
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新しいマシンを作ろうと、先日この電源を購入したのですが。
20ピンコネクタで、爪を上にして見て上の段の右から三番目のピンが有りませんでした(配線すらない)。
お店にメールで問い合わせた(通販で購入したものですから)ら、「20PINのうちの1本が無いのは仕様です。他の商品も同様になっています。」と言われました。
それでも納得いかなくて、本日自宅から遠いのですが自作工房のお店に行ってデモンストレーションで動いているマシンの電源(メーカーはわからない)の20ピン端子をみるとちゃんと端子(配線も)が有りました。(コードは白色でした)
本当になくていいのでしょうか?それとも不良品?
0点

めれめんさん こんにちは。 18番ピン -5vでしょうか?
PCに取り付けられましたか? 動きますか?
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
書込番号:3284632
0点



2004/09/19 14:51(1年以上前)
BRDさん、こんにちわ。
>18番ピン -5vでしょうか?
>PCに取り付けられましたか? 動きますか?
そうです。18番ピンです・・・ね。
新たにマシンを作ろうとパーツをすべて新規調達し、最小限構成で組み立てました。
無事に起動してwin2000クリーンinstallできました。
その後マザボに付いてきたユーティリティ:Hardware Moniterをinstallしたら、Voltageの5Vsbの異常を知らせるアラームが鳴りやまない状況になりました。
その後シャットダウン−起動したらマウスが認識されなくなり、もう一度シャットダウン−起動ではキーボードも認識されなくなり、次の起動でマザボに「キーボードマウスの異常」を指摘され、cmosクリアしても駄目で、どうにもならなくなりました。
今まで使ってたマシンから電源(20ピン全てある)をはずして変えてみましたが状況は変わらず・・・マザボ死亡?
電源が原因か?と思ってマザボから20ピンコネクタをはずしてみたら、電源の20ピンのうち1ピンがないじゃないかーとなったわけです。
それで、皆さんのSS-400FBはちゃんと20ピン全部有るのかなーと思いまして・・・。
書込番号:3284746
0点

一旦 OSクリーンinstall出来たのですね。 希望を持って もう一度。
ACコードとボタン電池抜いて 電池逆に入れて一服。 電池正しく入れてコード挿し BIOS出すための最小構成にして 電源オン。
BIOS画面出れば マザーボード 生きているでしょう。
HDD繋ぎ OS立ち上がったら Hardware Moniterの 5Vsb等の異常を知らせる設定をdisable出来るなら 変えてみてください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3284876
0点


2004/09/19 17:14(1年以上前)
20ピンコネクターの18番ピンは
初めからついていません。
-5v用配線、現在はあまり必要としない
書込番号:3285153
0点

めれめん さん こんにちわ。
お困りのようですが、この電源には -5V はありません。
したがって、 18 ピンケーブルもありません。
-5v は、昔の? ISA スロット搭載のマザーボードに必要でした。
今は、ほとんど ISA スロットが無いため必要ないとメーカーが判断して省いてあるのでしょう。6ピン AUX 端子も無くなりつつあります。時代の流れでしょう。以上ご参考までに。
書込番号:3285225
0点



2004/09/20 00:28(1年以上前)
SSマイヤーさん、PC大工さん
愚問にお答え頂き、有り難うございました。
なるほど、そういう事だったんですね。
自作機1号作成が4年前でした。
4年ぶりに2号機作成になったのですが、1号機以降しばらくパソコンから離れていたのですっかり時代に取り残されてしまったんですね、私は。
とても勉強になりました。有り難うございました。
BRDさん
教えて頂いた方法を試しました。
どうやらマザボは生きてるみたいです。
でもやっぱりキーボードとマウスはだめですね。
電源入れるとキーボードのNamLock等のランプが一瞬付くのですけど。
18ピンがないことで電圧アラームが鳴るのは当然だったんですね。
Hardware MoniterでCPU FANをコントロールさせたかったんですが諦めた方がよさそうです。
>HDD繋ぎ OS立ち上がったら Hardware Moniterの 5Vsb等の異常を知らせる設定をdisable出来るなら 変えてみてください
・・・これって出来るんでしょうか・・・って板違いの質問になりそうなのでここではこの辺でうち切ります。色々有り難うございました。
(ちなみにマザボは AOPEN AX3s PRO-Uです)
書込番号:3287237
0点





AntecのTrue480を使っているのですが、最近パソコンが立ち上がらなくなってしまい(画面に何も映らない)、ビデオカードを他の入れ替えたらなんとか画面は映ったのですが、OSの再インストールをしようとすると途中で落ちて、再起動してしまい先に進めません。ドライブを入れ替えても駄目でした。BIOSで電圧を見たところ12Vの所の値が10.9〜11.0Vぐらいを表示していたのですが、これって問題ないんですか?
パソコンのスペックは以下の通りです。
CPU AthlonXP1800
メモリ メルコ512M
M/B ギガバイト GA-7VAX-A
VGA Sapphire RADEON9800Pro
HDD Seagate ST380011A
電源に詳しい方教えて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

電々 さん こんにちわ
電源の選定は問題ないと思います。
考えられるのは、電源の寿命(コンデンサ・トランス等の劣化)或いは電源内(電源ファンを含む)にホコリがたまり又こびりつき、そのための性能劣化。あたりでしょうか。スペアがあれば付け替えて見られると良いのですが、その様子では無さそうですね。
マザーボード・CPU・メモリー等考えられますが、とりあえずケースを開けてほこりはないか、マザーボードのコンデンサに膨らんだり、液が漏れていないか等をじっくり点検してみてください。それから電源の点検をお勧めいたします。
書込番号:3280658
0点

くれぐれも、電源スイッチを切り、コンセントプラグをコンセントから抜いて20〜30秒待って、点検を行ってくださいね。以上です。
書込番号:3280680
0点

電々 さんこんにちわ
原因の切り分けがちょっと難しいケースですけど、グラフィックカードの入れ替えは同じATI系のグラフィックカードでしょうか?
もしnVIDIA系など他のチップの場合は不具合が出ますけど、そのようなことはありませんでしょうか?
また、メモリを複数枚挿しているのでしたら、シングルにしてみるとか挿す位置を変えてみて起動できませんでしょうか?
書込番号:3280756
0点

こちらのサイトなど参考にどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
http://takaman.jp/case.html
書込番号:3280815
0点



2004/09/18 20:02(1年以上前)
PC大工さん、あもさんさっそく意見ありがとうございます。Antecの電源はサブのパソコンで使っている物なので、メインのと入れ替えて試してみます。電源の3.3v 5vは、ほとんどその値に近く12vだけが前述のように低い?(どの程度が正常範囲ないなのかわからないですが…)ので劣化なのかなぁ〜とも考えています。参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:3281396
0点

>BIOSで電圧を見たところ12Vの所の値が10.9〜11.0Vぐらいを表示・・・
あくまで可能性の一つとしてですが、たこ足配線等でのAC100V側の供給電圧低下という事も考えられます。
もしたこ足配線をされているのであれば直接コンセントにつないで見る、又は別の部屋のコンセントに接続の上、BIOSの電圧チェックをされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3281562
0点

PC大工さんの意見に賛成なのですが、カロ爺さんの言われた話に似た実例を。
パソコン関連機器を一気に電源投入出来る連動マルチタップなるものを使用していて何故か電源が入らなくて悩んだ経験がありました。皿コア1900+から豚2500+に変えた頃ですね。モニターとPCだけの接続にしてもだめでその連動マルチタップを外してもダメ、結局壁のコンセント穴から別にして6穴のマルチタップを二つ用意し、モニターとPCを分けて繋ぎ、やっと起動した事があります。
こんな話もあるという事で。
書込番号:3282202
0点







2004/09/19 17:32(1年以上前)
Cooler master Real Power RS-450-ACLY 本日購入
SS-400FBから組替えて使用中、安定しています
音は同じぐらいかやや静かです
ファンの回転数モニター端子が無いので何回転で
回っているか解りませんが・・・
青色LEDがかなり明るい
電力計がついているのでどの位の電力で動いているか
解ります
ただし、電力計のねじ穴がFDDの一番前の位置の一箇所
しかないためケースによっては止められない
私のケースもねじ止め出来なかったので両面テープ
を下側につけケースに付けました
あとは、良好ですよ
書込番号:3285210
0点


2004/09/19 19:13(1年以上前)
レポありがとうございます。
私も購入する方向で考えたいと思います。
書込番号:3285562
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-460W/12CM


はじめまして、Umoraと申します。
昨日購入しいざ換装。しかし、いつもOS起動画面直前で再起動してしまいます。2台のPCで試してみましたがどちらも同じ自称が発生してしまいました。
最小構成での起動、CMOSクリア、BIOSのアップデートなど試してみたのですが変化なし。よくノイズも影響するというのも聞くのですが試す方法がわかりませんでしたので確認できていません(グラボ以外のPCIカードははずしてはみましたが)。
結局のところ相性ということになってしまうのでしょうか。(マザーは2枚ともギガバイトです。
ほかに試す手段等ありましたらご教授いただけると助かります
<PC構成>
PC1
マザー:ギガバイトGA−7VAXP−A
CPU:アスロンXP2500
メモリ:DDR PC3200 1GB
HDD:ATA100 160GBx4(内2台はRAID接続)
グラボ:nVIDIA GeForce4 MX420
その他:DVD−Rドライブx1
PC2
マザー:ギガバイト8IPE1000MK(MaicroATX)
CPU:P4 2.80GHz
メモリ:DDR PC3200 1.5GB
HDD:ATA100 160GBx1
S−ATA 160GBx1
グラボ:nVIDIA GeForceFX5200
その他:DVD−Rドライブx1
です。
元の電源に戻したところ無事起動してくれたので、とりあえずホッとはしていますが...
以上、よろしくお願いいたします。
0点



2004/09/17 00:19(1年以上前)
字間違えました。
自称→事象
です。すいません。
書込番号:3274276
0点

Umoraさん こんばんは。 初期不良?
最小構成で まともでないのは変ですね。
KRPW-460W/12CM
http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-460wfset.html
最大出力: Total:460W +3.3V & +5V:230W MAX
書込番号:3274647
0点



2004/09/18 23:20(1年以上前)
BRD さん こんばんは。Resどうもありがとうございました。
ご返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
僕も、初期不良が気になったので今日買ったお店で確認してもらいました。結果は、何の問題もなく起動し、安定しているようでした。
当然チェックPCと僕のとでは構成は違うでしょうが、一番大きな違いはAC側の電圧でしょうか。もしかすると、自室コンセント側の電圧降下が大きいのかも知れません。
ステップアップトランス導入も視野に入れて別室のコンセントでも試してみようかと思います。
成功、失敗関わらず後日報告させていただきます。
書込番号:3282373
0点

はい。 続報 待ってますあ。
当方も最近 SW付きテーブルタップを2個使い 使わない機器は切る様に、使う物だけONしています。
書込番号:3282553
0点



2004/10/09 01:47(1年以上前)
BRD さん こんばんは。
せっかくResを頂いた上に、報告すると言っておきながらこんなに遅くなってしまいました m(_ _)m
結論から言うと、やはり自室AC側の電圧不足だったようです。エアコン、VIDEO、TVと全部電源OFF&家族の寝静まった夜中だと問題なく起動できました。でも、これだと実質使えないのと一緒...
ということで、ステップアップトランスを導入。以降、今まで安定稼動しています。
無事使えるようになってみると、音も静かで良い製品だと思いますね。でも、おかげでなんでもかんでも付けたい病にかかっちゃいそうです(笑)
書込番号:3364169
0点

はい、了解。 解決されて何よりでした。 電柱のトランスから運悪く遠かったのかも知れません。
これからゆっくり お楽しみを。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3364542
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-400W/12CM


PC初心者です。
この電源の取り付け方ですが、
ファン部分が下になるような取り付け方でいいのでしょうか?
そうすると電源に張ってあるシールの文字が逆になって
しまうので、これであっているのかどうか不安です。
教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点



2004/09/16 07:51(1年以上前)
返信が遅れてすいません。ありがとうございました。
もう一つ質問があるのですが、
シールが貼り付けてる部分にポコッと
した膨らみがあるのですが、
これは普通なのでしょうか?
電源類なので心配です。
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:3270863
0点





今日、新しいPCに組み替えてたところ
PCが起動しなくなってしまいました。
電源を入れると一瞬だけファンが回転をしてすぐに電源が落ちてしまいます。
電源は前PCからの流用で使っていたのですが、昨日の新PC起動テストでは一応大丈夫だったのですが、今日突然・・・
蛸足から壁電源に替えれば、前PCは動くのですが新型は一瞬電源が入るだけという状態です。
以下にスペックを記して起きますので、一考をお願いします
CPU:Athlon64 FX-53
マザーボード:MSI K8N Neo2 Platinum
メモリ:PC3200 DDRDIMM512*2
HDD:IDE80G+120G 7200rpm(Maxtor) SATA-250G(WESTERN DIGITAL)
VGA:ATI RADEON9800Pro 256MB
PCI:MTVX2004
光学ドライブ:マルチドライブ+CD-RWドライブ
CPUクーラー:SCYTHE TWC-A04
以上の状態で起動できなくなりました。
もう2年以上もこの電源を酷使してきたので寿命の可能性もあると思います。(熱暴走+電圧低下など)
電源電卓で計算しましたが、おおよそ350〜380Wくらいの間だと思われます。
ちなみに、旧PCはP4の2.8Cを積んでいたのですが、こちらは壁から電源を取れば起動します。蛸足からだと起動せず、一瞬だけ電源が入って落ちてしまいます。
・・・電源ボックス買い替えでしょうか?
0点

不運魔人 さんこんばんわ
電源ユニットは消耗品という一面もあります。
コンデンサーがへたってきますと、いままで起動できていてもちょっとした負荷の違いで起動できなかったりします。
こちらのサイトなども参考にされてみては如何でしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
書込番号:3258132
0点



2004/09/14 10:44(1年以上前)
あもさん返信ありがとうございます。
他のPCにこの電源を組んでみたところ、どうやら正常に(?)動いたようです。
他のPCで元気に動いていた電源を組み込んでも、私の新型は動きませんでした…
テスターで測定しても、電圧などの低下はあまり見られず
どうやらマザーボードの方に異常が発生しているようでした
メーカーに連絡して対処をしてもらう形になりましたが
またマザーボードが正常になり次第結果を報告したいと思います
書込番号:3263099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





