
このページのスレッド一覧(全3955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月8日 19:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月7日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月7日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月8日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月3日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月7日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-400W14


この電源を買いました。
現在、デフォルトのAutoに成っていますが、Fan回転数は以下のように選択できます。
Low:850RPM 20dbA( ± 10%)
Mid :1000RPM 23dbA( ± 10%)
High:1200RPM 28dbA( ± 10%)
AUTO:自動調節
皆さんは、どんな基準(考え方)で回転数つまみを選択しているのでしょうか?それとFan回転数はどこかで計測できますか?Asus付属のPC-Probで計測すると、電源Fanの項目は有りますが、どうもケースファンの回転数を計測しているみたいです。(ケースFANを2つ付けて、回転数制御をかけていますが、電源ファンとケースfanのグラフが2つのケースfanの回転数制御によりそれぞれ振れる)
0点

回転数制御をかけているということは、静音が目的なんですね。
リアルタイムに各ファンの回転数を表示することは、おもしろいですが、
音の観点からすると、AUTOで十分静かではないでしょうか?
それと、この電源のファン回転数出力信号は、ばらしてメーカーに問い合わせて基盤から引っ張らないとだめでしょうね。
他にVGAカード等をつけられている場合、やはり熱のこもりが気になります。
AUTOで回転数制御をかけさせてやってください^^
書込番号:4221201
0点





電源ユニット > サイズ > 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A


初めて質問します。
現在以下の構成で自作しています。
静音化を考え、電源をこれに変えようかと考えています。
静音動作は可能でしょうか?お教えいただければと思います。
M/B ASUS P4B266-E
CPU P4 2.6G North Wood FBS 400
G/B GIGABYTE RADEON9600 Pro (FANレス)
HD HGST 250G 7200rpm
Drive Toshiba DVD/CD-R/RW
NEC DVD±R/RW
CPUクーラーはCypurumをつけています。
ケースはMT-Pro1200です。背面のファンのみ回しています。
先日HDの寿命が来たため、換装しました。これを機に静音化してみたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


2005/03/06 18:21(1年以上前)
こんばんは
上記の構成では結構静音ではあると推測されますが、熱に関しましてSOLDAM製ケースといえども夏場は少し厳しくはないでしょうか(耐えきれると思いますがパーツの寿命が・・・)。補助FANは多分回りませんので、あとはHDDの音、ケースFAN次第かと思われます。あくまで個人的な見解ですので、断言しかねます。ご了承下さい。
現在Pen4 2.4CGHzを使用していますが、cyprumを交換しSP94+8cmFAN(12db 1500rpm)にしましたら、さらに静かになった気がします(劇的ではありません)。もし予算がおありなら防音作用付HDDクーラーなどを検討なされてはいかがでしょうか?僕は雑誌でそれなりに効果があったとの報告があるSBX-1000というものを近々購入予定です。
書込番号:4030438
0点



2005/03/07 23:01(1年以上前)
ご教示ありがとうございます。
やはり熱がケースにこっもてしまいまいすか・・・
他の方法を検討してみます。
ところでHDを静穏化するケースのようなものがよく売られていますが、
そういったケースを装着しても3.5インチベイにHDは収まるのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
書込番号:4037061
0点


2005/03/07 23:38(1年以上前)
こんばんは
>やはり熱がケースにこっもてしまいまいすか・・・他の方法を検討してみます。
AGP直下のPCIブラケットを外してみてはいかがでしょうか?僕は以前ELSAの5700Ultraをつけていた時は外してました(防埃フィルターとのコンビ)。五月蝿かったので今は外していますが。
>ところでHDを静穏化するケースのようなものがよく売られていますが、そういったケースを装着しても3.5インチベイにHDは収まるのでしょうか?
実際試していないのでわかりません、すいません。今日SBX-1000を買いに行き損ねたので、明日買って試そうと思います。他に検討している製品がありましたら、パーツショップかメーカーに問い合わせることをお勧めします。
書込番号:4037357
0点


2005/03/08 17:34(1年以上前)
こんにちは、追加報告です
HDD防音ケースですが、5インチベイに入れるケースが多いとのことです。例外もあるみたいですが…。
今日は予定していたものが見つからなかったので別のを買ってきました。僕のHDDが五月蝿かったこともあり、効果は劇的に見られました。以前のシーク時の音量を10と仮定すれば、導入後は5位になりました。グロウアップ・ジャパンという会社の「SMART DRIVE」という製品です。これも5インチベイを使用するタイプです。
書込番号:4040162
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-400W14


電源がうるさいので交換しようと思い、安くて静かなものを探していました。
現在の電源はPCケース付属の350wで安定しているので同じ350Wのものをと思って
いたのですが、電源電卓で計算したところ12Vが19.7Aになり、ほとんどの350W電源
では容量不足になってしまいます。
環境としてはPen4 3.2E、120GB×2、DVD-RW×2が12Vに関係しているで部分でしょうか。
今の電源の12Vは16Aですが安定していますが、うるさいと言う理由だけでなく
すぐにでも、もっと大容量のものと交換したほうがいいんでしょうか?
0点

経験からしますと突然死するんじゃないかと思います。音が我慢出来て、現在PCの挙動不審(突然のブルーバックや再起動)がないならギリギリまで待って電源が逝ってから交換というのも確かにアリかという気がしないでもない・・。
何にせよ代わりの電源は用意しといた方が良いと思います。
書込番号:4016283
0点



電源ユニット > AREA > Fabulous AR-E520




2005/03/07 20:56(1年以上前)
TOPOWERのOEMだろ。
Abee、OCZ共にそうだったはず。
書込番号:4036145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





