電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源で迷っています

2005/08/13 10:06(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1件

600W電源ユニットで、電流のノイズが少ない物をさがしています。教えてください(SLI対応)

書込番号:4344822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

スレ主 AOEMXさん
クチコミ投稿数:6件

オウルテックの460Wの電源を使っていたのですが、
ある日突然電源が入らなくなって、別のパソコンの電源
と交換してみるとちゃんと電源入るようになりました。
10ヶ月しか使ってないのに壊れるなんて・・・。
電源って意外とつぶれやすいものなんですか?
あと、今買い替えでお勧めの電源ありますか?
静音と安定性重視なんですが。
宜しくお願いします。

書込番号:4343234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/08/12 17:32(1年以上前)

あらら、それはお気の毒に

オウルテックといっても、オウルテックが販売しているだけで製造メーカーは何種類かあるけど、どれなんだろう?

私のはオウルテックケース付属のSEASONIC350FSという3年ほど前のモデルだけど、いまだ快調ですよ(^^
使用頻度はほぼ毎日で、MMORPGでも利用しているので、ここ1年は毎日8時間以上つけっぱなしです。

10ヶ月ならメーカー保証とかきくんじゃないの?販売店もしくはオウルテックに聞いてみては?

静音性といえば、その今使っている350FSは耳障りな音も無く安定しており大変重宝しています。

書込番号:4343288

ナイスクチコミ!0


スレ主 AOEMXさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/12 21:32(1年以上前)

>>バウハン さん
ありがとうございます。一度店で確認してみます。

書込番号:4343707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/08/12 21:33(1年以上前)

正に当たり外れの世界かと。
電源の寿命は以外と短い。
勿論、使用環境にもよるが、最近のコストダウン最優先の風潮では特に・・・
お勧めを挙げるのは難しいかと。
一つ言えるのは、当たり前だが高価な電源を選択するぐらいか?

自分の場合、サーバー用に多用される某有名メーカー製電源が1年少しで死んだ事がある。
別段24時間フル稼働させていた訳でも無いが。
言うまでもなく、1年過ぎていたので何の保証も無し。
スレ主さんの場合は既レス通り保証が利くのでは?


閑話休題

SEASONICの電源は1台だけ使った事がある。
静音製については文句無し。
しかし、無理矢理ファン回転数を抑えている感があり、ドロ〜リと熱気が排出されていた。
ファン回転数モニタでは、常時1100/rpm〜1300/rpmぐらいだったと思う。
別に壊れはしなかったが、長期使用には疑問符が付く電源だった。
まぁ、今も予備パーツとしてキープしているんだけどね。

書込番号:4343712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/08/12 21:34(1年以上前)

遅かったか・・・T_T

書込番号:4343713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ANTEC > Phantom 500

スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

この電源を使うようになってから上記になりました。じきにアスロンx2 3800にて自作予定です。x2 3800で使えるお勧めの静音ファン紹介していただければありがたいです。用途はPS RAW現像などです。

書込番号:4338847

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2005/08/10 18:05(1年以上前)

自己レスです。NINJA購入しました。

書込番号:4339135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

空転の音が気になる

2005/08/09 19:59(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力弐 KMRK-400A(II)

スレ主 ABPさん
クチコミ投稿数:13件

コンセントを入れたときに、おそらく「中を冷やすために3分ほど電源が切れた後も回転する」ための空転をファンが行うのですが、そのときの「チチチチチ・・・」というようなファンの回転音以上の何か小さなものどうしがぶつかる音みたいのが気になります、他の人にもありますでしょうか?

動作音自体はうるさくはないと思うのですが、動作中も「チチチ」とも「カチカチカチ」ともいえる音だけが気になります。周波数的に違うので他のファンの音と混ざっても目立つんですよね。もし使ってる人がいたら情報お願いします。

書込番号:4337145

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ABPさん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/21 21:11(1年以上前)

初期不良交換となりました…
正規物はとても静かです

書込番号:4364526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

乗り換えする際に・・・・・

2005/08/09 13:45(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14

クチコミ投稿数:6件

ただ今、「音無しぃ Revision 3 500W」を使用していますが、
今度新しくM/BとCPUを変更したいと思っています。

ここで質問なのですが、CPUをデュアルコアのアスロンX2
に変更したとき、この電源はそのまま使用できるのでしょうか?
世間ではデュアルコア対応電源があるそうなので、少し不安です。

もし「音無しぃ」と「アスロンX2」をお使いになっている方が
いらっしゃいましたら、近況などをお聞かせいただきたいです。
あと、何か注意点などおありの場合はどなたかご教授お願いします。

アスロンX2はおそらく4200+になるかと思います。

書込番号:4336543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2005/08/10 22:53(1年以上前)

>この電源はそのまま使用できるのでしょうか?

レスがつかないようなので・・・
岡谷のサイト、「音無しぃ Rev. 3を近日発表予定です」
これでは、詳細がわかりません(^^;
+12V1、+12V2 それぞれ何Aなのでしょう?

+12V2が、VRD→CPU
+3.3V、+5V、+12V1が、その他
FX55対応電源なら問題なく使えるらしい。+12V2-12A以上

Athlon 64 X2 4400+ Toledo
NF4 SLI INFINITY
PC3200 1G×2
光学ドライブ×2
HDD×4、FDD
GF7800GTX
SE150PCI
SS-500HT (+12V1-17A、+12V2-16A)で、全く問題ありません。

書込番号:4339724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/13 15:59(1年以上前)

あ、どうもありがとうございます。
R3のほうは、+12V1 +12V2ともに20Aと表記されてます。(500Wの場合
どうやら使えそうですね(^^

書込番号:4345401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/19 08:52(1年以上前)

僕は、「音無しぃ Revision 3 500W」でデュアル・コアCPU(Athron64 X2 3800+)を問題なく使えてますよ。

書込番号:4358416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/21 01:28(1年以上前)

ご報告どうもありがとうございます。
どうやら問題なさそうですので
明日にでも、買いに行く予定です(^^

書込番号:4362722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2代SILENT-KINGの350Wの小さな高い音について

2005/08/07 20:34(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-3 LW-6350H-3

スレ主 mmnagoさん
クチコミ投稿数:13件

2代SILENT-KINGの350Wを使用しています。
音は小さいですが、電源から高い音がきこえます。
ファンを変えるとか、音をなくする方法あれば、ばらして対処しよう思います。
わかるかた伝授ください。

書込番号:4332977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/09/11 14:16(1年以上前)

ファンの高周波音は、放っておけば慣らしが終わって消える場合が多いようです。
それでも残る場合、KUREのエレクトロニッククリーナーをファンめがけてスプレーしたら音が消えました。ファンの寿命は短くなるかもしれないので自己責任でお願いします。
なお、5-56はプラスチックが溶けたりひび割れるので使わないで下さい。

書込番号:4418842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング