電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

S-ATA 15pinをもう一本買いたい

2016/10/30 18:57(1年以上前)


電源ユニット > Enhance > ストロンガープラグイン SPSN-060P

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件 ストロンガープラグイン SPSN-060Pのオーナーストロンガープラグイン SPSN-060Pの満足度5

SPSN-060P(プラグイン600W)を使用しております。

ケーブルのS-ATA 15pinをもう一本欲しいのですが、アマゾンかビックカメラで買えますか?ネットで購入できる場所(ページ)を教えてくれませんか?
http://www.scythe.co.jp/power/stronger-p.html

書込番号:20345402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/10/30 19:04(1年以上前)

延長とか変換とかじゃなくて
本体に直接つけるケーブルがほしいなら
オクとかで中古品を丸ごと買ってケーブルだけとるしかないと思う

書込番号:20345426

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/30 19:25(1年以上前)

プラグイン電源のケーブルはほぼ買えないので、分岐もしくは変換ケーブルを使用してください。
一部メーカーのものは販売されていることもありますが、このメーカーのものは売られていません。

また他メーカーのものは、ピン配列が異なっていて接続すると機器を壊すことがあるので止めた方がいいでしょう。

書込番号:20345488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/30 19:41(1年以上前)

気をつけないと似たようなのが見つかっても、メーカーが異なれば互換性はありません。
それ以前に形状が微妙に異なるから刺さらないとは思いますが、刺さっても配列が統一されてませんから使えません。
手に入れるには先の回答者さんがお書きになった方法でしょう。

書込番号:20345547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件 ストロンガープラグイン SPSN-060Pのオーナーストロンガープラグイン SPSN-060Pの満足度5

2016/10/30 19:57(1年以上前)

分かりました。購入は止めておきます。
ありがとうございました。

書込番号:20345608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CX430Mより劣化?

2016/10/27 19:38(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX450M CP-9020101-JP

スレ主 聴く耳さん
クチコミ投稿数:116件

リンクスの製品情報ページでCX430Mにはあった
「高品質日本メーカー製電解コンデンサ採用」という記載がCX450Mにはありませんでした。

これは430Mの劣化版とみていいんでしょうか?

書込番号:20335991

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2016/10/27 19:48(1年以上前)

このカタログのうたい文句が載るほどよほどメーカーは、部品トラブルに懲りた証だと思います。
この機種ではないですが、実際見ると、最悪マザボードのほうまで、影響します。こういうのを見てしまうと少しは高くても部品チョイスで回避も可能だったと思っているんではないですかね。メーカーに対する客の信用を無くします。パソコンの電源部って、部品にとっては余裕なしの凄く厳しい過酷な環境ですね。

でも、部品なんかは自力で交換して使っている人割といると思いますょ。なんてことのない構造ですが、部品の大きさがネックですね。

書込番号:20336022

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2016/10/27 20:42(1年以上前)

劣化は無いですね。
むしろ、CX430Mが書いてるほど良いコンデンサは使ってません。グレードとしては低いモノです。
コンデンサで日本製=高品質で宣伝ができるので、記載しやものと思われます。
むしろ、書くほどでもなかったと思いますy

CX450Mのほうが、設計が新しくなり、ファンは静かになったそうですy

書込番号:20336212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/10/27 21:27(1年以上前)

CX430M画像

CX450M画像

朗報です。
CX430Mは85℃コンデンサ(1次)

CX450Mは105℃でした。 おめでとうございます^^

書込番号:20336414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2016/10/28 10:13(1年以上前)

85℃では、パンクしますね。そんなのが今も使われていたとはびっくりします。ヒートシンク傍のコンデンサーなんてのは、温風ヒーターの吹き出し口のすぐ近くで暖を常に取るようなものです。

書込番号:20337798

ナイスクチコミ!1


スレ主 聴く耳さん
クチコミ投稿数:116件

2016/10/30 12:14(1年以上前)

劣化どころかちゃんと進化してるんですね。
現在CX430M使用中ですが買い替えを検討使用と思います。
安いですしね^^

書込番号:20344349

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2016/10/30 15:01(1年以上前)

85度8000時間と、105度2000時間と、どちらが優秀でしょう?
105度品は、105度での動作保証があると言うだけで、無条件に長寿命では無いので、ご注意を。
昨今は電源ユニットの効率が上がって温度が下がったのに、「日本製コンデンサー」と同じようなブランド感覚で105度と書いてあるところも増えています。耐熱性だけなら、85度でも十分。

あと。コンデンサーは、容量で寿命が長くなりますが、高周波が流れて温度が上がりやすいのは二次側。つまり寿命にピーキーなのは二次側なので。一次側だけに105度とか日本製とか書かれていることに、むやみに高寿命を期待しないようにしましょう。二次側にこそ高品質なコンデンサーを。


私なら買うかと言われると、もちっとフンパツするところですが。5000円で5年保証なら、いいんじゃないでしょうか?

書込番号:20344738

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性について

2016/10/25 17:45(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE650C

スレ主 takumi35さん
クチコミ投稿数:13件

ドスパラでマグネイトMXを購入したのですが電源ユニットのファンの音がうるさいです。Androidアプリの騒音測定器で測ってみたところ25〜30dBほど出ていました。(マイクをファンの風に当てないように、電源ファンのすぐ側で測りました。)そこで調べてみると、この商品の評価も高く、割合静かな方だと書いてあったので気になってました。正直ドスパラの電源ユニットは80PLUS認証されていないので、何かしらの電源ユニットに変える予定です。

書込番号:20330071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/10/25 17:55(1年以上前)

ファン回転数制御で低負荷の時に(ほぼ含めて)回らない電源で回らないから静かなのか
回っても静かなのか全然違うし

スレヌシさんの電源も低負荷なのにぶんぶん回ってるのか
高負荷でぶんぶん回ってるのかでも事情変わるんじゃないですかね

書込番号:20330091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/25 18:25(1年以上前)

BTOでは自作より安くするため、価格を抑える手段として電源ユニットやPCケースでとことん安い製品を使います。
ケースは見ばえの良い物、電源ユニットは必要ワット数さえ満たせばいいわけ。

書込番号:20330166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 NeoECO Classic NE650Cの満足度2 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/25 20:54(1年以上前)

この電源と同じシリーズの550W(NeoECO Classic NE550C)を持ってますが、何故かかなり音が五月蠅かったです。
他のレビューでも五月蠅いという方がちらほらいるので、ハズレ?が混じってるのかもしれません。

500Wくらいの容量でも良いのならCX500は静かですよ。

Corsair
CX500 CP-9020047-JP \7,236
http://kakaku.com/item/K0000909838/

書込番号:20330675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takumi35さん
クチコミ投稿数:13件

2016/10/30 22:21(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。結局、このシリーズの550wを購入したんですが、とても静かで大変満足しています。同じように騒音アプリで測定してみましたところ10〜15dBとかなり静かになりました。ありがとうございました。

書込番号:20346134

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:3件

今考えてる構成は以下の通りです。

CPU:Core i7 6700K BOX
http://kakaku.com/item/K0000800540/

CPUクーラー:LPWAC240-HF
http://kakaku.com/item/K0000840158/

マザボ:Z170 Extreme4
http://kakaku.com/item/K0000800505/

メモリ:CT4K8G4DFD8213 [DDR4 PC4-17000 8GB 4枚組]
http://kakaku.com/item/K0000699531/

グラボ:NVIDIA Quadro K1200 EQK1200-4GER [PCIExp 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000757945/

ケース:SHA-DG7000-GR [レッド]
http://kakaku.com/item/K0000901608/

HDD(Winデータ保管用):DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000391558/

HDD(Winバックアップ用とLinuxデータ保管用に1枚ずつ):DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000391560/

SSD(OS用WinとLinuxに1枚ずつ):SSD370 TS512GSSD370S (Win8.1/64bit)(CentOS/64bit)
http://kakaku.com/item/K0000773287/

電源:V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
http://kakaku.com/item/K0000652762/

以上のような構成を考えております。この構成においての電源が750Wで足りるのかが今回の質問内容です。
Winの使用用途は主に2D・3DCADです。CADはどちらもAutodesk社で2DはAutoCAD(http://www.autodesk.co.jp/products/autocad/overview)、3DはInventor(http://www.autodesk.co.jp/products/inventor/overview)です。現在MacBookPro(Mid2012)のi5プロッセサ16GBメモリでParallelsDesktopを使い上記二つのアプリケーションを使用していますが、この頃限界を感じ始めているので自作しようと考えてます。具体的にはMacBookPro本体が火傷しそうなくらい熱くなる(特にキーボード左上)。
Linuxの使用用途は主にサーバー環境の勉強とプログラムの勉強のためです。あくまでサーバーの勉強のためなのでこの構成でサーバーを立てる気は無いです。

初自作&初書き込みなので足らぬ部分があればご指摘お願いします。

書込番号:20325376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2016/10/23 23:48(1年以上前)

>この構成においての電源が750Wで足りるのかが今回の質問内容です。
かなり余るかと。
450〜500Wもあれば、余裕で足りる構成ですね。

書込番号:20325428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4458件Goodアンサー獲得:257件

2016/10/23 23:49(1年以上前)

こんばんは。

電源はそのもっと下の550Wとかで十分だと思いますよ。
ただ、私もこの電源持ってますけど、550Wでも650Wでも750Wでも大して値段が変わらないので
私も750Wも必要ないのに750Wにしました。大は小を兼ねますので750Wにしても問題ないです。

HDDは3TBでも大して値段変わらないので3TBにされたらどうでしょうか。

書込番号:20325431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/23 23:50(1年以上前)

>> Quadro K1200

Quadro K1200の消費電力は少ないので電源は450Wもあれば十分です。

書込番号:20325435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/24 00:58(1年以上前)

Linuxの勉強なら実機は必要ないでしょう。
それにLinuxとのマルチブートはトラブルが出易いので避けた方が無難です。
商用でなければ無料で使える仮想PCは多いので、それで十分です。
商用のレンタルサーバーでも仮想PCを使って分離している所が多いでしょうし...

書込番号:20325567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/24 02:38(1年以上前)

>Winの使用用途は主に2D・3DCADです

べつに構わないのですが(笑)
このド派手ケースはゲーマーさん向きです。
静音性とかを気になさるのでしたらオーソドックスで見た目は地味で作りがしっかりした、ワンランク上(高価な)ケースを選ばれるといいのでは?
これは静音タイプではないことは確かかと。

それと、CAD作業中に光り輝くLEDが目に付いたり(はっきり言って邪魔)しませんかね?
“光物”が無いほうが作業に集中できると思いますがどうです?(笑)
私はカメラRAWを扱ってる関係で、この光物は避けますね。

書込番号:20325667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/24 02:57(1年以上前)

ご参考に

http://kakaku.com/pc/pc-case/ranking_0580/rating/sort=5/

ゲーマーさんはプレイ中のサウンドも結構大きめで鳴らすので、ケースファンの音も殆ど気にならない。
かく言う私もゲームを楽しんでますが、ヘビーゲーマーではありませんで、静かな環境で写真のRAW操作や画像処理も行ってます。
そんなときはそれこそ静か〜〜なほうがいいわけです。
ゲームを楽しめて冷却性能もそこそこ、かつ静かなケースを使ってまして光る部分はありません。
CADも静かな環境のほうがいいでしょ?(笑)

書込番号:20325678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/10/24 03:54(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうがざいます。

>sakki-noさん
>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん

電源の容量に関しての意見ありがとうございます。750Wの電源は過剰気味との意見なので500Wぐらいに下げて価格を抑えてみたいと思います。

>kokonoe_hさん
HDDの容量に関しての意見も重ねていただきありがとうございます。3TBも値段的にあまり変わらないようなので容量アップも検討してみます。

>uPD70116さん

Linuxに関しての意見ありがとうございます。仮想PCというのはVirtualBoxやParallelsDesktop等のことでしょうか?それなら今ParallelsDesktopを使っているので、そちらでLinuxブートすることで検討してみます。

>ピンクモンキーさん
ケースに関しての意見ありがとうございます。ケースは足元に置くので視覚的な邪魔にはならないと思いますが、音が五月蝿いのは少々気になります。参考のURLを参考に静音かつ冷却性に優れたモノを選んでみます。

書込番号:20325701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/24 05:36(1年以上前)

これ、いいと思います。
http://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower/silencio652s/

書込番号:20325736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/10/24 11:28(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

ケースに関しての意見またまたありがとうございます。提示されたケースも良さそうなので、それも候補に入れていきます。

今回はこの辺でスレを終わりたいと思います。電源の構成についての意見は得られたので、それ以外のことで質問したいことができたら他の場所でまた質問したいと思います。

今回はありがとうございました。

書込番号:20326237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 asus h97-plus で問題無く使えますか?

2016/10/21 18:48(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SS-860XP2S [ブラック]

スレ主 UEUNITYさん
クチコミ投稿数:7件

seasonic電源はasusマザーと相性が悪い場合があるという情報があったので。
この組み合わせで使っておられる方いらっしゃいますでしょうか?
ss-850km3sとh97-plusの場合も教えて頂けると助かります。
i7 4790とgtx1070 armor 8g ocを使う予定です。
skylakeにする予定はありません。
SLIはしません

書込番号:20318029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/10/21 19:17(1年以上前)

うちのはSなしのXP2とKM3でマザーもASUSだけどIvy世代のなので絶対とは言いませんけど
相性がでたとかいうのは大体いい加減なものだと思ってるけど…

書込番号:20318112

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

交換後変な音が出るようになりました。

2016/10/20 20:21(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-550RMS [ブラック]

クチコミ投稿数:275件

以下の動画がそうなのですが、シャットダウンとスリープじに発生します。これは電源に何か問題が有るのでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=Tf5PH_4v10o


スピーカーまでは、サウンドカード→アンプ→スピーカで繋がってます。音はパソコン側に直接イヤホンを接続した時は出ませんでした。スピーカーのみから出るようです。

書込番号:20315307

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/21 00:58(1年以上前)

新しい電源で何かの電気ノイズがシャットダウン時に出るようになったのかもしれません。
それ自体はPCでは何も問題がないですがスピーカーに影響が出ているのでしょう(相性カモ)。

書込番号:20316277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/10/21 17:52(1年以上前)

スピーカーには良くない影響が有りますか?一応先にアンプの電源を切るようにしてます。
メーカーに送っても意味がない感じですかね?一応以下のような返信が有りました。


お問い合わせのSSR-550RMSにつきまして、 スピーカーへ本商品が給電してないと思われますので
電源ユニットが直接スピーカーに影響を及ぼすというのは現段階で は考え難いと思われます。
一度本商品をお預かりし、各出力、電圧に異常が見られる場合、交 換対応させていただきますが、
異常が見られない場合、 本商品による物ではないと判断いたしますので、 ご返却させていただきます。






書込番号:20317893

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/22 21:17(1年以上前)

シャットダウンやスリープを実行すると+5VSBのみを供給する部分が有効になり、PCが起動するとそちらは無効になるので、+5VSBの部分に問題があるとは思いますが、書いてあることだけを鵜呑みにすれば電圧の異常ではないのでそのまま帰ってくる可能性は非常に高いです。
初期不良交換期間中ならメーカーや代理店より店舗の方がいい場合もありますよ。

書込番号:20321627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/10/23 00:15(1年以上前)

+5VSBとゆう部分に問題がある可能性が高いのですね。しかし、ここの問題は問題無しでそのまま帰ってくるとはどのような事なのでしょうか?不良には含まれないのですか?

メーカーにも送れる状況でしたが、昨日アマゾンに返送しました。交換品が月曜に届く予定です。交換しても同じ症状が出ないか心配です。普通は出ないと考えていいのですかね?

書込番号:20322323

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/23 01:27(1年以上前)

問題といっても非常に限られた条件でのみ発生する場合もあるので、そういった場合は交換の対象にならないことが多いです。
但し店によってはそういった場合でも、取り敢えず交換してくれる場合もあるので、店に相談した方がいい場合もあります。

一応、電源プラグを今までと逆向きに差してみるというのもあります。
本当は片側が若干長いのですが、大抵は逆向きにも挿せてしまうので向きが揃わないこともあります。

書込番号:20322475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/10/23 07:37(1年以上前)

そうなんですね。このような場合は交換の対象にあまりならないんですね。

電源プラグを逆向きとは、電源と電源ケーブルの向きの事ですか?


書込番号:20322787

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/23 12:12(1年以上前)

コンセントに挿すプラグの向きです。
長い方が地面に繋がっている方なのですが、逆に配線されていることもあります。

揃えると電位が安定して音が改善されることもあります。

書込番号:20323446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/10/23 18:12(1年以上前)

何かと思いましたがそれなら試しました。次も同じ状況なら諦めるしかないですね。

書込番号:20324314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/10/24 11:17(1年以上前)

交換品が届きましたが同様の症状がでました。この電源の作りの問題のようですね。
スピーカーにこのような音は特に悪影響があるのでしょうか?そこだけが問題です。

書込番号:20326219

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/24 22:10(1年以上前)

スピーカーより耳の方が影響がありそうです。
但し、可聴域の音だけしか判断出来ないので本当に問題があるかどうかは判りません。

書込番号:20327935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/10/25 18:07(1年以上前)

それは考えませんでしたが、そんな影響もありえるのですね。取りあえずどうも有難う御座いました。一旦ここで終わりにしようと思います。取りあえず音が出る前にアンプを切って対応します。

書込番号:20330116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング