電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めの1000W以上の電源を教えてください

2016/01/07 00:04(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

最近、電源の調子が悪く 買い替えを検討しています
現在i7-3930k + 980ti
で700wの電源を使用しているのですがSLIにする予定があるので
今回1000W以上の電源を買おうと思っています
予算を25000円以内で高耐久、安定性、コスパがいいものを探しています
※最重要視するのは安定性です
おすすめのものを教えてください

書込番号:19467266

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/07 01:02(1年以上前)

Corsair
RM1000 CP-9020062-JP \24,327
1000W
信頼の日本メーカー製105℃電解コンデンサ搭載
MTBF 100,000時間
保証 5年間
http://kakaku.com/item/K0000598822/

ENERMAX
REVOLUTION87+ ERV1200EWT-G \24,480
1200W
信頼の日本メーカー製105℃電解コンデンサ搭載
MTBF 100,000時間以上
保証 5年間
http://kakaku.com/item/K0000569089/

↑この辺は安定してそうに思えます。

書込番号:19467383

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2016/01/07 01:07(1年以上前)

条件に合いそうなのはこの辺でしょうか。
http://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&TxtPrice=19000-25000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Watt=1000&Watt=&80_PLUS=1&
後は個々のレビュー等を見て判断してください。

80Plus Goldを選んだのは消費電力と価格のバランスがいいからです。
高ければいいということもありませんが、極端に安いものは信頼性に欠けるので排除しました。

因みに1,000W以上でも1,000Wのものしかないのは高くて予算内に入らないからです。
http://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&TxtPrice=25000-50000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Watt=1000&Watt=&80_PLUS=1&

書込番号:19467394

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2016/01/07 01:49(1年以上前)

皆さん有難うございます
corsairの電源なのですが、先月新しく2つ発売されていますがそれと比べて何が違うのでしょうか
また、
cpu i7-3930k
gpu GTX 980TI GAMING 6G *2 (SLI)
mb X79 fitality
ram umax 8*2 ddr3 1333
Hdd*1 SSD*1
の構成だと1000W必要なのでしょうか
それとも850Wなどの電源でも大丈夫なのでしょうか
365日基本的に24時間つけており、負荷がかかる(ゲームする)時間は一日6時間前後です

書込番号:19467469

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/07 01:54(1年以上前)

GTX 980TI のSLIでのレビュー記事によると・・・

Core i7-5960X Extreme Edition + GTX 980TI のSLI + DDR4-2133 4GB×4

で、激重なゲーム時に589Wとの事です。

+12Vさえしっかりしていれば850Wでも足りない事はないでしょう。

書込番号:19467473

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/07 02:00(1年以上前)

新しいRM1000xの方は
・50°Cの過酷な環境下にも耐えるサーバグレードの品質設計
・優れた保護回路設計、各種安全認証取得と長期7年保証付帯
と品質の向上?と保証が2年延びて7年になっています。

7年も保証するとは信頼性に自信があるのではないでしょうか。

Core i7-5960X Extreme Edition + メモリ DDR4-2133 4GB×4 + GTX 980TI SLI
上記の構成で、レビュー記事によると重いゲーム時にMaxで589Wだそうです。
850Wの良質な電源でも大丈夫そうではあります。

書込番号:19467478

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2016/01/07 02:01(1年以上前)

gtx980ti*2 +cpu

250w*2+130w=630w
なのですがどこの情報でしょうか

書込番号:19467481

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2016/01/07 02:04(1年以上前)

コルセアの新しい電源はしばらく様子見して値段が下がるのを見たほうがよさそうですね

書込番号:19467488

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/07 02:08(1年以上前)

間違って編集中に投稿してしまいました・・・

>>250w*2+130w=630w

↑630WにメモリやHDD、ファンなどの機器を足すと700Wとかになるかもしれませんね。
ただ、紙の上でのざっくり計算なので実際にはいろいろ違ってきます。
PCがすべて100%の状態で動作するなんて事は物理的にあり得ない事態でしょう。

GTX 980 TiのSLIで最新ゲームも4K/60fpsが現実に、夢のゲームPCを構築
・ビデオカード以外のテスト環境機材
 CPU Intel Core i7-5960X Extreme Edition
 メモリ DDR4-2133 4GB×4
 マザーボード MSI X99S SLI PLUS
 電源 Antec HCP-1200(1,200W)
 OS 日本マイクロソフト Windows 8.1 Pro Update(64bit)
 グラフィックスドライバ GeForce Driver 353.30
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150717_711792.html

書込番号:19467492

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2016/01/07 02:15(1年以上前)

本当ですね!
こんなにも電力がかからないものだとは知りませんでした

書込番号:19467500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

12V誤差の範囲は?

2016/01/03 13:38(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > AX760 CP-9020045-JP

スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

+12VがHWiNF64読みで12.192Vです製品誤差の範囲でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:19456160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/01/03 13:53(1年以上前)

家庭用のコンセント100Vが実際100V前後であるように、電源の12Vもぴったり12Vになることはありません。
他の電圧についても同様にぴったりではなかったはずです。

誤差ではなく「そういうもの」です。

書込番号:19456197

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/03 14:04(1年以上前)

誤差と言うよりそのくらいの電圧になります。
高い負荷がかかるともう少し電圧が下がるかもしれません。
比較的高い電源なので12Vを割り込まない安定した出力が出来るかと思います。

安い電源ですと通常時12Vちょっと、高負荷時は12Vを少し割り込みます(11.8Vとか)

書込番号:19456224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2016/01/03 14:29(1年以上前)

PCの電源の+12Vは確か±5%の範囲で造られていたと思います。
なので11.4〜12.6Vであれば規格内ということになります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90#.E4.BE.9B.E7.B5.A6.E9.9B.BB.E5.9C.A7.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E.E3.81.A8.E8.A8.B1.E5.AE.B9.E8.AA.A4.E5.B7.AE
高品質の電源の中にはそれ以上の厳しい規格範囲を謳って造られているものもあります。

また電気を使う側(MBやグラボ)等のマージンが狭ければ±5%規格内に収まっていても挙動不審になることはあります。

ただいずれにしてもソフトでの計測はあくまで目安なので誤差がどのくらいあるか分かりません、
本当の電圧は信頼できるテスターなどで直接測らないとわかりません。


参考程度に

書込番号:19456277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2016/01/03 16:11(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>kokonoe_hさん
>EPO_SPRIGGANさん
返信有難う御座いますこの製品のスペックを見たいのですがアクセス出来ませんでした。

お判りになられる方居られましたら教えて下さい12Vの誤差が何%か知りたいのです。

書込番号:19456498

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/03 18:37(1年以上前)

下記のようにATX電源は+12VDC, ± 5%となっていますが、良い電源は+12Vを下回らない(+12Vプラスα)ようになってます。
負荷がかかると+12Vが+11.4Vとか容認範囲の下限まで来る電源はヤバイ電源です。
+12.192Vというのは正常な電圧です。

供給電圧の種類と許容誤差
+5VDC, ±5%
-5VDC, ±10%(供給するなら。過去にはISAバスなどが必要とした。)
+12VDC, ± 5%
-12VDC, ±10%
+3.3VDC, ±5%
+5VSB, ±5%[5]

電圧安定性・静音性・消費電力を大検証
http://www.dosv.jp/other/0911/10.htm

書込番号:19456903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/03 18:56(1年以上前)

この電源が準拠する業界標準
ATX12V v2.31 and EPS 2.92 standards
とCorsairが言っていて、

この標準で、12Vは+-5%

書込番号:19456949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2016/01/03 19:19(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。

書込番号:19457019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

3dゲームを起動すると電源が落ちます。

2016/01/02 15:56(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX3 KT-S650-12A2

クチコミ投稿数:151件

本日購入し、電源交換後から電源落ちるのが多発しております。

グラボもSLI してる訳でもなく、容量的には問題無いため、困っています。何が原因でしょうか?

書込番号:19453766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2016/01/02 16:19(1年以上前)

あまりお奨め出来ない電源ユニットです。
ショップに相談されては如何でしょう!

書込番号:19453802

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/02 16:37(1年以上前)

仕様書では+12Vは48Aの634Wまで使えますが・・・まあ、KEIANの動物系電源ですからね。
高性能なビデオカードでも付けていますか?
(動物系電源でたまに高性能なビデオカードを付けて落ちると言う話は聞きます)

書込番号:19453842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2016/01/02 16:41(1年以上前)

この場合、返金とか受け付けてくれますかね?

書込番号:19453851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2016/01/02 16:42(1年以上前)

いえ、gtx760 4GB ですので、足りる筈なんですけど(苦

書込番号:19453854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2016/01/02 17:53(1年以上前)

>自作はまり中さん
容量が足りる足りないと、電源の品質は別問題です。

質が悪いと瞬間的に消費電力が上がった時に供給電圧下がったり、
保護回路が誤発動したりします。

個人的には補助電源を使うようなクラスのグラボを使うのを前提で選ぶような電源ではないと思います。
(問題起きなかったらラッキー程度に考えるべきかと…)

返金がきくかどうかは店によりけりかも、
店によっては他の構成で動くようだと相性と片付けられてしまう事もあり、
その場合返品を受け付けてくれるかどうかは店次第だと思います。
いずれにせよ購入店に直接聞いてみるのが早いかと。

参考程度に

書込番号:19454028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2016/01/02 17:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
そうですね・・・初売りで安くなっていたので、そこまで頭が回りませんでした。

明日、購入店に持っていき、返金出来るか聞いて見たいと思います。結果は明日記載させて頂きます。

書込番号:19454044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2016/01/03 16:09(1年以上前)

簡易のテストでは、落ちる現象が確認出来ず、駄目でしたが、パソコン工房さんで、同じ症状の方がいたようで、返金していただきました。

店員さんとお話ししたところ、皆様とほとんど同じ事をおっしゃっていました。これからはけちらず良い奴を買うことにしましたー

書込番号:19456489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2016/01/03 16:33(1年以上前)

それは宜しゅうおま・・・

書込番号:19456550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/07/24 04:55(1年以上前)

ちなみにGTX570で電源が落ちました。ゴリマックス2では落ちなかったんですが
容量が変化したんでしょうかね。やはりこの650Wを鵜呑みにしたらだめですね。

書込番号:20062151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2016/08/24 18:14(1年以上前)

動物系の電源は当たり外れ多いっぽいですからね。あれから、別のに換装しましたが、特に問題無いです。

+2000円位して、最低でも玄人志向のが望ましいです。

書込番号:20140136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンの音

2015/12/31 15:36(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 自作本舗 KT-450PS3

クチコミ投稿数:4件

初めてのデスクトップPCで、他の電源ユニットと比較できないのですが、ファンの音が大きくて気になります。このぐらいの音なのでしょうか?どなたか他の電源ユニットと比較できる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。またオススメの電源ユニットがございましたら教えていただきたいです。

書込番号:19449246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2015/12/31 15:47(1年以上前)

今時そんなにうるさい電源はないと思うのですが…
夜他の音がほとんどしない状況でもほぼ聞こえないし。
他のファンがうるさいのではないですか?
CPUクーラーのとか、ビデオカードのとか。

書込番号:19449267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/12/31 15:59(1年以上前)

今ついてるファンはCPUクーラーとケースファンと電源の3つです。各ファンを止めて音の確認をしたところ電源ユニットの音でした。その他のファンの音は静かな部屋でも気になりません。

書込番号:19449285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/12/31 16:05(1年以上前)

すぎやんちゃんさんのパソコンの構成がどんなものかわかりませんので何とも言えませんが、
アイドル時、高負荷時どちらでもうるさいかも。
どんな構成なのですか。

公式サイトの情報だと50W出力時で23.1dB、150Wで25.4dB。
http://www.keian.co.jp/products/kt-450ps3/

玄人志向の安い電源でも150W出力時で18.7dB。
KRPW-L5-500W/80+
http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-l5-500w_80_/

書込番号:19449300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2015/12/31 16:09(1年以上前)

ファンの回転数を620-1600rpmとあるから、1600rpmだと爆音かもね。
そんでもって1600rpmになっちゃう理由は450wという今時やばくね?って思うほど容量の少ない電源を酷使してると思われ。

PCの情報が何一つ提示されてない、手抜き質問のため、ちゃんと容量計算して適正な電源をチョイスしなさいとしか言えないことに憤りを感じるわけだが・・・

書込番号:19449313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/12/31 16:13(1年以上前)

OS:Windows 10 Home 64ビット 正規版
ケース:INWIN IW
電源ユニット:450W 電源ユニット
マザーボード:ASRock H110M-HDV
CPU:Core i5-6400
メモリ:Crucial DDR4-2133 8GB (4GBx2枚)
HDD:HDD 2TB(2000GB) SATA3 6Gbps
HDD:SSD PATRIOT Blast 240GB
DVDドライブ:ブルーレイ・DVDスーパーマルチ BH16NS48
です。
ファンはどの状態でもフル回転しているように思います。

書込番号:19449329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/12/31 16:50(1年以上前)

今後、グラボを付ける予定とかありますか。予算はいくらまで考えていますか。

書込番号:19449416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/12/31 17:01(1年以上前)

すいません記入漏れでした。
玄人志向
ビデオカード:GF-GT720-E1GB/LP/HS [PCIExp 1GB]
着いてます。

書込番号:19449439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/12/31 17:57(1年以上前)

いいねえ。珍しい構成だこと。

電源に限ってはブランドで見た方が手っ取り早い気がする。良くも悪くも恵安は有名。

電源容量はコスパの良い定格出力が500Wのもの。遠からずGTX980ti辺りを狙っているならもっと大きいの。
全体の容量よりも、12Vレイルの出力に注目。
この電源の場合12Vレールを二つに分けている結果、負荷(特にM/B経由で供給されるCPU+GPUの電力消費)が片方のレールだけに掛かってることが推測できる。これだけで別ブランドにおける同容量の電源より貧弱で、下手すると350W電源にすら劣る。

極端に大容量な電源でなければ、レールの分割が少ない方が良い。
(電源供給を複数のレールに分割することで原理的な安全性は向上する一方、負荷が偏るので諸刃の剣)

個別の電源ごとにコンデンサの詳細やら高負荷時の電圧低下、安全回路の有無について評価があれば面白いのだけど…
爪の先程度でも安心感を期待するなら有名ブランドだよね。

僕は玄人志向の電源をよく選んでるけれど、これから自分が買うならここらへん。
SST-ST50F-ES
NeoECO Classic NE550C

長文レススマソ。

書込番号:19449549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/12/31 18:54(1年以上前)

ちょっと訂正。
>負荷(特にM/B経由で供給されるCPU+GPUの電力消費)
CPUの電力供給は基本的にCPU 8pin(4+4pin)なので、普通に書き間違えた。

蛇足。先日、うっかりCPU4pinのケーブルが抜けたままPCを起動させたのだけれど、表面上はフツーに動いていたのでびっくり。
(なおM/BはWADE-8012、CPUはE3-1225、電源はAQTISの400W、ストレージは適当なSSD。) 暇なときにでも追求したいところ。

書込番号:19449664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/01/01 04:03(1年以上前)

構成変更なしで考えて、低価格電源。
アイドル:50-70W、高負荷:150-170W(かなりアバウト)

玄人志向 KRPW-L5-400W/80+ 18.6dB以下(200Wまで)
http://kakaku.com/item/K0000793727/
玄人志向 KRPW-L5-500W/80+ 18.7dB以下(200Wまで)
http://kakaku.com/item/K0000793726/

予算がある場合。
Corsair RM550x CP-9020090-JP セミファンレス 7年保証 0dB(225Wまで)
http://kakaku.com/item/K0000835121/

書込番号:19450667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/24 06:34(1年以上前)

亀レスだけど
そのグラボいる?
GT720の性能だとCPU内蔵のインテルHDグラフィックスのが性能良い様な気がするw
http://www.videocardbenchmark.net/compare.php?cmp[]=2896&cmp[]=3281
↑長いのでコピペして下さいw
グラボ無しでファンの回転落ちるのか確認して満足出来る音になればグラボ無しで使用して
満足出来なければ電源分解してfan交換するなり
予算が有れば他の電源にするなりすればいいと思う
電源替えるとなれば80+認証されている電源をおすすめする

書込番号:19519069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使用コンデンサの内容は?

2015/12/27 18:46(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GT700W/90+

当電源の使用コンデンサの内容・種類の情報を持っている方いらっしゃいませんか?

プラグインで奥行12.5cmでロングケーブル仕様で、GOLDでATX Ver2.4でDC-DCコンバータ採用で3年保証で文句なし?
・・・コンデンサが気になります。

また、内部構造の写真があればなおうれしいのですが。

書込番号:19439046

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2017/04/12 22:03(1年以上前)

調べたら 2015年9月号のDOS/Vの電源特集に写真とコメントがありました。記事より「要所にアルミ固体コンデンサーを使い、メーカーも使い分けている様子、電解コンデンサーも同様で1次側は日立製を、2次側のさほど負荷のかからねい部分にはTEAPO製105℃を使うなど細かい配慮がなされている。」と。手ごろな価格になって、プラグイン、Gold認証。PCは、電源入れっぱなしの人には良いと思う。

書込番号:20812522

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:269件

2017/04/24 22:31(1年以上前)

Cat sound1さん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
クチコミデビューおめでとうございます。

2015年11月号は買っていて、当機は高評価ではあったのですが、この号にはコンデンサの情報が無かったので質問してました。

この質問の4日後にはクーラーマスター製電源を購入し、この一年半順調です(笑)。

そんな訳で、一年半前の質問なので恐縮ですが GOODアンサー は差し上げられませんな。
あしからず。

書込番号:20843241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:2件

自作歴数ヶ月の初心者です。

xfxのXTRP1-650B-BEFXと言う電源ユニットの24ピンケーブルをスリーブ化したいと思いたちました。

取説にはマザボ側と思われるピンアサインは記載されているのですが電源側がのっていません。

メーカー公式サイトにも見当たらないのですが電源側のアサインはどの様に判断するものなんでしょうか?

書込番号:19438319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/27 13:43(1年以上前)

極端な話ピン配を知る必要もなく、どことどこがつながっているか、元に戻せるようにメモしておくだけですね。
抜く前に知りたいなら、テスターやデジマルで確認。

書込番号:19438365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/12/27 14:37(1年以上前)

オプションのケーブルを探すのではなくて自分でばらして細いスリーブを巻きなおすのね。
元のスリーブの下にある導線の被覆が赤黄黒…なら写真とればOKなんだけどデザイン最優先で黒しかないタイプはめんどくさい。

書込番号:19438457

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/12/27 20:32(1年以上前)

抜いて番号を貼り付けるという手順を繰り返すだけでいいです。
メイン電源コネクターは一対一の対応でしょうが...

フラットケーブルの場合スリーブ化は面倒だと思います。

書込番号:19439342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/12/29 08:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
いちばん手っ取り早いのはやはりメモとる事ってかんじですね!頑張ってみます!

書込番号:19442822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング