り付け可能ですよね?
スペックは
P4:3.0
メモリ:1GB
ドライブ:2台
HDD:5台
です。あとDVD編集時やゲーム等PCに負荷がかかる作業時にPCから「ピーコーピーコー・・」って警告音みたいなのがずっとなりかなりうるさいのですが、これも電源交換で解消できませんか?初心者の質問ですいません・・よろしくお願いします。

書込番号:4584648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件

2005/11/17 07:31(1年以上前)

ケースが特殊なタイプでなければ、交換可能でしょう。
ですが、パーツが多すぎて、これでも力不足になるかも。。


>DVD編集時やゲーム等PCに負荷がかかる作業時にPCから「ピーコーピーコー・・」って警告音みたいなのがずっとなりかなりうるさい

排熱が出来なくて、熱がこもって警報を出しているのでしょう。HDDが5台もあれば、今の時期でもかなり熱いでしょうから。。

人間に例えると、熱が体内にこもって熱中症になっている状態です。

ケースにFANを付けたり、HDDを容量の大きな物に交換して、数を少なくしたり、ドライブも1台にしたり。。etc…
対策をした方が良いですよ。

書込番号:4584672

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/17 08:43(1年以上前)

koziro0526さん おはようさん。 2年間ノンストップならUM−300A ATX P4電源の内部はきっとホコリだらけかも知れません。 電源は簡単に開けられる構造が多いので掃除してみてください。
ついでに、ファンを交換したり、ラベルに書いてある仕様を調べて *V、*Aを見てください。
鎌力弐 KMRK-400A(II) が それと同等以上ならOKでしょう。

( 電源電卓   http://takaman.jp/D/ ) 

書込番号:4584735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

お願いします教えてください

2005/11/15 14:52(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:12件

MB 939 DUAL SATA2
CPU Opteron 146 939socket
GB winfast 6600GT TDH
メモリ PC3200 512MB
電源400Wでは少し反応があった程度で動きません
これは、電源の初期不良でしょうか?
それとも、電力不足でしょうか?
お願いします教えてください

書込番号:4580716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/11/15 14:58(1年以上前)

また、この構成だとだいたいどれくらいの電力が必要ですか?

書込番号:4580725

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/15 15:16(1年以上前)

☆ROLL☆さん こんにちは。  下記があります。 新しい素子に対応してない場合、似たので、、、
電源電卓   http://takaman.jp/D/

( おまけ
  構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html )

書込番号:4580752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/15 16:32(1年以上前)

BRDさん>
返答ありがとうございます
原因はただどこががショートいているのだろうと思い、最終的にCPUを見て見ました
すると、何かコンクリートのような感じのものがついていました
もしかしてCPUがショートしていたということなのでしょうか?
この場合僕はどうすればいいのでしょうか?
この汚れをふき取って再接続しても大丈夫ですか?

書込番号:4580871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/15 18:26(1年以上前)

汚れだと思ったのはCPUとCPUクーラーをくっつけるものだそうです。
電源を入れたときにCPUクーラーがピクっと動くのですが、その後は動きません
MBがショートしているのかと思い、ケースから出して電源とCPUとMBだけでやっても同じ反応でした。
どこが悪いんだと思いますか?

書込番号:4581067

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/15 18:55(1年以上前)

電源単体TEST
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm

939 DUAL SATA2
http://www.asrock.com/product/product_939Dual-SATA2.htm

CPU SUPPORT LIST
http://www.asrock.com/support/CPU_Support/show.asp?Model=939Dual-SATA2
CPU Opteron 146 が 対応してますか?
 Rev.E4、 Since BIOS P1.40

書込番号:4581132

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/15 19:02(1年以上前)

>汚れだと思ったのはCPUとCPUクーラーをくっつけるものだそうです。

Opteron 146 が勿体ないと思うのは私だけ?
でそのコンクリートは拭き取りました?

そのコンクリート(半練り状であればサーマルコンパウンド・固形であれば熱伝導シート)は
CPU冷却に不可欠です、拭き取って組んで電源入れたらCPU焼損でアウト、この辺りが原因かも

しかし、最初からハードル高い構成ですね...

書込番号:4581149

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/15 19:16(1年以上前)

Opteron 146 は、BIOS1.20で動作報告あり(私は未確認)
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B939Dual-SATA2%5D%5D

最近市販の939Dual-STAT2のデフォルトBIOSは1.20以上のはすです。
そもそも、BIOS POSTしなければ確認のし様も有りませんが...

書込番号:4581180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/15 20:46(1年以上前)

1800.さん>
汚れは拭き取っていません
下手にいじっても失敗すると思ったので
とりあえず、そろえたパーツは全部対応していると思います。
でも、今回が自作初めてなので、ちゃんと組み立てているはずなのに動かないとオロオロしてしまいます(汗)

書込番号:4581417

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/15 21:00(1年以上前)

難しそうですね。  降参したら お店に相談されますように。

書込番号:4581461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/11/15 21:19(1年以上前)

>電源400Wでは少し反応があった程度で動きません

少し反応があったとはどういう反応ですか?

>これは、電源の初期不良でしょうか?
それとも、電力不足でしょうか?

この結論に至った要因は何ですか?
そこのところをはっきりしないと、的外れなレスになってしまう可能性があります。

とりあえず、人がアドバイス出来るような質問を、まず出来る様にならないと話になりません。
これでは責任を持つ人間(ショップ)しか、アドバイスしないと思います。

1800.comさんじゃないですが、Opteronが泣いてます。物は使う人を選べ無いけど。

>難しそうですね。  降参したら お店に相談されますように。

物腰とは裏腹にキツイ言葉ですね(笑

書込番号:4581522

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/15 21:39(1年以上前)

☆ROLL☆さん こんばんは

>汚れは拭き取っていません
汚れに見えますが、CPUの熱をクーラに伝えるCUP冷却には非常に重要な物です。
☆ROLL☆さんのは、堅くてポロポロ剥がれ落ちるものですか?
それとも粘土状・半練りのグリース状のものですか?

何れにしても、1度クーラーを外した場合綺麗に拭き取って塗り直すべき物です。
そのマシンはどなたが組まれたのですか?

本題に戻りますが、全く起動しない件
このくちコミ掲示板で、全く同じ様な方がいらっしゃいます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4579541

同時期に同様の現象でというのが気になります。
もしかすると、マザーの同一ロットでの不具合かもしれませんし、
電源・CPU不良の可能性も有ります。

可能性を1つ1つ潰すのも自作の楽しみですが、代替品が無いと厄介です。
下手にいじって他に波及するのも避けたいところ、購入ショップに一式
持ち込むのが、お互いにスムーズだと思いますよ。

書込番号:4581601

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/15 23:28(1年以上前)

上で紹介したスレ解決した様です、1つの可能性としてご覧下さい。
※電源コネクタの挿し間違い

書込番号:4581956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/16 00:34(1年以上前)

>別れの律動さん
返答どうもです
反応とはCPUクーラーが電源を入れた瞬間に少し動くという反応です。
CPUクーラーは電源をいれると回るものですよね?
なのに、この反応なのです。
MB、CPU、電源だけでもやってみましたが、反応は同じでした・・・。
 
>1800.comさん
サイトの紹介本当に感謝です
しかし、この上のサイトでは、同じような問題が解決した模様ですが、どのように変わって直ったのかが述べられてないですね。
同じような症状で直った人に聞いてみたいとおもいます。
情報ありがとうございます

書込番号:4582191

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/16 01:09(1年以上前)

>しかし、この上のサイトでは、同じような問題が解決した模様ですが、
>どのように変わって直ったのかが述べられてないですね。

原因がモロに書いて有りますよ。
このマザーには電源メスコネクタが2箇(20ピンと4ピン)所有りますが、
その内4ピン側に挿すコネクタを本来使用しない4ピンを間違って挿していた。
このため、短絡し電源側の保護回路が動作した。
これが原因です。


☆ROLL☆さん も一度確認を
マザーの20ピンメイン電源コネクタ脇3cm程度のところに「田」型のコネクタ
が有りますが、そこに刺さるコネクタケーブルの色は、黄色2本・黒2本で
合っていますか?

書込番号:4582298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/16 09:13(1年以上前)

>1800.comさん
適切なアドバイス本当にありがとうございます。
僕も同じように恥ずかしながら挿し間違えしていました
少し回ってから止まるのは普通の症状ですよね?

書込番号:4582634

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/16 12:45(1年以上前)

☆ROLL☆さん こんにちは
原因が特定できて良かったですね!で、問題なく起動しましたか?

>少し回ってから止まるのは普通の症状ですよね?

今回の場合、保護回路が動作するまでの一瞬は電圧が乗りますので、
ファンが一瞬動くのは正常動作です。

但し、電源はこの一瞬で相当ダメージを受けます。
電気回路に於いて短絡は致命的で保護回路がなければ、間違いなく何処かが
焼けて発煙・発火に繋がっていたと思います。

☆ROLL☆さんの現電源もダメージ(絶縁劣化・電気部品の耐力低下等)を
受けている可能性があります、暫くはパソコンの前から長時間離れる場合
コンセントを抜く事を忘れないで下さい。
留守中に電源内部でパチパチ・ジリジリなんて想像しただけで...
理想は電源新調ですが。

書込番号:4582924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/18 12:59(1年以上前)

>1800.comさん
おかげさまでCPUファンなど正常に動きました
しかし、今度はHDDのパーティションのときにError loading operating systemになってしまい、その後この画面からその先に進めなくなってしまいました。
この場合どうしたら良いのでしょうか?
本当になんどもごめんなさい

書込番号:4587215

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/18 20:54(1年以上前)

「Error loading operating system」このエラーは、パーティション情報(アクティブ基本領域)が
存在しない場合に出るエラーですが、どの時点で出ますか?

パーティション切り直して、OS再インストールで解決すると思います。

次から、詳細なHDD構成(型番・台数・接続方法・RAIDの有無)を書いて下さい。



書込番号:4588021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/19 12:21(1年以上前)

>1800.comさん
電源をつけた時点でこのメッセージが出てしまいます
次から、詳細なHDD構成(型番・台数・接続方法・RAIDの有無)を書いて下さい。
WD2500KS (250G SATAII 7200)・1台・serial ATA Conector SATA1とSATA2を接続・RAID無です
 
もしかしたらFDDの故障かなとも思っています。
その理由として・・・
電源をいれるとFDDの光がずっとついているってことです
フロッピーをいれた場合に読み込み完了したらその光が消えると思うのですが、その光がいっこうに消えません
それが原因でError loading operating systemとなっているとも考えられるでしょうか?

書込番号:4589662

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/19 12:43(1年以上前)

>電源をつけた時点でこのメッセージが出てしまいます

私もまだ良く状況が飲み込めません...
OSはインストール済みですか?
OSインストールがまだであれば、出るべくして出るエラーです。

これからOSのインストール段階で、OS セットアップCDをセットしても、このエラーが出る
と言う事ですか?

後者であれば、PC起動ドライブ順番設定が必要です、HDDの前に光学ドライブ(DVD/CD)を
読みに行く設定にしないといけません、その確認をして下さい。

>電源をいれるとFDDの光がずっとついているってことです
>フロッピーをいれた場合に読み込み完了したらその光が消えると思>うのですが、その光がいっこうに消えません
>それが原因でError loading operating systemとなっているとも考>えられるでしょうか?

これは、FDDケーブルの逆挿しです、FDD側のコネクタ(電源ではなく信号用リボンケーブル)を
上下反転してみて下さい。

書込番号:4589697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンセント差込→即ファン発動

2005/11/12 00:13(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-450A(II)

クチコミ投稿数:21件

この電源をコンセントに差し込むと、パソコンの起動している、
いないに関わらず裏の排気口からそよ風が流れ続けます。
 試しにマザボから外して電源単体でコンセントに差し込んでも
同様の結果でした。
 つまりはコンセントに刺せば常に電源が動いているという事だと
思うのですが、これは仕様なのでしょうか?
 私のパソコン環境ではコンセントに差し入れするのも一苦労
なので、仕様なら買い替えも、、、

ちなみに下記の構成時です。

マザボ 939 DUAL SATA2
CPU アスロン64×2 3800+
グラフィック winfast 6600GT TDH
メモリ samsun PC3200 512M

書込番号:4571588

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/12 00:25(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/
サポート→よくある質問

鎌力(KMRK-300A/400A/500A KMRK-380B/430B/500B)
Q: 鎌力自体の電源をOnにするとPCを起動してないのに電源のFANとインテリジェントコネクタに接続したFanが回りだしてしまう。

A: 鎌力のスイッチをONにしたとき、ECASOテクノロジが働いているためです。
シャットダウン後と同様に約3分間回転するようになっております。

書込番号:4571624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/12 00:43(1年以上前)

<研究中さん
ありがとうございます、おかげで無駄な出費を回避
できました。

 私は結構気が短い方なので、三分近くファンを眺めた
事がありませんでした、、、

書込番号:4571684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

サイズのHPが見れなくて・・・

2005/11/07 01:38(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)

クチコミ投稿数:39394件

購入しようか迷っており、メーカーHPを見ようとしたのですが、何故かアクセス出来ませんでした。
ですので、こちらの商品の出力を教えて頂けないでしょうか。5V3.3V12Vを

また、同種450WとKEIAN「静か/KST-420BKV」とで迷っております。
Athlon64 3000+(定格)
512MB×2枚
6600(無印)
HDD×2台
光学式×1台
という構成です。現在、ケース付属の350Wですが、そろそろ5年も経ち買い換えようと思っています。

5000円前後で他にお勧めの電源がございましたら、お教えください。

皆様のお返事、よろしくお願いします。

書込番号:4559808

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/07 01:44(1年以上前)

パーシモン1wさんこんばんわ

確かに鎌風のサイトを開けませんでしたけど、こちらのサイトで代用できませんでしょうか?

http://www.dosv-net.com/KMRK400A/dosv_kmrk400a.index.htm

書込番号:4559824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件

2005/11/07 02:12(1年以上前)

お早い対応ありがとうございます。
大変助かりました。
あもさんは、サイズのHPをご覧になれるのでしょうか?

鎌力U400W、3.3V28A、5V37A、12V20A×2系統ですか、出力高いですね。

KEIANの品は、3.3V30A、5V30A、12V16A×2系統と低いですね。
不安になります。
なのに、こちらは420Wもあります。何故なのでしょうか?
分かる方、いらっしゃいますか?
http://www.keian.co.jp/new_pro/kst-420bkv/kst-420bkv.html

KEIANというメーカーの書き込みが少なく判断に困っております。
優良メーカーなのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないです。

書込番号:4559868

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/07 02:43(1年以上前)

結局サイズのHPは開けませんでした、何か障害があるかサーバーが落ちている可能性が高いです。

KEIANはPCケースなどはかなり有名ですけど、このメーカーの電源を使った事が有りませんので、評価はできません。

こちらのサイトなど参考になりませんでしょうか?

http://takaman.jp/D/s.html?lang=&mask=0&nomes=0&a3=&a5=&a12=&w35=&w3512=&wall=

書込番号:4559907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件

2005/11/07 22:43(1年以上前)

あもさん
重ね重ねありがとうございます。

ご紹介いただきましたHPを見たのですが、電圧に該当する電源を検索出来るというモノでしたね。
私の疑問とする電圧の違いは、わかりませんでした。

書込番号:4561812

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/07 22:54(1年以上前)

それぞれのマザーボードで使用される電圧が変わりますので、こちらもごらんください。

http://takaman.jp/psu_how_to_select.html#PSU002

書込番号:4561856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件

2005/11/08 00:16(1年以上前)

いえ、まだ購入しておりませんので書いたのはカタログ値です。
自分の使用環境ではどちらも問題はありません。

ただ、カタログスペックでの差が気になったということです。
これは鎌力Uの電力効率が悪と見てとれるのでしょうか?
余裕のある造りで、安定供給するため400Wに抑えてると見るべきでしょうか?

書込番号:4562199

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/08 00:26(1年以上前)

私の場合、どちらの電源も使用した経験がありませんので、数値が大きい方が安定するような感じも受けますけど、電源ユニットは出力だけでなく、起動時の安定と言うのもありますし、これから寒くなってきますとコールドスタートの良くない電源もありますので、その辺りも考えなければなりません。

ただ、鎌力位のパワーがあれば、それほど心配しなくてもいいのかな?と、思います。

ちなみに、私のPCで使用している電源はNEXTWAVE HK350-13BP-2 ACTIVE PFC対応の電源ユニットです。

Pentium4 3EGHz(530J)と組み合わせていますけど、今まで起動トラブルなどはありませんでした。

書込番号:4562237

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/08 00:28(1年以上前)

ごめんなさい、確認して書き込んだつもりでしたけど、型番を間違えていました。

HK350-13BP-2では無く、400WのHK400-13BPでした。(o*。_。)oペコッ

書込番号:4562250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件

2005/11/08 00:52(1年以上前)

当方は、大阪に在住しておりますので寒くて不安定なるほどの気温が下がることは無いとは思います。
細やかな心遣い痛み入ります。

このたび、SILENT KING-4(型番:LW-6400H-4)が発売されたようですが、こちらと鎌力Uとでは
あもさんなら、どちらを御購入されますか?

PFC対応電源の方が、普通のより電力は安定しますか?

書込番号:4562319

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/08 01:05(1年以上前)

ActivePFCは電源をより効率的に使うための機能ですから、ActivePFC搭載の電源の方が無駄なく電力を使えます。

こちらのサイトを参考にどうぞ。

オゥルテック(SEASONIC)サイトの説明文です。

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/APFC.html

書込番号:4562361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件

2005/11/08 02:03(1年以上前)

どうも私の言葉足らずで混乱させてるようで申し訳ないです。

PFCについては雑誌にて見たことがありますので大丈夫です。
確か、オールテックの対応品が99%以上、100%いっていい電気効率でしたね。
鎌力Uが80%前半だったと記憶しています。
あいにくと、KING2PFCは載っておりませんでしたが

PFC無しでは、効率は悪いもののシッカリとスペック掲載されている電力は使用できるようです。
電圧の安定性については、有り無しに関わらずランクに見合ったモノをみせていました。
ですので、実際の使用者としての御感想を頂きたいと思いまして

PS.サイズのHP見れるようになっていました。

書込番号:4562481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ホームページに行けません

2005/11/06 16:54(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-550A(II)

クチコミ投稿数:21件

この商品のスペックを調べるために、メーカーのページに
行きたいのですが、上の「メーカーwebサイトへ」から飛べません。
二日ぐらい前にも駄目だった気がします。
 試しにグーグルから株式会社サイズというのを選んで見たのですが、やはり繋がりません。 今はページのメンテナンスとか休業日なんでしょうか?

書込番号:4558049

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/06 17:01(1年以上前)

1)サーバーがメンテナンス中
2)会社がつぶれた
3)Webのアドレスが変わった(変更直後なら検索にヒットしない)

こんなあたりでしょうか・・。
        ★---rav4_hiro

書込番号:4558071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/06 17:24(1年以上前)

>rav4_hiroさん

返信ありがとうございます。

1と3ならいいんですが、、、このシリーズの過去の
書き込みを見ましたが、初期不良が結構多いみたいなんで、
2の可能性もゼロとは言えないですね。


書込番号:4558135

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/06 17:43(1年以上前)

ほんとですね どうしたんでしょう
スペックの知ってるとこだけ書いときますね
メーカー Scythe
鎌力弐 550W KMRK-550A(II)
電源出力 550W 電源規格 ATX12V Ver.2.0
OUTPUT +3.3V&+5V OUTPUT 250W
 +3.3V 28A/+5V 50A/+12V1 20A/+12V2 20A/-12V 1A/+5Vsb 2.5A
HDD/CD用電源コネクタ 9
FDD用電源コネクタ 2
S-ATA用電源コネクタ 4
ファン数 シングル(90mm)
ファンコントロール機能○
ファン速度モニタ機能×
備考
24pin-20pin両用メインコネクタ
PCI-E対応VGA用6pinコネクタx2
ECASOテクノロジー搭載。(Enhanced cooling after system off)
全ケーブルツイスト(捻り)+メッシュ結束加工済。
排熱効率を追求した新筐体(背面グリル)を採用
SLI対応(550Wのみ)。

書込番号:4558185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/06 18:01(1年以上前)

>FUJIMI-Dさん

助かります!ありがとうございます。明日にでも買いに行こうとします。

ただ気になる事があります。
メーカーさんには失礼な話ですが、仮に、仮にですがページに
繋がらないのが会社がつぶれた事が原因だとします。
 その場合に初期不良が発生した時は交換等に応じてもらえるの
でしょうか? 

書込番号:4558233

ナイスクチコミ!0


建築家さん
クチコミ投稿数:24件

2005/11/06 18:10(1年以上前)

先日もサーバーダウンで、繋がりませんでしたので
またダウンしたのかもしれませんね。

書込番号:4558257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/06 18:33(1年以上前)

>建築家さん

サーバーとか持ったこと無いので復旧にどれくらい時間が
かかるかが判断できませんが、とりあえず明日の朝6時までは
かからないだろうと勝手に判断して、それぐらいに再チャレンジ
してみます。

書込番号:4558328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/06 19:45(1年以上前)

まだSCYTHEのホームページ繋がらないのでREADTEKのホームページを見ていたのですが、WinfastPX7800GTX TDH My ViVOの最低動作環境に「22A以上の12Vラインを持つ最低350W以上の電源、SLI時には30Aで500W」とあったのですが、FUJIMI−Dさんからの書き込みによると「12V1 20A」「12V2 20A」となっています。
 電源についてよく解ってないので比較している場所自体違う
かもしれませんが、20+20で40だから大丈夫ってわけには
行かなそうですね。 この電源で乗るんでしょうか?

書込番号:4558539

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2005/11/06 19:45(1年以上前)


ちなみに先日のサーバーダウンの時は、3日程繋がりませんでしたね。

書込番号:4558541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/06 20:07(1年以上前)

>カロ爺さん

3日もつながらなかったのですか!
メーカーのページを見て買おうかどうか最終決定しようと
考えていたのですが、、、3日ですか、、、。
 電源ないとパソコン動かないし待てるかな?


書込番号:4558596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/07 11:14(1年以上前)

どうやら復旧したみたいですね。
お騒がせしました

書込番号:4560323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング