
このページのスレッド一覧(全3953スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2020年7月6日 19:14 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2023年4月22日 19:32 |
![]() |
13 | 4 | 2020年6月24日 19:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2021年1月21日 00:06 |
![]() |
3 | 3 | 2020年6月23日 22:58 |
![]() |
3 | 6 | 2020年6月23日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=27221/
↑の構成で組み立てようと考えております。
自分で調べた結果650w位あったら良いとのことですが、おすすめの物はありますか?
あと本当に650wで大丈夫でしょうか?
0点

容量は550Wで十分です。
これを選べば安心に7年保証もあります。
https://kakaku.com/item/K0001019732/
予算を削りたいなら、この辺りで。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001217997_K0001026570&pd_ctg=0590
書込番号:23516264
0点

電源。500Wでも十分かと思います。玄人志向の80Plus Goldあたりでよろしいかと。
>玄人志向 KRPW-GK550W/90+
https://kakaku.com/item/K0001012951/
そんなに安いわけでもないのですが。
ついでに。
マザーボード。H310に9000番台CPUだと、BIOSが対応していないと起動しないので、注意。素直にB365を買った方が…と思います。
SSDはNVMeをと言いたいところですが。納得しているならOKで。
9400Fにリテールクーラーでもいいのでは?とも思いますが。9600Kを9600KFにすれば2千円ほど節約。
書込番号:23516269
0点

>>あと本当に650wで大丈夫でしょうか?
GeForce RTX 2060の推奨電源容量が550Wなので、大丈夫です。
書込番号:23516270
0点

その前にクロシコ RTX2060は不良の事例がありました。ネット検索されてみてください。
それを避けて、こちらに代えましょう。
https://kakaku.com/item/K0001140150/
推奨電源は500w以上です。
自分ならRTX2060Superに行きたいですが。。
書込番号:23516275
1点

皆さんご回答ありがとうございます!電源ユニットは550wにします!
>KAZU0002さん
なるほど、勉強不足でした。KFの方にします。
マザボの方もB365で探してみます。お勧めがありましたら是非知りたいです!
>あずたろうさん
お財布と相談して、Superの方も検討してみます。!
書込番号:23516302
0点

リストに入れている↓のマザボは9世代のcpuに対応してるようなので引継ぎこのマザボにしようと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159321/#tab
書込番号:23516340
0点

買われる際は、このお店で会計のときに「BIOS無償アップデート」を申し込んで下さい。
https://www.1-s.jp/products/detail/200708
書込番号:23516416
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+

-5Vラインは今はもうないので、使われていません。
書込番号:23499031
0点

質問する前に、調べることを身につけましょう。
穴があれば全て使用される・・・ではないことは、よくあります。
書込番号:23499066
5点

はぁ、こんなの気にしたことも無かったです。
書込番号:23499079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「小林ゆう画伯」で画像検索すると、似たようなサムネイルが出てくる。
書込番号:23499847
2点

ISAバスが使われなくなったので廃止されたものです。
ATX電源が出た当初はまだISAバスのあるマザーボードもありましたが、その後必要なくなったので廃止され、空きピンとなっています。
書込番号:23503846
0点

![]() |
![]() |
---|---|
〇¥6,245 玄人志向 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+ amazon01 |
Kingston SSD NV2 1TB PCIe Gen 4.0 x4 M.2 2280 NVMe SNV2S 1000G |
主様
遅レス、恐縮です。
YAZAWA_CAROL です。
よくわかります、慌てましたね。
自分、使用していたtower pc が急に立ち上がらず、
新規作成勘案中。
10年ぶりくらいで、浦島太郎状態です。
ジャックにハマる方向にハマるはずです。
”爪”で判断すればokですよ。価値っと入りますから、、、ご安心を!!
・電源からMBに多々コード接続しますが、結構面倒ですね。
・加えて、筐体からMBへのコード接続も、
自分老眼で+とー を間違いないように、
筐体マニュアルとにらめっこ。
二度と触りません、掃除中も。。。
そこが楽しいのかもです。
”爪”の方向でokですよ。
書込番号:25232120
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
先日購入し、組み上げてみましたが、電源が入りませんでした。
正確にいうと、電源が一瞬入ってCPUファンやケースのファンは動くけど、本当に一瞬という感じです。
最小構成のマザーボード、メモリ、CPUに電源という形にしてみましたが同じでした。
上記状態から、CPUの4×4のピンだけ抜いて、24のピンだけ挿した状態にすると、ファン達は止まらずに回り続けます。
CPUを裏返してみましたが別にピンが折れているということもなく…
電源の問題かなと思いこちらに投稿しました。
どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
構成
・CPU
core i5:9400F
・メモリ
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚
・マザーボード
BIOSTAR TB250-BTC+
・電源
KRPW-BK650W/85+
書込番号:23490027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーがデタラメな世代のものを使ってるから動作しません。
あとグラボも必要です
書込番号:23490039
5点

細かいこと言えば、CPU 4X4pinなどありません。
4+4pin です。
書込番号:23490043
2点

ちゃんと、CPUサポートリストを確認してから購入した方がいいよ。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=886#cpusupport
可愛そうだけど、マザーの買いなおしですね。
同じLGA1151でも第6,7世代と代8,9世代とは互換性なしです
書込番号:23490077
4点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます
本当に助かりました
今から買ってきます
書込番号:23490124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

玄人志向スタンダード 80plus、ってのはこのシリーズであってる?
https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-l5-600w_80_/
CPU用のEPS12Vが40cmから60cmになるのでかなり長めにはなるけれど、60cmもそんなに長いほうじゃないので(Corsairあたりは65cm、Enermaxなんかは70cmくらいあるみたい)、裏配線をゆったりやりたいならそこらへんも考えてみるよいいかも。
書込番号:23489126
1点

>頑張るぞいさん
安い電源は短い傾向です。
線材を短くしてまでコストダウンしています。
良し悪しは別としてそういうものです。
電源にはケーブル長が書いてあるものもあるので、それを見て選ぶとよろしいかと思います。
書込番号:23918574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W
サーマルの350W電源は,ケーブル長が短いから足りなくなるというご指摘を受けたのですが,500Wのケーブル長はどのくらいのものなのでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。
1点

アップした画像のとおり。
引用元URL。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/smart-standard.html
書込番号:23488368
2点

CPUの4+4pinは最低60cm無いと、ATXケースで下置きだと、裏配線で上まで届かないです。
M-ATXケースくらいまでなら届きます。
そのようなことが起きる場合は、そのケーブルだけ裏配線じゃなく表から通せば何とかなりますが、
やっぱり延長えーぶるを買っておいたほうが安心です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WEBTO96/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH4C5KS/
書込番号:23488396
0点



電源ユニット > Corsair > RM550x CP-9020177-JP
今回PC自作にあたって電源候補がRM650xかRM550xにしようかと考えております。
下記構成でドスパラの容量計算したら使用電力は212Wでした。
RM650xとRM550xは1000円ちょっとしか変わらないのでRM650を買おうとしておりましたが、
大きすぎると逆に効率が悪くなって寿命が短くなると聞きましたが、実際は650と550どちらを
買うといいでしょうか。アドバイス頂けたらありがたいです。
CPU : INTEL i3-9100F
マザボ:PRIME B365-PLUS
メモリ :CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組
SSD: 2.5インチ 3個取付予定(120+250+250GB)
ビデオカード: GEFORCE GT 710 × 2枚
ケースファン: 1台 Omega Typhoon G 140mm
DVD: 1台
1点

>逆に効率が悪くなって寿命が短くなると聞きましたが
そんな話は聞いたことないし、気にすることでもないくらいの微妙なものでしょう。
けれど、予定の構成では550Wでもまだ余裕すぎです。
実際には300Wでも十分なくらいです。 考えればそのくらいはわかるでしょ?
電源のコスパは500W前後のもが一番よい価格帯にあります。
それを650Wと価格が変わらぬから迷ってるくらいなら、大き目なのものつけて満足になればよいです。
効率優先なら、Ti電源のクロシコ500Wでも買っておけばよいです。
本当にあれは省エネ電源でよかったです。
書込番号:23486424
0点

効率に関しては、電源容量の50%前後ということはご存じですね?
常に50%前後の使用量で使い続ける。
常に10〜20%で使い続ける。
後者が短寿命な訳はありません。
常に80〜90%で使い続けるなら話は分かります。
書込番号:23486441
0点


あと末尾X付は電源の長さが160mmあったと思います。
PCケースに依っては、窮屈になるかもなので、140mmのX無しのほうを選ぶほうが良いかもです。
書込番号:23486576
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
ケースはDefine R5 FD-CA-DEF-R5を注文しました。
静音が好きなので虎徹 MarkII SCKTT-2000も取付予定です。
現PCが2012年末に組んで電源がSUPER FLOWERのSF-550P14PE-Pで
音もほとんど聞こえないし故障も一度もないので今回もSUPER FLOWERを
考えていましたがネットでいろいろ口コミとか見てRM550xを検討中です。
容量も現PCの550wで全く問題ないのですが1000円くらいなら大きくてもいいのかな
と思いましたが50%が最適との情報もあったので確認させて頂きました。
大きいと低寿命というのは3%の効率差がどのくらい電源部品に影響を与えるか
わかりませんが、低負荷による効率低減で逆に発熱があり機器劣化につながるということでしょうか。
あまり気にしてもしょうがないくらいのものでしたら、無駄になるかもしれませんが650にしようかと思います。
書込番号:23486588
0点

20%以下の使用で、効率の悪い領域で使ったとして発熱が高くなるなんてことはありません。
寧ろ使用の電力が少ないことによる低発熱です。
先にTi電源の500W のことを書きましたが、以前は低電力化PCを探るべくやってました。
グラボを積まないインテル機で、アイドル時12Wくらいまでは下げて使用できてます。
勿論その状態を長く続けてて電源傷めたというようなこともないです。
スイッチング電源なので負荷量に応して供給量も可変させてるのです。
オーディオのA 級パワーアンプのように常に多大なバイアス掛けてるわけではないです。
書込番号:23486610
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





