このページのスレッド一覧(全3959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2016年3月7日 11:19 | |
| 3 | 4 | 2016年3月3日 04:41 | |
| 0 | 8 | 2016年3月9日 07:56 | |
| 11 | 11 | 2016年2月17日 21:52 | |
| 2 | 3 | 2016年2月9日 05:21 | |
| 3 | 2 | 2016年1月21日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P2-650W/85+
GTA5プレイ中にカーネルパワー41エラーがでて落ちるようになりました。当初はマザボを疑っていましたが電源の可能性があるとのことで再びここで質問します。詳しい症状はマザボのスレに載せてあります。普段は安定していて稀にプレイ中にでるのですがこれは電源の故障の可能性はあるのでしょうか?配線で苦労していたパーツなので故障ではないことを祈っています。
0点
強いて言うなら自作erなら予備の電源くらい持ってたほうが宜しいです。
いつ何時の対処のためにも。
書込番号:19657522
0点
たしかに自作をすることはとてつもない責任を負う事になりますね。学生で余り予算もないのに無茶して組んだ自分が悪いのですが...。
書込番号:19657538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とあるサイトでタコ足が原因で起きるという記事を見つけました。私もスピーカーとpc電源でタコ足をしているので試してみたいと思います。どうやらこの症状は色々な可能性があるようですね。ささいなことでも試す価値はあるかと。
書込番号:19657595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KP41で検索すると山ほど見つかるでしょう?
Google先生で一番上のサイトが詳細に書かれてると思います。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/another_kp41/kp41_checkpoint_2015.html
対策手段も結構なものが出てきます。
まぁLinuxのOSにすれば解消らしいですけど^^;
書込番号:19657643
0点
最近は過去のスレ放置して新しいレス立てるのが流行っているのかな?・・・(しかも新アカが多いね。)
古いスレッドでも見ている人は見ているので
続き話であるなら新しいスレを立てずに元のスレットで続けるのがスジかと、
しかも回答者に返答もしないまま、マルチポストにもつながりますしマナー違反ですよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
悪しからず
文句も言わず着いてくる、あずたろうさんちょっとお尊敬します。(笑)
書込番号:19657764
0点
マザボのスレで電源の話をしたらマズイと思ったまでです。気に触れたのなら申し訳御座いません。今すぐ対処します。
タコ足をやめたとこら今のところ安定しています。
書込番号:19657855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>タコ足をやめたとこら今のところ安定しています。
PCの端子の左の電源から何かノイズが出ているのでしょうかね。
電源を取るコンセントを変えるなどしてみるのも良いでしょう。
ノイズフィルター電源タップと言うのもあります。
このような電源タップを使ってみても良いでしょう。
書込番号:19658325
1点
>kokonoe_hさん
いまの所目立ったトラブルが起きてないので少し安心しています。ノイズについてですが、ゲーム中にコイル鳴きらしきものが盛大に鳴ってますねw
新しい手がかりを発見しまして、それの対処もしました。詳しくはマザボのスレにあります。
すこし話からズレた質問ですが、上のコンセントに現在白いタップにスピーカーとさらにタップをつないで、そこにps3初代とモニタ2台の電源コードをさしています。確かにpcはダイレクトでコンセントから電気を取ったほうがいいですが上のコンセントはタコ足にさらにタコ足しています。ps3もpc並とは言わないけど電気をかなり食うので気になります。元のままがいいのか現在のままがいいのか教えてください。
書込番号:19659798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちも大量の電気機器がある関係で電源タップに電源タップが繋がってますね・・・
ワットチェッカーなどで計っているので間違っても1500Wは行かないようにはしています(すべて繋いでも1000Wはいかないです)。
PCはPC系(PCとモニターとスピーカー)、ゲームはゲーム系で上と下のコンセントで分けて見てはいかがでしょうか。
書込番号:19666136
0点
ワットチェッカーを持ってないのでなんとも言えませんがps3が200w、モニターが30wが二個で60w、スピーカーが25w、合わせて315w。それに対してpcは単体で350wぐらい(?)。だとしたら今の構成がいいのかな?エラーの原因がコンセントの可能性が高い所からしばらくこの状態で使用したいと思います。
書込番号:19667147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > FSP > AURUM 92+ 650 PT-650M
OS windows10 PRO
CPU i7 6700K
メモリ DDR4 8G
M/B ASUS Z170 PRO GAMING
グラボ ZOTAC GTX970
SSD 250G
HDD 2T
ケース NZXT Guardian(Blue)
DVD ドライブ
この構成は650wで足りますか?
また、もし足りないとすればどれ位あった方が良いのでしょうか?
書込番号:19651228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GeForce GTX 980
(GeForce GTX 980リファレンスカード)
GeForce GTX 970
(MSI GTX 970 GAMING 4G)
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20140918001/
↑のように、そのPCの構成ではゲーム時の消費電力は300W程度ではないかと推測できます。
この電源でも特に問題はないです。
書込番号:19651251
2点
容量だけでいえば電源ユニットは50%前後で動作している時が一番効率が良いので、
スレ主様の構成では600〜650W辺りがちょうど良いと思います。
しかし、本電源は仕様がかなり古いです。
私も持っていますが、最新のCPUをフューチャーしたシステムに使う気にはなれませんw
プラチナ+650W+価格だけを見て本製品を候補にされてるのであれば再検討をお勧めします。
最近の仕様でゴールド600Wあたりの製品にされた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:19651514
![]()
1点
>kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。
以外と電力かからない物なんですね。
1つの指標にさせて頂きます。
書込番号:19651791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>o-sunshineさん
コメントありがとうございます。
正直申し上げますと、値段とデザインに惹かれて、殆ど考えなしに選んでました…(後は、とりあえずこれ位ワット数あればいけるだろ!という感じで)
まさか製品の仕様の古さまで考える物だとは…。
やはり新しい物には新しい物の方が良いもの何ですね。
また色々調べてから変えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19651798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の電源はおそらくcore2 duoの時から 約10年ほど使用しています。 400wです
最近fpsゲームをやっているのですが プレイ中負担がかかってるのかファンの回転数が上がって うるさいので 10年も経つし電源の買い換えを検討しています
容量は500から700までのおすすめのを教えてください 予算は1万円です
書込番号:19651201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
500〜700Wくらいの静かそうな電源 \5,475〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710141_K0000710142_K0000779148_K0000484098&pd_ctg=0590
個人的には上記の最後のCX500M CP-9020059-JPはかなり静かでした。
PCの構成が分かりませんが、現状の400Wで間に合っているようなので500Wもあれば十分でしょう。
書込番号:19651214
0点
全構成を書いたほうが良いですy
当時の400Wで足りているなら、現行なら300Wでも足りるかも。
売れ筋で、安価でよさ気なのは
Corsair(コルセア) > CX430M CP-9020058-JP
http://kakaku.com/item/K0000484099/
SILVERSTONE(シルバーストーン) > SST-ST50F-ESB [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000738816/
うるさいと言っても、電源だけの問題でしょうか?
その頃だと、ビデオカードが結構うるさいものが多かったはず
書込番号:19651467
0点
すみません構成書き忘れてました
CPU:Celeron G1840
GPU GTX750ti
HDD:WD Bule 1TB 7200rpm
M/B:H81M-E
dvddrive:無
電源ファン以外のファンの回転をとめてみましたが
やはりその音がうるさかったです。
逆に電源のファンだけをとめたら近くで聞かないと聞こえないくらい静かです
普通にyoutubeで動画見たり Excelで作業してるときは うるさくないんですが 負担のかかるゲームをやりだすと 徐々にファンの回転が上がりうるさくなります MSIの消費電力計算でpc全体の最大消費電力を調べましたが241wと今の電源なら許容範囲なのですが.. 10年前から使ってきたからもう寿命がきてしまったのでしょうか?
書込番号:19652895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別に給電力が落ちてもPCの消費する電力は変わらないので、電源が煩くなる理由にはならないでしょう。
温度連動型のファン制御なら、ヒートシンクに埃が詰まって冷却効率が落ちている等の理由で温度が上昇し、ファンが回っているのではないでしょうか。
どちらにせよ古い電源なら効率の良くないものでしょうから、効率の良いものと交換した方が省電力になります。
現状の構成なら実際のピーク時でも200Wを越えないでしょうから、何を選んでも問題はないです。
割安という意味では400〜500Wくらいのものを選んだ方がいいと思います。
効率の良い80Plus Gold以上のものを選べばいいでしょう。
http://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&TxtPrice=10000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ATX=on&Watt=400&Watt=500&80_PLUS=5%2c1&Haswell=on&
書込番号:19653500
![]()
0点
MSIの計算は大雑把です。
実際にはゲーム時に150Wくらいの消費電力でしょう。
10年使っているので電源を新しいものにした方が消費電力も少なくなるでしょう。
電源以外のファンが五月蠅いのなら、そちらを低回転のものに交換してはいかがでしょうか?
PCの構成を見ると少ない風量のケースファンでも十分かと思います。
例えば120mmのファンなら下記の物なら電源のファンよりも静かです。
AINEX
CFY-120S
ファンサイズ:120mm角 最大ノイズレベル:21dB
http://kakaku.com/item/K0000006488/
\790
書込番号:19654053
0点
電源だけが古いのですね。
電源は負荷が増えれば、熱も出るので冷却にファンが回転してうるさくなるのは正常です。
その構成だと、フル稼働で150W以下でしょうね。
10年前だと、まだ80+電源も出ていなかった頃です。また、マシな電源でも、低負荷では静かでも負荷がかかると、それなりに音はしたものですy
電源がヘタってきた場合は、電力不足や不安定になります。ファンだけがうるさくなるようなことは無いです。
書込番号:19654450
0点
返信遅れてすみません。
長い時間考え
http://s.kakaku.com/item/K0000484099/
の電源にすることにしました
答えてくださった方ありがとうございます
書込番号:19673604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず。エアダスターで電源ユニットの掃除を。
書込番号:19673650
0点
電源ユニット > FSP > AURUM 92+ 550 PT-550M
ただいまデクストップを組み立てている最中です。
z170 pro4
i3 6300 skylake
GTX950 Asus
!crucial 4gbx2
adata ssd240gb
seagate 2tb
wireless keyboard+mouse
モニター : LG フルHD テレビ
あと残りは電源だけです。
以上のパーツに合いそうな電源ユニットがあれば教えてください。
今の所 FSP 550W 80plus platinumを考えておりますが。正直値段がちょっと高いと思います。何かFSP 550W 80plus platinumとパフォーマンスがほぼ一緒で、値段が安いモノありますか?
以上のパーツで550Wは足りますか?
書込番号:19592720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プラチナ規格で500〜600w相当なのは今は高くなってますね。
お勧めしたいのはこれでしょうか。 評価が良いのが良いかと思いました。
http://kakaku.com/item/K0000623947/
まだお安いantecのものがありますが、評価悪いのが気になります。
これの以前の機種を持ってるのですが、その時分は7000円台でした。。
書込番号:19592752
![]()
1点
お示しのパーツで組むなら、500wでもかなり余裕です。
けれど電源っていうものは500wクラスのものが一番CP比が良いです。
また実使用50%くらいの電力くらいが一番効率よくなります。
なのでそれ以下のワット数の電源を選ぶのは勿体ないと思います。
書込番号:19592767
1点
たびたびすみません 見落としてました。
http://review.kakaku.com/review/K0000325514/#tab
こちらのantecは、評価悪いことないです。(代理店対応に不満な方も居ますが)
しかし価格は思いっきり安いですね。
ただ気になるのが、いささか発売日が古い。。 新しいCPUへの対応状況とかお調べになって検討されてください。
書込番号:19592843
2点
そのCPUでだと、マザボをH170にして少し予算を電源に回すのが良いかと。
容量は、400Wクラスでも大丈夫な構成ですy
PT-550使ってますけど、静かだし安定してます。
Antec安価な類は、FSPのOEMであることが多いです。
それが高いといって下げるなら
ANTEC(アンテック) > EarthWatts EA450G
http://kakaku.com/item/K0000793724/
書込番号:19594208
![]()
1点
FSP AURUM 92+ 650 Wの変換効率
http://www.techpowerup.com/reviews/FSP/AURUM_92_650W/5.html
電源は、ベンチマーク結果によってはブロンズ認証以上の変換効率、ゴールド認証以上の変換効率をだすこともあります
ブロンズの割には変換効率が高い
Corsair CX600M
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/CX600M/5.html
http://kakaku.com/item/K0000484097/
こちらのほうが突入電流、リップル値が低くて安全なイメージです 変換効率は劣りますが
リップルはコンデンサーがろ過します。その度にコンデンサーの熱が上昇して寿命に影響します。
FSP AURUM 92+ 650 W リップル値
http://www.techpowerup.com/reviews/FSP/AURUM_92_650W/8.html
Corsair CX600M リップル値
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/CX600M/9.html
書込番号:19595294
![]()
2点
>不具合勃発中さん
>電源メーカーのアンケートですか?
それは私が投稿したスレを言っていますか。
そうならばあまり神経質になさらずにご覧ください。
別に業者の宣伝ではないので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19042958/#tab
>不具合勃発中さん
>電源メーカーのアンケートですか?
違いますよ私も
書込番号:19595724
0点
>不具合勃発中さん
まだまだこのサイトを使いこなせてないものなので、前スレ放置して、申し訳ありません。
書込番号:19595819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80Plus Platinumは高いというのなら、80Plus Goldの製品にすればいいです。
劇的に違うということはないです。
http://kakaku.com/item/K0000721805/
http://kakaku.com/item/K0000721806/
単位の大文字・小文字には意味があります。
大文字が小文字になるだけで別な意味になってしまうものもあるので、注意して表記しましょう。メガがミリになったら...
書込番号:19595871
3点
多い緑茶さんへ
>それは私が投稿したスレを言っていますか。
何故、このスレの流れで多い緑茶さんの事が出てくるのでしょうか?
多い緑茶さん=kai-siuさん ってことですか?(訳判らんわ)
D11さんの↓このスレのことですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05900311180/SortID=19396990/#tab
D11さんへ
>今の所 FSP 550W 80plus platinumを考えておりますが。正直値段がちょっと高いと思います
なら、何故この電源を選んだのでしょうか?
書込番号:19598100
1点
皆様から多くのコメントありがとうございます。とても参考になりました。
結局はcougarにしました。セールやってたので(笑)
書込番号:19600666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > Corsair > RM1000x CP-9020094-JP
以前、RM850を使用しておりCorsair製スリーブケーブル(ホワイト)を接続しておりました。
使用スリーブケーブル:CP-8920050とCP-8920058(問題なく使用可能)
今回新たに発売したRM1000Xを購入したのですがCP-8920058のAXi ATX 24pinは接続端子が合わなくて
接続できませんでした。
その為、端子が同じCP-8920074のAX ATX 24pinを購入し接続をしたのですが
PCの電源が入らない為、RM1000X付属のATX 24pinを使用するとPCの電源が入りました。
購入したCP-8920074のAX ATX 24pinケーブルが対応していないだけと考えておりますが
接続不良を起こしただ単にPCの電源が入らないだけなのでしょうか?
尚、対応表ではRM1000Xはまだ明記されておらず今後新たにスリーブケーブルは発売されるのでしょうか?
RM1000XまたはRMx係の電源を使用しATX 24pinのスリーブケーブルが問題なく使えている方
おられますでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
RM1000Xは対応表に無いようですね。
海外ですが、こんなケーブルはどうでしょう?
http://www.frozencpu.com/products/11152/cab-204/ModRight_CableRight_Single_Braid_MB_24-Pin_Extension_Cable_-_White.html
書込番号:19569133
0点
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000003118/ct531/page1/order/
ツールを買われてご自分でPIN配置を、「RM1000X付属のATX 24pin」を参照して変更するのも良いかと思います。
書込番号:19569175
![]()
1点
こんばんは(^ ^)
現段階では、RMxに対応している24Pスリーブケーブルは無さそうですね。
コネクタ形状が合っても、AX860or760専用みたいなので、ピンの配列が違うのかもしれません。
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2015/01/201501-corsair-sleeved.pdf
今後出るかどうかは、代理店もしくはコルセアに聞くのが一番かと思います。
書込番号:19570969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
すいません 素人で
xps8500を使用してまして、途中でフリーズしてしまい 修理に出したところ ハードディスクを交換とゆうことで 交換しました。 しかし またすぐにフリーズしました。 そしたら電源ユニットを交換を勧められした。
このモデルは 問題なく 付けれますでしょうか?
書込番号:19511025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DELL XPS 8500の内部構造を公開
http://www.pasonisan.com/xps8500/pc-construction.html
↑のレビューによるとXPS 8500は普通のATX電源のようですね。
この電源(RS750-AMAAG1-JP)と交換は可能です。
書込番号:19511094
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)








