電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボへの電源供給について

2025/02/14 19:45(7ヶ月以上前)


電源ユニット > Corsair > RM1000e 2025 CP-9020297-JP [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

rx7800に電源供給する為に8ピン二箇所にケーブルを刺したいのですが、PCIeの8ピンが1本しかなく困っております。
atx用は3本あるのですが使っても大丈夫なんでしょうか?

初心者な者で教えていただければ幸いです。

書込番号:26075184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/14 20:10(7ヶ月以上前)

スクショの左側が電源ユニット側なら、上から4番目のケーブルでいいんじゃないかな。

6+2が2つありそう

書込番号:26075223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/02/14 20:13(7ヶ月以上前)

メーカーHPの仕様より
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/power-supply/rme-atx-3-1.html
>6+2ピン PCI-Eコネクタ×2
>12+4ピン 12V-2x6 to 6+2ピン PCI-Eコネクタ×2
6+2ピンが8ピンです。全部で4つ用意できるようですが。

>atx用

書込番号:26075232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/14 20:13(7ヶ月以上前)

上から4番目と5番目で2本使えます。

書込番号:26075233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/02/14 20:30(7ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。
4番目を使用する場合、電源側に16ピンをさして8ピンが二股になるということでしょうか?
8ピン二股を電源側にささなければならないと思っておりました、、、

書込番号:26075263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/14 20:48(7ヶ月以上前)

その通りです。
16ピンから8ピン2つに分岐できます。
これは利用できます。

書込番号:26075290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2025/02/14 20:55(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
助かりました。
ご助言ありがとうございました♪

書込番号:26075305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/19 14:07(6ヶ月以上前)

スレ主さんの質問と重複する部分が多いのでこちらに書かせていただきます。
私も同じ電源でASRockのRX7900XT PGを使用しようと思っているのですが、この4番目の12v-2x6(12VHPWR)、途中で8ピン2つ分に分かれてるケーブルは8ピン1つで最大300w、2つで600w電力供給できるみたいなのですが普通に2本差しても電力の過剰供給の様な問題は起こらないのでしょうか?

書込番号:26081155

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/02/19 14:57(6ヶ月以上前)

8pinが1つで150Wです。2つなら300W。
16レーンPCI-Expスロットが75W。合計最大375W。

分岐しているから2本分として使えない…なんて分岐ケーブルをメーカーは添付しないでしょうし。どのみち電源ユニットから出るところで分岐しているだけなので。「どこで分岐するか?」程度の差です。

書込番号:26081206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/02/19 22:55(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
そうですか。コルセアは電源側8ピン2股で繋いで16ピンのグラボに最大600W給電できるケーブルを出してて(https://www.corsair.com/jp/ja/p/pc-components-accessories/cp-8920284/600w-pcie-5-0-12v-2x6-type-4-psu-power-cable-cp-8920284)それの8ピンコネクタは1つ300W対応してるみたいなんですけど、この電源のケーブルはそれの逆版ということではないのですね。ご回答ありがとうございました。

書込番号:26081704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/19 23:12(6ヶ月以上前)

>やまままださん

ちなみに、1000Wならそもそも6+2が2本あるんじゃないかな。

メーカーページには、そう書いてあるけど、実物は1本だけ?

書込番号:26081718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/19 23:40(6ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん
すみません、私のは850Wでした。
価格コムの850W版のページからクチコミに飛んだのでスレ主さんのも850Wだと勝手に思ってしまってました。登録されてるRMe 2025 Cybenetics Gold ATX3.1の750,850,1000Wどれも同じところに飛ばされるぽいですね。

書込番号:26081744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/19 23:59(6ヶ月以上前)

>やまままださん

ページ見て、自分も最初勘違いしました。
よく見たら、あれ?みたいな。

書込番号:26081756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドスパラBTOパソコンの電源交換について

2025/02/13 10:43(7ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

クチコミ投稿数:784件

いつもお世話になっております。

ドスパラのBTOパソコン(raytrek MV)の電源ファンが唸るようになってしまい、
電源の交換を検討しております。
特に重い作業はしませんが、24時間付けっぱなしの日が多いです。

レビューなどを参考にこの商品を検討してますが適合は大丈夫でしょうか?
予算が1万円程度なのですが、他にオススメがありましたら教えて下さい。
COUGARのATLAS 650 CGR BA-650も価格で魅力を感じていますが、
レビュー・クチコミが少なく、ファン音についてのレビューが割れており、
選択できないでおります。点けっぱなしなので、ファン音は静かな方がありがたいです。
https://kakaku.com/item/K0001555569/

【いまの構成】

電源:SILVERSTONE SST-ET650-B
https://kakaku.com/item/K0000966591/

マザーボード:ASUS B660M-AJ D4
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b660m-aj-d4/

CPU:Core i7 12700

メモリ:DDR4・8GB×2枚=16GB

ビデオカード:nVIDIA Geforce RTX3060
(BTOパソコンのため、具体的な型番がわかりません。
MSI製でファンが2機搭載。補助電源8ピンです。以下のものかもしれません)
https://kakaku.com/item/K0001525163/

ケース:以下のものと同じミニタワーだと思います。
https://modelinghappy.com/archives/40597

以前は自作もやったのですが、WIN10頃からBTOばかりになってしまい、
最近のパーツの組み合わせや相性の知識がありません。
この電源で大丈夫か、オススメの電源が他にありましたら、教えて下さい。

よろしくお願いします!

書込番号:26073195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/13 11:53(7ヶ月以上前)

COUGARは保証2年

クロシコは3年です

両者性能的にはあまり変わらないとは思います



書込番号:26073249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2025/02/13 12:38(7ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん

アドバイス、ありがとうございます。

保証期間が違うんですね。
性能は変わらないですか。値段もあまり変わらないですもんね(^^;
プラグインの違いぐらいでしょうかね。

もう少し検討してみますね!

書込番号:26073299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/13 12:52(7ヶ月以上前)

プラグインに拘らないならANTEC CSKとかどうですかね?
5年保証みたいですから

書込番号:26073327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2025/02/13 13:17(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

以前もお世話になっております。いつもありがとうございます。

プラグインにこだわりないです。
「耐久性があるといいな」「少し静かだといいな」ぐらいです。

私の知識が古いもので、玄人志向は苦労と思考。
COUGARなど動物系電源はやめておけなどのイメージがありまして、
なかなか選べないでおりました。
ANTECは以前使ったことがありますが、故障しなかったです。
以下の商品ですよね? 保証が5年あるんですね。
https://kakaku.com/item/K0001442396/

1万円程度だと、どこのメーカーがいいの? 人気なの? 状態で、
売れ筋ランキング上位で価格が安かった2製品をピックアップしてました。
異音を出しているSILVERSTONEも特に悪いイメージはなかったのですが、
2年程度でダメになってしまったので、慎重になってます><

書込番号:26073358

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/02/13 14:52(7ヶ月以上前)

コンデンサー不具合問題は経験した世代です。当時は、AntecとかSeasonicでも壊れてましたよ。秋葉原に何度コンデンサー買いに行ったか。

ここ8年くらい、自分用も依頼用も玄人志向のGoldで済ませています(20個近く)。
中負荷が良いところの使い方ばかりですが。今までこれら電源が壊れた/壊れて呼ばれた経験はないです。
(ちなみに、使っていて一番不具合の起きる確率が高いのはマザーボード。ASUSでも壊れるときは壊れる)

保証については。
壊れたと判断するまでにどのみちもう一つ電源は必要ですし。交換の電源が届くまでPCを使わないという選択肢もないですのと。実際に壊れた経験が近年では無いので。1年以上の長期保証にはあまり魅力を感じません。
そもそも、「品質への自信」というよりは「客寄せサービス文句」に過ぎないので(発売時に5年動かしてみた電源が存在するのか?)。これの長短にこだわる必要は無いと思っています。

プラグインは、ケースの中を見ていたい人向けですね。私なんか、無くすと行けないので全部差しっぱにして束ねてケースに押し込んでます。

GoldかBronzeかは。まぁ コンデンサーの寿命に温度は敵→高効率なら温度は低い→Goldの方が長寿命 …とは期待しています。4千円の差があるかは個人の判断で。

書込番号:26073454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2025/02/13 16:44(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

いつもお世話になっております。詳細にありがとうございます。

私自身、Win98〜Win7ぐらいまでの自作世代なのですが、
幸いにして、電源が逝った(白煙><)のは一度でした。
当時は「Seasonic買っておけばとりあえず安心!」だったと記憶していますが、
最近は各社が拮抗しているようで、選ぶのに困っていました。

玄人志向も安定性(品質?)が上がっているようですね。
私の構成ですと使用電力が300W程度だと思いますので、
容量は650Wで十分だと思います。
Goldですと、KRPW-GK650W/90+になるんですかね。
「4千円の差」とお書き下さったのは、これとの比較ですよね?
https://kakaku.com/item/K0001012950/
今回のSILVERSTONEのFANですがHongHua製の「HA1225H12S-Z」のようで、
あまり評判が良くないみたいです。
Bronzeで電源自身が不具合を起こしているならGoldを検討しようかとも思うのですが、
不具合を起こしているのがFANなので、Bronzeでもいっか・・・ってなってます。

長期保証は魅力ですが、故障時は予備がないとどうしようもないですよね。
そうすると、2年でも3年でも5年でも同じような感じはしています。

私のケースは上記のとおり真っ黒ですので、中は何も見えないですから、
プラグインの恩恵はなさそうですね。ミニタワーですが小さくもないですし。

今のところ玄人志向かAntecのブロンズを検討しようと思っていますが、
もう少し皆さんのお話を伺ってみますね。

書込番号:26073564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/13 18:22(7ヶ月以上前)

個人的には電源の予備は持ってますが、保証期間中なら修理してもらえるので、自分は5年保証の電源が2年半で壊れて修理に出したら、新品交換でした。
2年保証なら2万円がパアです。
そう言う意味では意味があったので、保証期間は割と大切かな?と思ってます。

書込番号:26073688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2025/02/13 18:59(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

重ねてのご回答、ありがとうございます。

自作から離れてしまったので、予備パーツが手元にまったくなく、
私自身が保証の大切さを忘れているんだと思います(^^;
皆さんの回答を読みながら「自作は楽しいよな」なんて虫が騒ぎそうです(笑)

もう少し検討して、週末辺りに注文してみます(^^)

書込番号:26073734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2025/02/17 19:56(6ヶ月以上前)

最後の書き込みのあと、モニターが壊れました><

購入から約2年。メーカー保証が3年でしたので、保証対応です。
しばらく保証のお世話になってなかったのですが、
保証のありがたさを改めて知りましたので、今回はANTECにします!

詳細にアドバイス頂きまして、ありがとうございました(^^)

書込番号:26079202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の向きでコイル泣きが起きるのか

2025/02/12 16:40(7ヶ月以上前)


電源ユニット > ANTEC > CSK750H

スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件 CSK750HのオーナーCSK750Hの満足度2

今回この電源をConstellation C5 ARGBこのケースに入れてパソコンを組み立てたのですが。

コイル泣きがかなりひどいです。

正直電源を変えようと思ったのですが。

縦置きタイプだったらコイル泣きがひどくなるとかってありますか?

もしかしたら縦置き専用電源とかもあったら教えてほしいです。

書込番号:26072275

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2025/02/12 21:45(7ヶ月以上前)

製造時検品で全方向設置の検査はしていないと思う。

購入店に初期不良交換・返品を依頼しましょう。

書込番号:26072704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件 CSK750HのオーナーCSK750Hの満足度2

2025/02/13 17:02(7ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
正直諦めて使ってます。

壊れたらしっかりとしたやつ買おうと思ってます。

あと、コイル泣きで返品対応してくれなかった気がする。

書込番号:26073588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 電源が入らなくて困っています

2025/02/11 08:49(7ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
PCを新しく組んでいますが試運転の際に起動せず困っております。
必要なピンは全てさしていますが起動しません。
マザーボードのデコレーションライト?は光ります
※光る仕様のやつです

またATX電源の10ピン(電源側)を抜くと1秒程CPUファン、GPUファンが動きます。
ですがその場合はマザーボードは光りません。

電源ユニットの初期不良かな?と思っておりますが、何か他にお心あたりがあればお教えいただきたいです🥲

【使用期間】
1日

書込番号:26070319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 09:01(7ヶ月以上前)

電源怪しいですが?
CPU
マザー
メモリ
グラフィックボード
などの正確な型番はでますか?

書込番号:26070336

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2025/02/11 09:15(7ヶ月以上前)

電源ユニット 付属のプラグインケーブル の接続先を間違えていませんか ???

ATX 12V
4+4ピン ATX12V (70cm)×2本

GGRAPHICS CARD(PCI-E)
6+2ピン PCI Express(70/15cm)×3本

書込番号:26070357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 12:39(7ヶ月以上前)

CPU/Ryzen 7 5700X3D BOX
マザーボード/ASRock B550 Steel Legend (B550 AM4 ATX)
GPU/RTX3600ti
メモリ/D4D3200-16G2A1-RGB-WH (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組
です。

ジャンパースタート?を試してみましたが、同様に1秒程電源ファンが回って止まりました...

書込番号:26070608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 12:41(7ヶ月以上前)

丁寧に電源ユニット接続側には▲マーク、各電源に接続先の名前が書いてある、ピンの数や形が違うので間違ってはいないと思います。

書込番号:26070609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/11 12:48(7ヶ月以上前)

取り敢えず、ATX電源単体での起動テストはしましたか?
10ピンを外したらどの電圧が出ないとか分からないし、SB電圧が出ない可能性だって有ります。
1秒くらいは動いてと言うならPower-ON信号は電源に行ってて、Power OK信号が返せないから遮断されてる可能性も有ります。
10ピンを外してどの信号が帰ってないかは、ピンアサインから分かりますからその辺りは調べましたか?

個人的には単体テストをしてファンが回る、電源が入るならコネクタ周りを除いてファン内部のショートは無いと思いますが

書込番号:26070618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 13:04(7ヶ月以上前)

以下の流れで、、頑張ってみる〜!

電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
 ↓
電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
 ↓
も〜大変!パソコンの電源?スイッチが入らない。こんな時は!ショートさせます
https://www.youtube.com/watch?v=Lo6_96eoiHw
 ↓
ケースからパーツを取り出して
最小構成での起動(CPU(CPUファン)とRAMだけ)
 ↓

書込番号:26070637

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 13:36(7ヶ月以上前)

BIOSシール1

新しいBIOSシール

もしや、BIOSが古くてCPUサポートしていないんじゃないですか?
■「P3.20」でCPUに対応してしていますが、現在最新版●「3.40」になっていますか?

まずはBIOSシールで見て確認です(いままで一度もアップしていないなら、、、)←画像参照

但し、悲しいかなこのマザーは、BIOS画面がでないとBIOSの更新ができません!
その場合には、古いCPUを買うか、お店に持っていってBIOSの更新してもらうか
ですね?(3000円程度?)

---------------------------
AM4 Ryzen 7 5700X3D(100-000001503) Vermeer-X 3.0GHz 4MB P3.20 ●

---------------------------最新
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS
3.40 2024/1/22 15.04MB
Instant Flash更新方法
Patch UEFI LogoFail vulnerabilities.

*To support Ryzen 5000 G-Series processors, it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU.
---------------------------対応版

●3.20 2023/10/4 15.04MB
Instant Flash更新方法
Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.B

*To support Ryzen 5000 G-series processors, it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU
---------------------------
B550 Steel Legend 2020年 6月20日 発売

書込番号:26070671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 13:56(7ヶ月以上前)

電源ユニットのテストも試しましたが、同様に1秒程ファンが回ってプツンという音と共に切れます。

BIOSに関してはCPUと一緒にPCショップの店員さんとマザーボードのサイトで対応機種を確認しながら購入しているので対応していないということはないと思います。

書込番号:26070689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/11 13:58(7ヶ月以上前)

単体テストでダメなら故障でしょう。

書込番号:26070694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 13:58(7ヶ月以上前)

ドクターデバッグ位置

ドクターデバッグコード

なおこのマザーにはドクターデバッグがついています
それでエラーがわかります

いまドクターデバッグはコードいくつを表示していますか?

■「0x32」PEI_CPU_INIT

ですかね?

書込番号:26070696

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 14:01(7ヶ月以上前)

>電源ユニットのテストも試しましたが、同様に1秒程ファンが回ってプツンという音と共に切れます。

>BIOSに関してはCPUと一緒にPCショップの店員さんとマザーボードのサイトで
>対応機種を確認しながら購入しているので対応していないということはないと思います

それはそれは勇み足でした

電源交換ですね????
残念

書込番号:26070702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 14:02(7ヶ月以上前)

ドクターデバッグコードも点灯しないので確認ができません...
やはり電源ユニットの初期不良ですかね...かなしい...
購入元、メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:26070707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 14:06(7ヶ月以上前)

>ドクターデバッグコードも点灯しないので確認ができません...

それは恐ろしいです
ドクターが何も言わないのは尋常ではありません!!

今回はついていませんでしたね
自作ではそういうこともありますね。。

書込番号:26070712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 14:17(7ヶ月以上前)

皆さん親切にありがとうございました!
とりあえずメーカーに問い合わせてあるので、状況を説明書して交換、または返品をお願いしようと思います(;_;)

書込番号:26070724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2025/02/11 17:04(7ヶ月以上前)

>電源ユニットのテストも試しましたが、同様に1秒程ファンが回ってプツンという音と共に切れます。

「付属のプラグインケーブル」 ATX24Pのみを接続して テストしてください。

これでも、「プツンという音と共に切れる」なら、ユニットの故障でしょう。

正常作動するようなら 「ATX12V 4+4P」を追化して テスト ・・・・
「PCI-E 6+2P」も同様 ・・・

既実行なら スルー願います。


書込番号:26070929

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2025/02/12 05:12(7ヶ月以上前)


誤変換です  「追化」 → 「追加」

書込番号:26071526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIe コネクタ不足

2025/02/10 12:42(7ヶ月以上前)


電源ユニット > Thermaltake > TOUGHPOWER GT/0850W ATX3.1 PS-TPT-0850FNFAGJ-3

クチコミ投稿数:6件

CPU用コネクタ 4+4ピンATX x2
PCI Expressコネクタ 6+2ピンx4
とのことで購入したのですが、CPU用コネクタが PCIe 用コネクタと兼用されてしまっていて、PCIe 用コネクタとしては実質2つしか使えませんでした。
グラフィックカード(RX7800XT)用に2つ、マザーボードのPCIe補助電源用に1つ必要なのですが、1つ足りません。

この場合、マザーボード側の補助電源を無しにするか、グラフィックカード側を一つにするか、どちらの方が良いのでしょうか?
FF15 のベンチマークで落ちてしまったので、これだと電力が足りていないのかなと予想しています。Chill 設定で FPS を落とすと完走できたので、このままで良いと言えば良いのですが、もやもやする感じは残ります。

諦めて、別の電源ユニット購入した方が良いのでしょうか・・・

書込番号:26069301

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/02/10 14:11(7ヶ月以上前)

電源側8pin×4で、PCIeケーブル×2のコネクタ×2ですよね。

書込番号:26069411

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/02/10 14:12(7ヶ月以上前)

マザーボードのPCIe補助電源はつながなくても大丈夫ですよ。

書込番号:26069413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/10 14:30(7ヶ月以上前)

>はうすっさん
ペリフェラル変換は辞めたほうが宜しいと思いますね

cpu補助電源はOCした時の電力供給なのでこちら無しで安定するかですね

265kは比較的小電力なのでグラボの電力不足を懸念した方が宜しいと

システムで上手くバランス取れるかだと思います

後、返品出来ないのは残念です

書込番号:26069439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/10 14:59(7ヶ月以上前)

MSIのマザーなら、自分もマザーのPCI-Eは接続して無いです。

書込番号:26069462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 15:35(7ヶ月以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
小出しになって申し訳ないです。環境は下記の通りです。

マザボ:MSI Z890 TOMAHAWK
CPU:Intel Core Ultra 7 265K
GPU:Radeon RX7800XT

CPU への補助電源を2つから1つにしてみましたが、特に問題ありませんでした(シネベンチを10分回した程度ですが)ので、GPU の補助電源へ割り振る方向で様子をみようと思います。

>Toccata 7さん
>揚げないかつパンさん
MSI マザーボードのPCIe 接続をやめて GPU に2つ差すでも試したのですが、これでも FF15 ベンチマークが完走できなかったので、電力不足を疑ったところです。

>ムアディブさん
電源側8pin×4で、PCIeケーブル×2のCPUケーブル×2に割り振られていました。

書込番号:26069494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/10 16:17(7ヶ月以上前)

ATX3.1はnvidiaには恩恵有りますが

radeonにはちょっと不便なのかも知れませんね

書込番号:26069563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/02/11 00:34(7ヶ月以上前)

それは失礼しました。
うちのマザーはMPG Z890 CARBON WIFIでCPUは285K、グラボはGeForce RTX 4080 SUPERですが、PCIe補助電源はつながなくても全く問題なく動いているもので必要ないと思っていました。
現状でも何らかの安定化に寄与している、ということなのでしょうね。

書込番号:26070097

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/11 01:13(7ヶ月以上前)

うちのMSI PRO Z890 A WIFIは繋いで無いし、グラボもPowerColorのRX 7900XT OCモデルで8ピン2つだから7800XTなら余裕かなと思ってました。
ただ、自分はRX7900XTは電力-10%と電圧-5%にして280Wくらいの運用で、たまにデフォルトに戻った時で310Wくらいになるんですが、FF14ベンチもモンハンベンチと完走するんですけどね。
何が悪いのかは分からないけど、自分の方が電力の高いグラボ使ってると思うのだけど

書込番号:26070118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/02/11 03:53(7ヶ月以上前)

多分マザーに挿すPCIEはグラボにはあまり関係は無いとは思いますけどね。

PCATの測定結果見たらわかりますが、5090でも7〜8wくらいしかPCIEからは給電されてませんでしたからね。

まあその他の電力であってもつながなければベンチ完走できないということなら、ほかの何かが足りないんでしょうね。

265Kならそう電力も使わないとは思うので、CPUの8ピン1個で良いとは思います。

RADEONのためにも12vhpwからPCIE3本くらいに変換できるケーブルとか出してくれてもよさそういには思いますね。

書込番号:26070164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 19:13(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
グラボに対して電力制限ができることを知りませんでした。
試しに電力-5%(260W前後)で試したところ、Chill設定使わなくてもFF15完走させることができました。
(ちなみに、FF14とモンハンベンチは電力制限しなくても完走できていました。)
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26071124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/13 21:48(7ヶ月以上前)

スレ主さんは、もしかしてマザーボードにPCIe補助電源を刺そうとしているのですか?

マザーボードに刺すべき8ピンは、CPU用コネクタ4+4であって、PCIe補助電源6+2ではないですよ。
※念のため、Z890 TOMAHAWKのマニュアルも見ましたが、ちゃんとATX電源って書いてます。

なので、CPU用コネクタ4+4のケーブル2本をマザーボードに、
PCIe補助電源6+2のケーブル2本をRX7800XTに刺せば良いのでは。

ムアディブさんが示してくれているHPの写真を見る限り、電源側にもケーブル4本を刺す事が出来ますし。

書込番号:26073975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/02/13 22:06(7ヶ月以上前)

MSIのマザーにはPCI-E電圧の安定のために下に、PCI-Eの電源ケーブルを挿せるようになってます。
それを挿してたと言う話です。

書込番号:26073999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/14 06:32(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど。そういうことですか。

確かにPCIE_PWR1ってコネクタがありますね。
申し訳ない。

書込番号:26074284

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/02/14 09:45(7ヶ月以上前)

MSIの800番台インテルチップセットのマザーボードにはmini-ITXのもの以外はPCIe補助電源端子が付いていますね。

他社のものにはないわけですが、「MSIは補助電源が使えるから安心」と考えるべきか、「MSIは補助電源をつながないと不安定?」と考えるべきか。
今まで私のところではつながなくても問題なかったので前者の考えでいたのですが、はうすっさんのように不安定になる例が今後も出てくるようなら考えを変えた方が良いかもしれません。
余裕のある電源を使うなら問題ありませんが、今回の件のようにギリギリの端子数の電源を使う時には考慮に入れる必要がありそうです。

書込番号:26074443

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/02/14 17:08(7ヶ月以上前)

MSIより前にASUSもGIGABYTEもハイエンドマザーというかThunderbolt付いてるマザーには結構前から付いてましたね。

HEDT用でも付いてる物多かったし、ほとんどはグラボ用かThunderboltの給電用です。

MSIの方がここ最近というだけかと思いますが。

書込番号:26074988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/14 23:00(7ヶ月以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。
CPUへの補助電源を1つマザボへのPCIe補助電源へ割り振り問題なく動作するようになりました。
ただ、マザボのPCIe補助電源は不要とのお話しが多かったので、PCIe補助電源なしで再度試しましたが、これでも問題なく動作しました。
私のRX7800XTもOCモデルなのですが、瞬間的に300W超えることがあったのかも?と色々設定変えて試したのですが、そんなこともなく安定して動作していました。
結局落ちていた理由はよく分からなくなってしまったですが、せっかくなのでCPU補助電源の1つをPCIe補助電源へ割り振る方針で行こうと思います。
色々ご意見いただき、とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:26075436

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/02/14 23:40(7ヶ月以上前)

>Solareさん
確かに、これまでに他社でもPCEi補助電源コネクタ搭載のマザーボードはありましたね。
(昔、ペリフェラル電源をつなぐマザーもあった気が.....)
しかし、それらはThunderboltとかUSB PDのための補助電源だろうと推測していましたし、今回もそうかもしれないとも思っていましたが、800番台チップセットのマザーは各社ともThuderboltが付いているにもかかわらず、MSIだけがハイエンドからローエンドまで、mini-ITXを除き、全機種に補助電源端子を搭載しているところが気になっています。

これまでに補助電源コネクタを載せたことのある会社は実は必要ないと分かったので載せず、MSIは分からなかったので転ばぬ先の杖で載せたのかもしれませんが。

>はうすっさん
安定して動作するようになったようで良かったですね。

書込番号:26075477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/19 11:17(6ヶ月以上前)

問題なく動作するようになったとのことでよかったです。


既に解決済みとなっていますが、気になりましたのでコメントします。

以下の製品URLの下のほうに電源側コネクタと付属のケーブル一覧が記載されています。
https://jp.thermaltake.com/toughpower-gt-750w-atx-3-1-jp.html

今回に必要な部分を要約すると:

●電源側の8ピン接続コネクタが4カ所(これはCPU,PCIe共用です)
●ATX12V(4+4)700mmが2本付属
●PCIe(6+2)600mm + 150mmが2本付属(途中で分岐するので1本あたり2コネクタ)

電源側に接続部分が4カ所でケーブルが4本なので、すべてのケーブルを一度に接続できます

◆ATX12V(4+4)CPU補助電源を2コネクタ、PCIe(6+2)PCIe補助電源を4コネクタ接続できることになります。

>CPU用コネクタ 4+4ピンATX x2
>PCI Expressコネクタ 6+2ピンx4
>とのことで購入したのですが、CPU用コネクタが PCIe 用コネクタと兼用されてしまっていて、PCIe 用コネクタとしては実質2つしか使えませんでした。
>グラフィックカード(RX7800XT)用に2つ、マザーボードのPCIe補助電源用に1つ必要なのですが、1つ足りません。

●CPU用コネクタ
 ATX12V(4+4)700mmを2本とも接続する
●グラフィックカード(RX7800XT)用に2つ
PCIe(6+2)600mm + 150mmの1本目を接続する 1本で2コネクタ接続可能
●マザーボードのPCIe補助電源用に1つ
 PCIe(6+2)600mm + 150mmの2本目を接続する 1本で2コネクタ接続可能ですが1コネクタは使わない


現在は問題なく動作しているとのことですが、正しく接続して仕様通りに使うのが良いかと思います。
もし付属ケーブルが不足しているのであれば、問い合わせて不足分を送ってもらってはいかがでしょうか。

書込番号:26080993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/19 16:47(6ヶ月以上前)

>ぶたきつねさん

この接続方法も初期の頃に試したのですが、ダメ(完走できずに落ちる)でした。

>●グラフィックカード(RX7800XT)用に2つ
PCIe(6+2)600mm + 150mmの1本目を接続する 1本で2コネクタ接続可能
色々調べていたのですが、二又で接続するのは危険だ。という書き込みを見たり、やはり1本で2コネクタ分は電源側が供給できないのかなと思い、この接続方法はやめてしまいました。

書込番号:26081293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/20 20:30(6ヶ月以上前)

自分も同じ電源を購入しているので気になりサポートへ問い合わせました

RX7800XTでケーブル1本で2コネクタ接続した場合にベンチマークを完走できないことがあった
2本で1コネクタずつ接続した場合はベンチマークを完走できたことがある
ケーブル1本で2コネクタ接続して問題がないか、設計上の電源出力を問い合わせしています

以下引用です

>この度はご不便をおかけし申し訳ございません。
>いただいておりますご質問に回答させていただきます。

>1)PCIe(6+2ピン×2分岐)ケーブル1本でグラフィックボード側2コネクタに接続した場合、ケーブル自体および電源側出力端子(1口)あたり、最大で何W程度まで安全に供給可能でしょうか。
>→8ピンの補助電源端子は1口あたり150Wまでの出力となります。

>2)RX 7800 XT(最大消費電力300W程度)のようなグラフィックボードに対し、分岐ケーブル1本(2コネクタ)で接続する方法は、安全上問題ないと考えてよろしいでしょうか。
>→通常問題ないはずですが、分岐ケーブルで1本で繋ぐより、2本で接続した方がより動作は安定いたします。

>回答は以上となります。
>また製品の不具合の可能性もございますので対応を希望される場合は
>下記確認の上返信いただけますでしょうか。

せっかく安定して稼働されたようですし、ここからは私の個人的な見解なので聞き流していただいて構いません。

事実として1本のケーブルでベンチマークを完走できなかったとあげましたので、
サポートからも2本のほうが安定すると回答されていますが、設計上は1本で電源供給できるとされています。
私個人も使ってはいけないコネクタがケーブルについているとは思えません。
お話を拝見する限りベンチマークを完走できない症状が固定していないように思えます。
こういった場合、私のつたない経験上ではありますが、電源に不具合があるのではないかと疑っています。
サポートも製品の不具合の可能性に言及されていますので、一度診断してもらったほうが良いのではないでしょうか。

昔、電源不良でマザーボードを焦がしたことがありますので老婆心ながら。

書込番号:26082724

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ANTEC > GSK750 ATX3.1

クチコミ投稿数:3件

自作PC組み立て中です

CPU補助電源をつなげようとしたところマザボ側は8+4ピンなのですが、電源付属のCPUケーブルは8ピンのものしかありません。
4ピンのところにはなにも刺さず、8ピンだけを刺せば良いのでしょうか

書込番号:26064900

ナイスクチコミ!3


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/02/06 22:38(7ヶ月以上前)

今まではCPUの電源ピンは8が4+4に分かれれるものも多かったけど、もし分かれないなら、8ピンだけでも良しもう一方は向きだけ確認しながら4個分のところに8ピンの片側だけ挿せるようなら挿してみたっら良いと思います。

書込番号:26064906

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/02/06 22:40(7ヶ月以上前)

4+4PINにばらけませんか?
電源ユニットの仕様には「CPU補助4+4ピン電源コネクタ」と書かれているのですが。

コネクタの穴パターンからして、そのままで刺さるのなら半分だけ刺しても問題ないと思いますが。

書込番号:26064909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/06 22:47(7ヶ月以上前)

少し古いかもしれませんが、
Z590+i7-10700Kでオーバークロックした時も、8ピンだけでなんの問題もなく動作していました。

書込番号:26064916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/06 22:50(7ヶ月以上前)

4+4ピンに分けれました!電源に8ピンを、マザボに4+4ピンの4だけを挿す。 という感じでやってみます。お二方ありがとうございます!

書込番号:26064920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/06 22:51(7ヶ月以上前)

>かないちょうさん
ありがとうございます。参考になります!

書込番号:26064922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/07 11:00(7ヶ月以上前)

少し引っ張ると長く切れます

見た目悪くなるので残りの4ピンは取り込み口に隠しましょう

過度なOCしなければ必要は無いのですが差せる所は全部差したほうが安心です

書込番号:26065363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング