電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3953スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静音電源

2004/03/22 00:39(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True550

スレ主 ずんぼさん

質問が有るのですが、500W以上で静かな電源は有りますか?

現在の構成
CPU:Pentium4 2.4C@3.3G
CPUクーラー:PAL8942+鎌風の風
M/B:ABIT AI7
MEN:SANMAXBH-5 256×4
VG:Radeon9700Pro
HD:ST3160023A 160G×2 ST3160023AS 160G×2 6Y160P0×1
CD:PX-W5224TU
DVD:GSA-4040B MP5240A SD-M1712
サウンド:MAYA7.1
電源:True550
ケース:MT-PRO2250 DeePFlow
OS:WINXP PRO
上記の仕様なのですが、お勧めの静音電源が有りましたら教えて下さい。


書込番号:2613181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/22 02:07(1年以上前)

名前忘れたけどドイツ製?の電源

書込番号:2613451

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずんぼさん

2004/03/22 02:34(1年以上前)

ファファファ・・・さん御回答有難う御座います。

ドイツ製の電源とは、ファンレス(350W)の物ですか?
あと気になるのがHECの真静音(520W物)ですが、
誰か使っている方がいたら使用感を教えて下さい。

補足、明日は一日入院なのでレスが遅れると思います。

書込番号:2613511

ナイスクチコミ!0


光夜さん

2004/03/23 18:35(1年以上前)

ドイツ製の電源というと、これの事でしょうか?
TAGAN
http://www.tagan.de/
記事関連
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/23/647875-000.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/23/020.html

最大出力の電源でも、480Wなので、これの事ではないかもしれませんが
一応載せておきます。

それはさておき、質問内容からTrue550が静音では無いように
感じているとお見受けしますが、五月蝿いですか?
私は、それほど気になりませんが・・・
私は、True550EPS12V使用しています。

書込番号:2619617

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/23 20:43(1年以上前)

Truecontrol 550なら電源Fanの回転数も可変できますけど。

書込番号:2619995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずんぼさん

2004/03/24 02:35(1年以上前)

光夜さんmaikoさん有難う御座います。

一応、FANCONにて回転数は絞っているのですが、ちょっと耳障りな感じがするので。
いろいろ考えた結果、外付け電源Kitを買ってTrue550を離れた所に避難して貰う事に決めました。

いろいろ御面倒をお掛けしましてすいませんでした。

書込番号:2621729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

みなさんどうですか?

2004/03/20 22:33(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True430

この電源に変えてからシャットダウンしようとしてもシャットダウン中で画面がとまり、HDDの電源は切れてるのですが画面がそのままで電源がきれません〜。同じ症状だった方、解決方法ご存知のかたよろしくお願いします。

書込番号:2608313

ナイスクチコミ!0


返信する
なにがなんだかさん

2004/03/23 10:30(1年以上前)

BIOSのアップデート、又はBIOSの設定を変更でどうでしょうか?
変更はPOWERのSupendをS1又はS3に変えてみる。

書込番号:2618355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

2台のATX電源のつなぎ方?

2004/03/18 21:39(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True550

スレ主 okatyinさん

現在450WのATX電源で供給していますが、
CPU PEN4-3.4G メモリー512*4本 HDD4台にCD-Rom VDV−Rom各1台
積んでいます。
450Wで不快感なしに動いていますがぎりぎりだと思います。
今まで変えた350W,400WとATX電源ユニットがあまっていますので、そこで新たに550Wを購入するより450W+350Wにて使用できないでしょうか?
HDD2台を350Wにつなぎたく思います。
スイッチ等の連動するコネクター等があれば教えてください。

書込番号:2600410

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/18 22:30(1年以上前)

okatyinさん  こんばんは。 商品のURLも見たことがあります。ぱっと出てきません。 下記は自作例です。
電源単体テスト方法の 2つのピンを リレーなりSSRでトリガーすればいいので 部品をお持ちでしたら 簡単です。
自作例
 http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
電源単体テスト方法
 http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm

書込番号:2600661

ナイスクチコミ!1


スレ主 okatyinさん

2004/03/19 00:12(1年以上前)

BRDさんありがとうございました。

早速電源単体テスト方法の手順でやりましたら通電しました。
少し不便ですがこれでめどが立ちました。
後は少しコネクターを改造してチャレンジします。

書込番号:2601196

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/19 00:21(1年以上前)

はい、うまく行きますように。

書込番号:2601242

ナイスクチコミ!0


スレ主 okatyinさん

2004/03/19 09:41(1年以上前)

おかげでうまく行きました。
450W+350W 700Wで起動して3DMark2003のベンチを計ったところ5800強が6056にスコアーがあがりました。

電源ON、Offが面倒なんですが・・・そのうち連動させます。

書込番号:2602093

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/19 11:14(1年以上前)

現役の頃はネミックラムダ等のお世話になってました。当時ATX機の自作してなかったけど今にして思えばジャンク品を残しておけば良かったと、、。
この手もあります。 ファンレスも可能?
 http://www.sun-inet.or.jp/~yasubou/ps/05/05.html

書込番号:2602291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/21 02:42(1年以上前)

ネミックラムダかこないだ40台ほど捨てたな・・とっておけばよかったか

書込番号:2609422

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/21 05:07(1年以上前)

NなAおOさん  こんばんは。 あるところには ありますねー 次回には よろしく!




書込番号:2609602

ナイスクチコミ!0


スレ主 okatyinさん

2004/03/30 14:39(1年以上前)

ATX電源 増設アダプターがありました。
¥1,700くらいです。簡単に350Wと450W 計700Wでマシンを動かせました。
写真とメーカーをHPに載せています。

http://homepage1.nifty.com/oma/etc-hp-kakakucom/index.html

BRDさんありがとうございました・・・。

書込番号:2646822

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/30 15:05(1年以上前)

はい、了解。市販品は見栄えもいいですね。700Wもあると悠々たる物で何か増設したくなりますね。
私のホームページの ”回答用メモ帳より 順不同”に加えさせて頂きます。

書込番号:2646885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問

2004/03/15 10:56(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True550

この電源ユニットは、Intel PentiumW 3GHz
にも対応していますか?
初心者過ぎる質問ですみませんが、教えてください。

書込番号:2587409

ナイスクチコミ!0


返信する
○デ×ヲさん

2004/03/15 11:25(1年以上前)

もちろん大丈夫です。

書込番号:2587469

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/15 11:25(1年以上前)

BlBerさん こんにちは。 検索しただけですが、、、
True550
http://www.multicpu.jp/2cpu/xeon/true550/true550-1.html
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no57/

書込番号:2587473

ナイスクチコミ!0


T-ONOさん

2004/03/30 22:52(1年以上前)

昨日かいました。問題なしです。私個人でもP4 3.0G
を使用していますので、心配の必要無しです。意外と静かでいいですよ。

書込番号:2648598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SS−400AGXとの違い

2004/03/14 05:40(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 KADAさん

電源初心者からの質問なのですが、
SS−400AGXとSS−400FBでは、なにが違うのですか?

ワット数や各ボルトの出力(アンペア)は同じで、違いといったら
ファンの大きさぐらいしか見当たりません。

ご存知の方、アドバイスおねがいします。

書込番号:2582648

ナイスクチコミ!0


返信する
休暇中さん

2004/03/14 15:03(1年以上前)

そうですね。ファンの大きさが違い静穏性に差があることぐらいだと思います。
もしかしたら内部の部品も少し違うかもしれません。私にはこれくらいしか違いがわかりません。役に立てなかったらすいません。

書込番号:2584175

ナイスクチコミ!0


スレ主 KADAさん

2004/03/15 00:38(1年以上前)

休暇中さんありがとうございます。

>静穏性に差があることぐらいだと思います。

そうすると、SS−400FBのほうがよさそうですね。

追加で質問なのですが、SS−460AGXとSS−400FBでは
1000円ぐらいしか変わらないので、静穏性を捨てでも余裕があるものを買ったほうがいいのではと思ってしまいます。
しかし、SS−400FBでも今の構成ではまだ余裕があるので
あまり余裕がありすぎてもよくないのでしょうか?

書込番号:2586611

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/03/21 15:57(1年以上前)

静音性を考えるならこっちの方が全然良いですよ。
AGXはうるさいですから。
私は460AGXを使いましたがあまりにもうるさくてファン交換しましたよ。

書込番号:2610984

ナイスクチコミ!0


SS-400AGXさん

2004/04/10 18:14(1年以上前)

SS−400AGX使ってますが、静かですよ。参考になれば。

書込番号:2686483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

消費電力

2004/03/13 21:41(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

電気オンチの私にどなたかアドバイスください。

PCの構成品が異なる場合でも、
電源が同じであれば同じ電力を消費するのでしょうか?

ワット数が高く長く使えそうなものを探しているのですが、
あまり余裕があっても電気代が跳ね上がるだけかと思いまして、。

書込番号:2581231

ナイスクチコミ!0


返信する
半人前さん

2004/03/13 22:42(1年以上前)

電源も消耗品と考えた方が良いと思います。

かつて有名メーカー製電源が1年少しで駄目になった事があります。
以降、パーツ交換の頻度が高い事もあり、同じ電源を1年以上使う事はないですね。
(現在は予備の電源が2つある状態です。)

同じ電源でもPCパーツが異なれば、当然消費電力も異なります。
例えば最も電力を消費するCPUについては↓参照。

大消費電力で有名なPentium4の場合
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
(本当の最大消費電力はIntelサイトの表示よりも大らしいですが)

逆に同じパーツ構成でも、電源自体の効率により、実際の電力消費量(≒電気代)は異なります。
(まぁ、微々たる違いでしょうが)

書込番号:2581523

ナイスクチコミ!0


スレ主 VTRさん

2004/03/13 23:14(1年以上前)

消耗品と考える物なのですね。
400Wは、余裕がありすぎなので350Wのものを買いに行きます。

勉強になりました。

書込番号:2581645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/14 13:34(1年以上前)

大きくて安いのよりも品質のいい中型が安定してるかと

書込番号:2583790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング