このページのスレッド一覧(全3959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 11 | 2016年11月25日 14:47 | |
| 4 | 5 | 2017年2月12日 08:23 | |
| 11 | 6 | 2016年11月8日 23:25 | |
| 1 | 3 | 2016年11月8日 23:13 | |
| 0 | 3 | 2016年11月5日 17:18 | |
| 6 | 13 | 2016年11月13日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST60F-ESB [ブラック]
仕様では+12Vラインは49Aとなっております。
SSD1台
3.5インチHDD1台
SATA 内蔵 DVD-RW、Blu-rayを合計8台
この電源から引こうと思っています。
+12Vラインが4本あります。
(1ラインのみコネクタの形状が違いますが、+12V GND RND +5Vなので、ペリフェラル4ピンに自分で加工します)
これらを分散させて接続すれば電力不足にならないと思いますが、どうでしょうか。
構成
OS Windows10 64bit
M/B B85M-DS3H REV1.1
CPU core i5 4460T
テレビチューナー PCIe接続 1枚
PCIe接続SATA増設ボード1枚
グラボなし(M/Bのオンボード使用)
マウスとキーボードはbluetooth、他にbluethhoヘッドフォンです。
0点
その構成では電源が300Wもあれば十分なくらいです。
3.5インチHDD1台なので負荷時にも150Wくらいしか電気を食わないかと思います。
書込番号:20422744
1点
確かに,+12Vは問題なさそうですが,この電源ユニットは,
+5Vが最大電流17Aのようです,光学ドライブの+5Vの消費電力が,
十分か再検討の余地有り・・・・かと思料します。
ドライブの定格をよ〜く見てご判断を!
書込番号:20422771
![]()
1点
光学ドライブはそんなに何台も同時に焼いたりするのでしょうか?(^^;
書込番号:20422795
3点
沼さん様 ご回答ありがとうございます。
+12Vラインにばかり気を取られ+5Vラインを見落としておりました。+5Vラインも必要ですよね。じゃなきゃ4ピンや5ピンになっている意味がない・・・
メーカーのHPで仕様を見ると+5Vが20A、+12Vが49Aとなっていたので大丈夫かと思っていたのですが。
ちなみに、DVDドライブには
+12V 0.9A
+5V 1.4A
と表記されていました。
とすると、どの電源がよろしいでしょうか。
kokonoe h様
ご回答ありがとうございます。
ドライブが余っており、最近やることないのでどのくらいまでならいけるのかと試していました。普段はBlu-rayドライブ1台しか繋いでいません。
書込番号:20422819
0点
光学ドライブの仕様的には全部同時に使っても何とかなりそうですね。
8台同時に使ったら酷い騒音になりそうですが・・・
常識的な使い方をするのなら問題ないですよ。
書込番号:20422831
0点
>ドライブが余っており、最近やることないのでどのくらいまでならいけるのかと試していました。
>普段はBlu-rayドライブ1台しか繋いでいません。
それなら心配ありませんが・・・
>メーカーのHPで仕様を見ると+5Vが20A、+12Vが49A
SST-ST60F-ESB [ブラック] のスペックでしょうか ?
書込番号:20422845
![]()
1点
kokonoe h様 ご回答ありがとうございます。
確かに騒音は凄そうです。書き込みは1台にしかできないと思いますが、読み込みはできそうです。って8枚同時に読み込むことは皆無ですが、自作という自己満足の世界ですのでご容赦ください。
PCのアイコンをクリックし、DVDドライブ8台つながったところを眺めて見たいです。
単なる自己満足の世界ですが。
書込番号:20422846
2点
沼さんさま
>SST-ST60F-ESB [ブラック] のスペックでしょうか ?
あ・・・ +12V 49A、+5V 20AはST60F-TIでした。失礼いたしました。
SST-ST60F-ESB は+12が46Aで、+5Vが17Aですが、役不足でしょうか。
書込番号:20423290
0点
>>8枚同時に読み込むことは皆無ですが
+5が17Aなら大丈夫かと思います。
書込番号:20423360
![]()
1点
単に8台繋げておく・・・・
小生手持ちの少々旧いDVDドライブは5V--1.5A 12V--2.5A
こんな記述がありましたので,他の機器を加えると一寸心配したのですが,
飾って楽しむ(失礼・・・)ような利用なら問題なさそう。
書込番号:20423426
1点
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。+5V、+12Vラインもいけそうなので買ってみようと思います。今使っている電源も10年経っているのでそろそろ買い替え時ですので、この電源にしてみようと思います。
書込番号:20425871
0点
電源ユニット > Seasonic > SSR-550RMS [ブラック]
こんにちは。
前機種?のG-550 SSR-550RMと何が変わったのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000627599/#tab
特に違いが無いようですが、どうなんでしょう?
宜しくお願いします。
0点
こんなところも・・・・
「一次側及び二次側全ての電解コンデンサに高品質の日本メーカー製105℃を搭載!」
http://www.owltech.co.jp/products/ssr-rm/
参考
http://www.owltech.co.jp/products/ssr-rms/
書込番号:20407584
![]()
1点
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
これですね。
「低速回転時のノイズを低減!(従来16dBA→新タイプ14dBA)」
>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。
コンデンサーの一部変更ですか。
あまり変わりが無いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:20410041
0点
確かに,余り変わりはありませんね!
寧ろ購入時に,型番は当然ですが,JANコードにも注意です。
尤も,通販では事前にチェックできません〜
書込番号:20410102
2点
先日、パソコン工房へ行きました。
この製品について検討中だったので意見を聞きたくて。
ちなみにファンについて「このファンの製造会社のものだと2〜3年だろう・・」とのこと。
そこで、他の550W製品について下記の「製品の方がよい」とのこと。
V550 Semi-Modular RS550-AMAAG1-JP
http://kakaku.com/item/K0000652764/
ご意見をお聞かせください。
書込番号:20650980
0点
電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP
http://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950.html
電源のグレードが高いほど変換効率が高く、ユニット自体の発熱量も少ない。
書込番号:20373146
2点
HX850i CP-9020073-JPは80 PLUS Platinum 変換効率92% SATA電源コネクタ 12
http://www.links.co.jp/item/hx850i/
RM850x CP-9020093-JPは80 PLUS Gold 変換効率90% SATA電源コネクタ 8
http://www.links.co.jp/item/rm850x/
グレードが低いRM850x CP-9020093-JPでもいいんじゃないかと思います。
書込番号:20373267
1点
変換効率以外では、
・Corsair Link対応
・流体軸受けファン
・ファン動作の自己診断機能
などの違いがある。
書込番号:20373275
0点
>Hippo-cratesさん
>kokonoe_hさん
>ギミー・シェルターさん
色々教えてくださりありがとうございます。
価格の差以外でも性能の差があるんですね。
仕事上、15時間から18時間、毎日パソコンを使うのであれば、発熱が少ないほど電源ユニットの寿命が長く長持ちするので、Platinumの方がよいのでしょうか?
素人の意見で申し訳ありません
書込番号:20373862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一概にそうとは言えません。
例えば部品のグレードが下がったりすれば、寿命が短くなることもあり得ます。
それに超高品質の製品でもない限り、寿命には大きなばらつきがあるので、何が最良かは判りません。
同じ製品と使い方でも個体によって5年でも使えてしまうもの、2年も保たないものなんていうのもあり得るのです。
手術は99%成功しますと言われたが、貴方に限って失敗したらどう思いますか?
貴方にとっては100%失敗ですよね。
それと同じで他の人が何年使えていようと、貴方が買ったものが例えば1年以内で壊れれば貴方にとっては1年以内に壊れたものでしかありません。
信頼性の比較的高いとされるハードウェアを1台用意するより、壊れても即使える様にバックアップハードウェアを用意しておく方が貴方の使い方には向いているのではないでしょうか。
例えば10年保証のパーツで固めたとしても、故障すれば修理もしくは交換になります。
その間はPCは動作しません。
それを考えれば同等もしくは作業に支障のない程度のハードウェアをもう1台用意して、壊れても予備を使う方がいいのではないでしょうか。
片方はパーツを修理に出すなりパーツを入れ替えるなりして、動く様にして予備とするかメイン機として復帰させるなりすれば良いでしょう。
書込番号:20373936
4点
>uPD70116さん
難しい問題ですね。
別の所での感想を読ませていただくと、爆破したとか・三ヵ月後におかしくなったなど、いいことも悪いことも書かれているので判断の仕様が難しいです。
初期不要であればすぐにわかりますが、使って数ヵ月後におかしくなれば素人としては調べにくいものですかね
ありがとうございました
書込番号:20375201
2点
SilverStone製のSST-ST85F-Pはアプライドで24800円でびっくりしましたが、2010年頃に発売なのに価格が安くなっていないし、価格と性能が一致するのでしょうか
「SST-ST85F-Pは冷却性に特化しているのでいいですよ」と言ってきたのですが本当のところはどうなんでしょうか
皆様のご意見をお聞きください
0点
電源の効率が80PlusのSilverとある以上、Goldより発熱が少ないわけではありませんので、この時点で冷却に特化とは言いがたいですし。その上で何かするにしても、ファンを適度に回す以上のことは出来ないと思います。
電源回路というのは、80Plus以降に特別な進歩はさほど無いので。6年前でも設計が古いとも言いがたいのですが。現在では、同等の値段レベルでGoldが当たり前なので。型落ちの感は否がめません。
私なら、Corsair製の80Plus Goldを買います。
書込番号:20368621
1点
今更買うものではないでしょうね。
今なら80Plus GoldのSST-ST85F-GSでも同じくらいの価格で登録されています。
悪いものでもないでしょうが、如何せん高いですね。
24,800円ならEnermaxのPlatimax 850Wでも買えてしまいそうです。
書込番号:20371137
0点
>uPD70116さん
>KAZU0002さん
御意見ありがとうございます。
「先月の下旬に入荷した商品」との話だったので、てっきりSST-ST85F-PTだと思っていたので、「出たばかりの新商品なので値段が高いのも80PLUS認証:Platinumなのでしょうがないな〜」と思い、あきらめついでに写真を撮りました。
後で調べてみたら・・・
Corsair製の80Plus Gold か Platinum で考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:20375154
0点
電源ユニット > Seasonic > Xseries KM3 SS-750KM3 [ブラック]
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-KM3/ss-km3.php
ここの情報で不足でしょうか?
書込番号:20361049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
商品紹介ホームページは参考にならないでしょうか。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-KM3/ss-km3.php
書込番号:20361050
0点
そもそも電源ユニットには大層なマニュアルがありません。
場合によってはペラ紙1枚もないこともあります。
繋がるケーブルを繋ぐしかないので、それで問題になることもありません。
書込番号:20364062
0点
>あずたろうさん
いつもお世話になっております。
さすがにオシロは・・・
BIOSで表示されている12V、5V、3.3Vは正確でしょうか?
書込番号:20360998
0点
BIOS内やマザーのユーティリティ・ソフトで表示される電圧は正確というか正しく拾い上げしてるとしか言えないです。
一部のモニター・ソフトでは拾い上げが良くない場合もありますね。
米尼で送料込み$180はお買い得でしたねー(#^.^#)
書込番号:20361088
![]()
1点
>あずたろうさん
$180では購入出来ませんよ^^
全込で$207.87でした国内購入より¥13,000円位安いです。
書込番号:20361141
0点
>BIOSで表示されている12V、5V、3.3Vは正確でしょうか?
実のところ、低インピーダンスな回路の電圧を測るのは難儀な上、負荷によって電圧が変わるのも普通なので。あまり厳密に測定する意味もありません。
また、ぴったり12Vでないとなんか悪い影響が?と心配するかもしれませんが。もともと12Vを直接使うわけでは無く、電圧変換回路を経て低電圧になってから各デバイスに供給されますので、多少の電圧変動はそこの回路で吸収されてしまいます。
もちろん、極端に変化すれば動作不安定になるでしょうか。よく雑誌で載っている測定結果程度の製品差なら、どれも問題は無いです。
リップルについても、コンデンサーが劣化しなければ問題になることは無いです。
あとはコンデンサーの質ですが。この辺は腑分けしないことには。
…奥行きが長く見えるのは、全部プラグインにしてしまっているから?
マザーボードへのケーブルと、SATA系1本くらいは、直づけでいいと思うのですが。
書込番号:20361196
![]()
0点
>KAZU0002さん
詳しく説明して頂きまして有難う御座いました。
とても勉強になりました自己満足で購入したので
色々気にしないで使う事にします。
書込番号:20361242
0点
>あずたろうさん
送料が航空便で$42,98でした。
あずたろうさん、$20,95は船便ですね^^
書込番号:20361268
1点
いいえ、以前にSSDを購入しましたが、プライムの一番安いコース(この場合と同じ)でSSDは軽量・コンパクトですから5$くらいの送料でで10日で到着でした。 ただしプライム会員費が日本の比ではありませんが。
PCケースが一番送料高く70〜90$かかり、買う意味がありません^^; 次いではディスプレイが高いですね。
書込番号:20361288
0点
ちなみに電源ケーブルのコネクタ(コンセント側)はやはり3pinですか?
書込番号:20390901
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)








