電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ケーブルの長さについて

2016/06/26 23:48(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX450M CP-9020101-JP

スレ主 猿渡441さん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは。

質問を失礼します。

前回のアドバイスありがとうございました。

これから組もうと考えている自作PC初心者です。


こちらの商品とPCケース(http://s.kakaku.com/item/J0000014266/)とを購入しようと考えているのですが、小さ目な電源ユニットみたいで電源ケーブルの長さが気になり投稿させていただきました。

具体的には、SATAケーブルの長さが足りるか心配しています。


メーカーサイトには長さの記述がありませんし、長さについての口コミを見つけれませんでした。

ですので、もしかしたら初歩的な質問かもしれませんが、回答をよろしくお願いしたいです。






書込番号:19989124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/06/26 23:56(1年以上前)

http://www.links.co.jp/item/cx450m/
>CX450M ケーブル数
のとこにケーブルの長さかいてありますよ?

まあ最悪アイネックスとかの出してる延長ケーブル使えば何とかなるといえばなるけど

書込番号:19989138

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/27 00:20(1年以上前)

画像は実物です。
見ての通り、SATA電源も他の電源ケーブルも一般的な普通の物と変わりません。

書込番号:19989214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/27 12:09(1年以上前)

ミドルタワーケースに光学ドライブ・SSD・HDD2つ以上という構成で、SATAケーブルが1本だけの場合、自分なら光学ドライブ用にペリフェラル→SATA変換ケーブル使いますね。
こういうの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002A7NCRY/

光学ドライブ・SSD・HDD1つなら、4つのSATAコネクタを「SSD→HDD→空き→光学ドライブ」と繋ぐ。
光学ドライブまで届かなかったら、やはり変換ケーブルを使う。

書込番号:19990073

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Skylake、いけますか?

2016/06/21 17:55(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 620

クチコミ投稿数:279件

この電源で、下記の構成は正常動作するでしょうか。

【 CPU 】 Celeron G3900
【 マザー 】 GA-H110M-S2H
【 メモリ 】 CT8G4DFD8213
【 OS 】 Windows7 Professional 64bit
【 起動ドライブ 】 HDD 500GB SATA3
【 光学ドライブ 】 SATAの安いDVD

書込番号:19974792

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/21 18:03(1年以上前)

ATX12V Version 2.4以降はHaswellやSkylakeに対応していますが、この電源はATX12V Version 2.2対応なので完全には対応していません。
7年前に発売の電源ですので新しいのに交換した方が良いでしょう。

書込番号:19974816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2016/06/21 18:25(1年以上前)

>kokonoe_hさん

早速のご回答ありがとうございます。
この電源での Skylake は、やめておきます。

書込番号:19974854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

電源の消費量

2016/06/20 15:24(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-RS600W/88+

スレ主 atuyol187さん
クチコミ投稿数:47件

6000wで80PLUS SILVERのでんげんは月に何円かかりますか?

スペック
CPU Xeon E3 1240

RGPU GTX960 SLI

HDD2TB

SSD256GB

書込番号:19971938

ナイスクチコミ!1


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/06/20 17:41(1年以上前)

スレ主さんのPC使用頻度・アプリ(ゲーム)の種類と使用時間・住宅の電気契約要件など、.様々な用件で決まる。
それらも可能な限り書き込んでください。
 ただし。
スレ主さんの要件と近い人で、かつ日ごろからチェッカーなどで記録してる人くらいしか「正確に」答えられる人は居ないでしょうけど。


なお、80+とは【電力変換効率】を示すものです。この表記が無い電源よりはいくらかエコでしょう。
詳しくはwikiで「80 PLUS」で検索してね。


(6000wではなく600wですよね。)

書込番号:19972145

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/06/21 01:36(1年以上前)

最大負荷時には400〜450W程度にはなるでしょうが、負荷が小さいときには70〜80W程度になるでしょう。
これがPCの内部の消費電力で、余程のことがない限り電源容量に対する負荷が50%になることはないと仮定して最低85%の変換効率が適用されるとすれば、電源の変換で失う分を加えた全体ではそれぞれ470〜530W、85〜95W辺りになるでしょう。

とは言え、これは一時的なものであり、常時変化を続けるものなので計算は不可能です。
これを計算出来る計算式はありません。
負荷が確定出来ないからです。
また24時間稼働させ続けるということでなければ、更に消費電力は減ります。

他にも電力会社の料金体系、契約内容等によっても異なりますが、そもそも上記の様に使用電力を計算出来ないので電気料金を算出することは不可能なのです。

書込番号:19973460

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

600wで足りますか?

2016/06/18 10:56(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-RS600W/88+

スレ主 atuyol187さん
クチコミ投稿数:47件

Thinkstation E31

CPU Xeon E3 1240

RAM12GB

GPU GTX960 SLI

HDD 1TB

SSD 256GB

書込番号:19966011

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2016/06/18 11:07(1年以上前)

規格的には,大丈夫でしょう!

書込番号:19966030

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/18 11:25(1年以上前)

GTX960 SLIだとその構成でゲーム時に350Wほど食うかと思います。
この電源は+12V重視の合計50A シングルレーン出力(600W)ですので大丈夫ですよ。

書込番号:19966071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/18 11:41(1年以上前)

アマゾン品切れにより、この電源の安売り祭りもそろそろ終わりそうな予感。

書込番号:19966100

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2016/06/18 12:07(1年以上前)

動くとは思いますが。自分用なら、もう+100W。

書込番号:19966159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 atuyol187さん
クチコミ投稿数:47件

2016/06/18 21:13(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:19967359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

電源交換

2016/06/12 16:11(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-400W/80+

スレ主 atuyol187さん
クチコミ投稿数:47件

以下の構成で400wで足りますか?

CPU Intel Xeon E3-1240

RAM ECC12GB

GPU GTX960 Palit

HDD1TB

SSD 512GB

書込番号:19950665

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2016/06/12 18:03(1年以上前)

軽く見積もったところ、24Vで22A、5Vで5A、全体280W程度が構成上の必要量です。
KRPW-L5-400W/80+なら充分その範囲に収まります。

書込番号:19950933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2016/06/12 18:15(1年以上前)

はっきり言って瞬間ピーク消費電力合算で400Wに収めるのは、その電源で足りないし故障のリスク多すぎる。
各パーツのピーク使用電力合計×2で計算して、余裕のある電源を探すといいよ。
狭小ケースに収める場合、熱によるコンデンサー劣化の電源故障回避に、冷却&ケースの見直しは必須。


オレ個人の感想だけどE3-1240じゃなくてE3-1245V5を選んだ方が、動画編集の場で内蔵GPUを利用したH264やH265のQSVによるエンコードできて、d-GPU故障時の予備として利用可能だから、Core i7と異なりECCメモリー使える物として広く見るとE3-1245V5に価値はあると思う。

書込番号:19950971

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/13 00:41(1年以上前)

OCありのGTX960でもゲーム時に200〜250Wくらいでしょう。
この電源は+12Vは合計30A(360W)なので、動くか動かないか?と言われると動きますが、400Wの電源はあまりおススメしません。
出来れば500W程度の電源をお買い求めください。

玄人志向 KRPW-N500W/85+
http://kakaku.com/item/K0000630658/
\5,441

書込番号:19952145

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/06/13 06:46(1年以上前)

絶対に全パーツが最大消費電力になるなんてことはないので、そんなに身構える必要はありません。
例えばHDDはモーターを始動させるときに最大消費電力になりますが、突如HDDを起動させる必要があるならCPUやGPUはそのデーターを待っているので消費電力は大きくありません。
またHDDが複数ある場合は、同時期起動させず、順番に起動させていくのでピーク消費電力がHDDの台数分必要ということもありません。

電源の質や電力配分で多少異なることもありますが、CPUとGPUのTDPを合計し2倍したものを用意しておけばほぼ間違いないです。

書込番号:19952423

ナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/06/15 19:13(1年以上前)

容量は間に合うけど・・・・。

仮にもXEON積むのに素タンダード電源は「ない」かな。
最近のスタンダードはよいモノも多いが、それでもXEON機にコレは似合わない。
感覚的な意見で申し訳ないけど。

格言「マザボと電源はケチるな」
再考をお勧めします。

長く使うことを考えるならこれとか。
<V550 Semi-Modular RS550-AMAAG1-JP>
http://kakaku.com/item/K0000652764/
口コミもレビューもあるので万が一の時は相談相手が多い。
GOLD認証で、5年というロング保証。
若干、高価いけど、それだけの事はあると思う。

対して当該機はPCI−Expressが×1だけなので、将来的にグラボ二枚挿しに挑戦したくなったとき困ることに。
もっとも不安な点は、保証はたった1年だけってところ。
1年保証じゃね・・・f^ ^

書込番号:19959433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

何Wの電源が良いでしょうか?

2016/06/12 12:06(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:13件

新しくパソコンを組もうと思っているのですが、最適な電源を教えていただけるとありがたいです!

構成は、
core i7 6700K
GTX970
HDDが3つにSSDが1つ
メモリ 16GB 4枚

で、使用用途は主に動画制作で、長時間のレンダリングなど、フルにパワーを使う時も度々あるとおもいます。

お聞きしたいのは、上の構成と使用用途で必要なW数の電源を大体でいいので教えていただきたいのと、

もう一つ、
今現在は
core i7 960
GTX970
HDDが3つにSSDが1つ
メモリ 4GB 6枚
の環境で750Wの電源を使っているのですが、あまりW数の大きいものを使ってもそれはそれでパソコンにとって良くない、とかってありますか?


電源の調子が結構な頻度で悪くなってしまい、この4年で2回電源を交換しております。
そして今回3つ目の電源がまた調子悪くなってしまったので、こんなにも電源が悪くなるものなのか、悪くなる原因がわからず、
自分は電源は大きければ大きいほど余裕があって良い、と思って750Wを使ってましたが、もしかしたら最適なW数というものがあるのかなと思い質問させていただきました。

よろしくお願いします!!!!

書込番号:19950106

ナイスクチコミ!4


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/12 12:22(1年以上前)

「GeForce GTX 980 & 970」レビュー。極めて高い電力効率 ... - 4Gamer.net3
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20140918001/

↑参考資料
食う電気容量は300Wくらいです。
倍の600Wの電源にすれば安定して動作します。

>>あまりW数の大きいものを使ってもそれはそれでパソコンにとって良くない、とかってありますか?

いや、100Wしか食わないPCに1000W電源を積んでも問題は無いですよ。
あまり大容量だと高いので財布に優しくないですが・・・

書込番号:19950139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/06/12 12:50(1年以上前)

必要な電力の二倍にすると効率が良いなんて見たことがあります。
750Wで問題ないでしょう。
むしろ、すばらしいスペックのパソコンですね。

書込番号:19950191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/06/12 14:21(1年以上前)

80 PLUS の電源ユニットの効率は最大出力の半分前後がピークで、おおむね90〜95%程度です。これによれば、普段使いの2倍の容量あると最も効率的ということになります。極端に余裕があったり、あるいは容量ギリギリで使っていると効率が下がり、その分が発熱になります。
とはいうものの、実際の効率低下は2〜5%程度なのであまり神経質になる必要はありません。

ただコンデンサは熱に弱いので、ケースや電源ユニットの排熱が不十分だと、まずコンデンサがヘタって電源ユニットが壊れます。よく静音電源では単にファンの回転速度を落としているのがあるので、その場合は寿命がどんどん縮まります。

書込番号:19950387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2016/06/12 14:24(1年以上前)

Xeonの双発仕様じゃなかったら、余裕持たせて1000Wの電源買うと、当面オーバースペックだけど使う分には問題ないですよ。
先を見越して4K60fps動画のレンダリングとエンコード時の負荷を考えると、それなりに電源に加わる負荷も大きいですから、電源部分に故障無かったら今後の設備増設しても使いまわし出来るし・・・

電源は発熱しますし熱に伴いコンデンサーも劣化するでしょうから、ケース容量と内部の風の通り含めた冷却具合の見直し出来ていますか?
PCパーツは消耗品の集合体なので、PCの清掃やPCの傍で煙草を吸わないなど、延命の仕方で故障期間は大きく変動されると思いますよ。
他に気にする事は、UPSの利用有無と安定した電力会社かの商用電力に、雷様対策くらいでしょうか・・・

書込番号:19950394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/06/12 14:44(1年以上前)

この4年で3回電源不良

これは明らかにおかしいです。
ほんとうに電源なのか?
接触不良とか、その他のパーツの不良は考えられないのか?
よく調べる事をお勧めします。

質の良い電源で750〜800W程度でも問題は無いと思われますが、、、

書込番号:19950431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/06/12 15:56(1年以上前)

みなさまお早い回答ありがとうございます!!!!

>kokonoe_hさん
まさにこの参考資料にあるMSIの赤いGTX970を使ってますので大変参考になりました!!! 
600Wくらいでいける構成なのですね。ありがとうございます!!!

>ガラスの目さん
ありがとうございます!
750Wでも全く問題なかったのですね。

>ヘタリンさん
熱の問題は全く対処していなかったというか、意識してませんでした!!!
実際CPUの温度も普通に使ってるだけでも90℃とか普通にいってます。
ケースがしょぼいヤツなので裏配線とかも出来ずにグッチャグチャですし、
そこにこのバカでかいGTX970をつけるともう熱さがすごいことになっていました。

次のPCはCPUクーラーや排熱のフローをちゃんと考えて組もうと思います!

>ガリ狩り君さん
恥ずかしながら、風の通りや電源自体の発熱などは一切考えたことがありませんでした・・・。
ケース内の温度も体感でわかるくらいにとても熱くなっていたので、おそらくそれでどんどん電源が劣化していったのかもしれません。
あと怪しいのは、今の家が電力が少なくて20Aしかないので、注意を怠ってよくブレーカーを落としてしまうことがありました。
最近は慣れてきたのであんまり落とさなくなりましたが、それでも半年に一度くらいは電子レンジやらクーラーやらを同時に使ってしまいブレーカーを落としてしまうことがあります。そういうので電源が壊れてしまうこともありそうですので、UPSの導入も考えてみようと思います!

>1981sinichirouさん
今までは電源の交換で直ってきたのですが、確かに流石に電源ばかりが何度も壊れるのは自分もおかしいと思うので、
今度新しいのを組む時は色々注意してチェックしながらやろうと思います!!!




みなさま本当にご返信ありがとうございます!!!!
めちゃめちゃためになりました!
まずはケース内の排熱の問題が完全に頭に無かったので、今後はケースもちゃんとしたのを買っエアフローをちゃんとやってみようと思います!!
そして、自分の家はブレーカーが落ちる時もたまーにあるので、できればUPSも導入したいと思います!!!!

書込番号:19950624

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/06/13 10:40(1年以上前)

>ちょいまち王子さん
電力が20Aというのも一つの原因ではないでしょうか。
私の家も古く8年くらい前にリフォームするまで20Aでした。
ブレーカーが頻繁に落ちるのでUPSは使っていましたが、電圧の変動低下が大きかったです。
パーツの故障も多かったように思います。
50Aにして、電圧は安定しました。
内線は昔のままなので、専用のコンセントを引いていますが、その後パソコンは非常に安定しています。

明確なことはいえませんが電圧から見なおしたほうがいいかと思います。
普通のUPSでは電圧の変動までは対処できませんので。大きく低下したらバッテリー駆動に切り替わりますがね。
もちろん熱対策も。

書込番号:19952881

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング