
このページのスレッド一覧(全3956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2016年7月15日 16:47 |
![]() ![]() |
22 | 22 | 2016年7月26日 15:57 |
![]() |
0 | 2 | 2016年7月14日 21:39 |
![]() |
4 | 6 | 2016年7月15日 23:30 |
![]() |
14 | 9 | 2016年7月13日 19:00 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2016年8月1日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N500W/85+
Thinkstation E31にKRPW-N500W/85+は入りますか?
URL
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01EY90BQA/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
スペック Xeon E3 1240v2
RAM6GB
HDD 500GB
GTX750ti
電源280w
2点



使用パーツ表記追加いたします
エースースA88XM-PLUS
(マザーボード)、
コルセアCARBIDE SPECーALPHA
(PCケース)、
エナーマックスETS-N30ーTAA
(CPUクーラー)、
AMD A10ー7890k
「CPU」
(APU RadeonR7Grafhics コードネームGodavari)、
メモリー
(corsair VENGEANCE PRO SERIES 8GB 4枚)、
ケースファン
(PWM 120mm×3)、
最後に、
電源は コルセア 450W ブロンズ)
です。
それではよろしくお願いします。
2016/07/14 10:27 [20036734]
0点

まぁ、マルチもマナー違反ですが。
> PCが作動しなかったので、相談しました。
「しました」と過去形なのは、どういうことでしょう?
>エースース
エイスースが正解とか言う以前に。他のパーツもですが、英字は英字のままで。下手にカタカナにされても読み辛いだけです。
>電源は コルセア 450W ブロンズ)
型番くらい書きましょう。質問文を書くことを面倒臭がるのは、質問する態度として無礼ですし。質問内容からすれば、電源ユニットのところにスレッドを建てるのは場違いです。
あと。「作動しなかった」だけでは、どういう状態なのか何も分かりません。
説明するスキルもないけど、どうしたらいいのでしょう?という話でしょうか?買ったショップに相談するなり、全部売ってBTOを購入し直すなりしてください。
>2016/07/14 10:27 [20036734]
前のスレッドを放置したのはどうしてでしょう?
自分では理解出来ない回答をされたことを、批判だとでも思ったのでしょうか? 誰かがもっと簡単に解決してくれるとでも思い込みましたか?
…。
PCのスキルがという以前に、会話を成立させスキルがないと、解決策を得るのは難しいかと思います。
書込番号:20038553
5点

>PCが作動しなかったので
どういう状況かを詳しく書いたほうが良いですね。
また、最小限で組んで確認しつつ、パーツは増やしていくのが良いです。
どれかパーツがダメなのか、組み方の基礎からダメなのか、区切って考えないと解決は遠のきます。
もしかして、PC電源をINにするの忘れてるとかないですよね?
書込番号:20038567
1点

放置スレにて電源犯人説に待ったがかかってますね。
スレ主さんは回答者のレス内容理解されてないのですかね?もしワケわからんーと思われて放置してるのなら、
丸ごとお店持ち込み&有料診断(検証)をオススメします。
先だってのレスでは旧くて安いAPUを使って起動してBIOS上げないと駄目な可能性の指摘があります。
そこいらの可能性を潰すのに無駄になるCPU買うのが嫌なら数千円払っても店に出すのがかえって安上がり&時間の節約だったりします。
書込番号:20038665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあまあ。
ちょっと初心者さんに厳しい意見が殺到していますが、問題解決まで真摯に、根気よく地道に相談しましょう。
たしかに文章構成ややりとりに問題はありますが、すぐにキレたて怒り出したりしないのは評価します。
まずこちらをよ〜く読んでください。http://help.kakaku.com/community.html
過去の他の方の質問をいくつかを読んで、どんな出だしややりとりをが最適か参照してみるのも良いでしょう。
気を取り直して最初からやりなおしましょう。問題解決に向けてガンバレ。
書込番号:20038976
3点

自分もGodavariのAPU使いなので、何とか上手く行って欲しい!
既に他の方がアドバイスされている通り、ダンボール箱とかに最小限で組んでみるのが良いと思いますよ。
「マザー」「CPU」「メモリ1枚」「リテールCPUクーラー(グリスが最初から付いてるし、取り付け簡単なので)」「電源」という構成で組んでみる。
これなら電源容量不足という余計な心配はありませんし。
PW+とPW−をマイナスドライバーでショートさせ電源を入れてBIOSのメインメニューに入ります。
そしてGodavariに対応したBIOSに更新します。
自分はGIGABYTEマザーなのでQ-Flashという機能でBIOSを更新したけど、ASUSならおそらくEZ Flashという機能を使えば出来るはずです。
ここまで上手く行ったら、SSDと光学ドライブを繋いでOSを入れてみる。
これで正常動作したらケースに入れる・・・という手順で進めてみて下さい。
書込番号:20039173
2点

別スレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018804/SortID=20034899/#tab)の方で、BIOSアップデートの件を指摘しているのですが何ら返信がないですね。
Yone−g@♪さんの書き込みでそのことに触れていただいているのですが、それにGoodアンサーがついて「皆さん、どうもありがとうございました。」とはどういうことなんでしょう。
問題が解決したというのは、PCが正常に起動したということですか?
そうでないのならばまだ解決してないのですから、解決済みにしてしまってはダメでしょう。
ここで回答をしたユーザーはみんな「何が原因だったんだろう、どうして解決したんだろう」が気になって夜も眠れないですよ。
書込番号:20039355
1点

PC自作の初心者でなおかつこういった掲示板の利用に関しても慣れていなくて、コミュニケーションスキルもあまり高くないかもしれませんが、決して悪気がないのは普通推察できるはず。
なんでもかでも悪意のある書き込みといっしょくたにして、次から次へ群がる初心者叩き。
規約云々を語るなら、初心者マークへの書き込み時の注意事項を無視するのも規約違反。
これではせっかくの情報共有の糧となる質問も、皆萎縮してしまって減ってしまうかも知れないでしょう。
書込番号:20039488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
BIOSアップデートはマザーボードを購入した時にしてもらいました。
別にBIOSリセットとかはしてないです。
なんで動いてくれないのって自分の気持ちなんですが、その時は思いました。
電源ユニットはCX450Mです。
書込番号:20039565
0点

まだ解決してなかったのですね。
本当に問題が解決するまでの間は、解決済みボタンを押しちゃダメですよ。
解決したと思われたら誰も有用な情報を出してくれなくなっちゃいますから。
本題ですが、前スレ[20034899]の内容とも照らし合わせながら話をさせていただきます。
前スレでも、「状況説明」「構成説明」「達成目標」が明示されていなかったのですが、このスレでも未だに不明瞭な点が多いです。
なので、以下の項目にお答えいただいてもいいでしょうか。
1. そもそもPCが起動しないのですか?
ケースの電源ランプは光るようなのですが、画面が写ったりもしない状況ですか?
前スレの内容だと「PCは起動するがファンだけ回らない」という症状にも読めてしまいます。
2. ファンとはどのファンのことですか?
CorsairのSPEC-ALPHAには3基のファンが付属するほか、CPUクーラーのファンもあると思います。
前スレでも本スレでも「ファンが回らない」としか書かれておらず、どのファンのことかわかりません。
3. ケーブルの接続状況はどうなっていますか?
回らないというファンがどのファンなのか分からないのですが、ファンであれば必ず電源供給のためにケーブルが出ています。
それらのケーブルはどのように接続されていますか?
写真等と合わせていただけると、より正確なアドバイスが可能です。
4. このスレッドにおける達成すべき目標は何ですか?
スレ主さんは単に「ファンが回らない」という点にしか問題の目が向けられていない状況です。
私達のアドバイスによって達成すべき目標は「ファンが回ればOK」ですか?
それとも、PCが全て正常に動作することが目標なのですか?
5. 前スレで電力不足だったと言われていましたが本当ですか?
添付画像にもある通り、A10-7890Kにメモリ4枚、ファン4つ、USB機器4つと仮定しても消費電力は180W以下です。
450Wまで供給可能なCX450Mで電力不足になるはずがありません。
何か根本的な勘違いをされているか、もしくは本スレに記載されていないパーツ(グラフィックボード等)があるか。
この点についても、MSIのサイトにどのような構成を入力したのか教えていただければと思います。
ちょっと大仰な感じの内容になってしまいましたが、この回答如何によっては早急な解決が可能かもしれません。
ぜひお答えいただけると助かります。
書込番号:20039727
1点

>拡張熊さん
いつもお世話になっております。
PCも起動しないし、ファンの件ですがCPUクーラーもケースファンもどちらも作動しない状況です。
ケースファンは、PWMファン分岐コードにセットし、マザーボードに取り付けています。
CPUクーラーのファンもマザーボードに取り付けました。
話は変わるのですが、最終目的としてはPC全起動(BIOS設定画面が出る所)です。
もしかしたらCPUを逆さまに付けているのではないかという事まで考えましたが、
すんなりと滑るようにおさまったからそれは違うとおもいます。
それではよろしくおねがいします。
書込番号:20039870
0点

>3. ケーブルの接続状況はどうなっていますか?
このケーブルとは、ファンケーブルのことではありません。
マザーボードへのケーブルの接続状況が分かるような写真を撮ってUPした方が早いかと。
書込番号:20040014
2点

そうですね、マザーボード全体が見えるように写真を付けてくれると言葉で説明するより何倍も早く解決できるかもしれないので、是非写真を上げていただきたいです。
接続先を勘違いして挿している場合もありますから、説明では「正しい接続」と言っていても実際には間違っている場合があるので。
ちなみに、KAZU0002さんにフォローしていただきましたがケーブルというのはファンだけでなくほかのケーブルも見せていただけると助かります。
自分の質問ではあくまで「ファンが回らない」という明示されていた問題に対してのみの言及だったのでファンのケーブルを引き合いに出した形です。
マザーボードを介してファンに電源を供給するATX24pinの接続や、そもそも電源が入らない接続になっている可能性もありますから。
書込番号:20040028
0点

マザボに通電確認用のLEDがついていると思いますが、光ってますか?
書込番号:20040421
0点

写真をUPする気はありませんか?面倒ですか?
会話を成立させる気が無いのか。分からないところは読み飛ばしているのか。
書込番号:20041531
0点

>焼きさん
前スレでもガラケーで写真([20036734])を撮影して上げていましたから、不可能ではないですよね。
現状で開示された情報群ではこれ以上のアドバイスは不可能なので、これ以上の情報が欲しければあなたも写真を上げてください。
それと、自作PC初挑戦の初心者が「私の見解では〜と思われます。」とか「それは違うとおもいます」とか自己完結して判断するのはかなり危険なのでやめましょう。
誰しも初心者のうちは間違いや失敗をするものですが、それに自分で気づくことは極めて困難です。
第三者を交えることで初めて誤りに気づくことが殆どなのですから、自分の中で完結させず、第三者である私達にも正確な情報を開示してください。
書込番号:20043072
0点

そいや最近ネット上での友人がそそのかされて(誰にとはあえて書きませんが)BTOゲーミングPCのパーツ交換しまして、なかなか起動しないなんて言っていたのですが上記のレスにもありますが店に持ち込みで実は電源ユニットの初期不良だった、なんてな話もありました。
原因判定は大変でしょうが頑張って下さい。
書込番号:20046699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんにちは。ご無沙汰しております焼きです。
akasa M/BからのPWM信号を利用して3基のファンを駆動 別給電することにより並列増設時によって発生する 給電容量不足を解消 (AK-CBFA06-30)
という商品をアマゾンで発見して購入して付けたら電源が起動して、電源ユニットとファンが回ってくれました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20068084
0点

>焼きさん
お久しぶりです。
無事の自己解決おめでとうございます。
ファンをすべてマザーボード上に接続した結果、マザーボード側のファン端子が供給できる電源容量をオーバーしていて起動しなかった、ということなのでしょうか。
マニュアルによると、ファン端子は1つ当たり2Aまでだったようですね。(※添付画像参照)
ケースファンすべてを供給するには足りなかったということなんでしょうね。
書込番号:20068377
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-400W/80+

Amazonで検索すると中古のE31がでると思うんですけれど、多分これです
書込番号:20038121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け可能ですのようですが、上記のような電源変換ケーブルは必要らしいです。
(スモールボディーでは取り付け出来ません。タワーボディーの場合は取り付け可能です)
書込番号:20038139
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PB600W/85+
不明なデバイスさん
2013/12/14(土) 12:45:39.66
ThinkServer TS130 Xeon E3-1225と
ThinkStation E31 Xeon E3-1270v2使ってる
が、市販ATX電源流用できるのは前者で、後者は特殊。乗り換えようと買ったが失敗した。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/l10%22
2ちゃんねるの情報ですが、E31は特殊らしくこのような普通のATX電源は使えないみたいです。
書込番号:20037784
0点

http://www.paigogo.com/yahoo/show/o131322431
↑どうやら、ATX電源を使う場合は上記のような特殊14ピン-通常24ピン ATX電源変換ケーブルが必要なようです。
書込番号:20038084
1点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/x4nl5y66trv6zzo2rlcfznqddi/nsv9j1rwu9.html
国内のyahoo ショッピングで買えるようです。
マ二アルでは280Wか450Wの2種類の電源タイプが搭載されてるようです。
マザーボードの9番のコネクターが14pinですので、変換用に必要です。
書込番号:20038225
1点




電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+ REV2.0
静音性が高いという触れ込みであったので購入しました。
しかしながら、常時全力でファン回転を行っているらしく非常に煩いです。
ファン回転の制御には何か特別な手順やマザボ側の仕様が必要なのでしょうか?
なんとか回転数を下げたいので教示いただければ幸いです。
1点

電源ユニットにかかる負荷が大きければ常時ファンの回転数が最大になる可能性はあります。
そして、マザーボードなどから強制的に制御することは基本的にできません。
CPUやマザーボードなどの構成や、オーバークロックしているか、その他負荷が高くなる動作に関する情報が必要かと思います。
書込番号:20028896
2点

CPU:Intel Core i7 870
マザー:ASUS P7P55D-E EVO
グラボ:玄人志向 GF-GTX750Ti-LE2GHD
見ての通りCPUとマザボは大変古いもので記憶が曖昧なのですがオーバークロックはしていないと思います。
やはりi7 870が大飯食らいなのが問題なのでしょうか?
書込番号:20028982
1点

最近の電源ユニットでファンがフル回転しても,
然程,騒音が出るとは思われません。
ケースの排熱に問題ありませんか?
まあ,初期不良と言うことも考えら得ます,
念のため,ショップに問い合わせては如何でしょう。
書込番号:20029027
1点

出力に応じて自動で回転数が上下するので、このままでは手動では操作できません。ファンを外してファンコンを咬ませれば外からつまみで調節できますが、絞りすぎると中が熱くなりすぎてコンデンサの寿命が急速に短くなります。
線が羽に触れているとあまりにうるさいことがあります。開ければ治せますが、交換してもらうのもアリです。
書込番号:20029148
1点

様々なご意見ありがとうございます。
一先ず交換して貰えるか交渉し、結果を見てみることにします。
書込番号:20029333
2点

いくら古いCore i7 870とはいえ、アイドル状態でまで電力消費は大きくないので、ずっと電源ユニットのファンがうるさいほど全開で回っているということは通常ないと思います。
うちのCore i7 2600を積んでるPCでも電源ユニットのファンはうるさくはないので、電源ユニットに不具合があるか、他の部品に問題があって電力消費が上がっているか、しているのかも。
皆さんの言われているように、購入したお店に相談して確認してもらうか、返品交換するのがよいかもしれません。
書込番号:20029353
1点

交換してもらいました。
立ち上げた直後は静かであり、負荷をかけると煩くなるようになりました。
しかし、負荷が下がっても回転数が下がりません。
それこそログアウトしてユーザー選択画面まで戻っても一向に回転数が低下しない状況です。
回転数は上がるだけで下がったりはしないのでしょうか?
書込番号:20031963
1点

ショップの方に交換までしてもらっておきながらアレなのですが。
先程ファン回転を下げることに成功しました。
結果を申し上げますと、消費電力又は電圧の変動によってスムーズかつ迅速に変動するもの、と、ばかり思い込んでいたのが誤りでした。
皆様にとっては解りきっていたことなのかもしれませんが、現在は一定時間ごとの平均値か何かを元に変動しているのではないかと思っております。
何故ならば次の方法によって上下双方への変動が確認できたからです。
1.EPU-6のturboモードを選択
2.MMORPGの黒い砂漠を起動(普段、主に使用する高負荷処理がこれであるからです)
3.間もなくファン回転が増大を始め、結果1分経たずして騒音を発し始めることを確認
4.黒い砂漠を終了させる
5.EPU-6の最大省電力モードを選択
6.暫くして徐々にファン回転が減少を始め、結果数分ほどで起動直後程度まで落ち着くことを確認
疑問点:EPU-6を用いず単にログアウトなどを行っただけではファン回転が変動しなかった点(EPU-6がキモ?)
以上、相談に乗っていただいた皆様に感謝致します。
書込番号:20033489
1点

電圧が変動したら大変です。
変動するのは電流です、
負荷が減ったからといって、内部の温度は高いままなので暫くファンを回すのは理に適っています。
別にややこしい操作をしなくても、負荷が減って暫く経てばファンの回転数は大人しくなるとは思います。
書込番号:20035028
3点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE650C
こちらの電源を使用して8か月ほど経ちますが、
ここ1か月ほどでシステムにやや不調が見られるようになりました。
先月サウンドカードをUSBタイプの物からPCIeのSoundBlasterZに交換したあたりから、
PCを3〜5時間ほどつけっ放しで放置していると、音声再生時やゲームプレイ時に「ザザッ」
とノイズが走るようになり、ゲーム(BF4)のfpsも不安定になる症状が出始めました。
PC起動直後や、上記症状が現れてから再起動をすると、安定するため自分は電源の交換が無難だと考えていますが、いかがでしょうか。
またCORSAIR LINKで電力供給を見るとCPUが1.264Vに設定してるのに対して、やや上下しているのと、
12Vが11Vで供給されているのを確認しました。(出先なので細かい数字は覚えていませんすいません)
考え得る原因と対策をご教示頂ければと思います。
構成
CPU i7-6700K
M/B ASUS Z170-A
RAM Corsair DDR4-2666 *4
GPU GIGABYTE GTX970
PSU Antec650W ←これ(CORSAIR RM750Xに交換予定)
2点

サウンドの出力先(モニターやスピーカー)はともかく、出力させてるサウンドカードを先に疑いますけど。
デバイスマネージャで無効や取り外してマザー出力に切り替えても良いと思いますが。
電源はそのあとに考えても良いのではないですか?
まずは簡単なとこから切り分けられては?
書込番号:20018166
0点

電源ユニットは再起動で復帰することは無いと思います。
正規の電圧が供給されていないとのことですけど一度ケーブルを抜いて、ピン部分に埃や汚れが無いかチェック。
また、端子部分がケーブルの弾性により物理的に曲げの力が働いていないかも確かめましょう。
強い曲げの力が掛かっていると正規の電圧が得られない、経験上そんなこともありました。
面で接触じゃなく点接触になっていたのでしょう。
書込番号:20018180
0点

症状が出るだけで止まらないのなら、ハード的な原因よりは、ソフト的要因を先に疑うところですが。
Windows10にしてから、音が割れるようになるという現象が、うちではたまに起こるのですが。
その場合、サウンド→再生デバイスで、使用中のデバイスを「このデバイスを使用しない(無効)」にしてから、再度「このデバイスを使用する(有効)」にすると、治ります。
(予め、右クリックして「無効なデバイスを表示する」にチェックしておかないと、表示されなくなるので注意)。
マザーボードの電圧センサーは、あまり当てにはならないので。その電圧が測定できるほどにPCが動いているのなら、その電圧でも問題はないです。
書込番号:20018216
1点

>PCを3〜5時間ほどつけっ放しで放置していると、音声再生時やゲームプレイ時に「ザザッ」
ということは、起動して時間が経っていない時はノイズが出ないってことでしょうか。
静電気が溜っているとか、接続不良や、断線の症状のようにも思えますが・・・。
スピーカー or ヘッドフォンの接続の抜き差しは試しましたか?
他にヘッドフォンやスピーカーが用意できれば、現状のものと差し替えてみると確認できます。
なお、チェック時は、余計なデバイスは全て外してください。
ゲーミングデバイス等々、いろいろつけっぱなだとどこにノイズの原因の特定の邪魔をします。
(外付けデバイスの故障や不良も考慮に入れましょう)
書込番号:20019657
0点

>PCIeのSoundBlasterZに交換したあたりから
別のスロットに差し替えてみたりするけど? 元の環境にも戻すのも確認です。
治らなければ、諦めて、別のカードを探します。
書込番号:20025946
0点

ノイズはスピーカーから出ているのですね?
スロットはどこを使っていますか?
サウンドカードは熱くありませんか?
書込番号:20028871
0点

みなさん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
結論から言うと、サウンドカードのドライバーを更新したら上記のようなノイズは走らなくなりました。
それまでドライバの更新は常にチェックしていたつもりだったので目から鱗でした。
ちなみに、電源交換でも一応は改善の兆しが見えたのですが、不具合が再発したので、ドライバ更新の改善に至りました。
ソフトの不調でノイズが走るなんて考えもつかなかったです。
遅ればせながらみなさんありがとうございました。
書込番号:20083912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





