電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Dual PCle 6+2pinの使用方法

2025/05/16 20:43(3ヶ月以上前)


電源ユニット > ASRock > Steel Legend SL-750G [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

グラフィックボードの補助電源が2×8pinとなっているのですが、付属ケーブルのDual PCle 6+2pinをそれぞれさして使用することは、大丈夫なのでしょうか。
どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:26180937

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/05/16 20:50(3ヶ月以上前)

12V-2×6はRTXがよく使う16ピンケーブルなのでPCI-E8ピンのことじゃないです。
Dual Colorはコネクタ部分が色分けされてて、挿し具合を確認できる様にした物です。
※ 12-2×6コネクタは挿し込み不足だとグラボ破損の危険性があるため色分けして有ります。
一応、別の項目で6+2ピンは2コネクタと記載が有るので問題は無いです。

書込番号:26180946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/16 20:51(3ヶ月以上前)

6+2pin電源ケーブル2本を電源ユニットに繋いで2つグラボ繋げば大丈夫です

書込番号:26180947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/05/16 20:52(3ヶ月以上前)

追記

6+2ピンがそれぞれストレートケーブルならなんの問題も無いので、そのまま使いましょう。

書込番号:26180949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/16 21:11(3ヶ月以上前)

皆様、早い回答を有り難うございます。
ケーブルの写真を張り付けてみました。

6+2pinのストレートのケーブルが一本しか付属されていないので、探してみたいと思います。

書込番号:26180968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/05/16 21:23(3ヶ月以上前)

2コネクタと記載があるので、それで間違いはなさそうですね。

グラボによりますが、それで大抵は問題はないです。

書込番号:26180980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/16 21:30(3ヶ月以上前)

有難うございました。

書込番号:26180988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9070XTとの接続について

2025/05/13 02:46(4ヶ月以上前)


電源ユニット > LIAN LI > SP850 GOLD BK [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

ASUS prime 9070XTとの接続についてです。当該グラボは8pin×3の補助電源が必要ですが、本製品には8pinPCI Eケーブルが2本付属しています。
不足の1本を補う方法は他社製のケーブルを購入するしか無いのでしょうか。また、その場合お勧めの物がありましたらご教授いただけたら幸いです。

書込番号:26177322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/05/13 03:01(4ヶ月以上前)

https://dirac.co.jp/sp850/#tab-id-2

こちら見るとPCI-E 6+2 Pin×1とPCI-E 6+2 Pinの2コネクター1本となってるようですが、分岐でコネクターが2個になったケーブルが付属してるんじゃないでしょうか。

それらでグラボのコネクターに3個までは挿せると思いますけどね。

書込番号:26177326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/05/13 06:05(4ヶ月以上前)

LianLiのホームページでも8ピンと8ピン×2にの合計3コネクタになってますね。

https://lian-li.com/ja/product/sp850/

書込番号:26177360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 07:07(4ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。私も8PIN+8PIN(スプリッター)で接続予定でしたが、グラボ側がスプリッターケーブルをNGとしており、ご質問に至りました。
やはり電源ユニットの買替えしか無いでしょうか?

書込番号:26177392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/05/13 07:13(4ヶ月以上前)

自分はその分岐ケーブルダメと言うのはちょっと古い電源の話かと思います。

最近のは600Wくらいなら大丈夫だと思うし12VHPWRなんて1本で600Wですからまあ大丈夫かと思いますけどね。

書込番号:26177397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/05/13 08:42(4ヶ月以上前)

ケーブルの仕様までは分かりませんがRX9070XTはTDP304WでASRock Taichiですら、360Wくらいですから仕様的には問題ないとは思いますが、確約はしませんが
PCI-Eからの供給も75Wでスパイクを考えてもそんなに長い電力じゃ無いので持つと思います。

書込番号:26177485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 13:20(4ヶ月以上前)

>Solareさん
確かに分岐ケーブルの電源側に600wの印字がありました。最近の消費電力は異次元ですね…

>揚げないかつパンさん
おっしゃる通り8PIN×2でも375w確保できている事を考えると問題ないように思います。

お二人とも大変参考になりました。消費電力を見ながら必要に応じてデチューンしていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26177704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どれくらい消費電力下がるでしょうか。

2025/04/26 11:27(4ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+

クチコミ投稿数:1379件

お世話になります、現在エナーマックスpro82+という17年位前の420Wの電源使ってます、アイドリングで24Wです、core i3 10100 H410M-A 256G M2SSD 1個 8G2枚 構成です、この電源に変えてどれくらい消費電力落ちるでしょうか。  上位のクロシコのGOLDに変えた場合もよろしくお願いいたします。 交換して20W切ることを考えてます。

書込番号:26160136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/26 11:41(4ヶ月以上前)

えっと、簡単に言うと24Wを20W以下にしたいとして、効率を20%改善したいという話ですね。
今の現状がアイドル時の効率が70%とすると、24W×0.7で16.8Wなのでアイドル時の効率が85%以上必要です。
16.8÷0.85=19.8Wですね。
プラチナ電源クラスの電源でないと無理ですね。
GOLDでも電源によります。
いわゆるGOLD/Platinumでもいいですが、どちらもそう言う効率の電源では無いと思います。

書込番号:26160150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/04/26 11:52(4ヶ月以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/80_PLUS
まぁ理論的な話ですが。
80Plusスタンダートで、20%負荷時の効率が80%。
80PlusBronzeで、82%。
80PlusGoldで87%。
20%以下時の効率は、規格に書かれていませんが。20%時より数%悪くなりますが。Goldにしたところで24Wが22Wになるかは妖しいところですね。
ただまぁ。この辺の低消費電力時の動作は製品差も結構大きく。正確に知りたいのなら、同じ構成のPCを使って実測してみないことにはなんともです。

高効率電源というとACアダプタタイプがよく使われるところですが。これもGoldよりちょっと良い程度で。20W切ることは難しいと思います。

そもそもとして。たくさん電気を食うときの効率を気にするのならともかく。数ワット程度の差異に神経質になったところで、時間と費用の無駄です。素直に「使わないときは切る」、さらに部屋の余分な電化製品の方を気にする方が建設的だと思います。

書込番号:26160164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/26 12:10(4ヶ月以上前)

>デジマンさん
変換効率は良くなると思いますが
それよりも安定性なんですよ。
消費電力が目的でしたら大きい倍くらいのW数の一番効率の良い電源に変えて
あえて低消費電力で使うのが頭のいい人の使い方です。
ENERMAXは1200wのを私も持ってますがそのメーカーのは評判が良いですよ。(*^◯^*)

>KAZU0002さん
よくその程度の知識でって言われませんか?・・

書込番号:26160184

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2025/04/26 12:39(4ヶ月以上前)

>デジマンさん
>この電源に変えてどれくらい消費電力落ちるでしょうか。

●電源ユニットのランク(Bronze とか Gold とか)は電気の変換効率のランクです。なので、消費電力に関わって来るという事が出来ます。
1ランク上がると2%程度良くなります。
一般家庭でそれほど効率を考えなくて良いと思います。 それよりも、安定する物の方が重要だと思います。

●高出力の電源ユニットでBronzeとか見ないので、高出力の物は自然と Gold 以上の物だともって良いです。

●負荷50%で一番良い効率になる様になっています。

書込番号:26160202

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/26 12:44(4ヶ月以上前)

>デジマンさん
とりあえず、それぐらいのスペックならそこそこの電源で動きます。

以下は自分も使っていますが、良い電源です。
https://kakaku.com/item/K0001663514/

そこまで高くないので、おススメしておきます。

後、消費電力はそこまで気にする必要性がないのと
「80PLUS認証:GOLD」なら気にする必要性がないと思います。

書込番号:26160209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件

2025/04/26 13:41(4ヶ月以上前)

>聖639さん
こんにちは、この電源の性能表読んでいてc6/c7 stateとかあるのでBIOSでいろいろ触ってc6/c7,c10
すべて有効にしましたら一気にアイドリングが16wまで下がりました、申し訳ありません、電源うんたらの前にH410M-Aのアイドリングで最高の省電力設定あれば教えていただけないでしょうか、すいませんです。

書込番号:26160252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件

2025/04/26 18:26(4ヶ月以上前)

安定という意味がわかりました。

書込番号:26160524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 KRPW-BK550W/85+のオーナーKRPW-BK550W/85+の満足度4

2025/04/27 07:28(4ヶ月以上前)

電源ユニットの効率は、定格の50%時が1番良いのが普通です。550Wならば、275W時ですね。消費電力が少ないアイドル時は効率が下がると思います。

書込番号:26161041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/03 18:58(4ヶ月以上前)

下がる下がらない以前の問題で17年も使った電源を使い回すのは止めた方がいいです。

書込番号:26168129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1379件

2025/05/04 08:10(4ヶ月以上前)

>uPD70116さん
こんにちは、購入したのはそのころなんですが、実際使った時間は一日2時間とすると数年です、その間寝かせてましたので。それでもコンデンサー等は劣化して、もう使わないほうがいいですか。
新しいもの買う場合は最近のものがいいでしょうか。

書込番号:26168523

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/05 09:37(4ヶ月以上前)

微妙ですがお薦めはしません。
電解コンデンサーは動いていなくても劣化していきます。
温度が高い程劣化が進むので稼働中の方が劣化速度が上がるだけです。

どの道規格が合わなくなるので、今後のPCには使えないでしょう。

書込番号:26169584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/29 17:49(2ヶ月以上前)

>デジマンさん
今更ながら追加情報を…
最近ETA認証というものが出まして、そちらの認証制度に申し込んだものについては、認証機関から消費電力ごとの効率がグラフとして見れます。
これを見ると、電源容量の15%以下では変換効率がガタ落ちする電源が多いことがわかります。酷いと70%下回ります。つまり1名大嘘を…
まだ電源を買い替えられてないようでしたら、参考にしてみてください。別電源ですが、一例を上げておきます
XPG Pylon 550W | Cybenetics https://www.cybenetics.com/evaluations/psus/1780/

書込番号:26224143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルはしなやかですか?

2025/04/18 15:16(4ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK550W/90+

クチコミ投稿数:12833件

大昔に買った悪評高いドスパラオリジナル電源みたいなゴワゴワ感はさすがにいまどき無いでしょうが、できるだけしなやかなケーブルが好みです。

本電源はプラグインのゴールド電源で1番安いので購入検討中です。
構成は奥様用の新PC(Win11対応)用で、CPUはメインから外す予定のRyzen7 5700Gでグラボ無しです。
いまさらブロンズグレードはどうかなと思ってのゴールド電源です。1万円以下で考えています。

奥様のネット閲覧用なんで、HDDは積まずにSSDだけでいいかなと思ってるので容量は300Wもあれば十分と思いますが、今どきそういう電源はあまり無いですね。

レビューではコネクタ部が硬いとかいう話はありましたが、ケーブルのほうがいかがでしょうか?


みなさまの感覚で結構ですので、ゴワゴワ感の感想をお聞かせください。

書込番号:26150928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/18 15:35(4ヶ月以上前)

自分が昔、友達のPCを組んだ際に使った電源ですね。

そこまで硬い印象はありませんでしたが、やわらかい印象もないので普通という感じのケーブルだったと思います。

書込番号:26150944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 16:29(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
この電源はわかりませんが、最近スーパーフラワーの電源を買ったのですが
それは取り回しが楽だと感じました。
細い気がするのですが大丈夫ですね。
差し込みもすっと入ります(*^◯^*)

書込番号:26150985

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/18 17:55(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分が少し前に買い替えた電源が下記です。

PS-TPT-0850FNFAGJ-3

普通に柔らかいですよ。

※これで硬いといわれると困る(苦笑)

書込番号:26151063

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予想通り、24ピンが抜けません

2025/04/16 20:19(4ヶ月以上前)


電源ユニット

前の質問から引き続きなのですが、とりあえず使わない電源をいつまでも置いておいても仕方ないので交換することにしました、が
ビックリするくらい予想通り、24ピンが抜けません、押し込みながら抜くと言ってもツメ部分が外れてる感触は南無で、左右に動かしながら抜いても下のマザーが浮き上がるだけで微動だにしません、
あ、これマザー破損するという直感から手を止めましたがどうすれば良いですか

書込番号:26148928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:70件

2025/04/16 20:28(4ヶ月以上前)

何故か画像が出てこない

書込番号:26148938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/16 20:57(4ヶ月以上前)

ノッチが引っかかってるとかないですかね?

平衡にまっすぐ抜かないと抜けないことは割とあります。

画像を見ないとわからないですが抜けないことは無いと思いますが。。。

書込番号:26148976

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/04/16 21:04(4ヶ月以上前)

押し込むと言うより、ノッチを外すのがまず第一で。ここが「押し込まないと外れない」という経験はちょっと無いですね。
後は抜くだけですが。これは確かに固いです。ぐにぐにとやりつつ少しずつ抜くしか無いですが。
https://www.youtube.com/watch?v=ul1sx-UOzBg
この動画とやっていることは特に変わりないです。

マザーが外せるのなら、間にマイナスドライバー入れて持ち上げるという手も。そこまで必要になったことはありませんが。

書込番号:26148987

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2025/04/17 05:48(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん

ご返答ありがとうございます、
その後、なんとか抜けました、いや、ホント、
抜けたらヤバいから固くしてる、という理屈は分かるのですが、ピンに抜けなくするギミックを加えようとすればいくらでも方法はあるのに、なんでこんなレガシーを引き継いでるのでしょうね…
あ〜疲れた、

書込番号:26149259

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/04/17 07:16(4ヶ月以上前)

1ピンあたりの抜き抵抗はさほどではない規格にしてある…と思いますが。それが24本も束ねられると固くなる…という理屈じゃないかなと。この辺、もう半世紀ほど前からの規格ですからね。
(Molex 5558&5559)

書込番号:26149302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/17 11:50(4ヶ月以上前)

抜けたら困るからじゃなくて、結構な電流が流れるからそれなりの力掛けないと熱出して溶けるからです。

ぶっちゃけ、12vと5vstbだけ給電したらいいだろうから、もうATX止めたほうがいいと思うんだけどね。
なんなら20vとか24vにして、PDも簡単に出来るようにした方がいいと思うが。
電圧上げたら心配な電流も減るし。
12vに拘泥する意味が既に分からんと言うか。

書込番号:26149521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/19 10:38(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん

交流電源(コンセント 最大141vで危険)→整流電源(直流 100v)→コンセントとコンピューターを絶縁するためにトランス→交流(スイッチング)→整流電源(直流)

交流→直流(変圧不可)→交流(変圧可能)→直流 ?

この作業工程の中で、12vを24vにすると、それまでの機器との互換性が無くなりますね。となると、お客さんが離れてしまいますが

Intelが独自路線で24v基準のPCを作って、レギュレーター販売が活発になった場合どうなるか

書込番号:26151842

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/03 13:11(4ヶ月以上前)

>きとうくんさん
トランスって交流じゃないと動作しないです。

書込番号:26167894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

シャットダウン時の異音?

2025/04/16 15:39(4ヶ月以上前)


電源ユニット > FSP > Hydro PTM PRO 1000W HPT2-1000M

クチコミ投稿数:3件

PCの電源をオフした際に限って、カツンっという音がなります。
音と同時にGPUの一部が光っていたので、初めは火花が散ってると思い込み、PCショップにも点検してもらいました。

それ以外に不具合はありません。
知恵代衣で質問した時は、リレー回路の音で故障ではないとのことでしたが、実際にこの機種をお使いの方はこのような音は鳴っているか気になりました。

書込番号:26148620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2025/04/16 18:42(4ヶ月以上前)

一番信頼できる、メーカーサポートにも相談しましょう。

書込番号:26148808

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/04/16 19:17(4ヶ月以上前)

HDDのヘッド退避音とか。

書込番号:26148850

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/16 20:47(4ヶ月以上前)

私は、FSP VITA GM 1000W VITAを使っています。
以前は1000-HG2でした。
私は、気にしていませんが、リレー音はしますよ。少し前に使っていたコルセアの850Wの方が大きかった気がします。

書込番号:26148960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/16 20:55(4ヶ月以上前)

>PSYなジーコさんさん

ただいま、FSP VITA GM 1000W VITAの再レビューを行い、シャットダウン時の動画を追加しました。
もうすぐ記載になるとおもいます。

書込番号:26148972

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/16 21:17(4ヶ月以上前)

再生するシャットダウン時の音

製品紹介・使用例
シャットダウン時の音

>PSYなジーコさんさん

PCならここにも投稿できますので、同じのを投稿しておきます。

書込番号:26149000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 16:30(4ヶ月以上前)

>PSYなジーコさんさん
HDDではないでしょうかね。
それ以外では鳴ったことがありませんね。

書込番号:26150986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング