電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

こちらの構成でこの電源で足りますか?

2017/11/21 17:34(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+

スレ主 hirodueさん
クチコミ投稿数:10件

使用用途は主にゲームと配信ができたらと思っております。
【CPU】Core i7 7700K BOX
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【マザーボード】ROG STRIX Z270F GAMING
【ビデオカード】GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]
【SSD】WD Green WDS120G1G0A
【HDD】1tb
【OS】Windows 10 Pro

書込番号:21374856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2017/11/21 18:35(1年以上前)

容量的には余裕ですね。400Wでも余裕があると思います。

同価格帯でしたらこれらの方が個人的にはいいと思いますけど。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873520_K0000738816_K0000866469_K0000950972&pd_ctg=0590

書込番号:21374995

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/11/21 18:45(1年以上前)

むしろ心配なのはGeForce GTX 1050Tiでゲームが大丈夫かという点でしょうか。
タイトル次第なので何とも言えませんが...
これもタイトルや使い方次第ですが、ゲームをSSDに入れるなら128GBで足りるかどうかというのもありますね。
後強いて言えばCore i5 8600KとZ370マザーボードの組み合わせでもいい気がします。

何だか電源以外の心配をしていますね...

それから1tbではなく、1TBです。
tbでは別な意味になってしまいます。

書込番号:21375023

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/21 19:38(1年以上前)

こんばんは

> こちらの構成でこの電源で足りますか?

>【ビデオカード】GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]

もっとも電力を食うのがビデオカードですので、上記をしようなら既に回答があるとおり、400でも問題ないレベルです。

その600W電源なら、GTX1060(より良いゲーム環境)でも問題ないですよ。

書込番号:21375162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2017/11/21 20:15(1年以上前)

容量としちゃあ足りるとは思うんだけれど、Windows 10 Proって必要なのかなぁ、と。
Windows 10 Homeへの差額でsakki-noさんおすすめ電源の大容量版だって買えるんだけどなぁ。

書込番号:21375257

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/21 23:43(1年以上前)

GeForce GTX 1050 Tiのレビュー
Core i7 6700K + GeForce GTX 1050 Ti
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20161022012/

7700KのOC度合いにもよりますが、定格で動作させているのならゲーム時でも150〜200W程度です。
350Wや400Wの電源でも大丈夫な消費電力です。

>>【SSD】WD Green WDS120G1G0A

240GB以上のSSDの方がいいですよ。
120GBだとすぐにいっぱいになってしまいます。

書込番号:21375801

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirodueさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/22 06:44(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!
今回は現在使用してるPCからHDD,SSD,GPUをそのまま使い、CPU,マザーボード,メモリ,電源を新しく買おうと思いまして、今後GPUなど変えることなども考えこちらで大丈夫かなと相談させていただきました。

書込番号:21376157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

電源ユニットについて

2017/11/16 03:08(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX650M CP-9020103-JP

クチコミ投稿数:18件

電源ユニットってどのくらいあればいいのですか?? あとbronzeでも大丈夫ですか?
スペックは 8700k 1080 16gb SSD HDDです

書込番号:21361222

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2017/11/16 04:20(1年以上前)

7700Kに2800mmラジの簡易水冷、GTX1080のOCモデル、メモリーが16GBにSSD2つとHDD2つ、光るファンが3つなんていううちのPCで3Dベンチマーク回して大体300W前後くらいの消費電力(Corsair Link読み)になったから、CPUの増分を考慮して実際の消費電力は350W前後、ピークでも400W超えるかなぁ、くらいで済むんじゃないかなぁと予想。
なので、650Wでもそこそこ余裕があるから大丈夫ではあると思うけれど、わたしが新規で買うならもう1ランク容量を上げて700W〜750Wくらいのを選ぶかなぁ。
今後SLIをやってみたい、とかまで考えないなら750Wクラスであれば後のパワーアップ(ビデオカードの買い替えとか、HDDの増設とか)にまで備えることができそうだし。

ブロンズだのゴールドだのチタニウムだのというのは変換効率の話であって電源本体のグレードとは関係ない話だから、ブロンズはだめでゴールド以上にしましょうとかアドバイスする人がいたら「なんで?」と聞き返しましょうwww

書込番号:21361242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2017/11/16 05:02(1年以上前)

・・・・・・2800mmラジの簡易水冷ってなんだよw
280mmの間違いだす(^_^;)

書込番号:21361261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/11/16 06:33(1年以上前)

BTOなどの仕様をみているとし大体700W位が多いようですね。
OCをしたりするのなら、余裕を持って1000W位にしておけば間違いないと思います。

書込番号:21361334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/16 08:15(1年以上前)

7700Kで100W位なので8700Kだと130W位なのかなー?普通にコアを1.5倍しただけなので、電力もそれなりに上がってると思います。
GTX1080は200Wから230Wなので足してピークで400W位かな?(どのくらいOCしてるかによるのでケースバイケースです)
750W位欲しそうですね?
Bronzeなどは変換効率の話ですので、別にBronzeがダメという事は無いです。GOLDとかTituniumを買う人はただ品質重視の人だと思いますよ。考え方の問題なので細かいことが聞きたいならそういう聞き方でしょうから、使えるか使えないで言えば、使えます。
まあ、買いたい電源が決まったら、再度、これは良いですか?って聞けば良いんじゃないでしょうか?
この製品でというなら悪くは無いですが、細かい構成次第ですかね?

書込番号:21361499

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/11/16 08:34(1年以上前)

80Plusという規格は変換効率に対する規格であり上位のもの程変換効率は高いですが、電源ユニットの品質とは何も関係ありません。
80Plus Titaniumでも品質の低いものもあれば、80Plus Bronzeでも高い品質ものもあります。
80Plusに関してはBronze以上あれば問題なし、Goldくらいなら特に高くないので別に問題はないと思います。
Silverは中途半端なのか製品が少なく妙に高いことが多いです。
Titaniumは消費電力の減る量に対する価格が割に合わないと考えるなら導入すべきではないでしょう。

ということで選ぶならBronzeかGold、懐の余裕があるならTitaniumでもいいでしょう。
無印は今更なので考えない、Silverは買う意味がないので無視していいです。

書込番号:21361531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/16 09:00(1年以上前)

訂正

品質重視といったのはそういう意味では有りません。確かにGOLD,Titaniumでも品質が悪い電源は有ります。
なので品番指定で聞いた方が良いと申し上げました。

書込番号:21361580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2017/11/16 09:31(1年以上前)

安い電源と高い電源との差は、保護回路の搭載数らしいから、高いほうがマザーボードに対しての安全度が高いということみたいです。

書込番号:21361640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2017/11/16 09:46(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんのように適当なことを書く人がいるのが混乱の元になるんだよなwww
じゃあ保護回路の数が同じ電源ならみんな価格が一緒なのかよ、と。
笑っちゃうよね。

「ゴールドなのにこの価格は安い、お買い得だ!!」とか言ってる人とかも同様ですけどね。
揚げかつパンさんが言うように、品番指定でどうでしょう?と聞くとかしないと駄目ですが・・・・・・新製品が出たときには人柱になる勇気も必要なのだ(^_^;)

書込番号:21361673

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > CX450M CP-9020101-JP

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

マザーボードで(ASRock H110M-ITX)にCPU電源が4ピンしかない場合の付け方はATX12V接続ですが
子の電源はCPU電源が4ピン+4ピンですがどちらのピンがATX12Vの電源ピンでしょうか?
(両方とも刺さるんですが白色でCPUと書いてある方がATX12Vでしょうか?)

書込番号:21358758

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/11/15 02:27(1年以上前)

基本的にピン配置おなじだからどっちをつないでもよかったはず。

http://www.wdic.org/w/TECH/EPS12V%E9%9B%BB%E6%BA%90

ごくまれににコネクター相性みたいのがあるのでうまく動作しなかったらもう片方を試す形でいいかと思いますよ。

書込番号:21358819

Goodアンサーナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2017/11/15 02:32(1年以上前)

両方刺さりますか ???
本来は,誤挿入防止策が施されていると思いますが・・・
尤もこの電源は利用したことがありません。

印字のある方を挿入しておけば OKです。

書込番号:21358821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/11/15 02:49(1年以上前)

>沼さんさん
誤挿入防止策はたぶん6+2のほうについてるケースが多かったはず...。
8PinのEPS12V事体は4pinを2個くっつけただけの簡単な構造と記憶しています。
実際に今までに触ったことある電源で4+4pin構造ので片方しか接続できないやつ見たことないですけど...。
電源ラインが細かく分割されてる電源ならありえますけど、

この電源を含めて最近の電源ユニットに多い傾向ですが+12Vがシングルレーンでまとめられているので、理屈的にどっちさしても同じなので問題はないケースが多いはずです。

一般的にグラフィクスカード用の6+2Pin(6pinを含む)は上記のEPS12Vとの誤挿入防止策として、コネクター形状が微妙に違う構造になっていたはずですよ。

書込番号:21358837

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/11/16 08:39(1年以上前)

電気的にはどちらも同じなので、刺さればどちらでもいいです。

書込番号:21361541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ケーブル購入に付いて

2017/11/12 10:19(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP

スレ主 mono@01さん
クチコミ投稿数:17件

お世話になります。
この電源を友人から頂いたのですが…
HDDやドライブへ接続する為のケーブルが無いとの事でした??
ケーブル類を別途購入する事は可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:21351691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/11/12 11:38(1年以上前)

基本的に電源ユニットのプラグインケーブルって各メーカーや製品ごとに違う事がほとんどなので汎用品で代用が難しい。
メーカーによってはオプション品でケーブル単体販売をしているケースがあるが、クーラーマスターは確か基本的にはやってないと記憶している。

どうしても必要な場合は、メーカーに問い合わせるくらいしか方法ないけど海外メーカーなので、国内の流通や問い合わせ窓口は代理店が主に行っているかと思われる。クーラーマスターの主要な代理店は株式会社アスク、株式会社アユートの2社なので、どちらかに問い合わせるといいかも。

クーラーマスター国内取扱代理店案内。
http://apac.coolermaster.com/jp/service/whereToBuy-R1211260002f95d-Japan-All-All.html

基本的には製品単位でしか販売対応、サポートしてないと思うけど、相談すると対応してくれたり、販売してくれるケースも有るかと思われる。
代理店で無理と言われたらそれまでと思われますが、ダメ元で相談してみるのはいいと思いますよ。

書込番号:21351880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2017/11/12 12:19(1年以上前)

それ以外だと、いわゆるMOD PC用に販売されてるスリーブケーブルを入手する方法がなくはないのだけれど・・・・・・これがかなり高くて、新しい電源が買えるくらいするんだな。
しかもフルプラグインタイプのものが売っているだけなので、使えないケーブルが大半を占めるという・・・・・・さらにいうときっとフルプラグインタイプの電源用ケーブルが流用できるんじゃないかという期待を込めてもいるのでもう確実性のなさといったら・・・・・・あはははは、とわらうしかなかったりするのがなぁ(^_^;)

あとは新品を買って中からケーブルを何本か抜いて残りを売ってしまうとか・・・・・・ってそれじゃ本末転倒か。

書込番号:21351988

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/11/13 10:01(1年以上前)

他の方法としては付属品目当てで、これもしくは同じシリーズの電源を買うことです。
勿論、本体は正常に動く必要はないので、付属品があれば不動の中古品で構いません。

メーカーが同じでもシリーズが違うとケーブルが違うこともあるので、同じシリーズであることは最低限必要です。

書込番号:21354473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/11/19 06:56(1年以上前)

電源は中古はやめたほうがよいと思います。長く使うものなので。

書込番号:21369032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2017/11/19 09:47(1年以上前)

https://jpstore.cablemod.com/
MOD PC用のスリーブケーブル、セットだとかなり高いけれどカスタムケーブルを作れるので1本だけ作るんならそこまで高額にはならない・・・・・・んだけれど、コネクターを標準と逆向きにつけてくれるカスタマイズにまで応じてくれるのかはわからないんだなぁ。

書込番号:21369318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/01/06 00:05(1年以上前)

ハードドライブブラック用35in 5ピンに3X SATAメス電源ケーブルアダプタをDealMux https://www.amazon.co.jp/dp/B072SHFMHS/ref=cm_sw_r_cp_apa_3DmmCb1WD6HCQ

こちらはいかがですか

書込番号:22374151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

複数のHDDを繋げる場合の挿し方

2017/11/08 20:06(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020093-JP

スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件 RM850x CP-9020093-JPのオーナーRM850x CP-9020093-JPの満足度3

本日購入して早速組んだのですが、ケーブル類の繋ぎ方によって電源が入らない事があるのですが、いまいち法則がわからないので教えて欲しいです。

写真の通り、ペリフェラル&SATA用の6ピンが向かって左側に5個あります。
この1番上にSSDを1個繋ぎ、その下にペリフェラルでファンコンを繋いだ状態では問題なく電源が入り、OSまで無事起動しますが、それにHDD3個まとめて繋げたケーブルをもう1本追加すると電源が入りません。
これは仕様なのでしょうか? それとも私の繋ぎ方が悪いのでしょうか?
この電源で4個以上のストレージを繋げている方はどうやって繋いでいるのか教えていただけると大変助かります。

書込番号:21342260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/11/08 20:28(1年以上前)

電源ユニット側のコネクタ、またはケーブルに
故障がありそうだから、全コネクタ、全ケーブルを
一回にHDD1台つないで調べてみたらどうでしょう。

書込番号:21342326

ナイスクチコミ!2


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件 RM850x CP-9020093-JPのオーナーRM850x CP-9020093-JPの満足度3

2017/11/08 20:46(1年以上前)

現状、SATA用ケーブルが1本なら問題無いので、1本のケーブルに必要最低限の2台のみ繋いで動作中です。ストレージ用のSATAケーブルは1本しか使えないという認識です。
これが仕様なのかそうでないのか、知りたいです。

書込番号:21342385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2017/11/08 23:48(1年以上前)

電源の不良です。
購入店に初期不良交換を依頼してください。

書込番号:21342877

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/11/08 23:52(1年以上前)

その電源ユニットに付属しているケーブルを使っていますか?
同じメーカーで更に同じ形状のコネクターであっても、シリーズが違ったりすると互換性がない場合もあります。
他メーカーだったりすれば絶望的だと考えていいです。
場合によっては機器を壊す場合もあります。

書込番号:21342887

ナイスクチコミ!0


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件 RM850x CP-9020093-JPのオーナーRM850x CP-9020093-JPの満足度3

2017/11/09 06:33(1年以上前)

そういう仕様ではない。という事ですね。了解しました。

書込番号:21343219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件 RM850x CP-9020093-JPのオーナーRM850x CP-9020093-JPの満足度3

2017/11/09 06:35(1年以上前)

ケーブルが違うと使えない経験が以前あったので、全て付属のケーブルを使用しています。

書込番号:21343220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件 RM850x CP-9020093-JPのオーナーRM850x CP-9020093-JPの満足度3

2017/11/09 06:47(1年以上前)

電源ケーブルの6ピンを繋げる場所によって使うドライブの種類が違う仕様なのかとも考えましたが、全ての組み合わせパターンを検証するには未だ至っておりません。
また、ケーブルかコネクター部分の不良によるショートの可能性もあると思います。

>猫猫にゃーごさん
不良でなければ、ストレージを2本別々のケーブルに繋げて、どこに繋いでも問題無く使えるのでしょうか?

書込番号:21343234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件 RM850x CP-9020093-JPのオーナーRM850x CP-9020093-JPの満足度3

2017/11/09 07:31(1年以上前)

SATAケーブルを2本繋げると電源が入らないというのが現状なので、購入店舗にその旨を伝え、購入店舗が不良と認めてくれたら交換して欲しいとメールしました。

書込番号:21343299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2017/11/17 23:47(1年以上前)

酷い対応ですね。

・株式会社リンクスインターナショナル > サポート情報
http://www.links.co.jp/support/
から「CORSAIR」ページに進んで問い合わせおよび修理依頼してみては。

書込番号:21366004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件 RM850x CP-9020093-JPのオーナーRM850x CP-9020093-JPの満足度3

2017/11/18 09:38(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
おお!今返金申し込みのメールをショップに出してますがダメならメーカーに連絡してみます!

書込番号:21366601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件 RM850x CP-9020093-JPのオーナーRM850x CP-9020093-JPの満足度3

2017/11/18 12:30(1年以上前)

遅れましたが当方の環境です。
CPU i7-7700K or セレロンG3900
マザー Asrock H270M pro4
グラボ GTX 1080 Ti ARMOR 11G OC
SSD Crucial MX300 512GB

グラボを刺さなければこの電源でも電源は入ります。セレロンならグラボを刺しても電源が入りますが、追加HDDを繋ぐと電源が入りません。
i7-7700Kでグラボを刺しても、手持ちの剛短3プラグイン500wなら電源が入りFF14が遊べます。
しかし剛単3プラグイン500wでは電力不足の為HDDや光学ドライブを追加できません。

単純に「電力不足だと電源が入らない」という仕様なのでしょうか?
剛短3の場合は不安定でもとりあえず起動はするという仕様の違いがあるのかもしれません。

書込番号:21366954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/18 13:41(1年以上前)

>コンセントを繋いだ1番最初だけCPUファンがほんの一瞬回るので、これは典型的な接触不良のパターンですが

上記部分は不良ではないと思います。私のもすぐ止まります。
ファンが止まるのは発熱が少ないのでファンを回して冷却する状態ではない=電源に余裕があると理解しています。

部品構成
CPU: Core i7 7700K BOX
CPUクーラー; クーラーマスター MasterLiquid Pro 240 MLY-D24M-A20MB-J1
マザー: ASUS ROG STRIX Z270F GAMING
メモリー; Corsair CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 4枚]
グラボ; 玄人志向 GF-GTX1070-E8GB/OC2/DF [PCIExp 8GB]
SSD; サムスン 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT
HDD; WH WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
ブルーレイ: IODATA BRP-UT6SLW [パールホワイト]⇒BIOSにはパイオニアと出ます。(OEMですね。)
電源: Corsair RM750x CP-9020092-JP



書込番号:21367118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件 RM850x CP-9020093-JPのオーナーRM850x CP-9020093-JPの満足度3

2017/11/18 14:15(1年以上前)

>ムロン3さん
私の場合、電源が入らない時は、「本当に本の一瞬ぴくっとファンが反応する」という感じで、実際には電源は入っておらず、スイッチを入れ直しても2度目からはびくともしません。
そして電源が入る時には普通に回り続けます。
接続デバイスを少なくしたり、CPUをCeleronに落としたりすると動くので、これは電力供給が不足したら電源が入らない仕様なのだと思います。

書込番号:21367194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2017/11/18 15:36(1年以上前)

>コンセントを繋いだ1番最初だけCPUファンがほんの一瞬回るので、これは典型的な接触不良のパターンですが
故障でも起こる症状です。購入店での検査は、無負荷での簡易テストのみで行っている可能性がありますね。

書込番号:21367370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件 RM850x CP-9020093-JPのオーナーRM850x CP-9020093-JPの満足度3

2017/11/18 16:32(1年以上前)

>20St Century Manさん
それありますね。
グラボささないでテストしたのかもしれないと思います。
ショップに確認してみます。

書込番号:21367478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今のケースは電源下部が普通?

2017/11/07 00:18(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-750TD

スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

ここに質問するのは的外れかもしれませんが、この電源を先週末に購入しましたので質問させて戴きます。
まず、本電源の性能については全く不満がありません。素晴らしい電源だと思います。

ただ、レビューで@starさんがおっしゃっておられる通り、ロゴから見ますと下部設置を前提とした作りになっていると思われます。
当方、一世を風靡した星野金属工業のWinDyを今でも使っておりまして上部電源です。
一番不便に感じるのがSATAの電源ケーブルの取り回しで、L字が逆になり通常は根元から一番近いコネクタを電源に一番近いディスクに接続することになると思うのですが、上部電源の場合、電源から一番近いディスクに先端のコネクタを接続し、一番根元のコネクタに一番遠いディスクを接続することになります。ディスクを上下逆様に取り付ければ済む話(流石にBD・DVDは無理がありますが)ですが、何となく違和感があります。

時代の流れなのでしょうか。それともつまらぬ勘違いをしているのでしょうか。

Seasonic純正ではない様ですが、サードパーティ製で本電源に接続可能なSATAコネクタの逆バージョンがあればご教示ください。

書込番号:21338092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2017/11/07 00:30(1年以上前)

>サードパーティ製で本電源に接続可能なSATAコネクタの逆バージョンがあればご教示ください。
電源の分岐ですと下記のようなものがあります。
S3-1504SALA
http://www.ainex.jp/products/s3-1504sala/
S3-1504SAUA
http://www.ainex.jp/products/s3-1504saua/
D3-1504SABL
http://www.ainex.jp/products/d3-1504sabl/

書込番号:21338113

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2017/11/07 15:23(1年以上前)

>パーシモン1wさん

早速のご回答ありがとうございます。確かに変換というのは一つの選択肢ではありますが、電源本体に直接接続出来るケーブルが入手出来ればと思った次第です。その後、調べてみますとモジュラーケーブルという名称の様で、目的は違いますが入手を希望されておられる書き込みを数件見つけることが出来ました。
もう少し調べてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:21339217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング