電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 200Vを使ってみたい

2017/08/25 14:51(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:9件

自宅に200V(単相)があったので、それでPCを使ってみたいです。そこでお尋ねしたいのですが

・最近の電源は200Vには対応してるのでここは関係ない
この認識はあってますか?

・200V用のプラグ(コンセントと電源ユニットを繋ぐ)はどこで購入?
これがよくわからないです。ATX 200Vでググっても出てこないです

・利用アンペアが下がる?
例えば500W使うとして、100Vなら5A 200Vなら2.5Aですから
コンセントの容量に余裕がうまれるということでブレーカーも落ちにくくなるということですよね?


以上 ご存知の方がおられたら教えていただきたいです

書込番号:21143983

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/25 15:00(1年以上前)

500Wの電源でも常時500Wの電気が食うわけではありません。
最近のPCなら500Wの電源でもアイドル時の消費電力は20W以下ない場合もあります。
高性能なCPUにビデオカードを挿してゲームをしても消費電力は250Wとか300Wです。
ビデオカード無しでPCを使っているのなら、高負荷時でも100Wくらいしか食ってないかもしれませんよ。

書込番号:21144003

ナイスクチコミ!4


煮イカさん
クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:159件

2017/08/25 15:11(1年以上前)

ブレーカーについてですが、電力会社との契約で設置しているもの(アンペアブレーカー)の場合
200V回線の電流は2倍として扱うため、落ちやすさという意味では100Vと変わりません。

なお、その後の各部屋などに分けるためのブレーカー(配線用遮断機)の場合は実際の電流で遮断するため、落ちにくくなります。

書込番号:21144029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/25 16:03(1年以上前)

>やまのいけんじさん

電源が240Vまでの対応なら問題ありません。

200V用プラグですが、アマゾンなどにあるようですが、その前にご自宅のコンセント形状をお確かめください、それに合うプラグが
必要となります。

200Vにすることで、電力消費の大きなエアコンなどは電圧変動が少なくなるメリットがありますが、電力料金も同じですから、
PCをプラグを変更してまで200にするメリットはあまりないと思います、平均電力は100W程度だからです。

書込番号:21144150

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2017/08/25 16:08(1年以上前)

>・最近の電源は200Vには対応してるのでここは関係ない
200Vに対応している電源もあるというのが正確なので。確認もせずに200Vを入れるのは厳禁です。

・200V用のプラグ(コンセントと電源ユニットを繋ぐ)はどこで購入?
これがよくわからないです。ATX 200Vでググっても出てこないです
200V用コンセントというのが世界規格であるわけではなく、各国で形状は違います。日本の200V用はケーブルとして販売されていないので、自作してください。

・利用アンペアが下がる?
例えば500W使うとして、100Vなら5A 200Vなら2.5Aですから
コンセントの容量に余裕がうまれるということでブレーカーも落ちにくくなるということですよね?
500VAで設定されているブレーカーなら、どちらでも落ちます。

…何のためにそんなことをしたいのかが不明。質問するレベルなら、危険なだけですので、止めましょう。

書込番号:21144162

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2017/08/25 17:11(1年以上前)

ケーブルはわざわざ自作しないといけないんですか?米とかのアマではないんでしょうか。

仮想通貨というのをやってみたくて色々テストしてるんですが1000W〜は余裕でいきます。
そこで工事士に調査してもらったらエアコン用らしく、この200Vの小ブレーカーの分岐先はここ1つのみということです。

なのでケーブルを買って200Vとして運用すると通常は15Aで1500Wでコンセントの容量上限に達してしまうところが
単純計算で3000Wとか、まあ何にせよ1500Wより上を使えてお得じゃん!増えたときに引っ張ってくる手間もないし!
と単純に思ったんですが、違うんですかね?

書込番号:21144298

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:159件

2017/08/25 17:20(1年以上前)

100Vのコンセントと比べて、2倍の電力まで得られるようになるのはその通りで
エアコンがまさにそれですね。電気料金的には別にやすくなったりはしませんが。

書込番号:21144313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2017/08/25 17:39(1年以上前)

コンセントの種類。
http://www.otto.to/~ada/archives/pictures/nemaspecs1.png
http://www.otto.to/~ada/archives/pictures/nemaspecs2.png
エアコンなら、6-30Rあたり。実際に200V電源でPCを動かしているようなサーバールームなら、L6--30Rとかあたりが業界標準。

「日本のエアコン用200V」にPCを繋ぐケーブルはないので、自作するしかありませんが。
電気工事の知識と資格がないのなら、手を出すべきではありません。危険を冒すくらいなら、素直にアンペア数の更新を。

書込番号:21144358

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2017/08/25 17:50(1年以上前)

追記。
大電力を扱うコンセントやケーブルを、素人が弄るべきではありませんので。本気でサーバールームを作るという話なら。
壁の200Vのコンセントを、こちらの規格のものに交換して(電気工事士に依頼)。
http://img02.eshizuoka.jp/usr/pis/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88.JPG

200V用ACタップを繋げて。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-SV2208

PCにはこのケーブルで接続します。
https://prodzone-tripplite.netdna-ssl.com/shared/product-images/lg/P005-010-FRONT-L.jpg

書込番号:21144381

Goodアンサーナイスクチコミ!14


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2019/12/06 11:35(1年以上前)

>やまのいけんじさん
「なのでケーブルを買って200Vとして運用すると通常は15Aで1500Wでコンセントの容量上限に達してしまうところが
単純計算で3000Wとか、まあ何にせよ1500Wより上を使えて」

ブレーカーからコンセント迄のケーブルごと変更しなければ電気の量的には100vも200vも同じだけしか使えませんよ、ケーブルの太さの問題です、結局ケーブルの太さまでのブレーカーに付け替えられると思いますよ。

200vで運用すると電源ユニットでの変換効率が数%良くなる(スペック表に偶にグラフがありますよね)のでその分はお得だし多く使えることにはなるかと。
電気を使うマシンなら長い目で見るとお得ですね。

書込番号:23090365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/17 09:55(1年以上前)

今更の投稿ですが、3Dプリンターの電源問題で仕方なく200Vを使う機会があったので情報を投げておきます。

まずよくPCの電源装置に使用される台形のプラグはC13という規格です。
そして、日本国内で一般家庭に使用されるエアコンなどの200V家電用コンセントに刺さるプラグの規格はNEMA 6-15Pというものです。
なのでケーブルの両端がこちらの規格になっているケーブルを探せば投稿者様がお探しのものが見つかるかと思います。
例としてこのようなものがあります。
https://www.denshi-trade.co.jp/ct/index.php?main_page=product_info&products_id=11439

C19用の200Vケーブルも探せばこのようなものがあります。
https://www.digikey.jp/short/mt0jqzrm

どなたかのお役に立てば幸いです。

書込番号:25467017

ナイスクチコミ!4


tcknさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/10 21:56(11ヶ月以上前)

200vコンセントーC13プラグを買ってきて自作するのが一番いいですね。
ネジしめるだけなので、中学生レベルです。

上級者は壁コンセントを100v形状で200vにします。

書込番号:25994358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

FSP製電源って

2017/07/18 16:47(1年以上前)


電源ユニット > FSP > AURUM PT PT-850FM [Black]

スレ主 逢妻さん
クチコミ投稿数:46件

FSP製電源ってどんな感じですか?
オウルテックの850W PT-850FM
これを買おうと思っています。

書込番号:21052693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/18 20:28(1年以上前)

オウルテック=FSP製電源の一般的な特徴としては、「ICチップ制御とやらで変換効率の割には比較的安め」「今でも+12Vデュアルレーン物を売ってるので、デュアルレーン好きにとっては貴重なメーカー」「定評のあるオウルテック新品交換保証が受けられる」などかな。

でもこれはシングルレーンだし、ICチップでコストダウンもされてないし、FSPらしくない別格のハイエンドモデルという感じですね。
大きめのサイズはケース次第だとしても、この価格帯にしては短めの3年保証は他社比でやや見劣る印象があります。

書込番号:21053202

ナイスクチコミ!0


スレ主 逢妻さん
クチコミ投稿数:46件

2017/07/18 22:36(1年以上前)

回答ありがとうございます!
品質や安定性はハイエンドらしく高いのでしょうか。
値段の割に何故かFSPなので、、、。(seasonicでもいいような、、、)

書込番号:21053617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 逢妻さん
クチコミ投稿数:46件

2017/07/18 22:39(1年以上前)

>ギミー・シェルターさん
FSPは品質的にはCWT等のミドルクラスよりですか?SEASONICなどのトップクラスよりですか?

書込番号:21053637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/19 00:28(1年以上前)

実はAURUMユーザーだったりする

>逢妻さん

AURUMの安物とSseasonicは使ってますが、「便りがないのは良い便り」的な感じで、どちらも今まで何もトラブルを起こさず縁の下で頑張ってくれてます。
高負荷が続くゲームPCはSseasonicで、AURUMは3rd PCに使ってるので、条件は比較にならないくらい違いますけど、少なくとも3〜5年くらいの使用ならどちらも問題ないという印象です。

一応ストレステストで電流の波形くらいはチェックしたけど、それで性能差が分かるようなものではありませんし、異常が無いか確認するくらいの目的なので。
ファンの騒音には差があってAURUMの安物はそれなりに音がしますけど、ゲーミングPCなら電源ファンの音量差を気にするような用途ではないですし、AURUM PTはコストのかかった良いファンみたいですからね。

まぁ、ゲームで高負荷を掛け続けて5年以上とか使い込めばもしかしたら差が出るのかもしれませんけど、今の段階では推測の域を出ませんし、FSPが良さそうと感じたのならFSPで良いと思いますよ自分は。

書込番号:21053932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/19 01:00(1年以上前)

書き忘れてたけど、FSPは(Seasonicもだけど)ヨドバシで取扱いがあるのがポイント高い。
保証期間が3年や5年とかやたら長いので、購入時には保証関係をかなり重視するのですが、ヨドバシ実店舗とオウルテック新品交換保証の組み合わせは最強でしょう。
上に貼った画像に値札シールがついてますけど、電源はヨドバシに置いてある中から選ぶ事が多いです。

書込番号:21053984

ナイスクチコミ!0


スレ主 逢妻さん
クチコミ投稿数:46件

2017/07/19 07:26(1年以上前)

>ギミー・シェルターさん
Xseries SS-760KMとこの電源で悩んでいるのですが、新しいものの方がいいんですかね。

書込番号:21054260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 逢妻さん
クチコミ投稿数:46件

2017/07/19 07:29(1年以上前)

>ギミー・シェルターさん
ヨドバシから選ぶ場合古いXseries SS-760KMは売ってない可能性が高いですね!
ネットで買った場合はヨドバシに売っていてもヨドバシでは保証うけられませんよね、、、。
他店舗のヨドバシとかの場合はどうなのですか?

書込番号:21054267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/07/19 23:36(1年以上前)

オウルテックの電源は別に領収書さえ有れば、どこで買っても同じ保証を受けられますよ。
オウルテックに電話して不良個所を言って返品するだけです。その時に不良をオウルテックが確認すれば新品を送ってきます。
自分がSeasonicのSS-560KMで交換してもらってます。SATAケーブルが割れた時はSATAケーブルだけ送ってきました。
それと保証期間の話ですが、3年新品保証と言うのではないですが、Corsairの電源は10年修理保証だったり、Thrmalritakeでも7年の修理保証だったりしますので取り立てて長い訳では無いです。新品保証と言うだけで、高級電源としては短い方と言えます。
近くに販売店が無い場合などは販売店の領収書さえあれば、大抵の代理店は対応してくれますよ。自分はテックウィンドでマザー交換もしてます。

書込番号:21056124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の選択について質問です。

2017/07/16 20:36(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 逢妻さん
クチコミ投稿数:46件

電源の選択について。
750w gold、cwt製の電源か650w platinium、seasonic製の電源かで迷っています。
容量的にはどっちでもOKかと思います。

構成
cpu corei7 6700k
マザボ SABERTOOTH Z170 S
HDD 3TB
SSD M.2 sm961 256gb×2
cpuクーラー H5 universal
グラボ GTX980又はGTX1070
メモリ DDR4 2400〜3200 16gb
DVDドライブ
ファン数個
です。
どっちがいいですかね。
いつか増設するとしてもグラボのSLI等はしない予定です。
SSD、MB CPUはパワーアップさせます。(これらのパーツは最新になるほど消費電力が減っていると思うのですが、どうなんでしょう。)

書込番号:21048198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2017/07/16 20:45(1年以上前)

具体的な製品名をきちんと書いてくださいな。価格comのURLが貼ってあれば尚よし。
750w gold、cwt製も、650w platinium、seasonicも、検索に引っかからないですし。

あと。英字の大文字/小文字は正確に。Gはギガ、gはグラム。


まぁ。GTX1070なら650Wでもいいと思いますが。GTX980なら、650Wでも動くとは思いますが、700W台電源は積みたいなと思います。

書込番号:21048224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/16 20:53(1年以上前)

何年くらいその電源で使えたら良いかなとお思いですか?

私などは4、5年何事もなく使用できれば良いと思ってます。
これまでも4年になる前には次の電源を買い替えてる感じです。

もし5、6年は故障なくとかお考えならば、保証も5年はおろか7年や10年付いたものが良いのではないですか?

友人に台湾CWTのOEMである3年使用のコルセアRM750x電源が故障し、新品交換された方もいます。
予備として古くても1台確保しておけば、何時でもその時の対応ができます。

書込番号:21048245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2017/07/16 21:06(1年以上前)

数多有る製品の中から、何故その二択何でしょうか?

書込番号:21048289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 逢妻さん
クチコミ投稿数:46件

2017/07/16 21:11(1年以上前)

Thermaltake TOUGHPOWER DPS G SERIES RGB 750W

SS-660XP2S
です。

書込番号:21048314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 逢妻さん
クチコミ投稿数:46件

2017/07/16 21:14(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ヤフオクで新品が同じ位の値段だからです。

書込番号:21048324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 逢妻さん
クチコミ投稿数:46件

2017/07/16 21:16(1年以上前)

>あずたろうさん
3年使えたら十分という感じです。
品質の違いは使用できる年数と考えれば良いのでしょうか。
他に何に影響しますか?

書込番号:21048336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2017/07/16 21:17(1年以上前)

で?

書込番号:21048337

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/16 21:18(1年以上前)

ヤフオク買いなら例え未開封新品でも保証は一切期待できません。

製品そのものの良し悪しを優劣決めるだけです。 

私は電源はヤフオク買いはしません。

書込番号:21048346

ナイスクチコミ!1


スレ主 逢妻さん
クチコミ投稿数:46件

2017/07/16 21:59(1年以上前)

>KAZU0002さんの返信に応えましたが。で?とは?

書込番号:21048495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 逢妻さん
クチコミ投稿数:46件

2017/07/16 22:01(1年以上前)

保証については考えていません。
製品の良し悪しについてです。

書込番号:21048500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/16 22:40(1年以上前)

どこの高級な電源だって突発で壊れるときは壊れます。
保証が全くない代物はそれなりの金出してまで買いたいとは思わないです。
世間一般が言うように紫蘇電源でも買っとけば?って適当に言うのみです。

書込番号:21048630

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/07/16 23:32(1年以上前)

80plus Gold といっても、50%負荷で90%なら、
10%、60Wくらい発熱ロスするから暑くなる。
箱が大きい方−Thermaltakeがいいんじゃないですか。

書込番号:21048762

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/17 00:37(1年以上前)

GTX980やGTX1070を搭載したCore i7のPCでも300Wくらいしか食いません。
650Wの電源の方でも十分ですよ。
3年使ったら買い変えるのなら比較的安価なものでも初期不良でも使用に耐えられるでしょう。
私のは5000円のGold電源ですけど(5年使ってます)。

http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160528005/

書込番号:21048875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 逢妻さん
クチコミ投稿数:46件

2017/07/17 07:34(1年以上前)

>あずたろうさん
あまり関係無いですが、プロフィールの自作歴4年と電源の交換についての最初の回答が矛盾しています。
(プロフィール変えてないだけかな。。。)

書込番号:21049170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/17 08:59(1年以上前)

どうして?

歴は4年半ほどになるけど(Ivyからです)、これまで電源は現在の迄、僅かですが4台目を経験しています。
最初から一式組立てが自作歴の始まりとは書いてませんが。
経歴など妙なことに拘り為されますね。
20年自作歴あっても、4年でもそれは関係ないことですよ。取り組み方、熱の入れ方は人それぞれです。

多少の良し悪しくらいは心得てると自負しますが。

書込番号:21049323

ナイスクチコミ!3


スレ主 逢妻さん
クチコミ投稿数:46件

2017/07/17 16:29(1年以上前)

>あずたろうさん
確かに、同時に4台作れば4年で4回など交換できますね!
経歴。。。銀メダルのマークや投稿数が気になり、そして電源を交換すると言うことは自作歴が長そうだなと思いプロフィールを見ました!

書込番号:21050319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2017/07/18 13:07(1年以上前)

とことん使いこむなら中華製電解コンデンサーを日本メーカー製のものに交換するくらいの覚悟を持ったほうがいいです。
使われている容量をチェックして電網検索で確保できるものは確保しておく。なかなか全部は揃わないのだけど。揃ったらラッキーですょ。後は保護回路の構成でしょうか。一律同じではない感じです。トランジスター FET icが逝くくらいのダメージ(死亡ですね)だとストレージを痛める原因にもなってきます。

書込番号:21052349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペック表の見方

2017/07/14 19:37(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:9件

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-KM3/ss-km3.php

こちらの850Wを買おうと思うのですが、スペック表の見方がよくわからないです。
12Vのところが ATX or PCI or EPSとなってますが、orということは何を挿してもOKということですか?
ググったら別物みたいなことが書かれてた気がします。


またEPS1 ATX1 PCIが6と書かれていますが
付属品のケーブルはEPS 8pinが1つ ATX8ピンが1つ PCIが3つとのことで足りてないです。
これは別々にこれだけ(計8つのコネクタ)あるってことではないのですか?
それともコネクタはあるがケーブルはこれだけしかないので別売ってことでしょうか?
調べてみたんですがそういうものはHPに無さそう(ケーブル類は変換〜だけ)です。


どこかで勘違いをしてると思うのですが何がどうなってるかわからないです。

書込番号:21043087

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/14 20:29(1年以上前)

完全に勘違いされてます。

図中の5つのコネクター部分を @ATX12V 4+4pin or A Pcie 6+2pin or  BEPS12V 8pin に対して使えますよという意味で結構です。


その中のAは グラボ用ということはお分かりですよね?
@とBはマザボのCPU用12V電源コネクターですが、大きな意味では両方とも同様と考えて結構です。
PCIの分は6本あるという意味じゃないです。 6pin+2pinの意味です。
その5つのコネクター分のケーブルが付属されてるかどうかは各電源ワット数毎に違うと思います。

書込番号:21043188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/14 20:29(1年以上前)

図の貼り忘れ

書込番号:21043189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/14 20:41(1年以上前)

グラボ用PCIケーブルは 途中分岐になってるので、3本でも6本分と言うことでしょうか。

書込番号:21043212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/14 20:45(1年以上前)

また貼り忘れ。今日は調子悪い。

書込番号:21043217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/07/15 00:23(1年以上前)

レスありがとうございます。EPS等は理解しましたが、PCIの途中分岐というのがよくわからないです。
これは例えば6本が独立して出ているものと何か違うのでしょうか?
もちろん分岐してるから違いはある(恐らくネガティブな方向で)のでしょうが具体的に何がどう違うかがわからないです。

書込番号:21043789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/15 04:20(1年以上前)

@

A

B

Pcieの電源ケーブルが2分岐になるのは結構一般的だと思いますよ。

@  500Wクロシコ電源
A  650Wコルセア電源
B 1200Wクーラーマスター電源

書込番号:21043960

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

電源容量は足りますか?

2017/07/12 21:55(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

スレ主 litecoinさん
クチコミ投稿数:4件

以下の構成で考えていますが、容量は増やしたほうがいいでしょうか?

CPU: i7-6700k
GPU: MSI GTX980 Gaming 4GBx2 [SLI]
M/B: ASrock Z170 Extreme4
RAM: CFD 16GB DDR4-2400 [8GB x 2]
SSD: Samsung 950 pro (M.2 512GB) V-NAND
HDD: Western Digital Blue 1TB
OS: Windows10 Pro 64-bit
DISP: BENQ XL2730Z
SOUND: CREATIVE Sound Blaster X G1

利用目的としてはかなり重たいゲームやビデオエンコードなどを行おうと思っています。
最大限に利用したときのワット数を考えると1000Wくらいは必要でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21038793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2017/07/12 22:25(1年以上前)

ビデオカードが165W、CPUが91W、HDDが約30W、その他合わせて全部で300Wくらい。
余裕を見て2倍の電源容量を確保するとしても、600Wあれば十分でしょう。

書込番号:21038868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/07/12 22:26(1年以上前)

>CPU: i7-6700k
>GPU: MSI GTX980 Gaming 4GBx2 [SLI]
>M/B: ASrock Z170 Extreme4

CPUとマザーボードがK付の倍率ロックフリーをZ系チップセット搭載マザーボードの組み合わせで、
CPUの定格で使う訳がないと解釈すると、
CPUの放熱・冷却が絶大な本格派水冷化なのか液体何とかとかいう冷媒でのパソコン稼働なのかと勘繰りたくなる気持ちを抑えて、

電源ユニットは1000Wクラス有れば普通に使う分には室温がエアコンで24℃とか調整すれば・・・、
Core i7 6700Kは4.6GHzか4.7GHzで安定して使えるかも知れないね。

殻割りしてCPUの放熱・冷却性能を増しているなら4.9GHzも狙えるのかな?

Core i7 6700KとZ170とGTX 960を2枚で電源容量750Wで稼働してるから、
オーバークロック系設定で消費電力量増大を如何に考えるかだね。

ちなみに私は、Core i7 6700KからCore i7 7700Kに交換しているけどね。
部屋の窓を開けて風を通しているけど、暑いね。
そうそう、以前は750Wの電源ユニットを搭載していたけど、1000Wの電源ユニットに交換したけど。
2017年の春ぐらいはCPUを5.0GHzで倍率変動で最大倍率50倍でCore i7 7700Kを設定していたけどね。
GTX 960を1枚にしているからね。

スレ主さんのGTX980を2枚でSLIという環境でXL2730ZはG-SYNCじゃないFreeSync対応となると、
2560x1440(WQHD)を144Hzで駆動なのだろうと推測する。

となると、電源容量は850Wクラスも視野に入るか?
それとも、1000Wで暑い夏が過ぎ去ったあとにCPUのオーバークロックを楽しむか?



それはそうと、宅内のACコンセントの配電盤から如何なる配線か気に成るね。
単相AC100Vは15Aの1500Wまでの範囲で使いたいものですからね。
電子レンジなどの専用配線なら途中の分岐は無いだろうけど、
もしかしたら単相AC200Vに対応するコンセントと電源ユニットを選ぶな〜んて事は無いか・・・。

書込番号:21038871

ナイスクチコミ!1


スレ主 litecoinさん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/12 23:01(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
>あさとちんさん

早速のコメントありがとうございます。

できれば全体的に1.1倍ほどのOCを秋以降に予定しています。
CPUは簡易水冷です。

お調べしたところGTX980はOCすると単品で250Wほど必要になる場合もあるみたいです。
それを2枚となるとGPUだけで500W必要なのでしょうか。

750WだとOCしてからのゲームは怖いので秋頃までお預けっぽいです。
今現在は750Wなので定格で全て運用しています。
電源1000WあればOCにも余裕で対応できるのと電源のコストも50%時にコスパがよくなるので検討しています。

引き続きご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:21038975

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2017/07/12 23:18(1年以上前)

2年前ならともかく。今、この仕様で全部揃えるのですか? 特にビデオカードが無駄。

書込番号:21039032

ナイスクチコミ!2


スレ主 litecoinさん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/12 23:24(1年以上前)

>KAZU0002さん
あまりパーツで知り合いに組んであげようと思っています。

グラボはやっぱり10シリーズだと段違いですか?
1000Wはやっぱり必要だと思いますでしょうか?

書込番号:21039052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2017/07/12 23:50(1年以上前)

失礼しました。グラボは2枚刺しですね。
それだと定格で500W弱だから、OCまで考えると750Wでは不安ですね。

書込番号:21039111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/13 00:13(1年以上前)

画像のように高負荷で500Wくらいですから、750Wではゲームやエンコによる消耗が気になって、安心して使っていけるとは言い難いですね。

っていうか、それ以前に気になるのは電源のチョイスですよ。
確かに昔一時代を築いた一品ですけど、現行モデルを差し置いて今あえて選ぶようなセールスポイントなんてあるかな?
しかも高いし!
1万くらいで買えたからこそベストセラーになったのであって、1万4千円では価格から見てもスルーでしょう。

書込番号:21039161

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/07/13 01:30(1年以上前)

それも余剰パーツなのでしょう。
古いのは昔使っていたからと考えれば選択も不自然ではないでしょう。

これから買う新品だとしたら考え直した方がいいでしょうが...

根本的に全PCパーツが同時に最大電力となる状況はあり得ません。
例えばHDD、これはモーターの始動時が最大になりますが、通常は動き続けていますし、止まっていた場合はデーターの読み書き待ちなので処理は滞ります。

ワットチェッカーで測定する消費電力は電源の損失も含まれるので、実際の消費電力は(これは80Plus Silverなので最悪値を採って)20分の17くらいです。
ワットチェッカーで500Wの消費なら、425W未満が実際の消費電力ということになります。
常に最大消費電力ということはあり得ないので、むしろそこだけに照準を合わせると普段使いの消費電力が悪くなります。

書込番号:21039249

ナイスクチコミ!1


スレ主 litecoinさん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/13 01:31(1年以上前)

>ギミー・シェルターさん
指標ありがとうございます。

たしかに今選ぶのは時期がずれてますね。
やっぱり1000Wの何か良さげな電源を選んでみます。
CORSAIRがコスパ的にいいかな〜

書込番号:21039251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/07/13 11:03(1年以上前)

>litecoinさん

過去の遺物ならともかく、これから組むには・・
グラボのメモリー4Gじゃ 足りないですよ。

980が叩き売り状態なので選んだのかもですが、二枚刺しが必要となると高解像度でのゲームでしょ。
4K解像度とかに走ると てきめんに足りなくなりますよ。
グラボのメモリー8Gですら、もはや少ない?って時代に差し掛かってますから。

高解像度のゲームしないのなら、これまた電気の無駄、熱だけ出て故障の元。

単純にベンチスコアが上がるから、これで大丈夫って自分が使うのなら良いけど、他人に組むのなら
そこらの説明もしておかないと、「なんじゃこれ?」になる可能性も多々ありますけどね。

無料で進呈なら文句でないでしょうが、それなりのお金もらう気なら説明必須かと思いますけどね。


大きなお世話でしょうけど、参考までにどうぞ。

書込番号:21039808

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/13 22:20(1年以上前)

GeForce GTX 980のSLI(2枚)で500Wくらいですから、この電源(750W連続および800Wピーク出力)でも一応足りますが、高負荷時にファンの音が五月蠅くなりそうな気がします。
個人的には1000Wの余裕がある電源の方が良いでしょう。

レビューを見るとGTX 1080が1枚とGTX 980 SLIであまり変わらないようですから、GTX 1080にしてみては?

http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160517060/

書込番号:21041234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

電源容量計算

2017/07/11 17:32(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX550M CP-9020102-JP

この電源を購入しようと思い検討しております。
私の構成は、
CPU:Corei7 7700
マザーボード:ASUS PRIME Z270M-PLUS
メモリ:Crucial(クルーシャル)16GB
DVDドライブ:BDR-S11J-X
ビデオカード:RADEON RX550
CPUクーラー:CORSAIR H100i(簡易水冷)
SSD : プロテクタ製 M6 256MHz
HDD:WESTERN DIGITAL製 2T
冷却ファン:CORSAIR製 光るファン4個
テレビキャプチャーカード:IODATA製 GV-MVP/ XS3
PCケース:CORSAIR 350D
USB:外付けハードディスク4T、ヘッドホンアンプ、マウス、キーボード
モニタ:EIZO FlexScan EV2450
スピーカ:FOSTEX PM0.4c

この構成で550Wの電源か650Wの電源にした方がよいのか迷っています。

ご意見を頂けたら幸いです。

書込番号:21035516

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2017/07/11 17:47(1年以上前)

細かい計算はいろいろありますが。どのみち、「実際の最大消費電力の倍ほどの容量」が定番となっておりますので。おおざっぱでOKです。
個人的には、
 基本300W+ビデオカード1万円あたり100W+HDD1台20W
を目安にしております。
書かれた構成なら、400W台での十分かと。将来、高性能ビデオカードを積む可能性があるのなら、650Wでも良いと思います。消費電力は、W数よりは80Plusのグレードの方が影響が大きいので、さほど気にしなくてもよろしいかと。

ただ。
RADEON RX550をわざわざ積む理由はなんでしょう? オンボードで足りないゲームをするのなら、もう一つは上の値段のカードを狙った方かよろしいかと。
CPUクーラーは3000円程度の物でも十分ですし。水冷だから性能が上がるわけでも無いですし。ファンが外部に近い分、大して静かにもなりません。

>プロテクタ製 M6 256MHz
プレクスター製 256GBでは? マザーボードにM.2.スロットがあるのに、ちと勿体ないですが。あと、M-ATXマザーでも十二分かと。

…高いケースや水冷にするくらいなら、ビデオカードと電源のグレード(W数ではなく80Plusの方)に予算を追加した方が、良いPCになりそうです。

書込番号:21035546

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/11 17:50(1年以上前)

いまの自分は・・

CPU i7 5世代
メモリ DDR3 16GB
SSD 1基
HDD 1基
光るファン3基
CPUファン1基
TVチューナー1基
光るPCケース
ビデオカードなし

この構成ですが、通常は30W程度の消費電力で、OCCT等の最大負荷時で200Wくらいです。
なので電源は500Wをチョイスして良かったと思います。

書込番号:21035555

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/11 18:19(1年以上前)

ここで電源容量計算できます。
https://jp.msi.com/power-supply-calculator

頑張ってください。

書込番号:21035622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/11 18:48(1年以上前)

うちの4台のデスクトップPCは550W以下の電源ばかりで、もちろん十分足りています。
その構成ならCX550Mで足りるでしょう。

ついでにCX450Mも検討対象に含めると、これはSATA電源ケーブルが1本だけなのが痛い。
DVDドライブを載せるならなおさら。

書込番号:21035706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング