電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源購入検討中です

2003/12/19 00:39(1年以上前)


電源ユニット

はじめまして。
自作は初めてです。
CPU:Pentium4 3G
MB:P4C800 (Intel875P チップ)
MEM:DDR400 512MB*2(1GB)
VGA:RADEON 9800 XT 256MB
SB:オンボード
CPUファン:Cyprum        にしようと思っています。
電源は350Wで十分でしょうか?
足りないのでしたらどれくらい必要かおしえてください!!

書込番号:2246549

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cancerさん

2003/12/19 00:47(1年以上前)

↑MBはASUS製です

書込番号:2246572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/19 00:54(1年以上前)

470W以上あった方が無難です。ANTECかTOPOWERがお勧め。

書込番号:2246597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/12/19 00:55(1年以上前)

350wでも出来のいいやつなら動きます。
ドライブやPCIデバイスの多寡にもよるでしょうが。
出来が悪い電源だと400wと書いてあっても不安定かも。

書込番号:2246604

ナイスクチコミ!0


スレ主 cancerさん

2003/12/19 01:05(1年以上前)

そうですか。電源がいる原因はやはりVGAカードでしょうか?

書込番号:2246631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/19 01:22(1年以上前)

全体的な構成でです。(随分とハイエンドな構成ですね)
それと、HDDが書いてませんが、恐らくこちらもそれなりの物を付けるのでしょうから、それも加味してです。

書込番号:2246684

ナイスクチコミ!0


スレ主 cancerさん

2003/12/19 01:32(1年以上前)

いろいろと付け足していくとこんな風になってしまいました(笑)電源はANTECにして少しスペックを下げようと思います。
あるだんさん、夢屋の市さんとても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:2246714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/19 02:16(1年以上前)

>RADEON 9800 XT 256MB
この最もバカ高いハイエンドカードを買うって事は当然3Dゲーム用途でしょうから、サウンドもゲーム向きのサウンドカードと音の良いスピーカーつけた方が臨場感違いますよ。

もし、とりあえず最高のパーツ揃えたら長く使えるだろー!って感じで考えたスペックなら、ちともったいない気もします。
RADEON 9800 XT 256MBの値段はよほど懐の余裕のあるベンチ至上主義か、モーレツに激重の3Dゲームをする人ぐらいしか、いらんのじゃないかと思ったりします。
RADEON9700PROかRADEON9600XTあたりがゲーム用途に一番お買い得な製品じゃないかと…。わたしゃサフィア製RADEON9700PROバルクを24,800円で購入してホクホクです…。
またケースは電源無しを安く買って、400〜500w程度の良質電源買うのが安心ですよ。あとメモリもメーカー品を。

書込番号:2246821

ナイスクチコミ!0


スレ主 cancerさん

2003/12/19 02:38(1年以上前)

なるほど。確かにRADEON 9800 XT 256MBは高すぎますね(汗)
>ケースは電源無しを安く買って、400〜500w程度の良質電源買うのが安心ですよ
ケースはいくらぐらいが目安でしょうか?自作初挑戦ですので安すぎると
少々心配ですので。

書込番号:2246862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/12/19 02:46(1年以上前)

ケースは排熱の良さそうな物を選んでください。(Rファンが8cm×2か12cmが付けられる物)
1万円位が目安かな? ↓ここを参考に見ておくと良いです。
http://www.casemaniac.com/
電源も1万円位が目安です。
VGAはRADEON9700PROかGeForceFX5900XTなら25000円以下で買えます。
メモリはとりあえず256MB×2で良いのでは?

書込番号:2246881

ナイスクチコミ!0


スレ主 cancerさん

2003/12/19 03:09(1年以上前)

なんとなくわかってきた気がします。
こんな初心者につきあっていただいて本当にありがとうございました。

書込番号:2246905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/22 02:52(1年以上前)

僕の場合、5000円ぐらいのケースに星野金属ケースに付いていた350W電源を装着しています。
ケース付属の300Wの格安電源は外しました。5000円の安いケースですが、背面・前面に2基づつファンが付けるので、そこに静音8pファン(1500回転ぐらい)を付けています。
http://al.kutikomi.net/tabibito4962/1/?o=1&nu=1
上記の画像アルバムに私のPC構成を載せています。
安くても、拡張性のあるケースを選んでいます。店を見て歩くのがいいですね。

書込番号:2257950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これだけあれば大丈夫?

2003/12/17 00:46(1年以上前)


電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS

スレ主 yachangさん

はじめまして。
先日PCを買いサファイアのRADEON9800XTを付けたところ、ベンチなどで3Dが表示され、高負荷になったときに電源が落ちまくっていました。

PCの電源を確認したところ、中国製の230Wの電源(しかもうるさい)だったので、これでは足りないと思い、新しい電源を購入しようと思うのですが、このATX-400P-SASSは永久保障でActive PFCも付いていて、Active PFCも付いているので購入しようと考えています。

前置きが長くなりましたが、この電源を購入した方はいらっしゃいますでしょうか。

一応静音タイプとなっているのですが、実際に購入した方の意見を聞かせていただければ幸いです。

ちなみにマシンスペックは
OS Win XP Pro
CPU HT-Pen4 3.2GHz
マザー 865G
メモリ 512M * 2枚
HDD 160GB
グラボ SAPPHIRE 9600XT 256MB(今はオンボード)

という感じです。よろしくお願いします。

長文失礼しました。

書込番号:2239405

ナイスクチコミ!0


返信する
234949さん

2003/12/20 13:11(1年以上前)

私が持っているのは、ATX-350P-SASSなので参考になるかわかりませんが、参考にしていただければ幸いです。

スペックは、
OS WinXP Pro
CPU Pen4 3.2GHz XE
マザー P4P800(865PE)
メモリ 512*2枚
HDD 120GB*2個
グラボ ASUS 9800XT
になります。
その他に、DVDドライブ・FDDドライブ・サウンドカード・水冷・前面ファン・スロットファンを付けています。
この構成で、FFベンチ2、3DMark2001、3DMark03を続けてしましたが問題ありませんでした。

電源の騒音に関しては、個人によって感じ方が違うと思うので参考にならないかもしれません。
私に関しては、どんなものでもファンが回っている限り音が発生しますので、うるさいと思います。
気になるようでしたら電源ファンサイレンサーを試されてみてはいかがでしょうか。

yachangさんが今後構成を大きく変えないのであれば問題ないと思いますが気になるようでしたらSS-400FBをお勧めします(お勧めの電源は、個人的主観ですのであくまでも参考程度にお願いします)。

ちなみに私はファンレス電源に興味がわいています。

書込番号:2251289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

athlon64は?

2003/12/15 18:00(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 TAZYA〜さん

athlon64 3200+ MSI K8T neo-FIS2Rをつかっているのですが
この電源は使えるんでしょうか?
使えない場合お勧めの電源をおしえてください!

書込番号:2234789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2003/12/15 18:21(1年以上前)

普通のATX電源で使えます。
ただ、どの程度の構成でお使いになるのかわからないので
電源容量不足になる可能性がある場合は、
その限りではありません。

書込番号:2234846

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAZYA〜さん

2003/12/16 22:21(1年以上前)

こまったちゃんさんありがとうございます。
参考になりました

書込番号:2238572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

容量不足

2003/12/14 00:53(1年以上前)


電源ユニット > 星野金属 > Varius EX350

スレ主 PENDASI-さん

この電源を使い、新しくPCを組みましたが電源を入れると一瞬動くのですが、直ぐに電源が落ちてしまいます。何度か繰り返しているとたまにそのまま起動して、起動すると別に途中で電源が落ちる事もありません。
PC構成は
M/B アルバトロンPX865PE ProU
CPU 2.40C
メモリー PC2100 512MB 2枚
ドライブ CD-RW 52倍速
     フロッピーディスク
HDD ATA133 40GB 7200回転 2つ
    ATA100 180GB 5200回転 1つ
AGP MATROX G550
USB マウス 無線LANアンテナ
ケースファン 8cm2つ 9cm1つ 12cm1つ
といった感じで、PCIスロットは使用していません。
HDDが3台以外はとてもシンプルな構成です。
この構成でこの電源の容量不足が原因で電源が落ちると思われますでしょうか?
ちなみに電源電卓?だったか忘れましたがネットで電源の容量を計算する所がありましたので分からないながら大体計算してみましたがぜんぜん足りてました。初めてPCを組んだもので原因が電源なのかよく分かりません。仮に電源だとすれば容量が足りていれば故障といった事も考えられます。容量不足等で同じような症状になった方がいれば教えてください。また通常3台のHDDを使う場合350W(12V15A)では足りない物なんでしょうか?

と、いう感じで

書込番号:2228692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/14 01:41(1年以上前)

P4系で12V15Aでは足りないというか余裕は無いと思う。
しかしだ電源電卓で足りてたしても実際落ちてるなら
最小構成から試したらどうでしょうかね?

とにかくPCは起動時に電気食うから余裕は欲しい
起動してしまえばある程度はOKだが高負荷時に落ちる原因になる。

書込番号:2228866

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/14 03:33(1年以上前)

暖房付けて起動したらすんなりいく場合もあります。

書込番号:2229122

ナイスクチコミ!0


.UOさん

2003/12/14 11:53(1年以上前)

うちも同じ症状でています。
↑の方も言っておられますが(iモードなので名前覚えられずすみません)冷え性のパーツがあるかもしれません。
電源かえると改善する場合もあります。
うちの場合交換しましたら。
たまに起動してたのが。
一度付けてHDDのアクセスランプが消えてからリセットおせば、起動するようにはなりました。
まだ完治はしておりませんが。
参考になればとおもいます。
買い直しても治るとはかぎりませんので意見としてきいてください。
構成のせておきます。
CPU アスロンXP2000+
メモリー HYINX 512MB
M/B GA7VAX(型番間違ってるかも)
HDD SEAGATE バラクーダ4 60GB
グラフィック サファイアRADEON9200 128MB
サウンド サウンドブラスターバリュー
IO‐DETA無線LAN

書込番号:2229890

ナイスクチコミ!0


.UOさん

2003/12/14 11:53(1年以上前)

うちも同じ症状でています。
↑の方も言っておられますが(iモードなので名前覚えられずすみません)冷え性のパーツがあるかもしれません。
電源かえると改善する場合もあります。
うちの場合交換しましたら。
たまに起動してたのが。
一度付けてHDDのアクセスランプが消えてからリセットおせば、起動するようにはなりました。
まだ完治はしておりませんが。
参考になればとおもいます。
買い直しても治るとはかぎりませんので意見としてきいてください。
構成のせておきます。
CPU アスロンXP2000+
メモリー HYINX 512MB
M/B GA7VAX(型番間違ってるかも)
HDD SEAGATE バラクーダ4 60GB
グラフィック サファイアRADEON9200 128MB
サウンド サウンドブラスターバリュー
IO‐DETA無線LAN

書込番号:2229896

ナイスクチコミ!0


スレ主 PENDASI-さん

2003/12/14 17:51(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。確かに寒さも関係あるかも知れませんね。でもこのM/BとCPUで(HDDなどの後付け部品を除く)どれくらいの電源の容量を使うものなんでしょうか?実際メーカーが公表しているだけの容量が出ているのか心配です。。。それとレスでも書いていましたがケースに電源ボタンとリセットボタンがあるのですがリセットボタンはどういった時に使うものなんですか?今までメーカー製のPCしか使ったことがないのでリセットボタンはありませんでした。。。しかし電源が原因なら新しく電源を買わなければ。。。又予算オーバーです。。。

書込番号:2230943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/14 18:36(1年以上前)

最小構成で試したんでしょうか?
MBとCPUは電源電卓も見てることですし、ある程度分かるはずです。
ただ私から見て12V15Aは少ないです。

リセットボタンは主にフリーズした時です。
Control、Delete 、Altで再起動出来ない時活用します。
電源ボタン長押しで切るよりは安全と言われてます。
XPになってからあまり使わなくなりましたが98の時は
良く使いました。

書込番号:2231144

ナイスクチコミ!0


スレ主 PENDASI-さん

2003/12/15 00:49(1年以上前)

ZZ−R さんこんばんは。現在HDD1機 IDE1に接続のHDDだと問題なく起動します。最初はRAID IDE1とRAID IDE2にHDDを1機ずつつなげて動作していたのですが(その時も問題はありませんでした。)その後IDE1にHDDをつなげた所動作がおかしくなり何度も電源ボタンを押していると再度OSをインストールしてくれみたいになってIDE1のHDDにOSをインストールして他のHDDの電源を抜いて使用しています。最初にOSを入れたRAID IDE1の方にも電源をつなげて起動してみましたがうまく起動しなかったので。。。
MBとCPUの使用容量は言われた通り大体は判りますが電源電卓の方ではCPUも2.40GHzと表示されていますがこれが2.40Cの物なのかなと思いM/Bもチップ等で変わってくるのかなと思ったので聞かせてもらいました。
ちなみに計算結果は
総合出力定格
218.9W 以上
3.3 + 5V 同時出力定格
68.8W 以上
3.3 + 5 + 12V 同時出力定格
208.9W 以上
3.3V ライン定格
8.8A 以上
5V ライン定格
8A 以上
12V ライン定格
11.7A 以上
といった結果です。(HDD3台使用時)
上記の結果ですと12V ラインは11.7Aですので15Aでもかなり余裕があると思うのですが。。。どうなんでしょう?

書込番号:2232917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/15 03:09(1年以上前)

思ったんですがこの電源変わってますよね。
電源自体の容量には問題なくても電源からの
ケーブルが長くロスも大きいと考えられなくも無いです。
私は通常の電源で端の方にHDDに繋いだら不具合を起こしました。
後、可能性として低いとは思いますがMB自体がRAID IDE1と
IDE1に同時に繋ぐと不具合でそうなるのかもしれません。
ただ私がここで幾ら言っても想像ですし
何事も検証等をやってみないと分かりません
最終的にはPENDASI-さんが判断することです。

書込番号:2233250

ナイスクチコミ!0


スレ主 PENDASI-さん

2003/12/17 01:20(1年以上前)

ZZ−R さんのヒントのおかげで、原因が少しずつ判って来ました。この電源には内部の配線がLとSの長さの違うものが2種類ありLを使用しています。Lの詳細は■コネクター数 2(FDD) 8(Peripheral) 1(ATX12V) 1(AUX) 1(Main Powerの様になっていて8(Peripheral)は4本から8本に分岐しておりそのうちの1対(2Peripheral)が原因でした。他のPeripheralに接続した所HDD3台でも起動できました。その時は問題の1対(2Peripheral)は何も接続なし。そしてその問題の 1対(2Peripheral)にケースファン1つでも付ければ電源が入りませんでした。とりあえず3台のHDDを起動できたので、少しは安心しました。これで様子を見て行こうと思います。容量の問題でなければ外付けで気に入っているのでこのままこの電源を使おうと思います。(現在、ALTIUM S8の通常のATX電源取り付け部にアルミで蓋をして8cmファンを付けているので通常通りの容量を使用できるのであればATX電源取り付け部に後2つ位HDDを増やそうかな?)尚、電源自体新品を使用しているので最初からでなければそこでショートしてるとは考えれないのでもしかしたら仕様(癖)?かも知れませんので似たような症状の方もいるかも知れませんね。

書込番号:2239573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/17 14:35(1年以上前)

原因が分かり問題解決でなにより
ケーブルの不良ですかね〜。

書込番号:2240811

ナイスクチコミ!0


Lowriderさん

2004/02/02 13:25(1年以上前)

PCは電源容量に余裕がないと起動時にBootHDDのスピンアップ(回転をあげる)に電力を食って(特に流体軸受に多い)起動が途中で止まることがよくあります。
何度か起動を試みているうちにBootに成功するのは軸受のオイルベアリングが温まったためスピンアップに抵抗がなくなったからと思われます。(暖機運転見ないな者ですかね?)
部屋の暖房を入れたときに起動に成功しやすいのも同じ理由と思われます。
また、以前IBMのサイトにHDDの動作環境は−5℃からとなっていたこともあり、あまり室温が低いと起動しないこともあるでしょう。
CPUやメモリは温度が低いほうが快調ですが、HDDは回転部分を持っているためあまり室温が低いと起動に失敗するようです。

書込番号:2418075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD交換に伴う電源容量について

2003/12/06 23:23(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400AGX

スレ主 あにき2さん

HDDの増設(RAIDの構築)に伴い電源容量が足りるかどうかの相談をさせてもらいたいと思います
現在ケース付属の電源300Wで以下の構成なのですが
マザー P4P800 Deluxe
CPU Pentium4 2.4CGHz
メモリー DDRSDRAM PC3200 256MB サムスンチップ×2
グラフィック GeForce FX5200チップ搭載のグラフィック
HDD MXT6L060L3
全てnonRAID ST3120023A
ST3120023A
ST3160023A
光学ドライブ SD-M1612 (DVD-ROM)
USB周辺機器 マウス&キーボード
外付けHDD (バスパワーでない)
外付け書き込み型DVD (バスパワーでない)
PCIスロット つけてるもの無し

電源 ENERMAX製 300W 電源
+3.3V 28A
+5V 30A
+12V 15A
-5V 1A
-12V 1A
+5VSB 2.2A
3.3Vと5Vあわせて170Wまで
この構成で今はなんの問題もなく動作しています
ここで、HDD(ST160023AS)を2台買ってRAIDを組もうと考えているのですが(そのときMXT6L060L3とST3160023Aをはずします)
●この電源で足りると思われますか?
シリアルATAのHDDは12Vの電源を使うと聞いたこともあり、良く分かりません
それともし今の電源で足りないようならSS-400AGXなどの電源の購入を考えています
●RAID化した場合SS-400AGXで足りると思われますか?
●また、他にお勧めの電源があれば教えていただけると幸いです
※電源電卓ではHDDが多すぎて計算し切れませんでした・・・
※●印のところが質問です、長い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします

書込番号:2202975

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/06 23:34(1年以上前)

あにき2 さんこんばんわ

HDDおよびドライブ類は12Vを使いますし、Intel系は12Vコネクターを使いますので、電源の質も良くなくてはなりません。

また、RAIDを組むのでしたら、安定した電源が必要ですから、12V、5Vラインに余裕があるほうが良いでしょう。

こちらのサイトを参考にしてください。
http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2203040

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/07 14:48(1年以上前)

仰るとおりにS-HDDは+12V Onlyからの電源供給と思います。
今の15A物では不足でしょう。
Seasonicの新電源はとても良いと思いますが、価格が高いです。
AntecのTrue Power 480Wはお勧め。430Wの方なら、10000円以下で手にはいるのでは。
静かで安定、ただし私、これが最近故障。(笑
新品に取り替えてくれました。保証も良いのです。

書込番号:2205175

ナイスクチコミ!0


スレ主 あにき2さん

2003/12/07 18:58(1年以上前)

あもさんご回答ありがとうございます
電源電卓にはHDD選べるところが2箇所しかなく、僕みたいにHDD4つ搭載している人は計算できないと思っていたのですが、各パーツ数量えらべるんですね。(汗
それで、計算してみたところ、
ーここより電源電卓 結果より転載ー
必要な電源容量
255.8W - 総合出力定格
73.6W - 3.3V+5V combined
245.8W - 3.3V+5V+12V combined
7.6A - 3.3V MAX
9.8A - 5V MAX
14.4A - 12V MAX
ーここまでー
となりました。やはり今の状態では12Vがぎりぎりのようですね。
逆に3.3Vや5Vってほとんど使わないんですね。
シリアルATA HDDが増えたらより厳しいみたいです・・・

saltさんご回答ありがとうございます
この電源スレッドにもANTEC製電源の書き込みが多いですね。きっと評判がいいんでしょうね。
今ANTECのHP見てきましたが、430Wの電源でも12Vが20Aあるらしく、かなりいいみたいですね。これで1万きるのかぁ・・・。
あとはここのサイトやお店で値段比較してよく考えようと思います・・・。
2人ともありがとうございました。
また何かあればよろしくお願いします!

書込番号:2206011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電気代

2003/12/06 14:35(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True550

スレ主 samiadonさん

すみません。初歩的な質問で申し訳ないのですが、
電源の許容Wを上げると、同じハードウェア構成でも
電気代が上がったりするものなのでしょうか?

今400W電源を使用していて、ピーピーケトル現象が起きてしまった為、
安定度で評判の高そうなTrue550を次期電源として考慮しているのですが、
文系の私にはその辺りの常識も分からないもので、どなたか教えて
頂けますでしょうか?

書込番号:2201267

ナイスクチコミ!0


返信する
楼蘭さん

2003/12/06 16:55(1年以上前)

数百円の差?w

書込番号:2201667

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/09 13:16(1年以上前)

最大出力まで引き出しまくらなかったらそんなに変わらないと思いますし、電力効率のいい方(安定してるやつ)がむしろ電気代が浮くのではないでしょうか?
そんなことを以前どっかで見たんですが、記憶が曖昧なので保障はできません。

書込番号:2212323

ナイスクチコミ!0


A BATHING APEさん

2003/12/21 13:31(1年以上前)

電源は余裕のある使い方をする程消費効率が下がるので(そのかわり安定はしますが)
電気代を考えたらギリギリくらいの電源が一番いいです

書込番号:2255180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング