電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無知な質問ですが

2004/07/15 14:29(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2

スレ主 タカマリモさん

最近動画のエンコード時間短縮を目的に、CPUをアスロンXP1800+から2800+に取り替えたのですが、あまり変わったような気がしません。
そこでなんとなく思ったのが、現在使っているケース付属の350W電源を400Wに変えたらCPUの性能もフルに発揮されて処理速度もUP!なんてことにならないかなーということなんですが、どうなんでしょうか。

正直言って自分でもそれはないだろうと思ってますが、電力的なことは調べ方もよくわからない為、いやもしかしたら、とその考えを打ち消しきれません。
電源ユニットのパワーアップでPCに影響を与えるのは、やはり動作の安定性だけなのでしょうか?
まるっきり素人な質問ですが、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:3032852

ナイスクチコミ!0


返信する
( ゚д゚)ポッカーンさん

2004/07/15 14:43(1年以上前)

そう思って貰ってOK
電源供給が追いつかないからと、CPUがパフォーマンス落としてくれるなんて親切な事してくれないと。
電源容量心配なら http://takaman.jp/D/

書込番号:3032876

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/07/15 14:45(1年以上前)

1800+ 133*11.5=1.53GHz
2800+ 166*12.5=2.08GHz
まさか、133*12.5=1.67GHz駆動?

書込番号:3032884

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカマリモさん

2004/07/15 15:10(1年以上前)

早い返答ありがとうございます。
やはりそうですよね。CPU速度には影響なしと。

現在PCは時々立ち上がりに青画面が出たりすることがありますが、特に不安定というほどのこともなく動いているので、CPUに影響がなければ電源ユニットは当分今のままでいくことにします。
解答ありがとうございました。

それとCPUは166で動かしています。PCも2800で認識しているので、おそらくは2800に対して自分が高望みしすぎていたみたいですね。

書込番号:3032937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/15 15:12(1年以上前)

むしろ何のコーデックでエンコードしてるかにもよるけど。

書込番号:3032945

ナイスクチコミ!0


( ゚д゚)ポッカーンさん

2004/07/15 15:29(1年以上前)

>時々立ち上がりに青画面が出たりすることがありますが、特に不安定というほどのこともなく

十分不安定だと思うけど…

書込番号:3032991

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカマリモさん

2004/07/15 23:44(1年以上前)

>>いちごほしいかも・・・ さん
Divxを使ったりmpegにしたり物に合わせて様々ですが、ほぼ同じ設定のDivx変換でかかった時間を比べての感想なので、やはり私の2800+への期待が高すぎただけだろうと思います。
たしかアスロン650から1800へのUPでは劇的に速くなったんですが、2800へのUPは少しは速くなったかなレベルの差しかでなかったもので。

>>( ゚д゚)ポッカーンさん
そういう不安定さもかねて、電源の交換を考えていた部分もありますが、青画面がでても立ち上げなおしたらそれ普通に立ち上がるようになるので、今のところはそれの解消だけで電源の交換まではしなくてもいいかなと思ってます。

書込番号:3034699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/15 23:48(1年以上前)

ほかのもので再生しない、PCだけ!と言い切れるならお勧めはBHAのXVDですね。
設定しだいによってはAthlonXP2500+ で実時間の2割増し、Athlon64 3200+なら実時間の8割程度でのエンコードも可能です。
画質もなかなか。DivXとはっきりした画質面での優劣はつけがたいですね。

難点はいかんせん有料なこと。一度、機会があったら試してみてください。

書込番号:3034728

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカマリモさん

2004/07/16 01:00(1年以上前)

それは知りませんでした。
ぜひ調べてみることにします。

ありがとうございました

書込番号:3034985

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/17 13:28(1年以上前)

スーパーπはやりましたか?2800なら1分きりますよ。

書込番号:3039825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Xeonでは・・・

2004/07/15 08:19(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力 KMRK-500A

スレ主 めがね3さん

Xeonで使える電源を探しているのですが、この電源は使えるでしょうか?

書込番号:3032028

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/16 22:49(1年以上前)

もうとっくにお調べが付いてることとは思いますけど、Main電源Pinが20Pinのは(この電源もそうです。)Xeonには使えないでしょう。
24Pinモノを買いましょう、どうも2種類あるようですけど。

書込番号:3037719

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/16 22:57(1年以上前)

(こんなのを使えば逝ける???他にも20→24Pin変換Cableで逝ける??? 素直に専用電源を買った方がよさげですけど。http://www.fanatic.co.jp/xc08/

書込番号:3037757

ナイスクチコミ!0


なまづさん

2004/07/19 17:55(1年以上前)

へ?
鎌力500Wは24Pinですよ。
だから大丈夫です。
友人に頼まれて組んだPC-DL DeluxeとXeon2.4Dualのシステムでも元気に動いています。

書込番号:3048143

ナイスクチコミ!0


なまづさん

2004/07/19 17:59(1年以上前)

「Xeon2.4Dual」じゃなくて「Xeon2.66Dual」でした。
失礼。

書込番号:3048154

ナイスクチコミ!0


スレ主 めがね3さん

2004/07/20 08:02(1年以上前)

saltさん、なまづさんありがとうございます。Xeonをくむときはこの電源を候補にいれてみます。

書込番号:3050726

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/20 19:50(1年以上前)

ああ、ごめん、すかたんでした、恥。
こんな価格で24Pin電源があったのですね。

書込番号:3052355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この電源はいかがなもんで

2004/07/15 00:03(1年以上前)


電源ユニット > SEVENTEAM > ST-522HLP(J)

スレ主 九州の男さん

購入を考えていますが使用されている方
レポートお願いできますか?
音は気にしない方で安定作動をを望んで
います。
やっぱりアンテクの方がいいのでしょうか?

書込番号:3031242

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/16 16:49(1年以上前)

だいぶん前に購入し、850E Chipset M/Bで使ってます。
あまり静かではないと思います。
また+12V 22Aと平凡ですから(まあ、十分なんですけどね)、Serial HDDを多数繋ぐ場合はあまり向いてない電源と思います。
当方、これにParallel HDD*5/PCI無し/GF4 Ti4200/光学Drive1/RDRAM256*2/P4 2.66GHzといった構成ですけど、すこぶる安定してます。
少し製造が古い電源ですから、Antecの新しめの電源なんかの方も検討されては。
構成にもよるでしょうが、Antec480W True Powerは静かで安く、良い電源と思いますよ。

書込番号:3036523

ナイスクチコミ!0


スレ主 九州の男さん

2004/07/19 14:29(1年以上前)

saltさま。
ありがとうございます。アンテクで検討します。

書込番号:3047553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコン自作するにあたって

2004/07/14 04:51(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 kekekekekekeさん

XEON 3.60G(800)のDualマシンを自作しようと考えています。構成は、マザーはSUPERMICRO X6DAE-G2 or IWILL DJ800 グラフィックボード GIGABYTE GV-RX80X256V メモリ ノーブランド DIMM DDR2 SDRAM PC4200 512MB CL4×2 HDD HGST(日立IBM) HDS724040KLSA80 (400G SATA150 7200)です。できるだけ静かな電源を探しています。情報お願いします。

書込番号:3028257

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/14 10:00(1年以上前)

たぶん無いです。電源に凝っていろいろみたけど。なんか、そのCPUで今の構成はバランスがわるいような気がします。もったいない。用途はなんでしょうか?私には手が届かないCPUですので、勉強させてください。

書込番号:3028670

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/14 10:00(1年以上前)

たぶん無いです。電源に凝っていろいろみたけど。なんか、そのCPUで今の構成はバランスがわるいような気がします。もったいない。用途はなんでしょうか?私には手が届かないCPUですので、勉強させてください。

書込番号:3028673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

古いパソコンなんですが。。。

2004/07/14 02:41(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2

スレ主 まかーいさん

始めましてよろしくお願い致します。実は古いパソコンをもらいうけたんですが、電源がうるさいので購入しようかと思っているんですが、知識が足りないのと古いパソコンなのでこれでこの電源をつけられるのかお聞きしたいです。

☆マザーボード
asus cubx rev 1.02『CPUソケット Socket370』
         『メモリソケット 168ピンSDRAM用DIMMソケット』
☆CPU
INTEL PENTIUM V PROCESSOR

☆メモリ
Winbond PC133CL3NB 64MB

☆グラフィックスカード
MATROX

☆電源
Topower computer TOP-250SSA
+3.3V -> 14A , +5V -> 25A , +12V -> 10A
3.3V&5Vで125W。

となります。とても積めないならあきらめます。
どなたかお力をお貸しください。お願い致します

書込番号:3028141

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/14 03:15(1年以上前)

まかーい さんこんばんわ

お持ちになっているPCがATX規格でしたら、電源もATX2.01あたりの規格だと思いますけど、ATX2.01とこの電源のATX2,03は互換性がありますのでATX規格の電源を搭載しているPCでしたら、取り替えることは可能です。

ただ、メーカー製PCなどは独自の規格で電源を搭載してることがありますから、お調べになってください。


ATXコネクターの場合、20Pinメイン電源コネクターとドライブ用コネクターがありますから、こちらの電源欄をご覧になって、見比べてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/

書込番号:3028187

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/14 03:17(1年以上前)

こちらも参考にどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_03.html

書込番号:3028190

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/14 03:24(1年以上前)

まかーいさん  こんばんは。 asus cubx rev 1.02の仕様が分からないので電源の 寸法不明です。電源容量は十分にありますから ケース内に収まればOKでは?
SilentKing2』PFC搭載ATX Ver2.03
400W電源
Pentium4/AthlonXP対応
静音設計・大風量12cmファン搭載(33db以下)
4ピン標準電源コネクタ×7
/シリアルATA電源コネクタ×2
入力電圧(AC):90〜135V
出力電圧:+5V +12V +3.3V -12V -5V -5Vsb
最大出力:35A 20A 26A 0.8A 0.5A 2.0A

電源容量の見積もり
 http://takaman.jp/D/

書込番号:3028195

ナイスクチコミ!0


K1-xwさん
クチコミ投稿数:105件

2004/07/14 08:17(1年以上前)

CUBXは現役で二枚使ってます。
ATXマザーなので大抵のATX電源が使えると思うので350から400W位の静かそうなのから選ぶと良いでしょう。
お勧めは安定志向で、エナマックスかアンテック辺りが良いと思います。
自分は静音はあまり気にしないので、ここの掲示板の過去ログを参考にされると良いでしょう。

書込番号:3028465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 HK400-13BP-2の満足度3

2004/07/15 06:38(1年以上前)

その構成ならこちらの電源選ぶより
同社のLW-6300H-2の方を検討されてはどうでしょう?
かなり安いみたいですし。半年使ってますが、うちの環境では特に問題なしです。
両方使ってますが、LW-6300H-2の方が静かですね。

LW-6300H-2の方
M/B ECS L7VMM2 KM266
CPU Duron 1.3G
VGA オンボード
Memory 384MB

HK400-13BP-2の方
M/B ASUS K8V
CPU Athlon64 3000+
VGA Leadtek A350XT
Memory 1G

まあ、それぞれの構成違うので電源に対する負荷もかなり違うとは思いますが・・・参考程度にみください。

ちなみに、以前HK400-13BP-2のスペシャル版(ファンがブルーに光るやつ)の方を使用していましたが、通常版よりもファンの音がうるさかったです。

書込番号:3031872

ナイスクチコミ!0


スレ主 まかーいさん

2004/07/15 19:03(1年以上前)

あもさん、BRDさん、K1-xwさん、Taka@自宅さんありがとうございました!!あまり知識がないので、みなさんのお話をきかせてもらい、たぶん大丈夫だと信じ買ってみます^^;駄目だったら駄目であきらめようと思います^^;

書込番号:3033568

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/15 22:26(1年以上前)

きっと何とかなりますよ。 うまく行かなかったらカキコミを。

書込番号:3034279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音無しぃのはどっち?

2004/07/13 22:33(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14

スレ主 さかベぇ〜さん

最も五月蝿い時はSS-400FBと比べてどちらが音が大きいですか?

書込番号:3027100

ナイスクチコミ!0


返信する
あすくろんさん

2004/08/14 08:59(1年以上前)

自分もそれが気になります。
SS-300FBかSS-400FB、またはこれを買おうと思っている
のですがSS-OOOFBは消費電力が大きいとうるさいと聞きます。
消費電力は270wです。
ぎりぎりだけどしずかだと評判のいいSS-300FBを買ったほうが
静かになるのでしょうか?
それとも余裕を見て400wクラスを使った方が静かなのでしょうか?

書込番号:3141968

ナイスクチコミ!0


α版さん

2004/08/31 17:51(1年以上前)

上にも書きましたが、、
”8cmの排気ファン+ファンガード付き”で、ファンガードを外して利用する方が、静音性を求めるなら有利です。

何故なら大型ファンは吸出し用だからです。
ケースに対しては吸出しであり、その点は有利なのですが、電源に対しては吹き付けになります。
吹き付けは風切音が大きくなり、当然其処で風量のロスが有りますので排気量が少なくなります。(電源回路自体は当然冷える)
更に、ファンを大型化すればするほど静圧が弱くなりますので、風量確保の為に回転数を上げざるおえません。
結果、”音は大きく、排気量も思ったほど上がらない。”と言う事に成ります。

最近では、HECから8cmが2個付きで、吸気+排気を行っている電源が出ましたが、風量を確保しながら静音性を求めるなら、将来的には中型ファンを複数付ける方向に向いて行くかと思われます。
若しくは、電源自体のサイズが大きくなり、排気に12cmを使えるようになるかも知れません。

さて、ご質問の件ですが、ケースバイケースなので答えられません。
HECのケースが可也良い感じ(排気・吸気に12cmファン付けてケースのみで23〜25db位?)でケース内の温度が十分下がるのですが、この辺りが基準かと思います。
此れならどの電源をつけても五月蝿くない筈です(ケースの方が音が大きい)。

24db前後で五月蝿いと感じる方は、cpuの消費電力が30w前後(Pen3:1GHzで確か33w?)の物をお使い下さいとしか申せません。

書込番号:3207449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング