
このページのスレッド一覧(全3951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月21日 14:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月20日 15:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月15日 04:01 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月17日 20:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月8日 20:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月8日 03:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2004/02/21 14:44(1年以上前)
>コナン・ドイル さん
迅速な返事ありがとうございました。
ファンのサイズが違うということなので、参考にさせてもらいます。
書込番号:2496306
0点



400wの使っていますが、DOS/Vパラダイスのサイレント・キング2より
静かに感じます。S-ATA電源対応とあるけどアダプタが1コ入ってるだけなのが残念。
書込番号:2490278
0点



2004/02/20 00:34(1年以上前)
並、ですか。
逆に、こりゃ駄目だわ〜って電源はあります?
それと、この電源の音ってどんなもんです?
書込番号:2490845
0点





ibm アプティバ eシリーズ 47Lに付属の電源ユニットAPI-9748
が故障し、代品を探しています。
メーカーに聞いたら40000円と言われて泣きそうです。
ヤフオクなどでも探していますが、ありませんでした。
どなたか安価な販売先などをご存じないでしょうか?
0点


2004/02/15 00:34(1年以上前)
ジェドさん
返信ありがとうございます。
電源ユニットごとという意味ですか
パソコン本体ごとという意味ですか
メーカーはあまりにも高いです
書込番号:2470415
0点

この辺を参考に。
ttp://www.sne-web.co.jp/newpage131.htm
Aptiva E 50Lをばらして電源、HDD等を入れ替えたことがありますが、
それなりにスキルが必要ですよ。
書込番号:2470585
0点


2004/02/15 02:15(1年以上前)
こんとんさん
返信どうもありがとうございます。
この辺を参考に。
ttp://www.sne-web.co.jp/newpage131.htm
URLの電源は、どれでも私の機種で使用できるのでしょうか?
詳細な仕様が書いていますが 今ひとつ分からないんです。
Aptiva E 50Lをばらして電源、HDD等を入れ替えたことがありますが、
それなりにスキルが必要ですよ。
電源をはらして修理されたんでしょうか?
書込番号:2470837
0点

47Lとしか書かれていませんが、モデル2196あたりでしょうか?
だとしたら丹念に探せば本体丸ごとでも中古市場で4万以下で買えると思いますがね。それ買って今のHDDをつければ解決です。
書込番号:2470981
0点


2004/02/15 04:01(1年以上前)
モデルは、2196です。中古で探してみます。
書込番号:2471027
0点



お世話になっております。
前回の質問で返信くださった皆様、どうもありがとうございます。
今回はこの電源を1ヶ月使っていてちょっと気になったことが
ありましたので質問いたしました。
実は最初買ったときから多少音はあるなと思っていたのですが、
使っていたらPCに向かっていると頭が痛くなるような音が出てくるように
なったので異常なのかなと思ったのですが、この電源をお持ちの皆様
そのようなことはありますでしょうか。
他の方や検索等をするとうるさいと言ったことは取りあえずありませんでしたので
ちょっと気になりました。
音は「ぐぉ〜〜〜〜〜〜〜ん」という音で、起動時はなりませんが、
しばらくして回転があがるとひどくなります。
何度もすみませんがよろしくお願いします。
0点


2004/02/14 05:57(1年以上前)
ファンに付いているシールを半分ほど剥がしましたらベアリングが見えると思いますんでCRC又はモリブデングリススプレー等を一吹きで音は無くなると思いますよ
書込番号:2466586
0点

mamo_washさん こんにちは。 保証期間内ならお店へ連絡を。切れていたら
きのこのきさんのご提案で。それでもダメなら ファン交換を。
書込番号:2467167
0点

きのこのきさん、BRDさんヘスどうもありがとうございます。
そうですか・・・やはり交換してもらった方が良いようですね。
レシート見たらギリギリ明日まで初期不良交換の期間だったので
明日交換してもらいに行きます。
ただそれでも直らなかったら仕様ってことになりますね。
ところでBRDさん、電源は今まで何度か分解したことは
あるのですが怖くてファンの交換はしたことがないんです
(冷却効率が落ちて大変なことになりそうで)
大体何回転くらいのファンを付けると良いでしょうか。
実は他のマシンにとてつもなくうるさい電源がありまして^^;
書込番号:2467356
0点

封印切りすると保証が無くなります。
開ければ ネジ4本で簡単に取り外せます。
自作者は何しても自由なので ケースのパンチメタル切り取って大穴にしたり ヒートシンクに追加のアルミ板付けて放熱面積増やして ファンの回転数を落としたり、ケースに大穴開けてそこに別のファン取りつけて 電源ファンを無くしたり。
市販のファンコンありますが 自作も。 ファンの赤線(+)を切って ボリュームを入れ 好きな回転数に落としたり、ボリューム軸をケース背面に出して 手動調整。 ボリュームの抵抗値をテスターで測り 同じくらいの固定抵抗器に交換。1個10円程度です。 必要な冷却の最低限度は確保しておいて下さい。過熱すると 壊れます。
すべて 実施済みのカキコミ機より。
書込番号:2467560
0点

こんばんは、本日交換していただきました。
確かに少し静かになったような感じがしますが、やはり仕様なのですね。
ちょっと残念でした。
ただ、電源を外したので、中のケーブルやらをタイでまとめたり
ぐるぐる巻きにするやつ(名前不明)でまとめたりしたら、
通気性が良くなったのでCPUの温度が下がりました。
まあ何はともあれ良かったです。
>BRDさん
いつもレス付けてくださいましてありがとうございます。
なるほどです、うるさい電源が乗ってるのは牛のGatewayPCで
ひょっとしたらご存じかもしれませんが今出てるATX電源とはちょっと大きさが
違いますしケースもその大きさで出来ていてぶった切らないと乗せられないもので。
ちょっと難しそうですが3年保証も切れたし、もうあまり使っていないので
実験でやってみたいと思います^^
書込番号:2473365
0点

はい、自作は 何してもOK 経過報告よろしく。 分かる範囲でお手伝いします。
書込番号:2474097
0点

BRDさんそしてみなさまこんばんは。
お世話になっております。
PC内部を見てたらもう4時になってしまいました(汗
取りあえずですね、途中経過とまでは行かないかもしれませんが
報告を。
結局この電源封印解いちゃいました。
中のファンを調べましたところCHA8012CB-Aで3000rpmの37.07CFM,32dbの
仕様のファンでした。
そこでファンをXINRUILIANのRDM8025S、2500rpm,32.67CFM,24.13dbへ
変更したいと思います。
電源内部のファン用コネクタは2pinで普通ファンは3pinなので
延長コードを買い電源からコードを出してM/Bの電源ファンコネクタへ直接
差し込むと言った感じを計画しています。
ただ、少し風量が少なくなるのが気になったので
なるべくケース内を暑くならないようにCPUファンもいっそのこと
7cmファン→8cmファンへ変更を予定しています。
15日にHDD(S-ATAに挑戦)と一緒に買いに行きますのでOSインストールや
ベンチなどでの高負担でもマシンが落ちないかどうかなど
報告いたします。
それでは
書込番号:2559656
0点

3線式は 電源+−とセンサー用です。 ファンを回すだけなら+−2線だけでOK。 赤+、黒−です。 何しても良いので 大口径ファンを取りつけ 減速すると 同じ風量でも静かになります。 新しいファンが3線式なら 元の2線コネクターと入れ替える方法もあります。
こんな感じ ↓
http://www.ecsjpn.co.jp/news/news117.htm
自作者は何しても自由なので ケースのパンチメタル切り取って大穴にしたり ヒートシンクに追加のアルミ板付けて放熱面積増やしてファンの回転数を落としたり、ケースに大穴開けてそこに別のファン取りつけて 電源ファンを無くしたり。
市販のファンコンありますが 自作も。 ファンの赤線(+)を切って ボリュームを入れ 好きな回転数に落としたり、ボリューム軸をケース背面に出して 手動調整。 ボリュームの抵抗値をテスターで測り 同じくらいの固定抵抗器に交換。1個10円程度です。 必要な冷却の最低限度は確保しておいて下さい。過熱すると 壊れます。
すべて 実施済みのカキコミ機より。
書込番号:2560276
0点

ごめんなさい。同じ事を 書いてしまいました、、、トシで、、
書込番号:2560573
0点

交換しました。
既に15日には交換して、連続稼働させても大丈夫なことが分かったのですが、
家中のHDDを入れ替えしたので報告遅れました
(人間1人に3台のPCの再インストールはさすがにきついですね^^;;;)
さて、上で連続稼働と書きましたが大体24時間くらいつけっぱなしでアイドリング、
その後ベンチもやりましたが全く問題ありませんでした。
ただ、回転数的にも風切音が気になるのでやはりファンコンを通そうとおもいます。
温度も監視できますし。
GatewayのPCですが結局こっちは穴開けて家に余ってたTORICAのSEIU300Wを
付けましたが、電源の底の部分に9cmファンが入るように穴を開けて
吸い上げでPC内部の熱を外へ逃がすようにしています。
元々前の電源がそうなっていたので。
取りあえず今回やってみて、改造が好きになりました^^;;
また何か改造するときに躓きましたらご助言よろしくお願いしますね。
きのこのきさん、BRDさん最後までご親切にありがとうございました^^
書込番号:2596091
0点

3台もご苦労様でした。 TV見ながら鼻歌ふんふんで済んだことでしょう。
下記は 現在進行中です。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2589824 を入力、表示 をクリック。
[2589824] チップセットクーラー
書込番号:2596319
0点



電源ユニット > AOPEN > FSP400-60GN

見た目ですがあんまり静かそうじゃないですね。
Aopenなら12cmFAN搭載のにした方がいい遠見ます
書込番号:2443371
0点


2004/02/10 22:20(1年以上前)
8cmFAN×1 1500回転(温度によって可変?)くらいなので、静かといえば静か。
ただ、問題点は背面吸気なのでケース内の換気にはケースとの相性あり。
それと12Vの電圧が低め11.8V前後
あまりお勧めしません。以前ケースに付属していましたが、Antec電源に変更しました。私の環境では、これでCPU温度3度程下がりました。
今は、予備で使用していません。(トラブルの切り分けに使用する程度)です。
書込番号:2452300
0点


2004/07/08 17:40(1年以上前)
>それと12Vの電圧が低め11.8V前後
115V用の電源に100Vを突っ込んでいるのでこのようになります。
気になるのでしたらトランス(1:1.15)で電圧を上げてください
書込番号:3008001
0点


2004/07/08 20:37(1年以上前)
>それと12Vの電圧が低め11.8V前後
>115V用の電源に100Vを突っ込んでいるのでこのようになります。
なぜか一般にそう言われていますが、出力電圧は完全に制御されているので、
安定化電源では、そのような事は普段は考えられません。
出力電圧が低いのは、多くの場合それが原因ではないでしょう。
仮にそれが本当であれば、100V入力ではトランスで電圧を上げないと
安定して使用できませんし、そんなものが売り物になるはずがありません。
スイッチング方式電源は構造上、入力可能な電圧範囲が広くできます。
表示されているAC入力は115Vになっていますが、正常な100V入力であれば
全く問題はありません。
影響があるとすればコンセントの電圧が正常な100Vに達していない等で、
電源の入力が最低動作可能電圧に達していない場合などが考えられます。
定格範囲内の負荷の時にコンセントの電圧が正常であるにも関わらず、
出力電圧が低めで機器が誤動作するのであれば、粗悪品かもしれません。
書込番号:3008473
0点



電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS


教えて頂きたいのですが、この電源を買っていざ電源を取り付けようとした時に以前に持っていた電源のコードと混ざってしまい(3本)どれがこの電源のコードかわからなくなってしまいました。3本中2本は7A125Vなのですが残りの1本が13A125Vなのです。どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてくださいよろしくお願いします。
0点


2004/02/08 02:24(1年以上前)
どれでも良いと思いますが・・・。特に問題ないですよ。
書込番号:2441037
0点



2004/02/08 02:45(1年以上前)
さわーさん、早速のお返事ありがとうございます。そうなのですかどれでもいいのですか。後、もしよろしければ7Aと13Aはどう違うのかおしえていただけますか、よろしくお願いします。
書込番号:2441089
0点



2004/02/08 03:30(1年以上前)
いちごほしいかも・・・ さん お返事ありがとうございました。
結局どちらを使っても問題はないのですよね?
書込番号:2441164
0点



2004/02/08 03:52(1年以上前)
いちごほしいかも・・・ さん。どうもありがとうございました。
書込番号:2441192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





