電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2004/05/31 23:31(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 教えてください−−−!さん

PCケース(Owltech OWL-612-SLT)で電源(SS-400FB)を利用していますが、騒音が耳につく時があります。気温の高い日がうるさく感じます。ただ、ファンの回転数は静かと感じている時と同じ1450回転前後です。なのに音の大きさが大きい。なぜ?BIOS(P4P800-E Deluxe )のファン情報が間違っているのか???ちなみにCPUファンはALPHA S-PAL8952M82で、このファンの音は無関係でした。

書込番号:2871183

ナイスクチコミ!0


返信する
IBMもすきさん

2004/06/06 01:35(1年以上前)

Smart&Silent FanControlを採用している電源ですから多少は実際のファンの回転数の誤差があるのでは?
あるいはケース自体の温度での変化,ひずみなどがファンの音とぶつかっているのでしょうか。
 でも,どうもよくわからないのですが,400FBやAntec550も購入して試してみましたが,大枚はたいた割にはそれほどの安定感はないような。特にこれからの季節これだけ電源自体や周辺機器の発熱を誘発するようだとボードにもCPUにも影響が来るだろうなと思っています。
 結局はサイレントキングに戻して1600回転の8cmのケースファンだけでハードデスクもCPU温度も30度台の熱で落ち着いていますし,1週間つけっぱなしにしていても何のトラブルもないようです。
 要するに相性なんでしょうか。静音静音と皆いいますが,ある程度の音は仕方ないのでは?
 それよりコンピューターで何をするかが問題とも思いますが。
メールのやりとりやワープロぐらいなら4,5万円のコンピューターで十分のような気もするのですが。
 結局,いろんな試行錯誤をしてみて落ち着いた結論です。もちろんもっと高度な使い方をなさる方は400W以上の電源が必要でしょうけど。

書込番号:2888986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

配線が邪魔なんですけど・・・

2004/05/31 16:10(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > LW-6350H-2

スレ主 のりねこさん

初めて電源を単体で交換しました。
ちなみに値段は税込みで3980円。
なんでこんなに安いのか、最初は疑問だったんですけど、付けてみて納得。
配線が多いので、僕のミニタワーのPCだと中にいっぱい詰まって、PC内を暑くしてしまわないか不安です。
それでなくてもPC内のパーツ交換が難しくなるので、あの配線をどうにかしたいのですが、何かよい方法はないでしょうか?
配線とは、黒と赤と黄色の一緒になった配線です。
それ以外は音も静かですし、不満はないんですけど・・・
もう少し調べてから買うべきでした。反省・・・

書込番号:2869440

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2004/05/31 16:21(1年以上前)

>黒と赤と黄色
HDDとかの電源ケーブルですか、不必要なら切ってしまいましょう後テープを巻いて絶縁して下さい。
保証が無くなるかも知れませんが、この価格なら別に気にすることもないかな。

書込番号:2869469

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/31 16:22(1年以上前)

どうしてもいらなければ切断すればよいでしょう。
ショートさせないよう気をつけてちょ

書込番号:2869470

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりねこさん

2004/06/02 01:12(1年以上前)

せ・・・切断ですか?
具体的にどこをどうすればよいのでしょうか・・・?

何せパーツ交換するのも始めてな、自作初心者ですので・・・

書込番号:2875135

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2004/06/02 22:16(1年以上前)

電源から4本セットでHDD等に供給する配線ですよね?
余っているコネクターの分だけじゃまになるのであれば電源の箱から出た所5センチぐらいでカット(ハサミでも切れます)
切った配線に絶縁テープを巻きましょう。
コンセントから抜いて作業のこと。
後々必要になるかなと思う分は残しましょう。
結構押し込める場所有ると思いますが?

書込番号:2877588

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりねこさん

2004/06/04 00:22(1年以上前)

そうですね・・・
また質問なんですが、押し込めるといえば、どこ辺りになりますか?
ttp://up.isp.2ch.net/up/c458602b430c.JPG
一応中身はこんな感じです。

書込番号:2881656

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2004/06/04 00:43(1年以上前)

ケースによりますが、この電源なら電源と5インチドライブの間にまとめるか、5インチベイのサイド側、5インチベイの中等でしょうか。
3,5インチベイのサイドもありますね、正面から見て右の方が広いでしょう(ほとんどのケースは)

書込番号:2881749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音について

2004/05/30 12:30(1年以上前)


電源ユニット > 星野金属 > VariusII 350

スレ主 やんきゃーさん

これ五月蝿くないですか

書込番号:2865271

ナイスクチコミ!0


返信する
なにがなんだかさん

2004/05/30 20:21(1年以上前)

うるさいを通り越してやかましい。
静穏タイプに替えました。

書込番号:2866725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源の選び方

2004/05/30 03:04(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-400W/12CM

スレ主 やざきさんさん

基本的な質問で恐縮です。例えば400W電源で可能な構成のマシンの場合の電源の選び方ですが、400Wで十分か、もう少し上の方がよいか、ということです。特に、静音・発熱の点でどちらが有利でしょうか?

書込番号:2864222

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/30 04:18(1年以上前)

やざきさん さんこんばんわ

こちらのサイトを参考にされては如何でしょうか?
電源ユニット-ケースの知識と実践
http://takaman.jp/case.html
電源電卓
http://takaman.jp/D/

書込番号:2864293

ナイスクチコミ!0


スレ主 やざきさんさん

2004/05/30 14:19(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。いざ買おうとしたら迷ってしまって・・・参考にさせていただきます。

書込番号:2865571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源の問題?

2004/05/29 21:09(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > LW-6400H-2

スレ主 Maa Chanさん

この電源装着後約二ヶ月で最初のマザー(ギガバイトのGA8−PENXP)を使用中急に画面が落ちてBIOSすら起動不可能になり、マザー交換(AsusのP4P800 E−DELUXE)1ヵ月後再起動中にフリーズして、焦げ臭い臭い発生後強制終了ご電源すら入ら無い状態に成りマザーを初期不良扱いで交換後は後は起動するように成りましたが、HD電源コネクターの端子が抜けかけ寸前の状態を発見しました。これって電源の相性ですかね〜〜??CPU P4 2.8C メモリー 1G HD2台(60G,80G 7200Rpm) LG DVD±RW2台 VGA RAD 9600です。電源不足かな???どなたか、ご指導を!!!

書込番号:2862895

ナイスクチコミ!0


返信する
PCエイリアン4さん

2004/05/30 16:54(1年以上前)

>使用中急に画面が落ちてBIOSすら起動不可能になり、
>再起動中にフリーズして、焦げ臭い臭い発生後強制終了
※HD電源コネクターの端子が抜けかけ寸前の状態を発見しました。

接続不良、M/Bとケースなど接触などによるショート、配線はきちんと接続など問題はなかったのでしょうか?
CPU載せ換えの時に、どういうグリスを使われたか・・・ここに原因があることも・・・
それと、同じ機種の光学ドライブを2台ということの様ですが、ドライバ等競合する可能性もあるので、別メーカーのものを装着することもお勧めします。

電源不足はなさそうに思いますが・・・
P4 3GHz メモリPC3200 1G HDD160Gx2 光学ドライブ2台 FDD M/B GIGABYTE 8IPE1000Pro2 FX5700Ultraなどで使用していますが、電源不足はなく安定し使えています。

状況からハード面の問題だと思います。もう一度、接続状態などを確認することをお勧めしますが・・・電源事態に問題がある様であれば、こちらでサポートが受けられると思います。(購入後、半年まで。レシートと箱(保証書付き)が必要になります。)

http://www.everg.co.jp/

書込番号:2865996

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maa Chanさん

2004/05/30 21:29(1年以上前)

PCエイリアン4 さん
有難うございます。時間の関係で、ASUSマザーの組み込みはOXOX工房にお願いしましたので配線等は大丈夫かと思います。交換時にケースや基盤の裏に見る限りは焦げ後は無いようでした。CPUのグリスは純正を使用しています。同じ機種の光学ドライブ2台でのドライバー等の競合は考えもしませんでした。対策を検討しないといけない課題ですね。

書込番号:2867041

ナイスクチコミ!0


与太4さん

2004/09/06 23:00(1年以上前)

自分はあの有名なドス○ラでBTOで組み上げてもらいましたが、マザーのジャンパーピンの位置を付け間違えるなど、散々でしたからあんまり当てにならないと思いますよ。ある程度知識がないとショップものは敷居が高いですね。

書込番号:3232716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どれがおかしいのでしょうか?

2004/05/29 19:55(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 とみお1062さん

WATANABE電源の350Wを使ってたのですが、アレコレ変えたらBIOSが起動しなくなり、電源足りないのかな・と思い、玄人志向の600W(8cmファン×2)に変えたのですが、相変わらずダメでした。
以下自分のPCのスペックです。
CPU:Pentium4 3.4CGHz
M/B:ASUS P4P800-E Delux
DRIVE:Pioneer DVR-A07-J
HDD-1:Seagate ST3160023A(160GB 7200rpm UATA)
HDD-2:Seagate ST3120026AS(120GB 7200rpm SATA)
MEMORY:SAMSUNG PC3200 512MB×2
VGA:ASUS V9520 MAGIC 128MB
PCI:PCカードスロット
ETC:COOLERMASTER COOLDRIVE4
7in1&USB (3.5inch)
ZALMAN FANコントローラー
5inchベイ収納型スピーカー

こんな感じです。JEDEC準拠メモリでも、SAMSUNGメモリでも、
最小構成(CPU M/B MEMORY VGA 電源のみ)で起動させた場合、ちゃんと起動しました。
ですが、この構成にすると、BIOSが起動しません。
MEMORYを1枚だけにすると、BIOSまでは起動するのですが、OSのインストールが正常にできません。
電源が悪いのか、M/Bが悪いのか、それとも相性が悪いのか・・・
色々試してみたのですが、何がダメなのか、全然わかりません・・・
もしかしたらスレ違いになるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:2862640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング