電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースへの電源供給について

2024/02/25 20:23(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件


CPU
corei7-9700K
マザーボード
TUF Z390-PLUS GAMING
VGA
GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR [PCIExp 8GB]
メモリ
CFD DDR4 2400 16GB×2
ハードディスク or SSD
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J 東芝1TB HDD

先日PCケースの交換を行いました。
ケースの電源がSATA接続とMBへのファンピンとなっており、両方接続して電源ONにしたのですが、どうも起動せず。

MBへは電源供給していることは確認できています。
光っているので。

ケース電源SATAへはテスターを使って確認しても電圧がきてなく。
当然接続しているHDDは動いていないことを確認しました。
SATA電源供給はスイッチONでされるのかなと思うのですが、スイッチ等があるケースへの電気供給はONでされると思うので、電源ユニットにケース電源をつなぐことは間違っているのかなと思っています。

なにかしらアドバイスいただけたらと思います。

ちなみにケースに入れ替えるまでは正常に動作しており、配線等も確認しましたが問題ないと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25637029

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/02/25 20:37(1年以上前)

どんなケースに交換したのかわからないですが、ケースの電源スイッチからのケーブルはマザーに接続してますか?

書込番号:25637050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/25 20:39(1年以上前)

>kiyo55さん

お返事ありがとうございます。

ケース書いてなかったですね。

ANTEC DP502 FLUXです。

マザーボードへのスイッチの接続はしております。

書込番号:25637056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/25 20:42(1年以上前)

電源とマザーはATX24ピンやEPS8ピンなどをつなぐし、SATAなどもつなぐ

ケースとはマザーのシステムパネルからPOWE_SWなどをつなぐ

POWER_SWをオンにして電源を入れないとSATAの5Vとか12Vは当然だけど入らない。
メインパワーで入るのはSB5Vのみ

書込番号:25637061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2024/02/25 20:45(1年以上前)

ケースへの電源供給は、PCの電源スイッチとは無関係ですので。PowerSwitchの配線以外は全部外して見ましょう。

私も、単純にPwoerSwitchの配線が間違っているのでは無いかと思います。マザーのこれらのピンを直接ショートさせて起動するか確認してください。

書込番号:25637067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/25 23:17(1年以上前)

>KAZU0002さん

配線を取り外しし

再度電源on

前のケースにつないでon

ショート

いずれも無反応でした

ケースの初期不良ではなさそうだなと

配線やり直しから確認します

今日は疲れたので寝ます!

書込番号:25637344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/25 23:18(1年以上前)

>ケースの電源がSATA接続とMBへのファンピンとなっており、両方接続して電源ONにしたのですが、どうも起動せず。

ATX電源の15pin接続(SATAドライブ用)の電源ケーブル → ファンコントローラーの電源端子 → 各ケースファンへの接続と、ファンコントローラーからマザーボードへのファン端子の接続をチェック

IN VDGは刺すところ無いですので放置で

CPU(4+4ピン)忘れてないか とか GPU (PCIE 6+2 pinもしくは6 + 8もしくは 8 + 8)を忘れていないかチェック

GPUのケーブルは別系統のを2本使ってください。1本の分岐を2カ所に差し込まないように

組みなおした以上はマザーボードの電池交換も必要かもしれない
電池切れでCMOSデータがバグって起動しないだけの場合もあるので、とりあえず電池をとってCMOSクリアの手順を踏む


書込番号:25637345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/25 23:25(1年以上前)

>きとうくんさん

ありがとうございます

一応記載のケーブルは問題無しだと思います

前ケースで何時もバラしたりしました

パーツも結構組み替えてまして

と言っててミスっている可能性もなしとは言えず

cmosクリアはピンショートではやってみました

疲れて電池外す気力もなく

電池は先週くらいに変えてばかりです

いろいろ考えなくてはですね

マザーが光っていることのみ安心材料です

書込番号:25637358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/26 13:42(1年以上前)

デジタルテスターで電源の12v 5v 5vstb 3.3v が正常かどうかは確認できてますよね?
https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/d/u/a/dualsocketworld/Main-Diff-V2-smb.jpg

この映像の ATX 2.31の図を参考に 
3.3vはATX電源本体のスイッチをオンにした瞬間から流れます。BIOSROM用の電気が流れ続けています。
この状態では+5Vsbが設定次第ではオンになったりオフになったりします。

システム電源は入らないので5v , 12vの電気は流れません

ちゃんと流れてるか確認が取れれば、後は負荷を1個1個つないで確認ですね(PS_ONと隣にあるCOMM線を金属でブリッジ接触させればATX電源上でシステム電源がオンの状態と同じになります。電源を切る時はATX電源本体をオフにすると安全です。)

ファン、マザーボード、マザーボード+CPU マザーボード+CPU+メモリ マザーボード+CPU+メモリ+GPU等色々試しましょう

ケース上部のスイッチはシステムスイッチ用(コンピューター起動用)のスイッチとLED用スイッチ(ARGB用)になります

電源本体を見てケーブルの差込口が間違えていないかもチェックしてください。
疲れているとありえないミスも起こしてしまう事があります。

自分過去に「ITXなら普通APU構成だろう」と勝手に思い込んで、CPU+GPU構成で空きスロットの無い構成の人に
拡張カードを使って〜とアドバイスした事があります。
ミスは妙なところで起きます。

運が悪いとそういうミスで壊す事もあると思います。中には何度も付けたり外したりしてるうちにメモリ基盤から表面実装の小さいコンデンサが取れていたという人もいました。
電気を流すとそういう力が働くのでそういう事もあるんですけど、殆どの人は気付かないです。

一応メモリ基盤も2枚見比べてみてください

書込番号:25637977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/26 15:24(1年以上前)

皆様

コメントありがとうございます

進展がありまして

原因はケースへのマザー接触によるショートでした

もとケースはスペーサー必要なかったのですが、スペーサーをかますことにより、各パーツの動作まで進みました

しかしながらショートのせいかわかりませんがbiosが起動しなくなりました

メモリ、gpuの付け直しはしたのですがかわらず

ビープ音はならないです

そもそもケースにスピーカーあるかわかりませんが

asus crashfree bios 3

最小構成での確認

等してみて

駄目ならbiosrom書き込みとかできたらなー

それでも駄目ならmbを買わなくてはです

なにかアドバイスあればよろしくお願いします

書込番号:25638057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2024/02/26 17:34(1年以上前)

電源は普通ywyw0214さんが書かれてるように電源のスイッチ入れたらSATAは通電しますね。

そこが来ないという事はショートしてSATAに繋いでる機器が故障してる可能性もあります。

一度HDDを外して起動試験してみても良いかなと思います。

それでもだめなら一度マザーの電池外して30〜40分おいてもう一度やってみてそれでも起動しないならマザーの故障かと思います。

書込番号:25638194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/26 18:22(1年以上前)

電源SWの記載がPOWER-SWなのかメインパワーなのかによってなのかによって違う気がします。

POWER-SWなら12Vも一瞬入るし5Vや3.3Vも入ります。
その後はPOWER GOOD信号によって変わります。
まあ、それはマザーを繋いだ状態の話なので、マザーが繋がってない状態では全ての電圧が出ます。

マザーの故障かどうかについてはなんとも言えないし、BIOSのFLASH ROMがおかしいのかは判断が付かないです。

CrashFreeについてはあくまでもある程度BIOSが起動しないと動作しないので、リカバリーできるかは壊れ具合によります。

書込番号:25638249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2024/02/26 21:57(1年以上前)

すみません・・自分の書き方悪かったですね。

電源のスイッチってケースのスイッチのことです。

ですから起動状態にさせないと普通はSATAの電源は入りませんね。

ただ自分の経験上SATAにつながってる機器がショートしたりすると、全く起動できなくなるので、ケーブル自体が悪いのか接続機器が悪いのか分かりませんが、どちらかの可能性もあります。

そのSATAの機器を全部外してみても起動しない場合マザーもショートしてるかもしれないというお話でした。

書込番号:25638550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/26 21:58(1年以上前)

報告です

結論

cpuピンオレでした

水冷ユニットも同時交換で

虎徹2と同じ感じでしめたらピンがあららなことに


cpuが壊れていなければいいのですが

今ピン修正中です

もはやヤケクソぎみ

時給換算で考えたら中古買ったほうがやすいのでしょうけど

また報告します!

書込番号:25638552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/27 06:52(1年以上前)

結局マザーを買うことにしました

それで動かないとショックですが

皆様コメントありがとうございました!

書込番号:25638865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywyw0214さん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/27 06:55(1年以上前)

最小構成での確認や

その他諸々やっての判断です

書込番号:25638869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/01 18:22(1年以上前)

マザーのピンかぁ・・・LGAでもデメリットはあるんだな〜

PGA 最高!(次世代からLGAだけど)

BGAは不良さえなければOK(ハイレベル過ぎて無理です)

書込番号:25643172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 高負荷時の音について

2024/02/20 22:50(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+

スレ主 kurofan29さん
クチコミ投稿数:4件

再生する最初はほぼ無音ですが、途中からベンチマークで負荷をかけています

製品紹介・使用例
最初はほぼ無音ですが、途中からベンチマークで負荷をかけています

【困っているポイント】
ゲーム時、負荷がかかった際に電源から「ジー」と言う音がします。

【使用期間】
新品購入時

【利用環境や状況】
CPU:AMD Rayzen1500
M/B Gigabyte B450
メモリ 8GB×2 4GB×2
ストレージ M.2 NVMe 256GB  HDD 1TB
ビデオカード Gigabyte Geforce RTX2070 Super 

【質問内容、その他コメント】
ビデオカードを上記に交換したところ、負荷がかかったさいにこれまで使っていた600Wの電源から「ジー」という音が鳴り始めたため、電源不足か交換時期かと思い、こちらの電源を購入しました。
ただ、購入後に取り付けたところ、同じ状況下で同様の音がなります。
コイル鳴きという症状を聞いたことがありますが、いわゆるハズレの電源だったのでしょうか。
それとも電源変えても同じ状況ということはビデオカードに原因があるのでしょうか?




書込番号:25630445

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/20 22:55(1年以上前)

音の発生源がどこかによります。

音の発生源がグラボのコイル鳴きでしょうし、電源なら電源のコイル鳴きだと思います。
電源から音がするなら、電源のコイル鳴きだと思います。

ただ、音は発生源がつかみにくく、個人的には電源を変えてもなるなら電源以外からなってるのでは?と思いますけど

書込番号:25630452

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/20 23:04(1年以上前)

追記:

後、まあ、グラボがノイズを発生させてるという可能性についてはどうだろう?
個人的にはグラボの電源回路に問題があればノイズがフィードバックされて共振することもなくはないかな?とは思うけど、代わりのグラボが無いと確かめようがないですね。

普通は電源から出てるなら電源のコイル鳴きだとは思うけど、電源替えてるから、ありえないことではないですね。

書込番号:25630467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/02/20 23:20(1年以上前)

経験では大概かすかには鳴ります。

>kurofan29さん
音聞いた感じグラボだと思う。

GPU Caps の3D demo やってみて、音が鳴るようなら十中八九グラボだと思う。

https://www.geeks3d.com/20240212/gpu-caps-viewer-1-63-released/

3D Demo で
Vulkan - Tessellation とか
Vulkan - Shadertoy Seascape

は結構鳴りやすい。

書込番号:25630487

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/20 23:23(1年以上前)

自分もグラボだと思う。

電源のコイル鳴きはどちらかというと低周波なので音が低く、グラボは甲高い音になりやすいです。

やや甲高い音な気がするのでグラボだと思う。

書込番号:25630494

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurofan29さん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/21 18:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信、誠にありがとうございます。
耳を充てての確認ですが、異音元は電源でほぼ間違いないと思います。
ただ、これまで別のグラボ(Radeon RX580)で音がしていなかった以前の電源にギガバイトのグラボを差したところ音が鳴り始めたので、グラボが原因かなとも疑っておりました。

グラボも最近購入したものなので、購入店舗にサポート等してもらえないか聞いてみます!
ご意見、誠にありがとうございました。
大変参考になりました。

進捗がありましたら、またご報告させて頂きます。


書込番号:25631348

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurofan29さん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/21 18:11(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
返信誠にありがとうございます。

グラボっぽい音とのこと、大変参考になりました。

ある程度の音は致し方無いとは思いまして、ただ明らかにうるさくない?というレベルの音なので何かしらの原因を疑っております。
また、サイトも教えて頂き誠にありがとうございます。

今晩にでも試させて頂きます!


書込番号:25631352

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurofan29さん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/21 23:54(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

こんばんは。
お教えいただいたサイトを試しました。

デモを試した(3D画像なかなか気持ち悪かったです・・・)ところ、ご推察のとおりグラボ辺りからの音が確認できました。当方が問題視している音とは少し違いましたが「キーン」と甲高い音でした。

色々お教えいただき、個人的にもグラボが原因で電源から(と思われる)音が鳴っているような気がしております。
お知恵をご提供頂きありがとうございました。

グラボが原因との方向で店舗に対応をお願いしてみます。


ご参考までに。
念のため電源不良も疑い、購入した大手家電サイトに症状を伝えたところ「弊社では初期不良かどうか、原因の切り分けが致しかねます」とのことで、メーカーに問い合わせてくれと言われました。自作パーツは自己責任と、改めて痛感したところです。。。

書込番号:25631831

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

クチコミ投稿数:281件

自分で電源を代えようとPC内部を見たところ、冷却ファンを取り外さないと手が届かないようなところにコードが刺さっていました。
ドスパラのミニタワーなのですが、けっこう色々な電源交換動画を見ましたが、こんなところに刺さっているのは見た事がありません。

これはやはり冷却ファンを外すしかないのでしょうか。

書込番号:25625668

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/17 10:03(1年以上前)

極細のラジオペンチ 等で、抜け落ち防止クリップ?を解放しながら コード毎引き抜く・・・

尤も、新しい電源ユニットのケーブルが、このままで取り付けられなければ、CPUクーラーを外す必要がありそう!

書込番号:25625679

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2024/02/17 10:08(1年以上前)

>こんなところに刺さっているのは見た事がありません。
ここ以外にあるマザーボードは見たことありません。たいていこの辺です。

>冷却ファンを外すしかないのでしょうか。
まぁ、空冷CPUクーラーついている状態でのCPU電源コネクタは確かに手が届きにくいけど。
質問する時間があるのなら、とっととファン外せば良いじゃんと思うのは私だけ?

または、こんなパーツ。
>電源延長ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCP4PYXJ

書込番号:25625684

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/17 10:11(1年以上前)

ここに8ピンの補助電源が有るのは普通です。
CPUのフェズコンやドライバー回路などの配置を考えると割とこの辺りになります。

まあ、最近は電源ユニットを上に付けないから、この位置はそんなに邪魔にならないんですよね。
挿し易いことはないですが。。。
※ 電源ユニットは最近はケース下が多いです。

電源ユニットを外すと面倒なら、ファンくらいは外しても良いと思います。
個人的には抜く時、ラジペンとかでも抜けるけど嵌めるのに苦労しそうなので外した方が作業し易いと思います。

書込番号:25625687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2024/02/17 10:17(1年以上前)

電源ユニットが下でも、今度はケースの天井が近いから、どのみち手は入りにくいかな。空冷CPUクーラーではいかんともしがたいところです。

書込番号:25625693

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/17 10:18(1年以上前)

あ!そうか・・電源ユニットを取り外すので、その後に取り外す・・・で、OK!

書込番号:25625694

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/17 10:28(1年以上前)

単純に電源外す、8ピン外す、8ピン付けてから電源付けるでさせると思います。

ファンは邪魔なら外すでいいと思います。

自分も電源替えるならそれでOKだと思います。

自作の人はこういう作業をよくやるので、つけにくいならファンやその他を外すは普通にやってます。

空冷クーラーなので外しにくいのは自分もしたかないと思います。

まあ、下側電源でラジエターが付くケースの場合はそこまで邪魔にはならない程度で手が入りにくいのはね。通常、ここは仕方ないと思いますが。。。
ITXなどでは違う場所に8ピンがある場合もありますが、ATX M-ATXの8ピンはここですよね。
個人的には横向きが珍しいとは思います(最近は縦向きが多い気はします)

書込番号:25625713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2024/02/17 10:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
>KAZU0002さん
諸々アドバイスありがとうございます。

そうですね、たしかに電源を初めに取り外せばOKでした。
電源とコードが繋がった状態でピンを外すのが難しかった場合は、最悪コードを切り落としてしまえばいいかなと思いました。
(どうせ捨てるだけなので)

冷却ファンを外すのは私的に敷居が高いので、最後の手段にしたいと思います。

書込番号:25625726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/02/17 11:58(1年以上前)

電源本体外してからなら手が入るでは?

ちなみに

敷居が高い:「不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい」(『大辞林第3版』)

ハードルが高い等とは本来意味が違います。

自分も昔間違って使ってた…(笑)

お節介ながら…

書込番号:25625796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2024/02/17 13:25(1年以上前)

>冷却ファンを外すのは私的に敷居が高いので、最後の手段にしたいと思います。
ネジ4本外すのが敷居が高いレベルなのに、ケース開けて何をしようとしているんですか?

ちなみに。私は人差し指と中指だけでこのコネクタを抜き差しできます。

書込番号:25625873

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの電源ユニットについて

2024/02/15 12:03(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

前回グラボにて質問しました、初心者です
その際に電源の電力不足の可能性があると指摘してもらったので電源ユニットの新調を考えています

そこで質問が2つあります
@前回アテゴン乗りさんが
【センサー立ち上げたままベンチを回し終わった後に、
現在値もそうですが、
最大値で「信頼性電圧」のところで「はい」が記録されているなら、
電圧不足が発生している時があるということです。】
と説明してくれましたが、何処から確認するかずっと分からないままでした。
何処から確認するのか教えて欲しいです(写真@参照)

Aおすすめの電源ユニットを教えてください
対応規格にATX 3.0と記載されていないものは3.0ではないという事でしょうか?
前回ATX3.0が良いと言われたのですが、記載されていないものが大半だったのでどうなのかと思いました。
容量が多い方が良いんなら
DEEPCOOL:PQ1000M R-PQA00M-FA0B-JP
で良いかな?と思ったのですが、そんな簡単に考えてはダメなのでしょうか?

宜しくお願いしますm(_ _)m




パソコン構成
グラフィックボード:MSI GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC
マザーボード:ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
CPU:インテル Core i5 13500
クーラー:PCCOOLER GAME ICE G6-WH
電源:Corsair CV750 CP-9020237-JP
メモリー:Corsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
SSD:SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2
OS:Windows 11 Home
ケース:Fractal Design Pop Air RGB TG FD-C-POR1A-01

書込番号:25623300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/15 15:06(1年以上前)

>聖639さん
まさにおすすめしてくれた物を購入しようと思います
ありがとうございます


パソコンショップではこれで大丈夫とのことだったんですけど残念でした
皆さんはこういった場合電源ユニットは押し入れの中に入れておきますか?それともメルカリとかで売ったりしますか?
どうすればいいんでしょうか?

書込番号:25623515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/15 15:16(1年以上前)

>紫苑777さん
私は電源ユニットを選ぶ際に下記サイトのようなPSU Tier ListでTierB以上で日本で手に入りやすいモデルを選択するようにしてます。(もちろん要件によって例外もありますけど)
https://10scopes.com/psu-tier-list/

こういったものはある程度検証されてる方々やビルダーの意見を吸い上げて作成していて信頼性がありますので他に価格や保証期間等も比較して参考程度に目を通してみて下さい。




書込番号:25623529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/15 21:03(1年以上前)

サブPCが無ければ、と言うのと後不安定電源ではないと確定しているという条件で
1台トラブル用に置いておきますね

バージョンが低いと言えど、おかしくなった時に電源は重要ですし

書込番号:25623950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/02/15 21:15(1年以上前)

>紫苑777さん
予備とか検証には使えると思うので、
電源は1台ぐらい残しておいてもいいとは思います。

グラボがシビアでなければ普通に使える電源だと思います。

未練がないならさようならしてもいいとは思います。

ショップに大丈夫と言われて選んだなら実際は大丈夫じゃなかったよと、ダメもとで相談してみてもいいかも…
(あくまで低姿勢で)

書込番号:25623975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/15 22:03(1年以上前)

自分も予備電源は持ってます。

メインはCoolerMaster GX3を持ってるけど、他に、ThermalTakeのプラチナ 850Wと修理に出してる。SuperFrower Leadex V 1000W PROを持ってます。
ちょっと前に1000W電源がコンデンサ抜けした時にThermalTakeで故障と判明しました。

GXはPlatinum+GOLDと言う変わった電源でかつ最近はCoolerMasterは自社で電源の生産を始めたみたいで評価も割と高いから買ってみたんですよね。

書込番号:25624037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/15 22:05(1年以上前)

何事にも余裕を

パーツの余裕が心の余裕

それだけパーツにも負荷かけないので延命にもなります

書込番号:25624042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/02/15 22:07(1年以上前)

>紫苑777さん
それは良いと思います。
店員の知識に関しては、店によって、差があります。

※自分が昔店員だった時も差がありましたしね。

後、今の電源に関しては、新しい電源の予備にするのもありかと思います。
まあ、オークションで売るのもありですけどね。

書込番号:25624044

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2024/02/15 22:33(1年以上前)

RTX3000番台が出て以降RADEONもそうですしCPUもそうなんですが電容量だけ足ればOKという物でもなくなってきてます。

そのころからスパイク電流という言葉が出てきましたが、簡単に言うと電源のキャパシター容量も重要な指標になってきてるので、それを簡単に見極めるのが、ATX3.0という事です。

ですから容量も大事ですが、これから先新しい機器をその電源で使うならこのATX3.0の電源であるというのは大事な指標ですから選ばれてるMSIの電源は良い選択かと思います。

自分は常に電源の予備は2つはキープしており今はPC2台にそれぞれMEG Ai1300P PCIE5 1300Wという電源使ってますが、予備にROG-THOR-1200P2という電源も2台持ってます。

電源はモデルにもよりますが、欲しい物を限定すると探すが時期によって難しいことも多いので、自分は気に入った電源が購入できる時に、まとめて買っておきます。

それはともかく予備はあった方が良いとは思います。

書込番号:25624085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/17 13:30(1年以上前)

>Solareさん>聖639さん
>Miyazon.comさん>揚げないかつパンさん
>きとうくんさん>アテゴン乗りさん
>ZUULさん>しゆうたさん

皆様ありがとうございました
とりあえず保管しておくことにしておきます
本日msiのMAG A850GL PCIE5 が届いたので設置してみます
確認ですが写真の通りの配線でいいのでしょうか?

書込番号:25625880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/17 13:34(1年以上前)

1枚目:マザーボード
2枚目:グラボ
3枚目:CPU
4枚目:PCLe

写真投稿が足りなかったのでこちらに
4枚目の写真のPCLeは4000シリーズでは使わないのでしょうか?

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25625885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/17 13:48(1年以上前)

PCI-Eの代わりに12VHPWRを使うので良いと思います。

書込番号:25625894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/17 14:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
電源を変えてみましたがベンチマークが上がらず、信頼性電圧が「はい」になってしまします
パソコンショップにもっていくしかないでしょうか?

書込番号:25625929

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/17 14:59(1年以上前)

この写真もつけておきます

書込番号:25625970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/02/17 15:46(1年以上前)

>紫苑777さん
電源替えてもダメなんですか…
なんかすみません。

こうなるとグラボ側が不良の可能性があるかもしれません。

ショップに相談の方がリスク少ないと思います。

書込番号:25626016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/17 16:16(1年以上前)

自分はFF15ベンチマーク 4K フルスクリーンでスコア 8910も出てるなら問題はないと思う。

あまり興味はないけど、Ryzen9 7900X3DとRX 7900XTで8700くらいで、まあ、条件とかあるとは思うけど別に悪いスコアじゃないので正常だと思うのですが。。。

FF15はRX 7900XTではあまりスコアが出やすいベンチマークじゃないのでこんなものかな?という感じを受けるが、RTX4070Tiと性能は大差ないので、そんなものじゃないかと思う。
他のレビューでも4Kではそんな感じだし

書込番号:25626065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/17 16:21(1年以上前)

垂直同期オンなってますね

ここはオフで!

書込番号:25626083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2024/02/17 18:20(1年以上前)

他の4070Tiの4K見てみましたが場合によっては13700あたりでももっと低いのもあるので、問題ないと思いますけどね。

HWInfoのGPUパフォーマンス制限って温度関係は気にしても良いと思いますがその信頼性電圧制限って意味わかりませんし、そもそもどこからそのデータとってきてるのかも自分は知らないので、それで電源が悪いとも何とも自分は言えませんね。

自分も4090で1300W電源使ってますが、ゲームしなくても「はい」が出てくる項目ありますしね。

書込番号:25626239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/02/17 19:16(1年以上前)

スコア自分は見てませんでした。
スコア正常ならもう気にしなくても良いかもしれません。

すみません。

書込番号:25626299

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/17 20:17(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
私自身4K?設定だったことを忘れていましたが数値的には良さそうです

>Miyazon.comさん
早速してみます!

>Solareさん
信頼電源ってそんなものなんですね!
とりあえず、電源を変えて数値が伸びて良かったです

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
数値的にも問題がなくてよかったです

皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
まだフォートナイトをすると残像?が残るので設定を弄ってみます

また報告しますm(_ _)m

書込番号:25626385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/25 02:11(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました
返信遅くなり申し訳ありませんでした

ネット検索をしていると字の輪郭が光る?様な現象があったり、Fortniteをプレイしている時に残像?の様なものがありましたが、モニターの設定をリセットしたら無くなりました。

Fortniteを120fpsで設定を最高にしてプレイするとカクツキが激しく酔いましたが、LANケーブルが原因でした
配線の一部が丸まっていたため、伸ばした状態にしたところ良好になりました

御協力ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25635920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が入らない?初期不良?

2024/02/11 17:31(1年以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A750GL PCIE5

クチコミ投稿数:4件

購入後、電源ケーブルだけを接続し、スィッチを入れたのですが、何も反応がありません。

普通は、ファンが回転したり、通電ランプが点きますよね?

初期不良でしょうか?

書込番号:25618485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2024/02/11 17:53(1年以上前)

電源ユニット単体で、ACケーブルだけ繋いでスイッチ入れたけど無反応だ、ってことですか?

・・・・・・いや、まさかな

書込番号:25618515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/02/11 18:03(1年以上前)

>ペルセウス888さん
>購入後、電源ケーブルだけを接続し、スィッチを入れたのですが、何も反応がありません。
>普通は、ファンが回転したり、通電ランプが点きますよね?

正確に解釈すればそれだけではファンは回ったり電源ランプは点きません。
正常です。

間違って壊さぬようにもう少し知識を入れてから組み立てに挑んだ方が良いと思います。

書込番号:25618528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/02/11 18:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ファンとか通電ランプは、PCではなくて、電源ボックスのファンとか内部の通電ランプです。

マザーボードとキチンと接続しなくてはダメとか?

書込番号:25618533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/02/11 18:15(1年以上前)

>ペルセウス888さん
>マザーボードとキチンと接続しなくてはダメとか?

その通りです。
ケース前面のスイッチがどうつながっているか考えましょう。

書込番号:25618539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/11 18:15(1年以上前)

その状態でなんでファンが回ると思ったのか・・・。
しかもその程度の知識しかないのに「普通は」とか言い出す始末。
この程度の知識でも自作( )できるんだからいい時代になったもんですな。
まぁ頑張ってください。

書込番号:25618541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2024/02/11 18:26(1年以上前)

あっ😅
PCのスイッチ入れて初めて通電だ!
おバカな質問大変失礼しました。

しかしイヤミな事言う人いるんですね。

書込番号:25618559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/11 18:34(1年以上前)

基本的には、ATX電源は電源ケーブルをマザーに挿さないと給電できません。

まあ、POWER_ONのスイッチ(ATX24ピンの中にある)をオンにすれば回るんですが。。。
SB電源の電圧だけは出ますが、それだとファンは回りません。

最近の電源で有ったケースでは内部に温度センサーがあって、温度が上がらないとファンが回らない電源もあります。
その電源はパイロットランプのなく、20℃以下だと500Wで15分くらいだとファンも回らなかったです。
故障かと思いましたよ。

まあ、電源のみで通電させたいのは分かるんですが、PCのパーツなので組まないと動作しないようになってます。

書込番号:25618580

Goodアンサーナイスクチコミ!5


死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/02/11 18:51(1年以上前)

↓こういったもの(ATX電源検証ボード)でテスト可能です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B92WMJV1/

書込番号:25618604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/02/11 18:58(1年以上前)

皆さん、私のおバカな質問に回答頂き大変ありがとうございました。

色々勉強しながら組み上げていきます。

書込番号:25618616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+

スレ主 八丁さん
クチコミ投稿数:6件

AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller 1.10 (Microsoft)
このデバイスが存在しないか、正しく動作していないか、またはインストールされて いないドライバーがあります。(コード24)

というメッセージが起動後不定期に発生し、その他のusbにつなげているマウスのクリックの反応が遅れたり、映像がカクカクします。電源ユニットの劣化でこのような症状は発生しますか?

書込番号:25611314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/02/05 20:33(1年以上前)

マザーじゃね?

書込番号:25611347

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/05 20:50(1年以上前)

>八丁さん

そのドライバーにダメージがあったような感じだけれども。 または、正しくインストールされてないとかね。
Windows11でしょ?

DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
sfc /scannow

の順にやってミレル?

もし、変わらないようであれば、 チェックポイント作成後に、
デバイスマネージャーでそれをアンインストール(削除チェックBOXがでてきたらチェックをつけて)して、リブート後、Windows Updateを起動してインストールさせるとどうなる?

書込番号:25611376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/05 21:01(1年以上前)

HWIofo64とかで電圧は見られると思うのだけど、マザーが大丈夫なら電源の電圧がドロップする様な挙動が見えるなら電源でしょう。
まあ、どうして電源かと思ったのかが問題で、理由は別にあるの?

書込番号:25611389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/02/06 01:29(1年以上前)

もちろん発生する可能性はありますよ。

USBの電圧見るテスター買いましょう。安いモノなので。

5Vstbは安い回路だし24h運転で劣化しやすいです。

書込番号:25611659

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/06 06:02(1年以上前)

電源であるなら、他の症状もでてないのかな?
”どうして電源だと思ったのか?”とわたくしも思うよね。

書込番号:25611723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/02/06 17:57(1年以上前)

>Gee580さん
通常電源が劣化して電圧降下する場合、1系統だけに現れます。

そして、理由は書かれている症状で十分です。

次は測定をするべき。どうせUSBの電圧電流なんて色々観測しなきゃいけない場面は出てくるので。

書込番号:25612402

ナイスクチコミ!1


スレ主 八丁さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/07 19:01(1年以上前)

win10です

書込番号:25613712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 八丁さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/07 19:11(1年以上前)

>ムアディブさん
>Gee580さん
>揚げないかつパンさん
>PC_hosiiさん
返信ありがとうございます。上記の症状とともに
Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7265
このデバイスを開始できません。(コード10) このデバイスは存在しません。
とかいうのが出てることがわかりました。
再起動もできず、強制的に落として使ってました。モニターの映像が一瞬固まったりするのも関係ありますでしょうか。

書込番号:25613722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2024/02/07 19:23(1年以上前)

Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7265
このデバイスを開始できません。(コード10) このデバイスは存在しません。

はUSBのホストドライバーに問題があるので、開始できないのかそれともこの機器がダメなので、ホストドライバーに影響を受けているのかによります。
単純にWIFIカードを外してみてもUSBドライバーに異常があるならマザー側の問題かと思います。

再起動もできず、強制的に落として使ってました。モニターの映像が一瞬固まったりするのも関係ありますでしょうか。

これに関しては、何とも言えないですが、関係はありそうとは思います。

書込番号:25613736

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/07 21:04(1年以上前)

>八丁さん
>Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7265 このデバイスを開始できません。(コード10) このデバイスは存在しません。

なんだか、そういうのがたくさんありそうね?
デバイスマネージャーで一個一個みてみたら? で、おかしいところ、すなわち小さな黄色い印がついているところ全部の写真をUPしてミレル?

>再起動もできず、強制的に落として使ってました。

これはどういう意味??

”八丁さん”の話からすると、相当あちこちおかしいというか、ボロボロになっている感じがするんだけれども。

映像でも、いいし、写真でもいいし、もっと情報が欲しいね!

書込番号:25613863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/15 21:12(1年以上前)

USBの不安定化に電源の劣化の関係は大いにあります

逆に言うと電源を交換すれば完全復活する事もあります

復活しなかった場合はマザーボードのファームウェアが順次書き換えられ不具合が多発してるとか
物理的にどこかショートしてるとか(煙や火が出る事もあります)

完全に壊れる前に電源からコンセント抜いておいた方が良いですね

書込番号:25623970

ナイスクチコミ!0


スレ主 八丁さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/18 05:04(1年以上前)

>きとうくんさん
>Gee580さん
>揚げないかつパンさん
>PC_hosiiさん
>ムアディブさん
マザーボードを交換したら治ったので、マザボの故障だったみたいです。お騒がせしました。いろんな意見を聞けて勉強になりました。

書込番号:25626761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング