
このページのスレッド一覧(全3955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年3月30日 04:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 20:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 14:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 18:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月19日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月18日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A
はじめまして。
先日勢いで買っちゃったのですが、どうにも最初からファンが回って音も煩いので困ってます。初期不良な気もします。
環境は↓です。
OS Windows2000
M/B INTEL D850MVL
CPU Pentium4 1.9G socket478 northwood
メモリ RIMM 256M ×2
CPUファン リテールファン
ケースファン 8cm1500〜2000回転で制御 ×2
HDD seagate ata 200G
グラボ aopen geforce3 ti200 64M
サウンド クリエイティブ サウンドブラスター
FDD 名前忘れましたが1つ付いてます
光学D プレク708A
計算違いかもしれませんが230W以下にはなっていると思うのですが、ファンが回ってしまいます。(目測ですが簡易テスター付きOAタップのメーターではもう少し少なく表示されます)
また、急速冷却用のボタンを押すと32dbくらいの音になると箱に書いてありますが、音は少しだけ増え、ファンの動作時に点灯する青LEDも明るさが変わりません。(部屋の電気消して調べました)
最小構成で起動して見ましたが原因がわからず、正直困り果てています。
どなたか改善策・計算違いの指摘などありましたら教えてください。
また、改善策ではなくても、この構成ならファンが回らない、といったsocket478のパソコンの構成も教えてもらえると助かります。
0点

>CPU Pentium4 1.9G socket478 northwood
Pentium4 1.9GHzにNorthwoodコアは無く、Willametteコアなのでは?
消費電力も70W前後あるようですが・・・
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
書込番号:4108043
0点

ご指摘ありがとうございます。
すっかりnorthwoodだと思い込んでました。
今ツールで型番なども確認してみました。
ということはCPUが原因かな?
このマザーボードはセレロンに対応してるということが何処にも書いてないので、消費電力を250w以下にするにはマザーボードから一新する必要がありそうですね。
E-GC35さん、情報ありがとうございました。てんぱってたのでとても助かりました。
書込番号:4108689
0点

私はMDL使ってましたが。ノースウッドなら2.2GHz前後ぐらいなら涼しくていいんじゃないですか?1万円しませんし。
セレロンはセレロンD以外は遅いのでおすすめしません。
書込番号:4108871
0点

necoglさんと似たような構成で、100V側電流は立ち上がり時1.2A、アイドル時0.85Aです。
OS Windows2000 SP4
M/B INTEL D850MV
CPU Pentium4 1.6G socket478 northwood
メモリ RIMM 256M ×2
CPUファン リテールファン
HDD IBM 10G×2 RAID0 (PROMISE FT100 TX2)
グラボ ELSA FX534
サウンド オンボード
FDD MITSUMI
光学D YAMAHA CRW3200E-VK
LANカード アイオーデータ
Willametteコアでも2A(200W)は超えないでしょう。
季節柄、温度が上がっているとも考えにくいので”うたい文句”通りに作動していないように見えますね。
D850MVLは今の流行ではありませんが、6層基盤で良い製品ですよ。
書込番号:4110603
0点

NなAおOさん、VKさん情報ありがとうございます。
セレロン2.4G(northwood)があまってるので組み替えようかと思ってます。
今の状況ですが、簡易のテスターですが、一応200W付近でとまってます。たまに負荷が増えると230Wにいくみたいですが・・・。
あんまり負荷のかかることはさせてないはずなので大丈夫だと思ったのですが、結局ファンが回っているので、こういった仕様なのかもしれませんね。知人からもこの電源は250Wを下回ってもファンが回るという記事があると聞いたのではずれ引いたのかな。
この他で変なところといえば急速冷却時に青LEDの明暗が変わらないとこくらいで、電源としては普通に稼動してます。(少々煩いですが)
初期不良として扱えるなら取り替えてもらえるのでしょうが、稼動している時点でちょっと無理かもしれませんね・・・。
書込番号:4111123
0点

なんか初期不良っぽいですよ。
MSI 875P-Neo-LSR
Pentium4 3.2GHz(Northwood FSB800)
DDR 512MB x2(DUAL)
MSI GeForce4Ti4600
HDD Maxtor 6Y120P0/4R120M0(Mirroring)
鎌力準ファンレスをケースに固定せず、上に載せてつかってます。
コンセントに交流電流計もつないでます。簡易メーター付OAタップとほぼ同じ数字をさします。
アイドル状態時の消費電力210−250wでファンは止まるか時々ゆるゆると回っています。
重いソフトを走らせると300w超えますが、それでもボタンを押してフル回転のときと比べてほとんど音はでません。
ケースに収めてたときは、消費電力250w超えなくても温度が上がってくるとファンが回転してるようです。
いちど買った店に持ち込んで相談してみては?
書込番号:4112134
0点

うちのPC詰詰構成で年中動いているので大丈夫ですよ。
インテル850マザーは8層じゃなかった?で安定感抜群でしたね
書込番号:4113949
0点

D850MV(L)は座標J−11から6層が確認できます。
このマザーは鉄板板と言われるくらい”かたい”ので、できたらnorthwoodコアのCPUに換えて確実な1台として持っていても良いかもしれません。
私もRAID0はお遊びですが、Windows2000用に保管しています。
書込番号:4114277
0点

jZaさん、NなAおOさん、VKさん返信ありがとうございます。
先日、メーカーとショップに同時に初期不良の件をメールしましたところ、メーカー側から即日返信が来ました。
ネットショップ(パソコン村)側は2通メールを出したのですが3〜4日くらい何の音沙汰なしで今に至ってます。このショップさんは一応1週間以内なら初期不良対応しますよとうたっていますが、最初のメールの返信だけで一週間過ぎそうで怖いお店ですね。
メーカーさんのメールは、「初期不良と思われるので送料負担しますから送ってください」といった内容のメールでした。
ので、昨日発送してきました。
その時気になったのは電源はずす際に、PCはOFF状態のときにコンセント入れっぱなしではずそうとしてしまったんですが、ネジとケースの間でばちばちとスパークを起こしました。どこかで電気が漏れているのかもしれませんね。
それにしてもメーカーさんの即対応懇切丁寧な誘導に感動しました。
一方ネットショップさんのことですが、購入の際はとても迅速で注文の次の日には商品が来てました。
そういった意味ではとても信用できるお店だと思いますが、サポート面では今回のこともあり不信感が残る感じです。今まで初期不良がなかったためかとても気持ちよい取引ばかりでしたので、結構利用してたので少し残念でした。
ネットでは対応はとりづらいのでしょうが、サイズさんを見習って欲しいものです。
長文になってしまいましてすみませんが、現在の状況ですがこんな感じです。
今後購入なさる方の参考になればとショップ名を掲載しましたが、決して悪い会社ではないということを付け足させていただきます。
書込番号:4120756
0点

その後、メーカーさんから初期不良の確認取れましたとの連絡がありました。
ショップさんからは連絡なしですが・・・。
正常動作する電源を発送してくれるとのことですので安心しました。
親切なことに、後日初期不良の詳細を教えてくれるそうです。
今までアドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:4128029
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力リビジョンB KMRK-430B


先日、この電源を購入したのですがECASO(電源OFF時に3分間のクーリングをする)って機能が働いていません。
パッケージには明らかに「ECASO]の文字が・・・。
この板の書き込みにもあるように、「インテリジェントFANコネクタ」なるものが付いている物と付いていない物が混在しているみたいですが、それと関係しているのでしょうか?
もしくは、初期不良でしょうか?
なにか特別に設定やら、配線やらとあるのでしょうか?
どなたか、教えていただけませんか?
0点





初めて 書き込みさせていただきます
今 電源ユニットを買い換えようと 試行錯誤しています
問題は静寂化 そこでSS−430HBを検討しています
ケース:JUSTY J02FR02 ATX Case
M/B:GIGABYTE8INXP P4Titan607
CPU:Pentium 4 2.8
ビデオカード:GIGABYTE NVIDIAGeForce6800
HDD:80GB*2
メモリ:256*2
なのですが お恥ずかしい限りなのですが よくわかりません
これで 使えるでしょうか?
(スペックは 次男の希望で作成してもらったモノです
そいつが 五月蠅いとほざくので・・・)
お手数ですが 誰か 教えてください _(_^_)_
0点


この電源はかなりいいと思います。
スペックどおりの性能を発揮すると思います。
書込番号:4097552
0点



2005/03/21 14:13(1年以上前)
アモさん Hiro.11さん ありがとうございます
迷っていたのですが?早速注文しました
また 何かありましたら みなさま お願いします
_(_^_)_ _(_^_)_ _(_^_)_ _(_^_)_
書込番号:4102484
0点



電源ユニット > ANTEC > True480 S-ATA V2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/ni_i_pw.html#true48
↑ここによると+12Vが強化されているようです。
書込番号:4093428
0点



電源ユニット > サイズ > PIP14-430A



ベンチのスコアが下がる
パソコンが固まる
突然再起動する
ドライブが認識しなくなる
USB機器が使えなくなる
BIOSが起動しなくなる
私が聞いたことあるのはこのくらいです。
書込番号:4090126
0点



2005/03/18 23:06(1年以上前)
アール・グレイさん、早速のご返答ありがとうございます。
やはり、私のPCは電源不足で固まってるようですね^^;
電源交換を視野に入れる事に致します。
書込番号:4090248
0点

む〜ほんとに電源が原因かはわかりませんけど。
とりあえず電源電卓で今の電源で足りてるのかどうか計算してみてはいかがでしょうか。
googleで検索すればすぐ見つかると思います。
書込番号:4090381
0点



2005/03/18 23:57(1年以上前)
電源計算してみたんですが、厳しく見て419Wだったんですよ^^;
最後に追加したドライブを外したら全くかたまらなくて、装着したらやっぱり固まりやすくなってしまうんです;;
もうひとつの電源容量には全く心配の無いPCに最後に付け足したドライブを装着してみたら普通に色んな作業をしても固まらないんで、やっぱりアール・グレイさんの具体例の通り、電源かと思ったりします^^;
書込番号:4090549
0点


2005/03/19 13:22(1年以上前)
99パーセント電源とおもうよ
書込番号:4092479
0点





こんにちは、質問です。
パソコンを付けるとTVにノイズが入るのですが、ノイズを入らなくするいい方法はないですか。
自分なりに何処から発信しているかを調べた結果、
まずは電源がいちばん発信しているようです。(手持ちの電源を交換してみた結果判明、電源によっては物凄く出るタイプと多少出るタイプがあり、ノートパソコンでも少しは出ていますが・・・・・)
もう一つはパソコン切り替え器(電子的に切り替えできる物)です。
ノイズが乗るTVのチャンネルは、VHSの9ch及び10ch(主に9ch/NHK総合)です。
よろしくお願いします。m(__)m
0点

cdefさん こんにちは。 DIY店にもある下記をあちこちに ぱっちん してみてください。 効くときは劇的に効きます。
http://www.acoustic-revive.com/fcs.html
書込番号:4087690
0点

パソコンからなるべく離れた位置のコンセントから電源を取ってみてはどうですか。
アンテナ線もなるべく離しましょう。
書込番号:4087894
0点

TV関係のケーブルと電源からなるべくパソコン関係の電源とケーブルを離しましょう。
書込番号:4088082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





