電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音について

2015/11/03 23:16(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP

スレ主 サクXさん
クチコミ投稿数:4件

今年の10月上旬に購入したのですが、しばらくしてからパソコンの電源オフにすると、カッチという音がするようになりました。異臭等はないのですが、気になります。
皆様のは、電源オフ時にカッチという、音がするでしょうか。

書込番号:19285983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
(k.k)さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:173件

2015/11/04 00:01(1年以上前)

再生するこんなような音

その他
こんなような音

>サクXさん
この機種はトランス搭載
トランスが動く音の可能性が大きいですね
余りにも大きい音出なければ問題無いと思います
動画をつけてみました参考になれば嬉しいです

書込番号:19286160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 サクXさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/04 01:04(1年以上前)

(k.k)さん、ありがとうございます。
私のは、もう少し大きい音ですけど、この音です!
とりあえず、もう少し使用してみて、大きい音になったら、保証期間中に交換してもらいます。

ありがとうございました。

書込番号:19286302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/11/04 22:55(1年以上前)

大抵の電源はスタンバイ時に+5VSBを給電するモードにリレーを使って切り替えます。
そのときにカチッという音がします。
殆どは他の音に紛れて聞こえないことが多いですが、元々大きい音がするものもあるかも知れませんし、個体差や個人の聴感によって音が聞こえることもあるかも知れません。

書込番号:19288713

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:1件

現在自作PCの構成を考えていますそこで、
CPU:Core i5-6500
MB:GA-H170-HD3 DDR3
GPU:GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT
RAM:W3U1600PS-8G
CPUクーラー:SCKTT-1000 A
SSD:ASP900S3-128GM-C-7MM
HDD:ST1000DM003
BDドライブ:BDR-209XJBK/WS2

といった構成になっています。自分のでしたらとりあえずデカイW数のとなるのですが。今回友人のPC作成ということで少し迷っています。
どうかご助力いただけるとありがたいです。

書込番号:19282116

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2015/11/02 20:53(1年以上前)

最大消費電力の倍の容量が、電源ユニットで推奨される容量ですが。
デスクトップPCでの大雑派な計算としては、
 (最小構成300W)+(ビデオカードの値段1万円あたり100W)+(HDDの追加1台あたり20W)
で良いと思います。

とはいえ。CPUとビデオカードからして、400W電源でも十分かとは思いますが。電源ユニットの品揃えと質が充実している容量が500Wくらいかななので。500Wの電源から選んでおけばよろしいかと思います。

とりあえず個人的に安い価格帯でお薦めはこのへんから。
>Corsair CX500M CP-9020059-JP
http://kakaku.com/item/K0000484098/

書込番号:19282145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2015/11/02 22:06(1年以上前)

http://outervision.com/power-supply-calculator

かる〜く計算すると
>Load Wattage: 319 W
>Recommended PSU Wattage: 369 W

くらいらしく、Recommended Power Supply:として500Wの電源がおすすめされました。
KAZU0002さんの説明そのものですね。

ところで、なんでDDR3で組むんです?
メモリーの使い回しですか?
DDR4メモリーもDDR4-2133だともうDDR3メモリーとそう変わらない値段で買えることを考えると、DDR3L使うならともかくDDR3でリスクを取る必要ないんですが。

書込番号:19282429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/11/03 00:54(1年以上前)

こういう動画もあるよ。
https://youtu.be/Z4kHXqpdbiY

書込番号:19282969

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2015/11/03 05:32(1年以上前)

>・・・今回友人のPC作成ということで少し迷っています。

クールシルバーメタリックさん がご指摘のように,メモリーが何故??? と思います。
友人の使い方は分かりませんので,SSDの容量を256GB辺りに上げておくのも良さそうです。

書込番号:19283175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/03 16:46(1年以上前)

侍おやじさん、こんにちは!上記の構成に関して、推定ワット数は300W程度があるので、余裕を考慮して500〜550Wの電源あればこのビルドに十分だと思います。しかし、将来に他のパーツを追加したり、アップグレードしたりする計画があるなら、多分より高いワット数が必要になります。よろしくお願いします。

書込番号:19284614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

Haswell対応??

2015/10/31 15:58(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-GS [ブラック]

スレ主 KBlifeさん
クチコミ投稿数:26件

Haswell対応ですか?
詳細なのを似たのですが空白だったのでわかりませんでした。
教えてください!お願いします!!

書込番号:19275284

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/31 16:26(1年以上前)

konnnitiha




こんにちは

Haswell対応には、C6, C7機能が追加されたため、最小電流0.05Aの出力制御が必要です。
この電源の説明をみてもそれに対応とはありませんので、別の対応するものを探しましょう。








書込番号:19275345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2015/10/31 16:30(1年以上前)

いわゆるHaswell対応ではない。
が、Haswellが使えないということでもない。
なので、別のものを探さなければいけないということでもない。

SILVERSTONEはマニュアルを公開しているんだから、それくらい読めよ、と。

書込番号:19275354

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2015/10/31 17:21(1年以上前)

「SilverStone PSU for Haswell support list」
http://www.silverstonetek.com/downloads/PSU/Haswell_CPU_support.pdf
ここら辺りも参考に・・・

書込番号:19275458

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

msi GTX970 動きますか?

2015/10/30 22:22(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+

スレ主 TATAぬきさん
クチコミ投稿数:9件

題名の通りなんですが、600Wで大丈夫ですかね?
スペック
Corei7

RAM 4GB

こんな感じです

回答宜しくお願いします!!

書込番号:19273455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2015/10/30 22:25(1年以上前)

知らん。
という答えが一番適してる。

多分大丈夫だけど、CPUとメモリーとビデオカードだけでは動かないから。

書込番号:19273468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/30 22:38(1年以上前)

この電源は+12Vが46Aで552Wまで大丈夫なので動きます。
GTX970でもゲーム時の消費電力は300Wくらいです。

メモリは8GB積んだ方が良いですよ。

書込番号:19273505

ナイスクチコミ!2


スレ主 TATAぬきさん
クチコミ投稿数:9件

2015/10/31 09:04(1年以上前)

>kokonoe_hさん
早速回答ありがとうございます!!

書込番号:19274380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Haswell-e 対応について

2015/10/29 13:50(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP

クチコミ投稿数:741件

1000W超の中ではこの電源が価格対性能比に優れているのではないかと考えているのですが、
この電源はHaswell-eに公式?対応していますでしょうか?Vシリーズの下位モデルが対応表
に乗っているのですが、この製品はメーカーの製品紹介ページにも、Haswell対応表にも正式
対応が謳われていないので、ちょっと気になり投稿いたしました。(価格コムでもHaswell対応電源
で検索しても拾えない。)
Haswell対応が確認できる情報ございましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:19269652

ナイスクチコミ!2


返信する
AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/29 15:15(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2014/0910/84645

Haswel-eに対応していますよ。

この電源って、たしかSeasonicのOEMだったかな?
保障も長いし良い電源ですね。

書込番号:19269787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/29 15:28(1年以上前)

Haswell-eの間違いです。
Lがたりませんでしたね。

書込番号:19269812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/10/29 16:02(1年以上前)

・Cooler Master: News - Cooler Master’s PSUs Haswell Ready
 http://www.coolermaster.com/company/newsDetail-M1305240001400b-20130524.html

上は発売済みの電源がHaswell対応かどうか発表した時のものだけど(V1200 Platinumの発売前)、
この時期以降に発売されたものは、基本対応していると捕らえてよいと思う。(態々記載しない事が増えてるので。)

V1200 Platinum は、Cooler Master 公式だとニュースリリースの記載くらいでしか確認できないと思う。

・Cooler Master: News - Cooler Master announces V1200 80 Plus Platinum Power supply
 http://www.coolermaster.com/company/newsDetail-M14050600013d8f-20140506.html
 ( >Haswell Ready の項。 )

・『Cooler Master V1200 Platinum "Haswell"』 by Google
 https://www.google.com/#q=Cooler+Master+V1200+Platinum+"Haswell"

書込番号:19269893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2015/10/29 16:15(1年以上前)

AZTAKAさん
Funicli Funiclaさん
V1000以降発売されたものはもういちいち謳ってなくても対応しているという
ことですね! 情報ご提供ありがとうございました。

書込番号:19269918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SATAとペリフェラルのコネクタ数

2015/10/27 01:27(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE650C

クチコミ投稿数:2件

本日購入しましたが、SATAx8、ペリフェラル(Molex)x3でした。
メーカーのページによりますと現在SATAx6、ペリフェラル(Molex)x5となっています。
http://www.antec.com/connectors.php?ProdID=11190
同梱の小冊子にはSATAx8、Molexx3となっていますが、
外箱のコネクタ数の表示の上にシールが貼ってあり、SATA6→8、Molex5→3に変えてあります。
これは製造ロットによって製品が違うと思ってよいのでしょうか?
またどちらが正しいコネクタ数なのでしょうか?

書込番号:19263162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 NeoECO Classic NE650Cの満足度2

2015/10/27 06:14(1年以上前)

購入されたのなら現物のコネクタの数を確認すれば良いのでは?
型番が違わなければ、ロットごとに突然仕様が変わることは工業製品としてまずありません。
「予告なく仕様が変更されることがあります」と文言があったりしますので、今後はそのコネクタの数で統一されるのでしょう。
ペリフェラルを使う機器自体数が減っていますから、SATA用の電源コネクタを増やす方が利便性が高いという判断がされたのだと思います。

書込番号:19263323

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2015/10/27 08:02(1年以上前)

シールが貼付されているのなら,仕様変更があったのでしょう。
現実的な,コネクター数です。

書込番号:19263469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/10/27 12:06(1年以上前)

どこの国向けの仕様なのかと調べましたが、NE650Cの型番で販売されているのは日本、台湾、香港のみで
共に6 x SATA, 5 x Molexと表記されています。
箱に貼ってあるバーコードシールに書かれている「NE650CSN〜」からセネガル、アフリカ向けも探しましたが
アフリカ向け販売チャンネルは見つけられませんでした。
レビューの2015年8月10日 「アホでボケ老人」さん 【コネクタ数】シリアルATA×8、4ピン ペリフェラルコネクタ×3、その他十分です
からも、自分と同じ仕様の物が流通していると思われます。

書込番号:19263962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング