
このページのスレッド一覧(全3954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月16日 13:38 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月13日 16:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月10日 03:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月3日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月2日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月2日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


情報が少なくありませんか?自分の想定する構成を書いたほうが、レスがつきやすいと思います。
電源電卓というものを利用すると便利ですよ。検索をしてみてください。
書込番号:3763036
0点


2005/01/12 01:10(1年以上前)
この電源を使ってセレD330(LGA775)で組んで見たが電源ボタンを5秒くらい長押ししていないと起動してくれない状況であった。起動後は普通に使えているから自分はそのまま使っているが
これから買うのなら別のLGA775対応電源の購入をお勧めする。
ちなみに構成は
CPU_CELERON_D@330
M/B ASUS P5GD1-VM
MEM PC3200-512M*1
HDD ST380011A*1
CD-ROMは外付け
ケースファン8CM*2
書込番号:3766734
0点



2005/01/16 13:38(1年以上前)
セレロンでも厳しいんですか…。
自分は以下の構成で組もうと思っていました。
CPU Pen4-520(2.8GHz)
M/B ASUS P5GD1-VM
MEM PC3200-256M*2
HD Maxtor製 SATA80G*1
DVDマルチドライブ*1
最大消費電力を比べると、セレロンD330の73Wに対して、Pen4-520(2.8GHz)は84Wですから、かなり不安定になりそうですね。
おとなしくSocket478対応のCPUで組もうと思います。有難うございました。
最近の消費電力の増加は、m-ATX派にはつらいです。
書込番号:3787411
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-400W14


日本橋で一週間前に買ってきました。ちなみに値段は税込み6980円。
毎日2〜3時間PCを動かし様子を見た。
高周波音は徐々に聞こえたり 聞こえなかったり 今日は聞こえないがほんの一瞬聞こえる。
しかし気分爽快だ。
今後のために この高周波音の原因を一発で回答してくださる方いらっしゃいませんでしょうか?
もしいらっしゃいましたらご教授ください。(手短に()
0点


2005/01/10 03:00(1年以上前)
高周波音とは具体的にどのようなものでしょうか?
キュルキュルとかそういう具合の音でしょうか?
もしそれなら、電源と他の部品の相性で鳴っている可能性があるそうです。
書込番号:3756904
0点


2005/01/10 15:30(1年以上前)
良く聞くのは電源とグラボの組み合わせに起因するもの。
参照
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_26
GeForceでも同様の報告があったと思う。
書込番号:3759039
0点



2005/01/11 09:08(1年以上前)
usagin.さん 妄想∞さん ご回答ありがとうございます。
>高周波音とは具体的にどのようなものでしょうか?
キ〜〜〜ンという音なんです。
うまく表現できませんが 音の大きさはちょうど鈴虫がなく程度の小さい音
ですが2〜3時間PCをつけていると耳障りになって仕方がありません。
>特定のライン(5Vなど)に負荷が掛かると
どうやって負荷をかけるのでしょうか?
>M/Bとの組合せや構成等、環境依存で、更に個体差にも影響される為、
>解決するには構成を変えるか
最終的にはそうするしかないでしょうね。
>ステップアップトランスの導入
トランス自体知ってはいましたが 導入にするには・・・
検討の余地ありですね。
書込番号:3762963
0点



2005/01/12 01:52(1年以上前)
その後再度PCをいじくっていたら大変なことに気が付きました。
それは高周波音は電源からだと思っていましたがよーく調べると
HDDとFDDからの音でした。
以前使ってい電源がうるさくてHDDとFDDからの音を掻き消していたと思われ
今回音無しぃに交換することで高周波音が耳障りになってしまったというわけです。
どうもお騒がせしました。
今回のことで 音無しぃのその静かに改めて驚かされました。
書込番号:3766895
0点


2005/01/12 20:44(1年以上前)
やっぱりそうだったか。
>音の大きさはちょうど鈴虫がなく程度の小さい音
実は↑の表現からピンと来るものがあった。
自分のセカンドマシンのHDD(WD製)も同様の音を出しているので。
コレも最初はほぼ無音と思えるほど静かだったのだが・・・。
昔はIBM製HDDでも同様の音を聞いた事がある。
書込番号:3769462
0点


2005/01/13 03:23(1年以上前)
私も高周波気になったので、調べたところドライブ類から出ている気がしました。
使用感は、以前使用していたHK400-13BP-2よりだいぶ静かになった反面、廃熱効果が弱くなり全体が2〜3℃高くなりました。
書込番号:3771525
0点



2005/01/13 16:02(1年以上前)
今回のPCはサブ機なものでドライブ類はあまったパーツを使っています。ちなみにHDDはMaxtor 5T020H2なのです。
また時間があれば流体軸受のものと交換してこの5T020H2は外付けのHDDとして使おうと思っているところです。
「HDDも簡単に軸受け部が交換できるといいのにぁ」なんて妄想してしまいます。
書込番号:3772991
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14


4ヶ月前に静穏化を目的にPCを自作しました.
ところがマシンからキーンという高い音がでてうるさいのです.
最初はグラフィックボードのファンのせいかと思っていたのですが,
グラフィックボードのファンを止めてもキーンという音は止まりませんでした.
そこでファンを一つ一つ調べていったところ,
どうも音無しぃから音が出ているようです.
それも音無しぃのファンの部分ではなく,内部の回路から出ているような気がします.
過去ログでも音無しぃを分解したら良くなった等の意見があるようなのですが,
これはどうすれば良いのでしょうか?これって故障ですかね?(^^;;
0点


2005/01/05 02:56(1年以上前)
販売店にもってったほうがいい。
書込番号:3731220
0点

4141さん こんにちは。 保証期間内でしたら お店へ。
ご自分で修理されるなら、保証無くなりますが 封印切りを。
内部に 高周波の発振回路があります。通常 耳に聞こえないように設計されますが 中には不具合も出るようです。 場所/部品が特定できたら シリコンボンド?で塗り固める方法もあります。
書込番号:3732491
0点


2005/01/10 03:09(1年以上前)
キーンという音は、もしかすると部品構成による相性かもしれません。
が、色々なケースがあるのでどれが正しいのかはわかりません
http://www.nipron.co.jp/column/clmn_07.html
昔はNipronのページに対策法の例がかかれていましたが。いつのまにか消えてしまってますね…
その中にフェライトコアをぐるぐる巻くと良いとかかれておりました。
私も試したのですが、多少マシになったような気もしましたが根本的な解決策ではありませんでした。
書込番号:3756928
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-400W14

2005/01/03 21:12(1年以上前)
質問の趣旨が良くわかりませんので,はずしていたらごめんなさい.
お伺いのケース
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIII/602DIII.html
とその推奨電源を見ましたが,
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-AGX/SS-AGX.html
単なる普通の ATX 規格準拠だと思われます.
したがって物理的には何も問題なく取り付け可能と思われます.
ちなみにわたしが所有している星野金属のケースは電源の取り付け穴が
普通と上下反対(出荷時から電源自体反対につけてあった)でかつ変な飾りがあるため,
音無しぃ を付けるのはちょっと苦労しました.
書込番号:3724454
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14


Auto設定にして使用していましたが、3ヶ月使用後に
FANが回転しなくなりました。L/M/Hに設定を変えると
FANは回転します。その後Autoに再設定していると
通常動作してるようですが、その後の使用ではまた
FANが停止しています。これって明らかに故障ですか?
似たような現象の方いません?
0点





タイトルどうり電源を交換したらスピーカーからノイズが出るようになりました。おそらくサウンドカードが電源から出る電磁波のような物を拾っていると思うんですが自分のPCにはサウンドカードを搭載していません。
なので何故異音がするのかわかりません。 よろしくお願いします。
電源は玄人志向KRPW-400W/12CMです。
音源はNF7オンボードです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





