
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > 鎌力リビジョンB KMRK-430B


すいません素人なんで教えていただきたいのですが・・・
この電源ユニットを自分のケースのネジ穴にあわせると、FAN側が上になるのですが、向きは合っているのでしょうか?
逆にしますとネジ穴が1つも一致しないので・・・
すいませんがよろしくお願いいたします。
0点

トッチーニさん 開けましておめでとうございます。
ユーザーではありません。
天井のファンは 吸い込みではありませんか?
そこから吸って、背面へ吐き出しタイプもありますよ。
http://kakaku.com/images/productimage/fullscale/05905510423.jpg
書込番号:3718476
0点

>天井のファンは 吸い込みではありませんか?
>そこから吸って、背面へ吐き出しタイプもありますよ。
だから質問をされているのだと思いますが???
向きは合っていません。
ケースによっては上下が逆になってしまい、取り付けられないものがあります。背面にファンのある電源しか想定していない設計なのです。
自分でケースを改造するなどしなければ付きません。
書込番号:3718798
0点

( 私は滅多に 突っ込みませんが、、、
FAN側が上になるのです ← 風の向きの記述はありませんね。
ケースによっては、電源の上に十分な隙間を持ったのもあります。
対流で上昇した暖かい空気を集めて排気する設計かも知れません。
質問者からの 返事を 待っているところです。)
書込番号:3718836
0点

多分フルタワーケースのように電源の上側にスペースがあるケースを想定されているのでしょう。そのような場合、結果オーライとなることが絶対にないとは言いません。
しかし電源の取り付け向きとしては逆です。そのような設計のケースも電源もありません。自己責任で使うことになります。風の向きの問題ではありません。
書込番号:3718886
0点

( 型番違いですが、天面と背面にファン付きの電源があったので、動作させました。
上吸い込みの、後ろ吐き出しと成ってました。
型番 HEC-425VD-T
新年に当たり 私のモットーを。
願わくば 正解を無償で即答。
回答者同士の質疑応答はとかく長引き、質問者そっちのけとなりがちです。
私の回答に間違いもありますのでその折りは訂正しております。
私宛のお尋ねなどありましたら ホームページにメールアドレス公開しておりますし、掲示板も準備しております。
ココでの 私宛の質問は今まで通り お答えしない方針です。悪しからずご容赦。 )
書込番号:3718906
0点

訂正とお詫び
逆向きが標準と思われるケースがありましたので、訂正してお詫びします。こういうタイプのケースなら上にファンが来て正常です。
http://www.casemaniac.com/item/CS113027.html
しかし何度でも書きますが、これは風の向きの問題ではありません。
構造の問題であることを埋解していただけなかったのは非常に残念です。
書込番号:3718922
0点


2005/01/02 20:40(1年以上前)
対応策はケースに新たにねじ穴を開けてファンが下に向くようにする。
その電源はあきらめて売るなり返品するなりして新しい電源を買う。
どうしてもその電源がいいのならケースを上向きファンが向けられる物に変える。 くらいしかないですね。
書込番号:3719655
0点



2005/01/02 21:45(1年以上前)
皆様たくさんのレス有難うございます。
出かけてましたので遅くなりました。
天井のファンは吸い込みで背面へ吐き出しています。
ケースはミドルタワーで、電源の上に十分な隙間がありません・・・
(5mmもありません)
皆様からのレスを見てみますとどうやら逆の様ですね・・・
ファンは吸って背面へ吐き出しているので、要するにケース内の熱が外に逃げる様な向きにすればよいのだと解釈しました。
ネジ穴を開けることを検討してみます。
皆様お騒がせしました。
書込番号:3719920
0点

了解。
風の向きを知りたかったのです。
それが分かれば、対策出来きますから。
保証無くなりますが、封印切りして ファンの取りつけ方法を逆にすることも簡単です。
機器構成にもよりますが、冬季はそのままでも 過熱の心配は無いかも知れません。
ケースとの具合を見て、良い方法を取られますように。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:3720327
0点


2005/01/06 13:36(1年以上前)
↑あいかわらず、頑固だな、このオッちゃんは。(-.-;)
ランキングトップ5の中じゃ、もっとも知識無いくせになー。
自分の意見なんて言わなくていいから、リンクだけペタペタ貼ってればいいんじゃない?でもリンクの選択は的確にしてね。自分よりスキル上の人向けに初心者向けリンクのコピペ連発はやめてくださいね。見苦しいから。マルチに近いものがあるよ。個人的にはあなたの発言の半分はコピペではないかと思ってますよ。
買ったばかりの電源の改造すすめるより、返品交換やケースの改造をすすめるほうが、親切だと思うがどうだろう?
ケースに穴を空けるなんて、さほど難しいことではないしね。
なんか最初に突っ込まれたことを正当化するためだけの無理矢理な回答に見えますよ。
自己満足もほどほどに。
きっと削除依頼するだろうねー(^_^;)
みなさんはどう思うか、聞いてみたいと思わない?自分が正しいと思うならさ。
書込番号:3737430
0点



電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-480T14


先日fanの大きさと電源容量に惹かれ、この製品を購入しました。
しかし、fanの向きが気になります。
今まで使用した電源はケースから吸気してケース外に排気だったのですが、
この電源は逆でケース外から吸気して、ケース内に排気です。
いままで、電源はケース外排気の方が冷却的に良いと思っていたので、
悩んでいます。
こういう製品なのでしょうか。
それとも不良品なのでしょうか。
0点

また実際のUserからのレスがあると思いますけど、過去ログをみるに風向きについての言及はありませんね。
私、この旧製品(ダメLEDもの)を使ってますけどCase側吸気/電源側排気です。
またCase内に排気という電源の経験はありません。
14cmFanがゆるゆる回ってて、比べてCase Fanがぶんぶん回ってると、Case Fanの排気の勢いで今のように感じられると言うことはないですか。(考えられないですか。。。)
少しCase Fanを止めて確認するとか。
(確かに元々この電源はそういう風向きなのかも、、、)
書込番号:3718238
0点



2005/01/02 12:43(1年以上前)
saltさん、すばやいレスありがとうございます。
実はわたしもいままで、ケース内に排気という電源は
使用したことがなかったんですよ。
実際私のPCはファンは電源ファンだけですので、風向きについては
間違いないはずです。
だからこそ、風向にこだわるんですけどね。
困ったなぁ。
書込番号:3718264
0点

ティッシュペーパーを一枚にして、そっと近付けるとくっ付きませんか?。
逆に飛ばされるなら反対に付いている可能性が高いので、購入店にクレームを入れたら如何でしょう。勝手に開けると保証が無くなりますから。
書込番号:3718342
0点



2005/01/02 13:40(1年以上前)
もう一度確認しましたけど、吹き飛びました。
やっぱり、ケース内に排気してます。
今日、一応購入店へ持っていって話をしてみようと思います。
書込番号:3718436
0点

製造時にファンの取り付けを間違えたのでしょう。
このタイプはファンの風を電源内部に送り、中を通過させて、背面に空いている穴から外部に排出する仕組みです。
書込番号:3718707
0点



電源ユニット > ENERMAX > EG425P-VE SFMA


Enermax製電源「EG425P-VE SFMA」を2004/7月から使っています。
この年末から今日まで 電源のスイッチを入れるとすぐに電源が落ちるという症状が出てきました。
ちなみに室温は5〜7度です。
同じような症状が出ている方いらっしゃいませんか?またもしこの解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにPCケースのFP-401SVに付属している電源は正常に起動します。
以下PC構成
■マザーボード GA-8IG1000 PRO-G
■CPU Intel(R) Pentium(R)4 2.8CGHz/FSB800MHz/L2cache 512MB)
■HDD 250GB Serial-ATA 7200rpm 8MB
■メモリ PC3200 DDR 256MBx2(512MB)
■グラフィックボード Albatron5900
■OS:WindowsXP Pro SP1
0点


2005/01/28 16:53(1年以上前)
温度感知チップの不都合とのこと.修理に出したところこのチップを交換してくれました.修理後は室温が低くても普通に起動しました.
書込番号:3847457
0点





DELTA ELECTRONCSのDPS-185GBと同等品あるいはサイズがほぼ同じものを探しています。 出来れば200wあたりかそれ以上のものがいいのですが、お勧めあればお願いします。
0点

その電源のUserではないのでなんなんですけど。。。
また仮にその電源のUserであっても、取り付けられるかどうかはPC Case等も絡んできますから。
今の電源のSizeを測り、それに適合した物を探すしかないのでは。
時にMaker製であれば、Main20Pinのうち、或るPinを使用してないと言うことがあるかも知れませんから注意で。
使用してない線を切断してやります。
(でもこんな事はまれでしょうけど、何かMaker製PCの匂いがしたもので。。。例えばもしこれなら無料修理の対象なのでは。http://nyuusatsu.com/bbs/Main.asp?ItemCD=001030&MakerCD=146&Product=PC+STATION+PA7240AVR&CategoryCD=0010)
一般にはSizeが合えばいけると思います。
よく調べてみられては。
Fanが突出してる物など、気をつけなければいけない物もあるでしょう。
Maker Site等を追えば、Sizeは分かることが多いです。
http://www.sne-web.co.jp/newpage149.htm
書込番号:3714905
0点



2005/01/01 16:57(1年以上前)
saltさん書き込みありがとうございます。
そうです。sotec製のPA7240AVRと言うのを使っています。
別の掲示板で4回もメーカー修理して直らなかった・・・と言うのを見まして自分で変えて見ようと思いました。
自分では電圧関係とか、何ピンとかがさっぱりわからないもので。
もう少し調べて見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3715124
0点





電源ユニット > サイズ > 鎌力リビジョンB KMRK-500B


この電源を購入しました。
マザーボードのATXが4Pでした・・・
残念ながらこの電源は8Pだったため取り付けできませんでした。
その場合、変換ケーブルを利用して、8P→4Pのもので対応すればよろしいのでしょうか?
単純にそれだけで使用可能となるんでしょうか?
CPU:PEN4 3.2(ノースウッド)
メモリ:512×4
マザー:ASUS P4P800-E
HDD:200GB シリアル
ビデオ:9600XT
教えてください!!
よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/31 13:03(1年以上前)
あれっ、仕様を確認するとATX 12V 4PINついているようですが
ついてない?
マニュアルはどうなっているのでしょう?
書込番号:3711184
0点

500WのみATX12Vは8Pinですが、4+4Pinになってます。
スライドさせて、外せば4Pinとして使える構造です。
書込番号:3711205
0点



2004/12/31 13:10(1年以上前)
500Wのみ8Pなんです。
変換ケーブルで対応可能なんでしょうか?
それで、支障はでないんでしょうか?
ヨロシクお願いします。
書込番号:3711212
0点



2004/12/31 13:12(1年以上前)
ひろきさん
ありがとうございます。
スライドできました。
これで使用可能ですね!!
皆様ありがとうございます。
書込番号:3711223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





