
このページのスレッド一覧(全3955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月28日 22:13 |
![]() |
1 | 11 | 2005年8月29日 11:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月7日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月19日 18:24 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月18日 12:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月8日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ZIPPY > Zippy-700W S-ATA
前日、この電源とAntecのP180を使ってPCを組もうとしたら
P180にこの電源が入り切りませんでした。
なので、ケースを買い直そうと思っているのですが、
このように大きな電源が確実に入るケースを教えて
頂きたいのです。条件としては
・20000円以下
・ATXのMBが入る。
・なるべく拡張性の高いもの。
以上です。
0点

↓はどうですか?
詳細は↓
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVSV/602D4SV.html
販売は↓
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00024&id=000000000025106
書込番号:4382332
0点

素早いご返答、ありがとうございます。
条件を全て満たしているようですし、
コレにしようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4382668
0点



電源ユニット > ANTEC > True480 S-ATA V2
恥ずかしい質問です・・電源ユニットに
PSU FUN MONITER CONNECTOR が付いているのですが、マザーボードのどこかに差し込めば、何かモニター等に表示されるのでしょうか? PSCとは?
M/Bは、Aopen AX4SG intel478 です。
よろしくお願いします
0点

aki100さん こんにちは。 マザーボードにCPUファンの他のコネクターがあれば/余っていたら挿してみてください。
電源ファンの回転数が表示されませんか?
ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:4381252
1点

普通に考えればPSUがPower Supply Unitの略だと分かりそうなものだが・・・
マザーPWR FANとか言うコネクタがあるならソコに差し込む。
そうすれば、BIOSやWin上のモニタリングツールでファン回転数が見られるハズ。
ところで、このPSUは2つファンがあるようだけど、どちらが見られるのかな?
書込番号:4381265
0点

BRD さん、ありがとうございました、PSCファンとは電源ファンのことですか。silent Tek の画面でsystem ファンとあるのが、この電源ファンですかね? CPUファンはrpm表示されるのですが、systemファンは表示されません、マニュアルガイドで、ファンコネクタを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4381303
0点

PSU FUN MONITER CONNECTOR の形状は CPUファンと同じですか?
確か、2線でも黒と黄色なら ファンの回転数センサー出力なので 余っている所に挿してみてください。
下記で表示するかも知れません。
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
書込番号:4381392
0点

GEFORADEON_II さんPSUの解説ありがとうございました、PWR FUNと言うのは、見つかりませんが、systemfan 1 と2の二つコネクターがあります。
BRDさん、CPUファンコネクターと同じ形ですが線は黒と青の2線です。
今日中に接続してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4381539
0点

マニュアルをざっと見たところ
回転検知はCPUの他にSYS2とSYS3らしいですね。
書込番号:4381557
0点

やる気ない屋さん、ありがとうございました。確かにユーザーズマニュアル書にはCPUFAN1、SYSFAN2、SYSFAN3となっています。SilentTekを起動して見ると、CPUFAN、SYSFAN1、SYSFAN2と表示されます、M/Bの基盤上も同様でした。どちらかに、さしてみます。
書込番号:4381763
0点

こんばんは
色々な情報ありがとうございました、SYSFAN 1のコネクターにPSU FUN MONITERを差し込みました。Silent Tekを起動してみると、SYSFAN1にrpmが表示されました、ありがとうございました。参考ですCPUFANが2,980rpmの時SYSFAN1は1,480rpmでした(CPUFANが7cm,電源FANの内が9cm,外排気用が7cm)多分ですが・・内側のFAN回転ではないかと思います(間違っていたらご免なさい)
書込番号:4381956
0点

表示とファン位置がわからない場合、 コネクターを1つだけ抜いてみてください。
CPUファン以外ね。
書込番号:4381968
0点

BRD さん、情報ありがとうございました。
私の上記報告で間違いがありました、Antecのマニュアルで電源ファンの回転速度の監視は、「後部の電源ファン」となっていました。
それから、ファンの寸法ですが羽の寸法を書きましたので、9cmとはおそらく外形で12cmではないかと、思います。勉強不足で申し訳ありませんm(__)m
書込番号:4383734
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-450A(II)
この電源と共にGeforce7800GTを購入しようと思っています。
電源とビデオカード以外のスペックは
CPU Athlon64 3000+
M/B NFORCE4-A939 (1.0)
メモリ 512×2
HDD 160GB
サウンド Audigy 2 VDA
なんですが、12V22A以上必要な7800GTは大丈夫でしょうか?
0点

>12V22A以上必要な7800GTは大丈夫でしょうか?
単純に仕様を見ると足りないという事になるのでは?
http://www.scythe.co.jp/images/kamariki/kmrk2-450label.jpg
+12Vを1系統にまとめられる電源なら問題ないだろうけど・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050730/etc_ezplug.html
自分の環境は450W電源だが、+12Vは元々1系統で27Aというもの。
コレでGF 7800GTXが問題なく動作している。
書込番号:4360690
0点



電源ユニット > ANTEC > True480 S-ATA V2

aki100 さんこんにちわ
タイトルの下にある製品名をたどって行くと、あら不思議w
それに、ATX電源ユニットは規格で寸法が決まっています。
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=20480
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_01.html
書込番号:4359094
0点

大変参考になりました、ありがとうございました。
ATX規格でした、今取り付いているAopen電源がこの寸法です。
Aopenのミドルタワーにこの商品を取り付けられるのでしょうか?一般的な回答でもいいので、よろしくお願いします。(因みに今の電源は Z300-Aです)
書込番号:4359179
0点

ミドルタワーでしたら、寸法の問題は大丈夫です。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html
書込番号:4359210
0点

あもさん、お手数をおかけしました、これで安心して購入出来ます。ありがとうございました。
書込番号:4359222
0点



電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-530T14
いままでの400wからお別れして高めの電源を購入したのですが、、、
無事取り付けできたのですが、OSを起動するとグラボから電力不足だと怒られます。。。
ケーブルはちゃんとグラボへささっているので接続は問題ないと思うのですが、、、
製品名はSF-530K14です。
メーカーさんへ確認しようと思いましたが、夏休みでした(汗
なぜでしょうか。
0点

接触不良の可能性は?
違うコネクタに差し替えてみてもダメですか?
書込番号:4352752
0点

其蜩さん>
返信ありがとうございます。
言われた通り別の配線を使用しようとしたところ、、、
フロッピーへケーブルがささってない事に気づきました。
関係ないだろうと接続して起動させたらグラボの電源不足エラーは出なかったです、、、
なんというか、こんなこともあるんですね。
無事解決できました、ありがとうございます!
書込番号:4352881
0点

とりあえず解決されたようですが、
原因も謎なら、なぜ直ったかも謎ですねぇ。う〜ん。
書込番号:4352935
0点

不思議ですよねw
正常に動いているので平気ですがー
警告文に「全てのデバイスが正常に作動している必要があります」とも書いてあったのでなぜかフロッピーに電気がこないと動作不良おこすのだろうか・・
VGAとフロッピードライブなんて関係なさそうですが。。
書込番号:4354912
0点

フロッピーに配線する事で少し位置が変わって接触不良が無くなったのかも知れませんね。
書込番号:4356400
0点



電源ユニット > TOPOWER > TOP-600P5 EZ
この電源の購入を考えています。山洋ファン搭載で25〜38dBAとありますが音はどうでしょうか?
使用スペック
アスロン64 3500(ウィンチャスタ)
A8N−SLI DX
GForce7800GTX
CDRWドライブ
HDD*3
サウンドブラスターPRO
SCSIカード
12cmFAN*3
こんな感じです。あとサーマルテイクのSymphony CL-W0040を導入予定です。それではよろしくお願いします。
0点

当然、環境による温度の違いで一概には言えませんが
私の場合はSeasonicのSS-500HTから電源のみを交換したところ、
最もうるさいファンの音がこの電源になりました。
交換前は電源のファン音は全く気になりませでしたが。
特に排気温度が30度を超えるとうるさいです。
ただ、脱着式ケーブルの作りや安定性はよいです。
購入後、ファンの音がうるさいんだけどとショップの方と
話していたら笑いながら、
「このメーカは高出力で安定している割には静かな方というだけで
けして静穏電源ではありませんよ!」
だそうです。
お店で静かに聞こえても、
自宅では音の印象がかなり違いますので判断が難しいですね。
個人差や環境差もあるのでご参考までに!
書込番号:4804672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





