
このページのスレッド一覧(全3951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2023年2月16日 20:31 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2023年2月16日 21:57 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2023年2月14日 14:57 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2023年2月13日 17:48 |
![]() ![]() |
6 | 24 | 2023年4月14日 18:23 |
![]() |
9 | 15 | 2023年3月11日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源を見ていて、ついに光るやつが出てきたかと思ったときに疑問が。
取り付ける方向
1.ファンがあるほうがケースの外
2.ファンがあるほうがケースの中
3.書かれている文字で決まる
どれなんでしょう?
1点

光方優先なのか冷却優先なのか?の問題だと思う。
書込番号:25145423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やゐゆゑよさん
両方試すと面白いですよ。
ケースや環境にもよると思いますが。
自分の経験では一長一短です。
電源のファンの制御も絡むし、
どこの温度を一番気にするかにもよっても変わるかと思います。
書込番号:25145431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>キハ65さん
返信ありがとうございました。
質問した時点では、なんとなく本体に印字された文字に合わせるのかなと思っていました。たとえば、誤:M006 正:900W みたいに。
それとGOODアンサーは3件までなんですね。
書込番号:25145803
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+
最近新しくpcを組んだのですが1つ質問させて頂きたいです。
pcの起動時にケースのボタンを押しても起動出来ない事がよくあります。
理由を調べる為に色々試していたらこちらの電源ユニットのスイッチを数回オンオフすれば起動出来るようになる事が分かりました。
起動さえ出来ればその後は普通に使用することが出来ます。
電源ユニットが問題だと思うのですが初期不良なのでしょうか?
それなら買い替えようと考えています。
もし解決方が分かる方がいらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。
-構成-
cpu 7950x
m/b b660e steel legend wifi
メモリ F5-6000J3238F16GX2-TZ5N(G SKILL)
gpu 6700xt
ケース 110q
書込番号:25143405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現象的にはマザーか電源か?みたいな感じは受けますね。
m/b b660e steel legend wifiではなくてm/b b650e steel legend wifiですよね?
ちなみに、CPUクーラーのファンやケースファンも回らなくて、数回、オンオフすると起動しますか?それ次第な気もします。
書込番号:25143419
4点

>揚げないかつパンさん
お早い返信ありがとうございます。
申し訳ございません。書き間違えておりました。
オンオフするまではマザーのランプもついていない状態で、ケースファン、cpuファンも回りません。
よろしくお願い致します。
書込番号:25143429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作パソコン用の電源スイッチ(500円ぐらい、マザーボードに直接つけるやつ)で、試してみてはどうですか。
書込番号:25143459
1点

多分ですが、CPUからOK信号が出てないか?電源側の起動タイミングに合わない気がします。
マザーの場合の可能性は無くはないけど、個人的には電源の可能性の方が高いのかな?とは思います。
起動スイッチの可能性は。。。何回かオンオフして起動するならあまり高くはないと思います。
スイッチは単なる接点なので、オンオフしないとつかないと言う現象は少ないと思います。
書込番号:25143465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やゐゆゑよさん
回答ありがとうございます。
上記している通りマザーのランプもついていないので
おそらく変わらないと思われます。
書込番号:25143467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
初心者なので完全には理解できないのですが、
cpuと電源の相性が悪いということなのでしょうか?
書込番号:25143477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相性というよりは、電源がスタンバイになるタイミングがおかしいとかだと思います。
それなら、まあ、故障だとは思いますが。。。
電源は、POWER_SWが入るとほんの少しの時間ONになり12Vを流します。その後にCPUがOK信号を出すと起動します。そのOK信号が出ないと電源は停止します。
ただ、コールドスタートとホットスタートだとその意味合いも違い、ホットスタートの場合はPCは電源が切れてるわけではなく、SB電圧で動作してるのでマザーの可能性も捨てきれないという話ではありますね。
メインパワーを切った場合は必ずコールドスタートになるので、起動するならマザーの可能性もある訳です・
書込番号:25143483
0点

>揚げないかつパンさん
私でも分かるようなとても詳しい説明ありがとうございます。
書き忘れていたことがあったため追記させて頂きます。
ほぼ毎回この症状になりますが、時々ならずにすぐ起動できる時もあります。
(これから得られる情報が無ければ無視して頂いて大丈夫です)
やはり故障でしたか…
別の電源を購入してみてどちらが原因なのか探ってみるのがいいですか?
他に原因をつきとめる方法は無いですよね…
書込番号:25143507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後は、Windowsを切る際にShiftを押しながらシャットダウンして起動を何回かしてみて下さい。
その場合はS5状態のトラブルになるので、マザーのErPを切るなどで毎回電源が入る可能性はあります。
それでちゃんと動作するならやはり、マザーか電源の可能性が高いということになります。
どちらというのは試してみないと分かりません。
ただ、ErPの設定とかはマザーのメーカーで違う場合があります。
ASRockの場合はDeepSleepの設定になるのかな?ASRockのマザーは自分はあまり使わないので、細かい設定は忘れました。
※ ごめんなさい自分はASUS or GIGABYTEのマザーを一番使うので。。現在もGIGABYTEのB650 AERO Gを使ってます。
書込番号:25143515
0点

回路追いかけたわけじゃないから良くわかってないけど、、、
>電源は、POWER_SWが入るとほんの少しの時間ONになり12Vを流します。
PS_ONをショートさせるとMBにつないでなくてもATX電源は起動し、それを維持しますよ。
>電源ユニットのスイッチを数回オンオフすれば起動出来るようになる
数回ってのが良くわかんないけど、保護回路でロックされてるのかもですね。
消費電力の多い (漏電してる) USB機器をバスパワーでつないでると、起動に必要な5Vstbが食われて起動できないって可能性もあります。
全USB機器、および、MBに刺さってるコネクターを抜いてみてください。(コネクターだけでも漏電してることがあります)
それで起動しないなら、ショートとか疑った方がいいです。ケースから出して段ボールの上でテスト。
スイッチそのものは単純な物理接点 (トグルではない) で、ぶっちゃけ安物だから故障の可能性は高いです。
あるいは断線。
むしろ疑わしいので、MBのコネクターから外してコネクタをドライバーでショートさせてみるとかしたほうがいいと思います。
メインSW ON/OFFが「気のせい」かもしれないので、試してみる価値はあるかと。
あとは、ATXコネクターの配列見て、PS_ONをGNDにショートさせると電源は起動しますので、全コネクタ外した上でテストしてみて必ず電源が起動する(ファンが回る)かどうかチェックかな。
当然ながらピン間違えると危ないので自己責任でよろしく。
少なくても単体で起動するなら複合問題かMBの問題。
書込番号:25143556
0点

初期不良ってことにして、交換しちゃえば?
てっとり早いし
書込番号:25143597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近組んだってことは冬の時期しか動かしてないってこと? 寒さで起動しないってことはない?
自分も過去に組んだPCが冬場で部屋が寒いときは起動しない状態になってた事はある。(一度起動すれば問題ない)
暖房を入れて暖かくなってから起動するか、PC内部に30秒ほどドライヤーの熱を送り込んで対処(お勧めはしない)してたけど。
結局は電源変えたら症状でなくなったけど。
気になるなら”PC 寒い 起動しない” で検索してみて。
書込番号:25143787
3点

皆様沢山の返信ありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
先程も電源が付かなかった為、何回かフロントパネルコネクタ?を抜き差ししていたら、コネクタを間違えて別の場所に刺してしまいました。
その時にpcの電源が入ったのですが、(電源ユニットのスイッチを切り忘れていました)フロントパネルコネクタの問題なのでしょうか?
その後もう一度やってみたら、電源ユニットのスイッチを切ってからフロントパネルコネクタを抜き差しすればpcの電源が付くことが分かりました。(必ずしもこの動作をしなければ付かない訳ではなく、抜き差しせずにつくこともありました)
書込番号:25144693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ユニットにプラグを刺し直したら直りました!!
皆様沢山のご助言ありがとうございました!!
書込番号:25145935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > ASUS > TUF-GAMING-850G
i9 13900k とrtx4070tiで使おうと考えているのですが、850Wで足りますか?あと他に手頃でおすすめの電源があれば教えて欲しいです
書込番号:25142576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

850Wで足りる筈ですが、CPUの設定にも左右はされますね。
書込番号:25142638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式サイトのシステム電力要件が700Wですから、足りると思います。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4070ti/
書込番号:25142661
1点

返信ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
ゲームでガンガン使っていったり、プログラミングなどで使っていくつもりなのですが、その場合の設定でも問題なく動かせますか?
書込番号:25142735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実ゲームは、負荷テストプログラムみたいには電気食わなかったりしますけどね。
プログラミングは一般的に電気使いませんけど、高負荷掛けるプログラムのテストのときは高負荷になりますわね。
書込番号:25142749
1点

OCしないならと言う話なので問題はないと思います。
書込番号:25142818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PA1000W/92+
[考えている構成]
cpu:i7 13700K
gpu:RTX4070Ti
マザボ:ASUS TUF GAMING Z690-PLUS D4
電源:この商品
[質問内容]
ざっくり上記の構成で考えているのですが、この電源は4070Tiに使えますか?3080などの方がいいでしょうか?
また、ここをこうした方がいいなどのアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:25141023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑補足
cpuクーラー:DEEPCOOL LS720
ケース:DEEPCOOL CC560
ケースファン:MSI MEG SILENT GALE P12
で考えています
書込番号:25141040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTX 3080とRTX 4070 Tiであれば4070 Tiのほうが消費電力は少ないので電源の負荷は軽いです。
特におすすめの電源はありませんが、個人的にはその構成なら850Wの電源でもいいかなと思います。
書込番号:25141042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1000Wだし12VHPWRもあるし、4070Tiどころか4090でもいける容量だと思います。
構成そのままならzemclipさんの指摘通り850Wで十分そうですね(^_^)
書込番号:25141074
1点

まあ、使えないって事は無いとは思いますが
300W以下のGPUなので。。。
書込番号:25141078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
850wならば KRPW-GA850W/90+ は4070Tiに使用できますか?
もし良ければどこを確認すれば判別できるかも教えていただけると幸いです。
書込番号:25141084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょーくん。さん
>電源:この商品
推奨で 700W あれば行けそうです。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4070ti/
余裕見て 850W で十分そうです。
ここらで良いのではないでしょうか? MSI 850W 15500円
https://jp.msi.com/Power-Supply/MPG-A850GF/Overview
気に入ったものは仕方ないですが、この価格で玄人志向(OEMだけど)を選ぶメリットは私にはわからないですけど・・・。
書込番号:25141092
1点

容量的には KRPW-GA850W/90+ でも大丈夫、ただ12VHPWRがない電源ユニットなので4070Ti同梱の変換ケーブルを使用することになるので、「今 KRPW-GA850W/90+ を使用中で流用できますか?」ならそのまま使用でOK、「 KRPW-GA850W/90+ を買うことにしてもいいですか?」なら KRPW-PA1000W/92+ を買うほうが将来性等も含めて考えればいいのではないかと思います。
電源容量の目安は、買いたいビデオカードの製品ページを見れば推奨電源容量が書いてあるのでそれを目安にすれば大丈夫ですよ。
書いてある電源容量ぎりぎりだとのびしろがないから、次回もうちょっと高性能なビデオカードにしたくなった時に電源も買い替えになってしまうから、ちょっと多めにしておくと使い回せる可能性が高まるくらい?
書込番号:25141098
1点

回答ありがとうございます。
TOUGHPOWER GF3 1000W PCI Gen5.0 GOLD PS-TPD-1000FNFAGJ-4 [Black]
という商品は4000番台に使えるそうなのですが、
KRPW-PA1000W/92+ の方が価格が安くて80plus認証もプラチナなのでいいかなと思ったのですが前者の方が良い点だったり、他におすすめの電源はありますか?
書込番号:25141131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょーくん。さん
>認証もプラチナなのでいいかなと思ったのですが
認証ランクは電気の変換効率だけで決まっていますので、電源ユニットの製品としての良い悪いに関係しません。
ランクが上の物の方が、良い構成の場合は多いですけど。
書込番号:25141149
1点

個人的には1000WくらいまではGOLDで良いかな?って思ってます。
GOLDとPLUTINUMの差は約2%で500W使った時の差は500/0.90で556Wと500/0.92で543Wで13Wくらいです。
信頼性に付いてはGOLDあれば大抵は大丈夫です。
どちらかと言うとメーカーで選んだ方が良いと思います。
自分はSuperFlower LEADEX V 1000W PROを使ってますが、これは12VHPWRコネクタは別売りなので。。。
OEM元とかしっかりしてる方が安心できるけどね。
書込番号:25141191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考まで。
私はCore i7 13700KとRTX 4080の構成で850W電源で運用しています。
CPUは低電圧化+電力制限。
GPUは低電圧化して使用しています。
使っている電源は以下。
https://s.kakaku.com/item/K0001307715/
でかいので万人向けではない。
書込番号:25141531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
教えてください。
10年前の自作機のマザボ交換をしている最中です。3年ほど前に電源が壊れ、コレに交換しています。
CPUをセットしケースに組み付け、配線も接続して後は電源ケーブルだけ、という所でつまづきました。
主電源コネクタ24ピンはokなんですが、マザボの上の方にある8ピン+4ピンがどう接続すれば良いか分かりません。
(マザボ asus tufgaming b660-plus wifi d4)
これってCPU電源ですよね?下手にすると壊れそうで怖いです。以前のマザボは4ピンのみでした。
出来れば、付属のどのコードを使って、電源のどの端子に挿せば良いかまで教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25140431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロヒゲ73さん
こんばんは。
添付画像のようなイメージでいいと思います。
以下のページから参照しました。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html
と、投稿しようとしたら、既に>揚げないかつパンさんからも投稿済みでしたね。
(^_^;
書込番号:25140494
1点

早速ありがとうございます。
4ピン+4ピンは二股になっておりますが、マザボ側の8ピンに合うコネクタはそれぞれ1個づつなので、それをつなげば良いという事でしょうか?
書込番号:25140496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>CwGさん
ありがとうございます。
電源コードのマザボ側は(4ピン+4ピン)が2股(2組)ありますが、マザボのコネクタに合うモノが1組に1個づつしかありませんので、クロスする様に差しますが、残ったコネクタはマザボのコネクタに合わないので差せません。
書込番号:25140505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シロヒゲ73さん
こんばんは。
>4ピン+4ピンは二股になっておりますが、マザボ側の8ピンに合うコネクタはそれぞれ1個づつなので、それをつなげば良いという事でしょうか?
まず4ピン+4ピンには合体できる組み合わせのモノが合計2組ありますよね?
なので、合体させて8ピンにしたものを8ピンソケットに挿し、合体させなかった4ピンを4ピンソケットに挿せばいいだけです(4ピンが2つありますが、どちらか片方しか入らない形状になっていると思います)。
で、4ピンが一つだけ余りますが、それは放置(使わない)でいいと思います。
書込番号:25140506
1点

>ZUULさん
すみません、先程の返信7はZUULさん宛です。
「4ピンはオープンで放置」とはマザボの4ピンコネクタに何も刺さないという事でしょうか?
書込番号:25140507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シロヒゲ73さん
こんばんは。
>電源コードのマザボ側は(4ピン+4ピン)が2股(2組)ありますが、マザボのコネクタに合うモノが1組に1個づつしかありませんので、クロスする様に差しますが、残ったコネクタはマザボのコネクタに合わないので差せません。
先程のコメントで解決しましたでしょうか?
>クロスする様に差します
私としては、この点がよく分かりませんが、クロス?するような配線になりますでしょうか?
書込番号:25140516
0点

>CwGさん
こんばんは。何度もすみません。
「合体できる組み合わせ」と言うのが良く分からないのですが、、
コネクタを見ても合体できるようにはなっていません。
書込番号:25140518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CwGさん
すみません、クロスと言うのは分かり難かったですね。(スマホで入力してるので書き込みが遅いです)
4ピン+4ピンコネクタが二対(二組、二股)ありますが、この2対はそれぞれコネクタの形(四角or山型)が同じ組み合わせです。
1組のコネクタは4ピンが四角と山型が互い違い、もう一つの4ピンが山型のみとなっています。2組目も同じ組み合わせです。
で、マザボ側に8ピンに合うのは(四角と山型の互い違い)なので1組目、2組目のそれぞれ片方の4ピンだけしか合いません。これをクロスと言っています。
伝わるでしょうか?
書込番号:25140529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分どう挿しても (挿さる方向なら) 大丈夫なんだが、、、
基本的なコネクタの見方として、爪と爪を引っかける箇所がそれぞれにあるので、それを見れば方向を間違うことはありません。
で、1本のケーブルから4+4が2つ、計16pinになるということなら、4+4で手でくっつけて8pinに刺さると思います。
で、もう一本の4+4の片方をMBの4pinに挿してやればOK。配線はどっちも一緒ですよね。
書込番号:25140546
0点

一応知恵としては、方向があって制約がある方を挿してみたほうがいいですね。方向がないコネクタをさすと間違いの可能性があるわけだから。
書込番号:25140548
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
4+4をマザボ側の8ピンに入れることが出来ないんです。差し込み口の形状が合わないので。
入れることができるのは片側4ピンだけで、もう片側は宙ぶらりん、8ピンのうち半分は空きになります。
残ったマザボの4ピンには、もう1組のコネクタの片側が入ります。
なので、マザボ側8ピンが半分だけ空いた状態になりますが、コレで電源入れても大丈夫でしょうか?
手元のケーブルが特殊なんでしょうか?
合うケーブルを購入すべきですか?
書込番号:25140555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CwGさん
すみません、先程のクロス接続の件ですが、結局コレも差し込み口の形状が合わずNGでした。
書込番号:25140560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シロヒゲ73さん
こんばんは。
>「合体できる組み合わせ」と言うのが良く分からないのですが、、
>コネクタを見ても合体できるようにはなっていません。
ごめんなさい、書き方がわかりにくかったですね。
「4ピン2つを組み合わせて8ピンとして使えるコネクター」が合計で2組ありますよね?という意味です。
つまり、4ピン2つを合わせて8ピンのソケットに挿します。
そして、もう一つ4ピンのソケットには残った4ピン2つのうち、どちらか片方しか挿さらないような形状になっていると思います。
これで、8ピンと4ピンのソケットの全てが埋まります(挿さります)。
で、4ピンコネクターが一つだけ残りますが、これは放置(使わない)でいいです。
>4ピン+4ピンコネクタが二対(二組、二股)ありますが、この2対はそれぞれコネクタの形(四角or山型)が同じ組み合わせです。
>1組のコネクタは4ピンが四角と山型が互い違い、もう一つの4ピンが山型のみとなっています。2組目も同じ組み合わせです。
>で、マザボ側に8ピンに合うのは(四角と山型の互い違い)なので1組目、2組目のそれぞれ片方の4ピンだけしか合いません。これをクロスと言っています。
これは、つまり
>もう一つの4ピンが山型のみとなっています。
添付画像のような形、という事ですよね?(下記より抜粋)
今どきの電源選びで確認してほしいところ
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2018/08/post_47.html
通常は入ってはいけないピンの部分には形状が一致しなければ入らないような安全装置?になっていますが、全てが山形の場合は、どのピンにも合致するという理解で大丈夫だと思います(他の方へ、もし私の認識が間違っていましたらご指摘下さい)。
これで如何でしょうか。
書込番号:25140565
0点

>シロヒゲ73さん
追記ですが、以下の問い合わせと同じではないでしょうか?
電源装置からマザーボードに、4+4ピンCPU電源コネクタを取り付けたいのですが、パッと見で合いそうな場所がありません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14242380944
この回答が以下。
>シンクライリアナさん
>
>2021/4/28 18:15
>
>右上ので合っています
>□には▽も□も挿すことができる仕様です
>不良品ではありません
上記の▽が、>シロヒゲ73さんが仰っている山形だと思います。
つまり、山形の形状は四角型にも山形にも、どちらにも対応しています。という私の理解なのですが、ご心配なのでしたら電源ユニットのメーカーに問い合わせて見られるのが確実だと思います。
お問い合わせ
https://www.ask-corp.jp/inquiry/info.html?maker=Thermaltake&product=TOUGHPOWER%20GRAND%20RGB%20GOLD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
書込番号:25140576
0点


>CwGさん
そう言うことだったんですね。
今やってみたところ、おっしゃるようにさせました。
多分コレでいけるんだろうと思います。
他の方も含めて、
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:25140584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロヒゲ73さん
こんばんは。
添付写真、ありがとうございます。やはり上記コメントのケースと同じでしたね。
>そう言うことだったんですね。
>今やってみたところ、おっしゃるようにさせました。
>多分コレでいけるんだろうと思います。
上手く行くといいですね。
書込番号:25140592
0点

何かがうまくいってない、変だってときはスイッチ入れちゃダメですよ。
自作用のパーツは、「便利だから」「みんな分かってるよね。自己責任ね。」っていう理由で安全装置を外してたりするので。
書込番号:25141195
0点

>ムアディブさん
おっしゃる通りですね。
昨夜は遅くなったため電源は入れずに寝ました。
先程、初めて電源を入れてみたところ、電源は入るのですが画面が全く映りません、、、
以降はマザボの方に書き込みしますので、よろしければ引き続きお教えください。
asus tuf gaming b660-plus wifi d4
書込番号:25142111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この電源は2分岐の4ピンコネクタが1本(4+4)しかないので、4+4+4+4は存在しません。
4ピンのコネクタに8ピン変換コネクタを付けるのが良いかと思います。実際動作が安定します。
書込番号:25221615
0点



電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX PLATINUM SE 1000W-WT [ホワイト]
ゲーブルが不足していて、24pin x1 cpu x1 gpu x2 sata x1 探しているのですが、色々調べていたところ24pinが二種類ある?みたいでどちらを探したらよいかわかりません。
どちらのタイプも使えそうですが、どうなんでしょうか?
画像はどちらもSuperFulowerのケーブルです。
0点

何が不足しているの? 何を探しているの?
書込番号:25140309
2点

>KAZU0002さん
24pin x1 cpu x1 gpu x2 sata x1です。
CPU GPUはゲーブル種類がないようなので問題ないですが、24pin SATAは種類があるようでSATAは解決しています。
24Pinのケーブルがないのでどこかで購入しなければならいのですが、superflowerの24pinも画像のように二通りあってどちらを購入すればいいのかわかりません。
書込番号:25140315
0点

中古を買われたのですか?
書込番号:25140338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのピンは電源側に挿すんですね? 反対側はどうなっているんですか?
書込番号:25140343
0点


他人のふんどしですが、
過去の問答
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259600/SortID=24245188/#tab
参考になりますでしょうか。
書込番号:25140417
0点

>揚げないかつパンさん
すでに動画は見ていて、画像がその動画にあたります。
ただ購入した相手に聞いたところ1つ穴タイプで動作確認したとのことで、ケーブル販売者にも相談したところ1つ穴がオリジナルと言っていたので気になり質問した次第です。
書込番号:25140429
0点

>地水火風空さん
こちらの記事も拝見しました。
ただ、2つ穴タイプのケーブル販売してるところがないんですよね・・・
書込番号:25140433
0点

電源ユニットのモジュラー式のケーブルは、規格品ではありません。
自分で電源ユニットに差し込む部分のコネクタのピンアサインを確認できないのであれば、そこらで買った物は使うべきではありません。
付属のケーブルが無くなっている中古は、もう中古ではなくジャンクです。
書込番号:25140499
4点

>KAZU0002さん
そうなんですね。購入してから調べて気づきました。
といっても使う以外道がないので同じタイプを何とか探してトライするしかないんですかね。
書込番号:25140563
0点

>M1Aさん
cablemodのEシリーズが適合すると思いますが、お持ちの電源の型番を公式HPの表で互換性を確認なさってご購入されてはいかがでしょうか。
国内ではオリオスペックでも販売があった気がします。
書込番号:25140898
0点

その電源ユニットが件のケーブル無しで使われていたとは考えられず。ましてそれらが無い状態で動作確認が出来るわけもないので、どういう状態の中古なのかも定かではないです。
「ACアダプタが揃っていないゲーム機」と同じく、まともな手段で中古に流れた商品ではないと警戒すべきでしょう。
返品するか、「ジャンク」として処分して。新しく買うべきかと思います。
1000Wを必要とするような高価なパーツを巻き添えで壊すかもしれませんよ。
ついでに。
「中古で買ったこの製品にケーブルが付属していませんでした。どこで何を買えば良いですか?」が、正しい最初に書くべき質問文です。
書込番号:25140981
2点

>しゆうたさん
対応タイプのEVGAの24pin(画像)が同じ種類なので、EVGAのケーブルも候補に入れたりと思います。
ありがとうございます。
>KAZU0002さん
一応代理店・本社に問い合わせて入手不可能でしたら壊れるまで試そうと思います。
書込番号:25141233
0点

左の写真のは低ランクの850w以下の電源用のケーブルだと思います-_-;; 右のは映像悪いのでわかりません
普通に新しいちゃんとしたメーカー品を購入しましょう・_・ ジャンクは「わかってる人」が手を出して修理なりケーブル作成なりするものです。ピンアサインもわからずできるわけがない
ネットオークション等ではニセモノが多いですし、高価なPCをたかが電源1個で破壊しかねません
損失のほうが大きいですよ
1000w用の正式な24pinケーブルは複数に分かれてる柔らかな放熱にも優れてそうなフラットケーブルで、いずれのケーブルもフラットタイプで「束ねられて」いません
DiRAC経由での販売しかしてないですし 中古で購入した人に対してケーブルだけ販売は恐らくしないでしょう
書込番号:25177555
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





