
このページのスレッド一覧(全3951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2024年7月8日 01:05 |
![]() |
4 | 7 | 2024年7月1日 21:11 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2024年7月1日 05:24 |
![]() |
1 | 15 | 2024年6月22日 21:41 |
![]() |
6 | 4 | 2024年5月26日 13:00 |
![]() |
5 | 4 | 2024年5月23日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+
マザーボード側に差し込む20+4ピンの配線が抜けてしまいました。
直そうと思うのですが何処から抜けたか分からない状況です。
よろしければ画像など添付して頂けるとありがたいのですが、誰か助けて頂けませんか?
書込番号:25800531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


回答ありがとうございます。
私の頭ではこれを理解することは出来ませんでした。
書込番号:25800570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


失敗すると他のパーツも飛びますからねー。
一考させて頂きます。
書込番号:25800587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20Pin(-5V)以外はすべてPinがあるので、抜けたのが1本なら
20Pin以外だと理解できるはずですが。
書込番号:25800588
0点

ごめんなさい。本当に分かりませんでした。
24ピン側と6ピンSENSE側の線も1つのピンに入っていたりするので何が何だか…
書込番号:25800615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

では、紹介したサイトの写真と同じ向きで写真を撮ってアップしてください。
書込番号:25800636
0点

挿したら直るという状態ではないですし、
修理に出すなりした方が良いと思う。
もし簡単に抜けたなら不良品の可能性もあるし…
書込番号:25800645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピンが残ってないので、挿して直る事はないです。
抜けたところにピンは残っているのでよく見れば分かるけど、でも、線は戻せない感じに見えます。
自分も修理か初期不良で良いと思いますが
書込番号:25800676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々考えた結果、修理に出そうと思います。
皆様回答ありがとうございました。
書込番号:25800687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく修理費用見積もりは1万円を超すと思いますよ。
昭和の頃の修理費用とは掛け離れたものになります。
2.5万で購入のモニター修理は7万円と回答されました。
勿論買い換えになりました。
書込番号:25800717
1点

ケーブル送ればよいだけなので、工場に話が通じるなら実費+送料だと思いますけど。
中国からの送料は、時間を厭わなきゃとても安いです。ただし、世界を一周してくる可能性がありますけど。
ケーブルは切れているように見えるので、自分で修理するなら、ピン抜いて、様子見てカシメ直しかな?
コネクタ側は売ってるかもしれないので、モノタロウとかで探してみて、全部切断して配線しなおす手もありますけど、どうせこの色だとわかんなくなるから、電源の中まで配線確認するのと、テスターで確認しながらですかね。
あるいは、両方のコネクタ買ってきて、それを参照して確認しながら配線してコピーを作る。
書込番号:25801426
0点

ピン抜いてカシメ直そうと思っていましたが、何処から抜けたかわからないです。画像さえあれば何とかなりそうですが…ネット内を探し回りましたが向きや画質などの条件が揃わずでした。
書込番号:25802297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > FSP > Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1200W HG2-1200.GEN5
この電源、自作して何回か起動すると電源ボタンを押しても起動しなくなりました。
電源ボタンを連打や長押しを何回も繰り返してやっと起動します。
その後、販売店に修理に出して新品交換してもらいました。
販売店から送られてきた交換品と換装し初回は問題なく電源がつき安心していましたが二回目の電源オンからまた以前と同じ状態になりました。
同じ不具合で困っている方、これが原因なのでは等のアドバイスありましたら教えて下さい。
2点

アドバイスにも何もならないことですが、仕様的なことがキッチリと守られた作りなのか?ということですね。
画像のはThermaltakeの電源仕様にありますが、規格的には共通なものだと思います。
電源側から最大500msものON信号を返してたり、逆にPCケース〜マザーから出る信号を
受け取る時間が間に合わなかったとか。
信号タイミングのやり取りですから、マザーメーカーと相性など出てそうです。
書込番号:25793543
0点

因みにうちもFSP電源使用中です。Gen5ではない、HPT3-1000Mです。
1年使用ですがそのようなことはないですね。現マザーはASRock。
書込番号:25793546
0点

>☆RUI☆さん
変えてもらった個体もすぐに使えなくなったってこと?
マザーが壊れかけているとか、
組付けミスとか他の要因か何かで電源を壊してないか念のため確認したほうがいいと思う。(故障の連鎖)
万が一相性的なのが原因だったら同じモデルで固体変えてもだめかもしれない。
書込番号:25793572
1点

相性かのか?ロット不良なのか?マザーやCPUなどの不良なのか?判断は付かないですが、もう一度交換とかは考えても良いかもですね。
書込番号:25793581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


電源だけの単体テストしました?
ここの緑と黒をつなげば電源が入るはずです。クリップをほぐしたものでもなんでも良いです。導体なら。
https://www.nipron.co.jp/consultation/qa_index.cgi?mode=a&id=183
lulululu34 さんの動画を見ながら思ったのは、スイッチがチャタリングしてて、あまりに短い間隔で電源のオンオフが繰り返されたから、なんか保護機能働かせて動かなくなったとかかなあと。まあ分かりませんけど。
ケースのボタン無視して、マザボ側で直接ニッパでもスプーンでも良いからショートさせてみるとどうなりますかね。
書込番号:25793807
0点

>のぶ次郎さん
>lulululu34さん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
とりあえず試したことは、ケースの電源ボタン不具合を最初疑い、外付けの有線電源スイッチをマザーボードに繋げるも変化なし。
パソコン内部の電流が残っていると電源が入らないという情報を見つけパソコンに接続しているコードをすべて抜き数分放置、これも効果無し。(マザーのボタン電池は抜いていない)
7年ほど使用したコルセアの電源に交換するとケースのボタン、外付けの有線電源スイッチでも同様に電源が一発で入る。
このことから電源を販売店に送り、交換対応となりました。
販売店には不具合が確認できたかは聞いていません。
起動しない時の挙動は電源ボタンを押すと電源からフォーンとコイル鳴き?ファンの音?のような音が鳴る。
何度も電源ボタンを連打したり長押ししているとグラボのRGBランプが付くときがあり、このランプが付くと1回〜数回電源ボタンを押すと電源が入ります。
一度電源が入るとパソコンは安定して動作し、負荷がかかる作業をしてもアプリが落ちたりなど起こりません。
スリープや再起動するとまた不具合が再発し起動しません。
書込番号:25794489
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > V750 GOLD V2 MPY-750V-AFBAG-JP
M1号と申します、お世話になります。
・7700X3d
・GTX1650
・X670E Steel Legend
主な上記の構成でV650 GOLDの電源使用しています。(最近マザーボードごと交換しました。)
5年特に問題なく使用できたお気に入りの電源です。
他で使いたいので、こちらのV750 GOLD V2に変えたいと思ったのですが
初値に比べて値段がだいぶ上がってしまっっているので躊躇しています。
生産が終了しているせいでしょうか?
主な用途は、本のゲームやプログラムを動かしたりしています。
グラフィックスボードは、今のところGTX1650間に合っています。多分将来的にもこのクラスのグラフィックボードで間に合うと思います。
10年保証が付いていて、V650 GOLDと同じくらいのクオリティのある電源を教えていただけないでしょうか?
予算は2万円位です。
よろしくお願いします。
0点


自分はGXVの850Wを使ってますが、割と良いです。
ATX3.0仕様ですし10年保障ですし、低電力時にPlatinumくらいの電力効率で悪くはないです。
後はまあ、メーカーが異なりますが、CWTのOEMやSeasonicのOEM辺りですかね?
書込番号:25791871
0点

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます嬉しかったです。
新しいし値段も少し安いのでGXIIIにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25791876
0点

さすがに10年保証あっても10年近くどころか5年くらいも使用してないですが、
7年保証のこちらでは不満でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001553668/
5年も経てばCPUから一切が数世代変化してきます。
電源もそのくらいを保証してくれてるなら十分だと思います。
玄人志向のように3年はちょっと辛いですが。
書込番号:25791879
0点

>lulululu34さん
返信ありがとうございます嬉しかったです。
MSIの電源も良さそうです。
今まで7年保証の電源はちょっと敬遠していましたがよく考えてみます。
書込番号:25791914
0点


>lulululu34さん
返信ありがとうございます。
MSIのサイトでキャンペーンを見てきました。
参考になりました。
書込番号:25792010
0点

>元祖M1号さん
電源は人それぞれの経験値で好きなものを選んでいいかと思います。
私は最近のお気に入りはFSPです。
使用経験はSEASONIC、Antec、ENERMAXなどですが、ここ最近はずっとFSPですね。
現在使ってるのはHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mです。
https://kakaku.com/item/K0001307715/
保証期間は今までの経験から5年はだいたい大丈夫なのであまり心配してません。
構成は下記の通り。
CPU:Ryzen7 5700G
MEM:8GBx4
GPU:RTX4070Ti
この構成でちょっと特殊な使い方なんですが、某MMORPGの仕様でほぼずっと起動しっぱなしです。
負荷は40〜70%程度の状態で1週間に1日休むくらいです。
購入は2022年頭です。RTX4070Tiは昨年くらいからで、それまではRX5800XTでした。
で、私のお勧めはこの私が使っているHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mです。
理由は、プラチナ規格では最安値ですしね。
私の用途で2年以上大丈夫ですから、普通の人なら5年以上は余裕じゃないですかね?
書込番号:25792944
0点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます嬉しかったです。
電源も楽しんで使えたらいいなと思います。
書込番号:25793527
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-DA750-G [ブラック]

力しかなさそうに思うので、頑張って水平に入れてから押し込むしかないと思います。
書込番号:25782728
0点

>あたらしい朝ですさん
>電源ユニット側の24PINが刺さりません
・刺さり方が浅い様には見えます。
・向きは「ロック」が1方向にしかないので、正しいと思います。
・初期不良で カプラーの形状が違って入らないパターンは有るかもしれません。
もし、その場合、マザーに通電するのも怖いかも・・・
・でも、写真まで刺さっているのだから、後は、力技かも知れません。
・硬い時、マイナスドライバー使って挿す時あります。
書込番号:25782732
0点

ロックのつめが、ボディに当たっているように見える。
もう一度、マニュアル見て確認を。
マザー側を入れてるとか?
書込番号:25782735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レアケースだと思いますが、私はコネクタにゴミが挟まっていて、物理的に押し込めなかったことがあります。新品で起きたことです。一応確認を。
書込番号:25782736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あたらしい朝ですさん
>電源ユニット側の24PINが刺さりません
一度外して勘合部分を両方確認してみてください。
変形などは有りませんか。
書込番号:25782766
1点

電源側に挿す4ピンが見えないのではっきりとは分かりませんが、4ピンがマザー側にあれば電源ケーブルが反対にはなると思います。
そうじゃないならノッチが当たってる様に見えるので、ノッチを軽く押しながら入れれば入るのでは?
書込番号:25782787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


24Pのケーブルが分かれてる方を両方とも電源側につないで、24pだけの方をマザーに挿すということです。
方向の問題ですね。
書込番号:25782841
0点


問題無いです。
ケーブルの方向の話はSolareさんの回答の通りです。
書込番号:25782850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分の写真見て気づいたけどマザーのねじ止まってませんね(笑)
ここは真似しないように。
書込番号:25782860
0点

>あたらしい朝ですさん
>力技で試してここまで来ましたが
上出来だと思います。
「挿しにくい」 = 「抜けにくい」 と考えて良いです。可動するパーツでもないし。
書込番号:25782866
0点

>あたらしい朝ですさん
誤:「挿しにくい」 = 「抜けにくい」 と考えて良いです。可動するパーツでもないし。
正:「挿しにくい」 = 「抜けにくい」 と考えて良いです。(ファンは回るけど、振動気にしなくて良いと思います)
書込番号:25782870
0点




電源ユニット > DEEPCOOL > PK550D R-PK550D-FA0B-JP [ステルスブラック]

ホームページに記載があります。
このサイトからも飛べます。
https://jp.deepcool.com/products/PowerSupplyUnits/powersupplyunits/PK550D-80-PLUS-Bronze-Power-Supply/2022/15670.shtml
書込番号:25748685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>あるの57さん
>サタや ペリフェラルコネクタ 数の具体的な数字を教えてください
SATA x3 X2
4Pin Peripheral x3 X1
書込番号:25748731
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SXP600W/90+
仕方ないのでペリフェラル4ピンケーブルから変換してCPU8ピンに接続しましたがPCは起動しません
24ピンをテスター基盤に接続してテストすると動きます
この電源に使える代わりのATX12V8ピンケーブルってどれでしょうか?
Amazon見ても色々あってよくわかりません
書込番号:25744945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源のケーブルは他のメーカーのコネクタは使うと電源どころかマザーまで壊す危険性があるので付属のコネクタ以外は使ってはいけません。
他社製を使う場合はメーカーや型番指定があるので、その中に入ってないなら、それもダメです。
個人的には玄人志向のModケーブルは見た事はないので諦めて新しい電源を買うか販売代理店などにケーブルが買えないか聞くしかないでしょう。
書込番号:25744967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bexloveさん
> CPU8ピンケーブルなくしました
玄人志向のメールサポートで、相談してみてはいかがですか。
書込番号:25744997
1点

>揚げないかつパンさん
おっ!やはり危険なのですね
以前間違えて壊した事があるので慎重になっていました
気をつけます
>湘南MOONさん
それしかなさそうですね
もしくは諦めるか
書込番号:25745023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓mouseProケースの300W電源で AINEX PX-009B を使っていますが、正常に動作しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B72NTSXT/
書込番号:25745175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





