
このページのスレッド一覧(全3952スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2022年1月25日 16:21 |
![]() |
2 | 5 | 2021年12月28日 19:48 |
![]() |
9 | 7 | 2021年12月20日 21:05 |
![]() |
1 | 5 | 2021年12月11日 18:39 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2021年12月6日 07:36 |
![]() |
29 | 13 | 2023年3月31日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > MSI > MPG A750GF
【困っているポイント】
電源ユニットのMotherboardと書かれている18ピンの接続口にコネクタを刺そうと思ったら、硬すぎでなかなか刺せずサイドに力を入れてつまむようにしてようやく入りました。そして、分岐している10ピンも刺そうと思ったら、すごくねじれていて物理的にかなり厳しいです。
ここで質問なのですが、この18ピンはこんなに硬いものなのでしょうか?また、分岐している10ピンも刺したほうがいいのでしょうか?
調べてみてもなかなか答えを得られず、質問させていただきました。ご教示お願い致します。
0点

挿さないとちゃんと動作しないです。
書込番号:24561981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
お早い返事ありがとうございます。
なんとか無理やりにでも取り付けて見せます。。。
ありがとうございました。
書込番号:24561995
1点

コネクタも相性があるので硬いことがあるかもしれませんし、ピンの方がうまくオスメス噛み合わず挿しにくくなることもあります。
一度ケーブルを外してねじれを整えてから挿し直してみては?
先に10ピンの方を挿してからにした方が楽に挿せることもあるかもしれません。
書込番号:24562011
0点

片方ずつじゃなく
ケーブルのねじれを調節して
両方一緒に、ちょっぴり挿し(仮止め的に)
で、両方をちょっとずつ挿していく
無理やりは、よくない
書込番号:24562043
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>けーるきーるさん
具体的な提案ありがとうございます。
少し頑張った所、なんとか挿すことはできました。
ただ、奥まで差し込んではいるのですが、コネクタと電源の間にうっすらと隙間があります。
書込番号:24562110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ここ最近ゲームを起動するとPCが再起動する不具合が起こります。
調べたところ、電源の5Vの数値が4.40-4.68Vとやたら低いことに気づきました。
素人考えですが3.3V、12Vの方はプラマイ5%以内の数値なので5Vの電圧が低いことで不具合が起こっているのではないかと思います。
とりあえずUSB機器を外しPC内のRGB系を消灯させ4.60V以上を保てば再起動しないことが判明しました。
ちなみにゲームを起動しないPCに負荷をかけなければ再起動はしません。
こうなった場合、電源ユニットを交換するしか方法はないでしょうか?
こちらの電源ユニットを2年半程使用していますが、こういった症状は初めてです。
スペックは
9900K
RTX3080
メモリ16GB
サウンドにUSBDACを使用しています。
宜しくお願い致します。
書込番号:24508934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSR-850PXはOwltechが新品故障保障をしてる商品ですよね?
5Vも+-5%が定格なので4.75V-5.25Vの範囲に入るのは定格です。
販売代理店に故障の可能性を言って、交換依頼をすればいいだけな気がします。
自分は昔、XP2を使ってましたが、修理保証ではなく新品交換ですから待たなくてもすく送ってもらえます。
まあ、高い分補償は手厚いと思います。
書込番号:24508944
1点

ある程度の負荷テストしながら電圧観察したほうがよいですよ。
10年、12年保証のある電源ですから、代理店等に説明されて交換を申し出ましょう。
いくら有名処の電源と言えども故障・劣化は普通にあるものですから。
書込番号:24508952
0点

USB機器の電力合計は電源のそれを上回ってないですよね?
オウルだったら不具合確認出来たらすんなり新品送ってくれますよ。
MBの電圧計がどうなのよという気もしなくもないけど。
書込番号:24508990
1点

本気で電圧チェックの際はデジタルテスターで確認してます。
前もって簡易的にモニターソフトで見ることに何の問題がおアリか?
書込番号:24509045
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
USB機器の電力合計などには問題はなく症状が改善されそうにもないのでメーカーに修理を依頼しました。
年末年始の為、遅くはなりそうですが、、、
戻り次第、ご報告したいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:24516357
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-500W/80+
はじめまして
パソコン組み立て歴23台目です。
自治会長に頼まれて、自治会のパソコンを組み立てます。
ケースはThermaltakeのH26です。
自治会の予算の都合で電源はこれにしたのですが、cpu補助電源ケーブルはどれくらい足りませんか?
いつもの通り電源から出ている元の電線を切り、電線を足して半田付けをし、熱収縮チューブで覆って延長しますが、電線の予備が1メートルくらいしかないので足りるかどうかわかりません。
足りなければダイソーで買わなければいけないので、自治会費から110円貰わなければいけないので、至急教えて下さい。
マザーボードは何か?とか、cpuは?とかVGAは?とかの初歩的なボケは答えないで下さい。
ケースでお分かりの通りです。
部品は25日に来ますので早く教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24503972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自治会の予算の都合で電源はこれにしたのですが
既に買ってしまってるのですね。。
そのケーブルは45cmしかないので、昔のような電源をPCケース上部配置のものに向いています。
ケース下部に電源置き、裏配線するなら、あと20cmは継ぎ足すくらいがベストになります。
書込番号:24503998
2点

40cmでした。 さらに足してください。
書込番号:24504000
2点

>もうすぐお婆ちゃんさん
H26に玄人志向の500Wクラスの物の場合、ケーブル不足分は100mm前後の延長で足りるはずです。
書込番号:24504009
2点


>1メートルくらいしかないので足りるかどうかわかりません。
1m以上も足りなくなるような、バカでかいPCケースなんて、そうそうないと思いますけど。
これまでに22台も作っているなら・・・
書込番号:24504031
1点

ケーブル線が1mで 8pin CPU 用に8本分切り分けるからでしょう。
書込番号:24504037
1点

>あずたろうさん
>JAZZ-01さん
>けーるきーるさん
皆さんありがとうございました。
20センチほど付け加えますので、4本部分へ計80センチあれば足りますね。
自治会が防犯用に監視カメラを設置したいと言って来たので、監視ソフトを組み込んだパソコンを自治会館に24時間駆動で設置する予定です。
どうもありがとうございました。
書込番号:24504042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Corsair > RM750x CP-9020179-JP
構成
CPU Ryzen 5 5600X
マザー MPG B550 GAMING PLUS
メモリー CFD Selection W4U3200CM-16GR (16GB*2)
グラボ GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR
M2_SSD WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C (500GB)
SSD MX500 CT1000MX500SSD1/JP (1TB)
CPUファン 虎徹 MarkII SCKTT-2000
の構成で、残りはケースと電源なんですけども、電源の容量は750で大丈夫だと思いますか?
ほぼ同じような構成(3600でm2を1つ+ssdを2つ)でNeoECO Gold NE750G(750)で非常に安定してます。
違うところと言えばグラボなのですが、以前組んだ方はRX5700無印です
グラボスコアで見た感じTDP(消費ワット数?)が
・RX5700無印が180w
・GeForce3060tiが200w
で、違いはグラボの20w程度の差ぐらいでcpuもzen3になってるとはいえ、5600xって65wだから3600と同じだし
750で足りるか、850にすべきかアドバイスして頂ければ幸いです。
今ならこちらの商品安くなってるみたいで、750で9000円、850で13000円
4000円の差は大きいってことで悩んでます!
0点

>電源の容量は750で大丈夫だと思いますか?
650Wでも問題ありません。 でも650Wの機種と価格がそう変わらないなら、
750Wを選んで余裕を持っておくべきです。
書込番号:24488747
1点

正確に計算してないけど、ざっくりぱっと見で350W以下だから750でイケルと思うけど。
書込番号:24488757
0点

>あずたろうさん
>MIFさん
どうもありがとうございます。
安心してこちらの商品を買う事にします。
と・・・思ってたけどさっきまで9000円だったのに、今は11400円になってる・・・
特売は売り切れた・・・のでしょうか?
ポチッておけばよかった。
何はともあれありがとうございました。
750wの商品を軸に年末商戦に合わせて少しチェックしながら様子見をしていきたいと思います。
今より更に値上がりして後々に後悔しそうな気もしますが、そうならないように祈りながら。
書込番号:24488790
0点

大雑把に言えば、グラボの推奨ワットを最低ラインに考えておけば、問題はないと思う。
3060Tiなら、最低ライン600W
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/
書込番号:24488791
0点

>けーるきーるさん
そうだったんですね。
次にまた組む際に覚えておきます。
レスありがとうございます。
書込番号:24488799
0点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G
こちらの電源を使用して自作したPCを使用しております。
引越しの作業中にコードを外して梱包作業をしていたのですが、コンセントから給電するACケーブルがモニター用のものと本製品のものでわからなくなってしまいました。
どちらにもantecの記載等はなく、プラグ部分の記載を見ると、片方が125V12Aに緑色のアース、もう片方が125V7Aに黄色と緑の縞のアースとなっております。
どちらが本製品のACケーブルがわかる方おりましたら教えていただけると幸いです。
備考としてモニターはiiyama ProLite X2474HS-B2です。
書込番号:24479736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後継の機種使っていますが、(NeoECO Gold NE750G M)
緑一色のアース線のほうです。
書込番号:24479750
2点

単純な予想問題じゃん。
定格出力750W電源の付属品で7A上限のケーブルが付いてきたらヤベェし
24インチモニタの付属品に1000W級必要ないし、組み合わせで迷う理由がないじゃん。
書込番号:24479956
12点



電源ユニット > Corsair > RM850x 2021 CP-9020200-JP
RM850 2021 CP-9020235-JP [ブラック]
との違いを教えてください
価格が二千円安いっていうのと
対応規格:ATX12V v2.4/EPS 2.92
が違うというのはわかりました
しかしなんのこっちゃわからないです
対応企画とはなんなのでしょうか…それとそれ以外に違いはありますか?
10900K rtx3080のハイエンドな組み合わせだとやはり高い値段のほうの方がいいいのでしょうか?
5点


>あずたろうさん
ありがとうございます
つまりXついてる方が性能よくて静音ということであってますか??
またファンが自動で止まるそうですが何度くらいから動いてくれるのでしょうか?
何の温度が上がると動くのでしょうか?CPUとかGPUですか?
書込番号:24477874
0点


Millivoltって、1/1000Vなんだぜww それを桁違いってw だいたいそんな比較がどう性能に影響するのやら、マザーボード側にも大量のコンデンサーが積んであるのに。そんなに心配なら、自分でコンデンサー追加すればいいだけ。
同じGoldであるのなら、冷却性能を高めつつ静音化というのには、なにかしら工夫が必要です。発熱量は同じような物なのですから当たり前。
書込番号:24477897
7点

>あずたろうさん
400Wですか…200Wあたりから回ってほしい感じが否めないです
400Wなんてゲームしてないといかないですし
毎日のようにゲームやるわけではないから常にファンが止まっているとなるとなんかちょっと心配になってしまいます
>KAZU0002さん
自作初心者すぎてさすがに作られたパーツ以外になにかを組み込むことはちょっと怖いですね…
書込番号:24477910
1点

ごめんなさい
それでハイスペックパソコンだとどちらの電源の方がよいでしょうか?
また、今後12700KとRTX4070とかで組み合わせる予定でもあります
書込番号:24477996
0点

>RM850・・2019年
>RM850X ・・ 最新2021年
>発売時期が異なります。
そこ、間違えないようにしてください。
RM850x:2015年、2018年、2021年
RM850:2013年、2019年
それぞれ、過去に何度か名は同じでもビックチェンジしています。
年式を省いて書くと大きな間違えするので、ご注意ください。
まだ、RM850x2018版の流通があります。
あと、画像の元がどこかわかりませんが、それも間違えてます。
RMx(2018)シリーズの850Wモデルの基板
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1154535.html
RM 2019シリーズ
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/power-supply/rm-2019.html
RM850x 2021
https://www.links.co.jp/item/rm850x-2021/
書込番号:24478068
3点

>あずたろうさん
RMx 2021シリーズと同時にRM 2021シリーズも発売したみたいよ
まぁ外装デザイン変わった程度だと思うけど
書込番号:24478069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も抜けた
RM850x 2021 CP-9020200-JP
https://www.links.co.jp/item/rm850x-2021/
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/power-supply/rmx-2021.html
https://kakaku.com/item/K0001394506/
RM850 2021 CP-9020235-JP
https://www.links.co.jp/item/rm850-2021/
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/power-supply/rm-2021.html
https://kakaku.com/item/K0001394496/
この2つであれば、ファンとコンデンサの採用の違いと思われる。
ファンはサイズも違います
書込番号:24478077
0点

FYI
・CORSAIR RM850x 2021
https://www.links.co.jp/item/rm850x-2021/
・CORSAIR RM850 2021
https://www.links.co.jp/item/rm850-2021/
搭載ファン と 保護回路 の有無が大きな違いでは?
保証期間はどちらも 10年 で 発売日も同一。
書込番号:24478500
1点

自分は、850W級の電源を買う時にあまり調べず、
無印のRM850を買って使っていました。
その後、コルセアのWebページを調べたらの宣伝文句の差異は、
使われているコンデンサですね。
無印・・・105°C 定格コンデンサ
X付・・・100% 日本製の 105°C コンデンサ
無印のコンデンサは、台湾メーカ製と
どこかで見た記憶があります。
書込番号:24479245
6点

皆様ありがとうございました
結局高い方を購入しました
3000円ケチらずに買ってよかったと思ってます
とても静かで電源つける時も無音過ぎて壊れてるのかと思ったくらいです
ありがとうございました。
書込番号:24486047
2点

コンデンサーの追加については、電源コネクターを刺す所に追加する1500円くらいのお勧めの商品が御座います。
Computer Power Adapter | Motherboard 24 Pin 90 Degree Adapter Built-in Capacitor | Power Adapter 24 Pin Steering Head ATX Motherboard ARGB PSU 24 Pin Power Connector Yoryu
https://amzn.asia/d/cGUsRjV
書込番号:25203010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





