
このページのスレッド一覧(全3955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2019年1月10日 16:49 |
![]() |
0 | 6 | 2018年12月31日 15:43 |
![]() |
21 | 7 | 2019年1月15日 22:26 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年12月31日 10:09 |
![]() ![]() |
5 | 32 | 2019年1月1日 21:34 |
![]() |
2 | 4 | 2018年12月27日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > RAIDMAX > Cobra Power RX-600AE-M

同シリーズ Raidmax Cobra RX-800AE 800ワット Goldの画像があります
https://www.overclockers.ua/power/raidmax-cobra-rx-800ae/
///1次側は ニッケミ
///重要な2次側は 台湾 TEAPO
書込番号:22375022
4点




うん?
Corsair HX750iです^^
書込番号:22361891
0点

CPUとビデオカードが、電力消費の多いものですが、それ以外でもいろいろと付くものはあります。
ですから、電力消費の計算するなら構成はすべて書かれたほうが良いです。
容量をクリアすれば、動作はします。
そのうえで、予算で絞るのか、質を求めるのか、余裕を持たせるのか、選択が変わります。
雑な言い方をすれば、350W電源もあれば動作しますy
書込番号:22361899
0点

すいません型番間違えました。Ryzen 2700Xです。
電源一応予備があってクーラーマスターのセミプラグインのV750があるのですが4ピンの12Vが一つしかなく大丈夫なのかなと思いました。マザーはMSIのX470ゲーミングプロカーボンかアスロックのゲーミングK4です。
どっちも4ピン12Vが2つ必要なのでこのV750使えるのかなと思ってました。
やはりすべて繋がないとあぶないですよね。オーバークロックはしないのですが。
書込番号:22361915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
8ピンが有るので問題ないと思うのですが(4+4ピン)
すべての意味が不明ですが、ATX24と8ピンは普通つなげるものでは無いかと。。。
危ないというより起動電流が不足するかもとかの問題だと。。。
書込番号:22361925
0点

>揚げないかつパンさん
すいません8ピンの間違いでした。田の形した端子です。まぎわらしくてすいません。
書込番号:22361928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+
Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OCとこの電源の構成の方はいらっしゃいますか?
というのもRadeon RX 580を使用しているのですが、評価も高く値段も手ごろでFDDも付いているこの電源を買おうかと思っています。
しかしこの製品のAmazonコメントで「Radeon RX4xx 5xxでは使えない」というコメントをしている方がいらっしゃったので購入を悩んでいます。
なので同じ構成で使用している方いらっしゃるでしょうか?
使っている方が入れば安定して使えているか教えて頂ければと思います。
1点

玄人志向は避けられた方が無難だと思いますよ?電源はコルセアかサーマルテイクがおすすめです。規格はやはりゴールドがいいと思いますよ。わたしもサーマルテイクの850Wの電源使ってますがド安定してます。
書込番号:22361567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンで書き込まれた方の詳細がわかりませんので、確実にダメかどうかは不明です。
クロシコは、サポートなしの自己解決が条件です。
使用者を見つけるより、他の商品に選べ直す方が早いと思いますy
私は、RX480ですが、FSP電源です。
書込番号:22361944
1点

>パーシモン1wさん
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
お二人とも返信ありがとうございました。
もう少し色々探してみることにします。
書込番号:22363241
1点

>黒髪27さん
クロシコの電源は まぁ 故障したってのは価格コムでも、見かけますが?
しかし私の地元のショップじゃ 安いってだけでメインでクロシコの電源多数置いてますけど。
大丈夫なんじゃないのかな?
しかし、ゴールドに拘っても効率が高いってだけで〜
そんなものは電気代に換算して微々たるもので・・一時間に一円くらい違うのかな?
私はこだわらないです。
六台起動させてるけど10000円以上の・・電源で ゴールドは9900K]+1080Tiのだけですね。
他のは 適当に安くなってるのを7000円程度か、それ以下の使ってますけど。
精々シルバーかブロンズでしょ 気にもしてないですけど。
それなら 無駄に大きい電源積むって方が無駄になる気がする。
個人的意見なので 軽く流した方が良いかもですけど。。
書込番号:22363398
2点

この電源には電圧SENSE機能があって、相性が出るケースもあるようです。
スレ主さんはFDDにこだわってるみたいだけど、4PからFDDに変換するケーブルを使えば、この電源を選ぶ必要はないのでは。
書込番号:22364043
3点

SATA電源コネクターから変換するケーブルもありますよ。
http://www.ainex.jp/products/sa-075a%E3%83%BBsa-047a/
http://www.ainex.jp/products/wa-076b/
書込番号:22364286
1点

玄人志向の電源はRadeonグラボに使えないという意見は、
玄人志向はダメでコルセア等他のメーカーのを選んだ方がいい、という主張と同じで
何故にダメなのか納得出来る説明がなければスルーしてもよろしいかと。
Sapphire Nitro RX570 8Gですが、
周知の通り8pin+6pin必要だけど問題は起きていません。
書込番号:22396581
11点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower iRGB PLUS 850W PLATINUM PS-TPI-0850F2FDPJ-1 [Black]
お世話になります。
人生初の自作PCで楽しく苦戦してます。
8ピン×2が補助電源で必要なグラフィックボード
(msi GeForce GTX 1080 Ti GAMING X 11G )を
取り付けたいのですが
付属のPCI Expressコードは3本中
1本 (1本に6+2ピンのコネクタが2つ連なってます)の接続で良いのでしょうか?
書込番号:22360888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1本 (1本に6+2ピンのコネクタが2つ連なってます)の接続で良いのでしょうか?
それで正しいですy
書込番号:22360907
0点

>大のネコ派さん
ですね。
面倒くさいので〜一本での分岐してるタイプので二つの8ピンに接続で私はやってますね。
慎重な人は・・二本のケーブルから8ピンを別々に取る人もいるようです。
書込番号:22360957
0点

>パーシモン1wさん
>キンちゃん1234さん
早速のお返事ありがとうございます(^^)
2本も挿したらケース内がゴチャゴチャ
&グラボが斜めになっちゃうので良かったです(^^;)
書込番号:22361326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP
HX850iを2014年頃購入しましたが、毎年寒くなると(我が地方は寒冷地)コールドブートが多発します。
年末年始で販売店から代理店に2018年6月に予防交換(代理店検査では異常なし)してもらったら、コールドブートは無くなりましたが
その交換品も2018年の年末にさしかかるとコールドブートが多発し始めました。
夜間はマイナス3度、日中でも一桁の温度ですが、日によっては一発で起動することもあり、10回電源を押しても、中々HDDアクセスランプが点滅状態でWindows10ロゴマークが出ない日もあります。
この間は、休止状態から復帰を試みると、全く電源が入らなくなり、CMOSクリア、コンセントプラグをすべて抜き数時間待ってから電源ONにすると復活する始末。
部屋を暖房器具で暖めるとコールドブートは少なくなるようですがかえって結露を招く原因に、マザーが原因だとか、電源が悪いとか言われていますが、Seasonicの時も1度なりました。予防交換してからまだ半年ですが、一体どこに原因があるのか
ストレステストも行っていますが、どうも部屋の温度と結露に原因があるような気がします。ゲームはしません。今回も電源を無償で交換依頼をしていますが、何が原因なのか分かりません。この電源の使用環境の温度もHPには記載がありませんが、0度からではなく大体10℃以上いやもっと温度が上がらないとコンデンサーが働かないと言われています。
自作マニアでは無く素人です。原因は何でしょうか心当たりのある方回答をお願いいたします。
1点

あれ?そうだっけ?
間違ってたかも、すみません^^;
まあ、でも、電解コンデンサは寒さに弱いっていうのは本当だったと思うけど^^;
書込番号:22360083
1点

ニチコンのサイトで調べたら稼働範囲は-25℃-定格までが多く、-40℃-定格までが次点ですね^^;
ただ、0℃以下になると効率が落ちるというのは聞いた気がするんだけど^^;
※ 動作しないではない
書込番号:22360105
0点

スペック表をみると、
Corsair HX850i
Operating temperature range (°C) 0° to 50° C
0℃前後で起動はむつかしそうです。
暖房かけて暖めてから起動するのがいい。
コンデンサもFETも温度特性があります。
あと、マザー、ストレージなど、動作温度の下側が
0℃のデバイスはいろいろあります。
書込番号:22360628
0点

様々な販売店は部屋の温度を疑ってみる。その回答が多いですが、はっきりしたことは言えませんが
2018年6月と同様、販売店には承諾を得ているので、販売店から代理店へ、検証と予防交換を依頼してみますが
2度目ですから、代理店がどう対応するかは分かりません。
現在は部屋を暖めて数時間ですから一発起動です。
数時間前は部屋を暖めてすぐでしたので、3発目起動でした。ちなみにマイナス3度の外の気温です。
断熱材など使用していない旧家屋なので、もろに寒さの影響を受けます。2019年1月から2月は氷点下10度になる日もあり
水道管破裂もあった年がありますので、
物凄い寒い土地だということで、2019年5月まで寒いです。この電源日本製コンデンサを利用していますが、どこのメーカー
とは書かれてありませんので有名メーカーの電解コンデンサではないかもしれませんが、
もし予防交換が出来れば、2019年にまたご報告させていただきます。その頃はいまよりももっと極寒ですね。
以上、皆さまありがとうございました。
暖房器具によって状態が変わるという事ですね。それだけは分かりました。
書込番号:22360648
0点

1次は、ニッケミとルビコン
2次、ニッケミ
固体コンデンサは不明(TEAPOあたりか?)
Links
https://www.links.co.jp/item/hx850i/
Corsair HX750i
https://www.anandtech.com/show/8835/corsair-hx750i-power-supply-review/2
書込番号:22360732
0点

ありがとう。あとは代理店と購入店に年明けに対応をおまかせします。予防交換を希望するということで
ひょっとしたら気温のせいだと、却下されるかもしれませんが。
頻繁にこんなことが起きたらたまったものじゃありませんが・・・。
書込番号:22360767
0点

>CIWS44さん
私のサブゲーム機は真冬、 超低温下では100%一発起動はしません。
夏とか秋は100%一発起動です。
はい。
慣れてるので 5〜6回は起動ボタンを押して〜起動するのを待っております。
今年は暖冬ぎみなので〜大体一発起動、時々2回かな?
以前ググった時の情報では 起動ボタンを押すたびに少しずつコンデンサーに電気が溜まっていって〜
で・・何回かやると起動する。
↑
ってことでして、非常に電源にもPCにも悪いらしいので・・室温を上げてやるようにって事でしたよ。
↑
まったく無視をして 帰宅即 PC起動を今もやっておりますけどね。
帰宅直後とかは 時によると室温が零度以下ってのもありますので〜
こんなものだと 納得をしておりますよ。
これはアンテックの安い電源なんで 納得をしております。
メインゲーム機の方は 良い電源を積んでる成果なのか〜
氷点下でも一発起動間違いなしですね。
うちの安物電源じゃなくて 結構良い電源みたいなんで無理させないで室温を上げてから起動の方が良いと思いますよ。
書込番号:22360963
0点

そもそもこのHX850iっていい電源だと思いますけど、Seasonicとかの方が信頼度が上がるのでしょうかね。
プラチナムでコルセアはまあまあ信頼できるメーカーだと聞いたことがあります。
なおPrime95でのCPU、メモリ、マザーボードでの負荷テストで、途中で電源が落ちていました。(カスタム設定)
今度は通常設定で行っていますが、これで10時間電源が落ちなかったら、
CPU、メモリ、マザーには問題が無いと思ってよろしいのでしょうか。
書込番号:22360965
0点

負荷テストと起動は別物でしょ。
書込番号:22361734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コルセアの電源が良いのではないです。HXiシリーズの評判が良いのです。
HXiシリーズはCWT製で、リリース当時のレビューでは最高の出来というレビューが海外で報告されてます。
ただ、電源は12Vなら12V+-数% 5Vでも3Vでも同じようにその範囲で出力されていれば効率は別にして問題ないはずです。
後は、電流が大きく動いたときにオーバーシュートやアンダーシュートが少ない方が無難ですね。
また、突入電流の様にほぼ0Aから10A以上(場合によっては20A)に一気に電流が動くときに電圧が安定してることが良い電源の条件です。
0℃を下回ると特性の変化などにより、突入電流が一気に増えた場合の応答性が悪化して起動不良となるわけです。
※ 効率は電力損失が大きいか小さいか以上の意味は無いです。
したがって、Prime95をカスタムで動作させた負荷テストで落ちるのは電源なのか?と言われれば他のパーツの問題も有り、はっきりはしませんし、今回の問題を確認するチェックにはなりえません。
逆に条件を増やしてるので、条件は絞った方が良いですね^^
この問題が起因でないという保証も有りませんが^^;
書込番号:22361785
0点

Prime95でのカスタム設定ではなく、Blend・・・メモリも含めCPU/チップセット全てに大きな負荷をかけ続けます
で現在試していますが、落ちませんね。カスタムだと落ちましたが。
多方面に質問していますが、最終的には年明け、HX850iを購入した店舗と代理店が、今の状況を加味して
予防交換をしていただけるか否か、交換できたら、それを待ってから様子を見る、
それが一番自作ド素人の私にはいい解決方法だと思います。とりあえず、部屋の温度が問題ではないか(PCケース内部の温度)
という事が濃厚です。
12月の始め頃までには一発起動できていたのですから、それ以降寒さが増すにつれ、CMOSクリア等々を行っても
寒ければ、2度か3度目で起動するようになりました(部屋を暖め方にも問題があるが)、部屋を暖めなくても3度くらいの温度でも
一発起動できた事が1度ありましたけれど
ゲームもしませんし、毎年寒くなるとこのような現象が起こって困りますが当たり前の事と理解してます。
プロでないと、私では原因が分かりません。部屋を十分に暖めてからでないと起動一発は難しい事は分かりました。
年明けに期待します。電源交換したら部屋を暖めなくても一発起動したりして。素人が自作には手を出さない方が良いのは
わかりましたが、周辺機器も含めると、今までの投資額はかなりのものです。
不具合が当たり前とある自作PCショップの店員がおっしゃっていました。それを楽しめとね。
マザー故障だとえらいことになります。Z97-WS、第四世代のCPU、DDR3メモリですから、j殆ど重要なパーツを買い替えなくては
なりません。
どうか、部屋の温度だけで済みますように、電源を交換していただけたら、症状が緩和されますように。皆様のような玄人ではないので困りました。
書込番号:22362164
0点

>CIWS44さん
ん〜 まぁ アホなオッサンの意見なんで〜
軽く流した方が良いかもしれませんけどね。
単純に部屋の温度が低いだけだって思いますよ。
私なんぞは・・氷点下程度の時 帰宅すると 占い気分で〜
「さて 何回起動ボタンを押したら・・起動するかな〜」
「お〜5回で起動した‥良い事が有りそう?」なんて感じですよ。
中々起動しないのは〜 全く気にしないで 楽しんでます。
今年はまだ 室温氷点下は ないんでね〜
最悪で2回ですけど、そのうち 6〜7回になると思います。
まぁ 相当に電源に酷い事をやってるのは自覚してますよ。
電源だけでなく、HDD等も低温下では・・本来は寿命が 相当に縮まるようですしね。
冬場不調の・・・
4790Kの電源は・・二年ほど使ってるから〜 まぁ もう少しで交換するんで まぁ いいか〜です。
HDDは〜どのみち 壊れるときは壊れる って開き直ってますので 方々に分散してバックアップしておりますし。
個人的に3年目途で電源は交換してますので〜
無茶をやっても その程度は持つかな〜〜なんてね。
一般的でつまらん意見ですけど〜
無難に 部屋を十分に暖めてから起動させる方が 間違いなしにPCに良いですよ。
書込番号:22362218
0点

ありがとうございます。年明けにもう代理店との電源の予防交換の約束を販売店としておりますが、
別の販売店では、自作PC本体を送付して、案外格安で、マザーボードとか電源、PC全体の診断をしてくれるサービスが
ありました。第四世代のCPUでもZ97-WSの古いマザーでも、HX850iはまだ販売されてますが、恐らくパーツ全部を変えるの
ではなく部分的に買えるのだと思います。最終的に、電源を交換してもらっても不具合が発生するならそこへ頼みます。
〇〇パラのサービスらしく、買い替えるより割安ですし、4年から5年前の自作パーツでもまだ保守用のパーツがあるらしいのです。
では、あほなおっさんって私の事ですか。それとも他の方の事ですか。
あほはあほでいいのですが、一般人で自作をしていない人はもっと分からない世界ですよー。というか田舎で自作ショップも
無いのに、メーカー製のPCを選ばなかったことに後悔していますが、4年から5年前はまだ自作がギリギリ生き残っていた時代
今はタブレットやスマホに移行しつつあるので、ノートPCでも、デスクトップPCでもメーカー製のいいやつあるじゃないですか。
自作にかけたお金を考えると、今だったら4K液晶付きのメーカー製のデスクトップのカスタマイズされた、NVME SSD搭載の
物が買えますよ。
時代の進歩にはついていけれませんね。まあ、とりあえず2019年1月の様子をみて、また書き込みします。
お騒がせしました。部屋の温度を上げるにも、かなりの時間がかかるのですよねー。マンションじゃないので広い部屋ですよ。
書込番号:22362278
1点

とりあえず、この議論はこれでおしまい。エアコンの掃除をします。PCの丁度後ろにあるもので、
実は古いエアコンなんで、電力消費が馬鹿高いのですよー。掃除して、少しでも、調子あげるようにします。
大掃除中で、自作PCの事で悩んでいたものでお騒がせしましたが、エアコンの掃除からはじめます。
書込番号:22362332
0点

>CIWS44さん
アホなおっさん ってのは私の事ですよ。
PCに悪い事、やったらダメな事でも 分かっていてもやるって人でして。
まぁ なんとかなるだろうでPCいじってる アホなおっさんです。
書込番号:22362339
0点

なるほど。分かりました。この件は2019年初旬に持ち越し。またご報告します
書込番号:22362454
0点

エアコンの調子が悪いので、しばらく様子見です。PC内部を暖めるのに、ヘヤードライヤーはダメでしょうか。
前扉を開けてからとか、後ろのファンからとか思いっきり強にして。
書込番号:22362707
0点

2019年元日からエアコンの調子が悪いので(リモコン基盤を乾かしている)、起動は3度の温度で20回かかりました。20回目で起動したのは初めてです。ドライヤーではなくセラミックファンヒーターだと電気代食うが(エアコンがもし完全に故障した時)
PC起動時にだけ使えばいいので、良いかなと思いますが、いかがでしょうか。
電源を無償交換してもらった後もおかしな現象が起きるのであれば、〇〇パラのなんでも相談室に依頼すれば、原因箇所を特定してくださって、マザーボードが悪いのなら、まだZ97-WSのパーツはあるようです。
今月はこの問題が続きますが、エアコンが調子悪いと困ったのでセラミックファンヒーターも検討しますが、起動に20回も電源ボタンを
押すとは。これはかなりきてますね。普通じゃない。
書込番号:22363337
0点

>CIWS44さん
室温3℃程度で20回ってのは・・うちではないですね。
昨夜が最低気温が1℃程度らしかった。
多分その程度の外気温の深夜3時頃 安物電源の4790K機を起動させたけど二回で起動した。
氷点下で帰宅しても 20回はないですね。
精々が8〜9回程度。
電源が劣化進んでるのかもしれないですね。
ドライヤーででも、電源温めて 気温低い時にチェックしてみたらわかるかも?
書込番号:22363378
0点

エアコンが年末大掃除で恐らく使えなくなったはず。セラミックファンヒーターはさほど効果は無いらしい。電気代が馬鹿高い。
ネットの記事で、ドライヤーを自己責任で電源部にあててやると起動したという内容があったので、
温風をあてすぎず、短時間で処理し、電源が一発で入るかどうかやってみるという手に出ます。
電源は厚さと寒さに弱く、劣化すると、他のパーツにも悪影響が。その後で代理店に予防交換依頼。それでもダメなら
〇〇パラのなんでも相談室に依頼し、異常個所をみつけてもらい、原因がマザーだったらZ97シリーズはまだパーツがあるらしい
ので、お金がかかっても仕方がありません。
2018年の6月に交換したばかりの(無償)HX850i 評判で言えば悪くは無い。Seasonicが一番だが、故障するときはどのメーカーも
同じ。
ドライヤーで試してみます。
書込番号:22364288
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower DPS G Digital 1250W iRGB PLUS FAN TITANIUM PS-TPI-1250DPCTJP-T [Black]


ここで検索すればいいのでは?
https://jpstore.cablemod.com/
一応Touphpower iRGB PLUS 1250W Titaniumは有るみたいですが^^;
これ同一型番なんだろうか?
書込番号:22353767
0点

延長ケーブルかカスタムしかないのですね
アマゾンとかで売られているケーブルキットは使えないかなって思ったのですが。
やっぱり使えないですよね。
書込番号:22353854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





