
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-400W/12CM


この前自作パソコンを作った際に、ケースについてきた電源のファンがうるさかったので、ここで安くていいのは無いか探していたらこれを見つけて評判もよかったので買ったのですが、どうもおかしなことに、取り付けて起動して30分くらい経ったら、本体がかなり発熱していたんです。
慌ててケース開けてHDDや電源を触ってみたらまともじゃないくらい熱かったんで、速攻もとの電源に戻したんですが、初心者なんでこの発熱が異常なのか当たり前なのか分かりません。
そのときの状況を詳しく言うと
・部屋の気温約30度
・HDDだけでなくコンボドライブもFDDも発熱していた
・使わない電源のプラグは結束帯でまとめていた
・ケースファンはつけていた
・触った感じ60度ほど?だった
という感じになります。
どなたか、この発熱について御指南よろしくお願いします。
0点

一町民さん こんばんは。 お使いのPC構成は?
初期不良かも知れませんが 電流バランスが良くないかも知れません。
目安に、、
http://takaman.jp/D/
http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-400wfset.html
最大出力: Total:400W
+3.3V & +5V:210W MAX
書込番号:3012444
0点

苦労と思考の電源は結構トラブル多し。
特にこのシリーズの電源は初心者に不向きだと思うが。
しかもこのモデルはMACRON MPT-400系ですね。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no56/index.html
KRPW-400W/12CM
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no72/index.html
書込番号:3013336
0点



2004/07/10 12:21(1年以上前)
BRDさん、maicoさん、素早い御返答ありがとうございます。
PC構成は
・Celeron2.0GHz、CL2.5
・マザー…エリート、L4S5MG3
・メモリ…PC2700、256MB、CL2.5(バルク)×1
・HDD…HDS722580VLAT20、80GB(バルク)×1
・光学ドライブ…OPTI社、コンボドライブ×1
・FDD…2タイプのもの(バルク)×1
・マウス、キーボード…六年前の富士通PC「デスクパワー」についてきたものを使いまわし
・・・という感じの、余分なものがほとんどついていない構成です。
電源電卓で計算しても、定格の電圧はクリアしていました。
ということはやはり、初期不良か何かのトラブルなのでしょうか?
それともう一つ訊きたいのですが、MACRONという会社(電源?)はあまり信用がおけないのですか?
書込番号:3014531
0点

現役時代 電源の修理をしました。 修理後 testは 各電圧毎に定格電流を流し 電圧降下、リップル、発熱具合など時間を掛けて様子見ました。
PCユーザー、現在の私もそんな環境にないから 調べにくいですね。
初期不良なのか ある電圧の電流消費過大なのか? 一度 お店に尋ねてください。
( 私は あり合わせ部品を組み合わせて ”動けばいい”主義です。 お金さえ出せば 信頼おけて誰が組んでも完成する、、、方法を取らずに来ました。余計な時間と手間が掛かります。)
書込番号:3014649
0点



2004/07/10 14:57(1年以上前)
分かりました。
僕もがんばって、原因解明をしてみようと思います。
書込番号:3014903
0点



昨日、TRUE550を買おうと思って店に行ったら、店頭でTRUE480の12V強化版というものを見ました。
箱には12V28Aと書いてありました。
(他のは見そこねました)
ANTECのHPを見ても載っていないのですが、これはどういうものなのでしょうか?
閉店時間を過ぎてからお店に入ったので、店員さんに話を聞くことができませんでした。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


みちっこさん、maikoさんありがとうございます。
安定性等については、以前のものと変わらないのでしょうか?
書込番号:3013652
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力 KMRK-500A


すいません先日この電源を買いまして、開けたところ、コンセントの差込口とあわないじゃないですか、、、皆さんもそうだったんでしょうか?普通は変圧アダプタが店員の一言あってもいいと思うんですけど、、
0点

http://www.scythe.co.jp/power/20040213-200936.html
を見ると、一般的な接地極付のコンセントプラグが付いた電源装置に見えますが、まったく違うんですか?
http://www.izutsu-ltd.com/standard.htm
で、Aタイプのコンセントであれば正常ですが、他のなら、海外向けの商品が流出したのではないでしょうか?
書込番号:3010038
0点

あっ、3芯だったんですね。私もこの間買った電源もそうでした。店員はそこまで知らないと思います。
書込番号:3010043
0点



2004/07/09 05:00(1年以上前)
RHOさん、Bioethicsさんわざわざ何にもならない愚痴だけの糞スレに返信ありがとうございます。三芯なんですね、、、これは
どうしたらいいのでしょうか?、、、、、、、、、、、、
(やることはわかってるんですけど、ショップに行き変換アダプタを買うんですよね)
わかってるんですけど、新しいマザーで作っていておし後電源だけだあとか思ってたのにできないのでかなりショックです、、
皆さんきをつけてくださいww
書込番号:3010159
0点

他の方法として
真ん中の丸いのは、アースなのでニッパーで切っても問題ないです。
切りたくなければ、丸い部分に引っかからない1対1の延長コードなどにつないでもいいです。
余談ですが
三芯のプラグは、PCの電源・モニターよくついてますが
一般家庭のアースは、電子レンジ・洗濯機・クーラーなどに つながってますので
逆にノイズの発生源となるので あまり意味がありません。漏電は防げますが・・・
書込番号:3010185
0点


2004/07/09 22:34(1年以上前)
3Pinから2Pin+アース線に変換するプラグとかもありますよ。
書込番号:3012546
0点


2004/07/09 23:33(1年以上前)
え?
この電源を買おうと思っているのですが、
変換アダプタ必要なんですか?
書込番号:3012832
0点



この電源を今使っているんですが、最近発熱が激しく色々調べたところ吸気ファンの回転がおちてるようなんです。軽く指で押さえただけでとまるぐらいなんですがそんなものなんでしょうか?
またこの製品は3年間の保証がありますが、代替品を買いにいったところ保証はあってないようなものだから保証無視でファンを交換したらとすすめられたんですが、そんなものなんでしょうか。
0点

今、その430Wは使ってませんが、480*2/550*2は所有、または使ってます。
確かに480Wものは少しFanがゆるゆると回ってるように思いますけど、指で止めたことはないです。
今の状態が正常かどうかわかりませんが、そんなことを言うShopとは縁がちょしましょう。
3年保証があるはず、私一度無償修理をして頂きました。
縁がちょは無償修理をしてもらってからで。
書込番号:3005380
0点

salt さん ありがとうございます。やっぱりそうですよね。今日も 同シリーズを買うつもりだったんですがその店員の言葉で今日はやめました。これの 3年保証はプラスポイントだったので。
明日代替え機購入しかつ修理にだしてきます。修理完了後は予備にします。
書込番号:3005566
1点





ケース付属の電源から、このSS-400FBに交換しました。
すると、ケース付属電源では問題のなかった
+5Vとー5Vが基準値を大幅に下回ってます。
(平均3V強)
電源はさっぱりでどうしてよいのかわかりません。
調べる方法、もしくは対策などありますでしょうか?
0点



2004/07/07 01:15(1年以上前)
情報が少ないので追記。
ケース付属は、350Wの電源で、
型はScythe Soy-350Aと書いてあります。
書込番号:3002595
0点

115V/230Vのスイッチが230Vになっているとか?
(メーカーのHPの写真にないのはどうしてだろ?)
書込番号:3002653
0点

ーしんーさん こんばんは。 初期不良?
取り換え後 PCは動きましたか?
テスターお持ちでしたら 無負荷時、負荷時を測って下さい。
私のホームページから 電源単体テスト方法などへ LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3002727
0点


2004/07/07 23:48(1年以上前)
その電圧は、何で測定した物ですか?
マザーボードでの測定ならば、正常な電圧が出ないケースがありますよ。
書込番号:3005873
0点


2004/07/08 08:21(1年以上前)
通常通り、問題なく使用できます。
(内面はワカリマセンが・・・・)
電圧はマザー付属のソフトでした。
マザーはMSI Master−F E7205チップセット
ソフトはPC AlertV
で・・エラーが・・−5Vのところが3.54Vしか出ていなく、
+3.3Vが3.15Vでたまにエラーになります。
+5Vではありませんでした。
テスターなどがなく自己判断ができない状況なので・・・
購入先に問い合わせたら
-5Vは元々出力されていなにので、監視している場合は
監視ソフトをきってください・・・との事でした。
書込番号:3006816
0点


2004/07/09 21:51(1年以上前)
こんばんは
なんとなくレス付けてみます
PC Alert4で試してみては如何でしょうか?
私のPCもMSI製ですが正常な数値出てますので・・・。
書込番号:3012373
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14

2004/07/05 21:06(1年以上前)
ケースにきちんと取り付けはできていますか?
書込番号:2997416
0点



2004/07/06 12:34(1年以上前)
取り付けはしっかりできてると思いますが、midにすると12cmファンが1400rpmの時くらいの音が出てる気がします、気のせいでしょうか?
書込番号:2999834
0点


2004/07/06 16:13(1年以上前)
電源ケースとファンのネジが緩んでるかもしれませんので調べて見て下さい。
書込番号:3000391
0点



2004/07/06 19:50(1年以上前)
ガチガチに締めてみましたが変化ありません。どうやら気にし過ぎみたいです。
書込番号:3001013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





