電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 容量に関しまして。

2015/09/16 04:13(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V550 Semi-Modular RS550-AMAAG1-JP

クチコミ投稿数:3件

約八年ぶりに自作をします。電源の容量に関して不安があるため、質問をします。
用途は主にゲーム(FF14、TERAなど)、動画鑑賞、ネットなどです。
電源以外の構成ですが、

CPU:Core i5 4460
CPUクーラー:Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
M/B:H97 Pro
メモリ:W3U1600HQ-8G*2
SSD:CSSD-S6T256NHG6Q
HDD:WD10EFRX
グラボ:STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5
光学ドライブ:BDR-209XJBK/WS2 バルク
PCケース:Define R5 Window FD-CA-DEF-R5
OS:Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

と、上記の構成で考えています。
電源は、電源計算サイトなどで調べてはいるものの、上記の構成の場合、この電源で十分か不安に感じています。
宜しければアドバイスをお願い致します。

書込番号:19144032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/16 04:45(1年以上前)

全然問題なし

http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150121125/TN/050.gif

実際こんなもんです

書込番号:19144053

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/16 09:59(1年以上前)

問題ないです。

+12Vが45Aで540Wまで大丈夫です。
GeForce GTX 960のOCを使われているようですが、おそらく200〜250W程度までしか消費しないでしょう。
550Wでも十分足ります。

仕様書
http://apac.coolermaster.com/jp/powersupply/gaming-v-sm-series/v550s/

書込番号:19144510

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2015/09/16 10:22(1年以上前)

バランスの良い構成ですね。

電源ユニットの効率の良い出力域が50%あたりということと。突入電流とか励起電流と呼ばれる瞬間的なピークに対応するために、実測での最大消費電力の倍ほどの容量の電源を買う…というのが定説となっていますが。
個人的にはおおざっぱに、基本構成300W+(ビデオカードの値段1万円あたり100W)+(HDDの追加1台あたり20W)で計算しています。書かれた構成でも500Wくらいですね。

実際には、400W電源でも余裕があると思いますが。電源という製品ジャンルのラインナップとコストパフォーマンスを考えると、500W台が一番買いやすいですので。後は500Wクラスから質と値段で選んでいく…ということになると思います。

あと考えておくこととしては、「将来ビデオカードを増強する予定はあるか?」です。
ビデオカードの性能あたりの消費電力は下がっているとは言え。ハイエンドカードはそれなりの消費電力です。
ゲームPCとして組まれるのであれば、GTX960に不満が出た時のことも考えて、同シリーズの650Wとか750Wも考えて良いと思います。値段差も大して無いですしね(750Wが+200円って…)。

書込番号:19144558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/16 17:25(1年以上前)

>こるでりあさん

 ご返事くださりありがとうございます。
全体の消費電力もそこまでかからないのですね。参考になります。


>kokonoe_hさん

 ご返事くださりありがとうございます。
12Vで45Aというのに目を引きました。他にも似たものがありますが、コスト面からこちらを選択しました。
OCモデルにしたのは、冷却性や静音性を考慮したからです。ASUSのグラボが好きなのもありますが(笑)
550wで十分なのですね。お教えくださりありがとうございます。


>KAZU0002さん

 ご返事くださりありがとうございます。
メインPCとして用いる予定ですので、構成には気を付けました。(書き忘れてしまいましたが……。)
電源容量の効率など、色々と考慮する点が多いのですね。知識不足のため勉強していますが、電源は頭を悩ませます。それも自作をするうえでの楽しみではありますが。
他の人が書いているように、550wで十分の様ですね。こちらの電源は品質やコスト面からも良いと思い選択しました。
もしGTX970や980に変えるとなれば、電源も変えると思います。コアゲーマーではないので最高画質でぬるぬる動かすという考えはないのですが、増設の点であればHDDかSSDくらいかなと思ってます。750wのも見ましたが、200円しか変わらないのは驚きですね。
色々とアドバイスをくださり、ありがとうございます。参考になります。


 購入時は、この電源を選びたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19145455

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2015/09/17 01:05(1年以上前)

GeForce GTX 980でも、きちんとしたものを選んでおけば600Wでも十分すぎる程です。
GeForce GTX 980のTDPが165W、CPUもGPUもTDPの倍の電力を使っても500Wを少し越える程度、その他の部分はCPUとGPUがフル稼働していれば殆ど消費しません。
それに他が多少動いても、瞬間的なものなので電源のピーク消費電力の範囲内に収まります。
流石にSLIをしたりそれ以上のもを使うなら話は別ですが、安物で出力を増やすよりは質の高いもので適切な容量を選んだ方が間違いが少ないです。

書込番号:19146816

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/17 01:37(1年以上前)

CPU:i7 5820K
グラボ:AMD Radeon R9 285
で、CPU・GPUとも少々OCして、
ケースファン5個を付けて、
問題なく快適に使用できています。

低容量と価格差があまりないので、
750Wの方が、
発熱や効率面から良いのでないでしょうか。
電源の寿命も延びると思います。

書込番号:19146849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/18 03:13(1年以上前)

>uPD70116さん

ご返事くださりありがとうございます。
980でも600wで十分なんですね。やはり電源は心臓部分にあたるので品質の高いもので適切な効率が出せるものが良いですね。


>1641091さん

 ご返事くださりありがとうございます。
OCをしても快適なのは魅力的ですね。
やはり電源は適合した効率を出せるものが良いと思いこちらにしました。小さすぎず、大きすぎずが電源の効率面から考えると一番な気がします。大きいのも余裕はあるけれどと思い、しかしこの電源では足りないかなと頭を悩ませました。
CPUをOCする、グラボをハイエンドのにする、となれば当然消費電力も増えるので考え物ですが。
電源は奥深いものと感じます。

 参考になるアドバイスありがとうございます。

書込番号:19149880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP

スレ主 XPERIA2015さん
クチコミ投稿数:3件

デスクトップPCの電源ユニットが壊れてしまい、交換しようと思うのですが素人なので教えてください。

現在使用中(故障)の電源ユニットは、株式会社サイズ社製「KMRK4-750A 鎌力4」http://www.scythe.co.jp/power/kamariki4.html
なのですが、電源が入らなくなってしまい交換しようと思うのですが、本商品「V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP」で良いでしょうか?

コネクタ等の仕様がよく分からなくて、本商品で良いのか教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:19126485

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/10 01:55(1年以上前)

現在の750Wの鎌力4とこの電源(V750)は交換しても問題ありません。

搭載しているHDDの数やビデオカードなど分かりませんが、HDDやビデオカードなどが常識に範囲内の数ならば今の鎌力4と交換しても支障はないです。
鎌力4よりも電源の変換効率が良いので、以前よりも消費電力は減りますよ(^^

書込番号:19126501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/10 12:30(1年以上前)

>鎌力4
ケーブルの仕様(CPU4+4ピン、PCIe電源やSATA電源など)は今どきの構成なので「ケーブルの仕様が変わって挿さらない」ということは無いと思います。

書込番号:19127368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 XPERIA2015さん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/10 15:50(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>twin-driveさん
早速のアドバイスありがとうございます!

使用PCの構成は下記の通りです。

CPU:Core i7 i7-930(2.8GHz/4.8GTsec/8MB)
CPUファン:CPU Cooler for LGA1366 4200rpm/4pin(PWM)
マザーボード:Intel X58 ATX LGA1366 X58 Pro-E
HDD:2.5inch SATA U 240GB SSD
HDD:3.5inch SATA U 2TB HDD
HDD:3.5inch SATA U 2TB HDD
HDD:3.5inch SATA U 2TB HDD
※SSD&HDD合計4台
グラフィックス:GeForceGTS250 PCIe 1GB/DVI*2
光学ドライブ:22倍速スーパーマルチ(±DL)/SATA

この構成で本商品は使えますでしょうか。
お手数お掛けいたしますが改めてアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:19127715

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/10 18:33(1年以上前)

その構成なら問題ないです。
消費電力も高負荷時に300W程度でしょう。

書込番号:19128020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 XPERIA2015さん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/10 20:52(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>twin-driveさん

検証の上、的確なアドバイスありがとうございました。
安心して交換出来そうです。
また何か不明な点があったらご教授ください。

本当にありがとうございました。

書込番号:19128401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源から異音がします

2015/09/08 23:27(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP

クチコミ投稿数:10件

再生する電源ユニットのスイッチを切った状態での異音

その他
電源ユニットのスイッチを切った状態での異音

こんばんは。
タイトルの通りですが、電源から異音がしています。

先日、自作PCを組み上げまして、その際にこちらの電源を使用させていただきました。
そうしたところ、起動したPCから何やらピチャピチャともチリチリとも取れる高い音が聞こえてきました。
タイミングとしましては起動した直後からです。
PCに耳を近づけてみると、電源ユニットからの音だと判断出来ました。
ネットで検索したところ、PCパーツからの異音としてはコイル鳴きが有名だと知りましたが、
動画など見てみると、どうもコイル鳴きはキーンといった高い連続音であるようなので、また別の原因か、と思っております。

更に不可解なのが、電源を切っても音が鳴り続けているというところです。
この音はPCの電源を切った(シャットダウン)のみならず、電源ユニット自体の電源スイッチを切っても鳴り続けました。
コンセントを抜いたところでようやく止まりましたが、再び電源ユニット自体のスイッチを切った上でコンセントを挿すと、その瞬間に鳴り出しました。

今のところPCの動作自体に不具合はありませんが、後々問題が出てくるのではと恐々としております。
素人考えでは、コンデンサが原因かと思っており、初期不良としてメーカーに連絡しようかと思っておりますが、皆さんの意見を仰いでみたいと思い、質問させていただきました。
一体この音の原因はなんなのか、放っておいても大丈夫なのか、ご教授頂けると幸いです。

参考までに、電源ユニットのスイッチを切った状態での音を録音したものをアップロードします。
動画では聞き取りづらいですが、実際は膝元に置いたPCから椅子に座った私の耳まで聞こえてきます。
他に必要な情報等あれば、お手数ですがお知らせください。
重ね重ねになりますがよろしくお願いします。

書込番号:19123325

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/08 23:42(1年以上前)

ノートパソコンのACアダプタの。部品鳴きで、カサカサとファンが擦れてるような音ががでたことがあるよ。さいしょ、本体ファンの不良と思ったほど。
チーって高周波が多いようだけど、それだけではない。

書込番号:19123393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/09 00:05(1年以上前)

電源ユニットの中のファンのコードが羽に触れるとそんな音が出ますが、意外とよくあります。新品で交換可能なら至急頼んだ方がいいです。交換できない場合はケースから電源を外して蓋を開け、コードを羽から余裕をもって再固定すると治ります。

書込番号:19123465

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/09 05:27(1年以上前)

>ヘタリンさん
電源切っても音が鳴るとかいてあるので、その可能性は低いと思いましたが。
いずれにせよ購入店に相談ですね。

書込番号:19123804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/09/09 22:57(1年以上前)

お二方とも返信くださり本当に有難うございます!

>LaMusiqueさん
コイル鳴きにも色々な音があるのですね。勉強になります。

>ヘタリンさん
LaMusiqueさんが仰られている通り、今回は電源ユニットのスイッチを切っている状態でも鳴っているので、ファンが原因では無いのではないかと考えております。
ですが、最後の手段として初期不良交換に応じてもらえなかった場合に試してみようと思います。
情報有難うございます。

お二方の情報を参考に、もう少し様子を見て初期不良として連絡しようと考えています。
そこで、もう一つ気になる点があります。
この電源ユニットの項目での質問はおかしいかもしれませんがお許し下さい。

私はマザーボードにH97-PROを使用しているのですが、マザーボード上に通電LED(M/Bに給電状態で光る)が搭載されております。
そのLEDが、「電源ユニットのスイッチを切っている状態」でも光っているのですが、これは正しい状態なのでしょうか。
「電源ユニットのスイッチが入ってる状態」で「シャットダウン状態」でも光っておりますが、こちらはスタンバイの為の微弱電流を検知していると考えれば自然な気もします。
ですが、電源ユニットのスイッチが切れている状態でも通電LEDは光るものなのでしょうか。
もしこれが自然でない現象ならば、交換の際に一緒に報告しようと思っておりますのでご教授頂ければ幸いです。

引き続き、どんな情報でも良いので宜しくお願いします。

書込番号:19126089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/10 00:18(1年以上前)

電源ユニットの電源スイッチを切っても完全には切れておらず、コンセントから抜かない限りは通電していて、マザーボードも含め数ワット程度の電力を消費しております。
ただ、ファンが回るような余裕はなさそうにも思えるので、前の私の書き込みはたぶん間違いです。となると、やはり電気的な高周波の可能性が高いです。この場合でも常識を超え生活等に支障が出るような音量であれば、交換を申し出るべきでしょう。

書込番号:19126338

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2015/09/10 06:06(1年以上前)

>電源ユニット自体の電源スイッチを切っても鳴り続けました。

常識では考えにくい症状です。
購入店に相談です!

書込番号:19126672

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/10 09:31(1年以上前)

>蓋を開け

「V750 Semi-Modular」ではネジの1本がシールで封印されており、このシールを剥がすと製品保証は受けられなくなる。例え故障した場合でも、自分で分解するのはダメだ。

  http://www.gdm.or.jp/review/2014/0517/69520/4

 自分で手を出さないが、無難ですね。

PCをシャットダウンしても、USB電源供給設定等で、
MBに電源供給はあると思いますが、
電源ユニットのスイッチOFFの状態で、
MBに電源供給してるのでしょうかね?

電源ユニットスイッチOFFでコンセント接続状態では、
電源ユニット自体の待機電力消費はあると思いますが、
MB側の供給は、OFFが正常では・・・・

MBの電源供給が、OFFになっても、
数秒程度は、コンデンサー等にたまった電気で、
LEDが点灯することはありますね。

書込番号:19126977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 21:35(1年以上前)

返信有り難うございます。

>ヘタリンさん>沼さんさん
音に関しては、いつの間にか消えて再現できなくなってしまいました。
もし再発するようなことがあれば、そのときは交換を交渉してみたいと思います。

>1641091さん
ご丁寧に参考URLまで貼っていただき、有難うございます。全て読ませていただきました。
分解してしまうと交換できなくなってしまうのですね。自分では手を出さないようにしようと思います。
通電LEDに関してなのですが、もう一度検証してみたところ、電源ユニットのスイッチを切ってから20秒ほどでLEDに関しても消えることを確認しました。
早とちりして質問してしまったことをお詫び申し上げます。



上述の通り、音はいつのまにか鳴らなくなっていました。
コンデンサのバーンインが済んだのか、理由は不明ですが、暫くこのままで様子を見ようと思います。
原因が分からないまま終了してしまうことに不安を感じますし、後進の方に何も残せないことが悔やまれますが、ひとまずは解決ということにさせていただきたいと思います。

返答してくださった皆様、本当に有難うございました。

書込番号:19128576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

剛力4はSkylake非対応?

2015/09/08 01:48(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

これまで使っていたB85のマザーが不調になったので、SkylakeのCPUとマザーを新調しましたが、電源にSATAプラグインを差し込むと起動しません。

CPU:Core i5 6400
MB:ASUS B150M-A D3
GB:ZOTAC GT520 1GB
MEM:Team 4GB×2
POWER:剛力4プラグイン
SSD:CFD256GB
HDD:WD緑2TB
OS:Win7 Home64bit

最小構成(CPU+MB+メモリ+電源)では起動でき、BIOSも入れました。
電源のSATAプラグインにケーブルを挿すと、うんともすんとも言わなくなり、電源ボタンを押しても一切起動しません。
ケーブルを挿す位置を変えたり、ケーブル挿し直し、CMOSクリア、それを試しても結果は一緒でした。マザーの配線もチェックして異常無し、電源ケーブルにも異常はありません。

もともとCPUとマザー以外はこれまで使っていたものをそのまま使用しているため、パーツ交換前までは特に異常はありませんでした。電源も、CPUとマザーを交換するまでは、SATA接続状態でも普通に起動できていました。HDDなど他のパーツも同様です。
CPUを変更したので、単にSkylakeに非対応なのではないか、と疑いつつあります。

もうあと打てる手は無いでしょうか?

書込番号:19120772

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2015/09/08 01:56(1年以上前)

SATAプラグインにケーブルの先には何もついてない状態でって事でしょうか?
ケーブルだけ、
ケーブルの先に何かつけて
両方ダメなのかしら。

書込番号:19120781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2015/09/08 02:12(1年以上前)

>単にSkylakeに非対応なのではないか
使用は可能ですy
電源で、Haswell以降に非対応といわれた電源は、最小電流値0.05Aまで最小が維持できないためスリープだと落ちるというものです。
起動には、問題なく使えます

電源のスイッチは、INにしてますか?
コンセントの挿し忘れ、OAタップをOFFにしてたとか・・・

書込番号:19120800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/09/08 02:57(1年以上前)

 最小構成でBIOSに入ったら、C-Stateをdisableにして、保存終了してからつづきの配線と起動をしてみてください。
自分も6700K+Z170で、haswell非対応電源を使用したらOSの動作が非常に不安定になりました。windowsの動作中にSSDを見失う感じです。
 C-Stateをoffにしたら、非常に安定して、その後一度もフリーズしていません。なので試してみたらどうでしょうか。

書込番号:19120823

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2015/09/08 05:25(1年以上前)

SATAケーブルには,何を接続していますか?
・SATAケーブルのみを接続
・光学ドライブのみ接続
・HDDを追加
等々試行してみて,何処で電源が入らなくなるか検証する・・・

書込番号:19120860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2015/09/08 20:36(1年以上前)

そのケーブルは本当に「剛力4」のものですか?
プラグインケーブルには互換性がないので、他のものを使ってしまうと正常に動作しないこともあります。
例え同じメーカーでも、製造先が違うことがあるので使えないなんてこともあります。

書込番号:19122685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2015/09/08 21:41(1年以上前)

ありがとうございました。

色々試してみましたら、剛力4のケーブルをMBのファン端子に接続していたことが原因でした(^_^;)
そこからは問題なくWindowsが立ち上がりました。

書込番号:19122936

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2015/09/08 22:17(1年以上前)

運が悪いと、ファン関係の部分が壊れてしまうことがあります。
今後は注意した方がいいでしょう。

書込番号:19123058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いマザーボード

2015/08/29 12:10(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Revolution-X't ERX430AWT

スレ主 nobody898さん
クチコミ投稿数:31件

古いメイン電源コネクタ20pinのマザーボードにもつかえるでしょうか??
よろしくお答えください

書込番号:19092317

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2015/08/29 12:20(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/80plus-gold_430W_feature/full-flat-cable_640.jpg
写真を見るに、24ピンコネクタの4ピン部分は、取り外せるようです。

書込番号:19092338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2015/08/29 17:23(1年以上前)

多分これと同じでコネクターを切り離す必要があります。
http://www.ainex.jp/products/wax-2415b-bk.htm
ただスペースが空いていれば、そのまま挿しても問題ありません。

電源の保証が心配なら、変換ケーブルを使うといいでしょう。
直接20ピンに変換するケーブルもあるとは思うのですが、最近需要が減っているので殆ど見掛けません。

そのまま使える電源を探した方がいいですね。
一応400W、80Plus Gold、プラグインの電源です。
http://kakaku.com/item/K0000733581/

書込番号:19093012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nobody898さん
クチコミ投稿数:31件

2015/08/29 21:38(1年以上前)

どうもありがとうございました

書込番号:19093759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/08 03:11(1年以上前)


スレ主 nobody898さん
クチコミ投稿数:31件

2015/09/10 16:42(1年以上前)

おおきに!! 助かりました

書込番号:19127790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この電源は選んでも大丈夫でしょうか?

2015/08/24 08:11(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE650C

スレ主 panapana7さん
クチコミ投稿数:29件

3年前に組んだ自作PCが不安定で困っています。
コンピュータ系の学校に通っているので、先生に相談してみたら、電源かグラボ、出来ればCPUを変えた方が良いと言われたのですが、まずは電源だけでも変えたいです。
 スペック
Core i7 965
GTX660Ti  Palit製
電源600w KEIAN製です。

不安定の内容
ゲーム中に1時間位立つと、冷房を付けていても急に一瞬止まったり、最悪パソコンが勝手に再起動です。もちろん、パソコンのケースやcpu、グラボのファンもうるさいのですが…

そして、この電源は選んでも問題はないですか?
電源の選び方は、105℃コンデンサを付けて、実際の消費電力に余裕を持たせたw数である。と思っていますが、この電源のコンデンサは85℃コンデンサですか? 長々すいません。

書込番号:19078511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/08/24 08:38(1年以上前)

panapana7さん  おはようございます。 メーカーの仕様にはコンデンサーの使用温度範囲が書いて無いようです。
仕様
http://www.links.co.jp/item/ne650c/

ひょっとしてケース内部に ホコリ が溜まってませんか? 
通風/放熱不良で過熱しているのかもしれません。
電源ケースを開けると「封印切り」になるのでメーカー保証受けられなくなるけど、原因はそれかもしれません。

書込番号:19078557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2015/08/24 09:25(1年以上前)

>ケースやcpu、グラボのファンもうるさいのですが…

小生も,埃取りをお勧めします!

NeoECO Classic NE650C 売れ筋ランキング一位ですか!!!
行き付けの ショップにはありませんね〜
三年保証,日本メーカー製高耐久性コンデンサーを採用のようですから,
大丈夫でしょう。


書込番号:19078624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/08/24 09:33(1年以上前)

現在の電源ユニットの電源容量が600Wだとして、
交換したい候補の電源容量が650W?だという・・・、
80PLUS BRONZE認証取得 650W電源ユニットに交換するのですか?。

700Wや750Wや800Wや850Wと選択しは有ったハズ。

>ゲーム中に1時間位立つと、冷房を付けていても急に一瞬止まったり、最悪パソコンが勝手に再起動です。

さて、50Wの電源容量アップで全て解決する訳がない。
ファンが唸りだすという事は温度上昇なのだろうから、
電源容量アップしても温度は下がらない。

GeForce GTX 960にビデオカードを交換したらPCI Express 6ピン電源コネクタ1本でも。
電源容量が400Wや450Wと省エネ性能が良い様だ。

GeForce GTX 980 Ti ですら電源容量が600Wや650Wで動作する様な省エネ性能の様だ。

電源ユニットの電源容量が不足か不安定なのかを確認するには、
パソコンの高負荷時に+12Vや+5Vや+3.3Vの電圧低下が低負荷時と比較すれば良いのでは?。

CPUのコア電圧が下げ過ぎてパソコンの高負荷時に落ちる場合もあるだろう。
Core i7 965のCPUの温度や各CPUコアの温度は何℃に成っているんだろう。

ビデオカードのファンが唸りを上げるという事はビデオカードの温度が上昇しているんだろうから、
何℃まで温度が上がってるかだね。
といってもゲームでGPUコアが高負荷で働いているならGPUの温度は上昇する。

私はゲームをしないけど、Core i7 875K搭載PCにGeForce GTX 960を搭載してます。
PCI Express 2.0 x16の拡張スロットでは性能を発揮できないけど・・・。

CPUの温度が問題なら簡易水冷にCPUクーラを付け替えるのも手なのだろうけど。
PCケース内の空気の流れも気になる。

HDDは結構な熱を持つ様だ。

さて、CPUクーラのファンはCPUクーラを交換し放熱性能の良いモノにすれば解決するだろうけど、
ケースファンは・・・どうだろう、ファンの回転を最大回転数で一定回転をさせれば回転の変化から来る耳障りが防げる。

CPUの温度は気になるよね?何℃にまで上がっているんだろうね。

書込番号:19078636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2015/08/24 09:43(1年以上前)

恵安電源を変えれば問題解決!

おそらくそのCPUと同じくらいの時期に取り付けた電源でしょう?
もともと信頼性薄い電源のうえ、経年劣化も重なり、軽く負荷かけただけでヘタってしまってる筈です。

買い替える電源は間違ってもコリアン製はやめときましょう。 安物買いの銭失いになります。

書込番号:19078654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/24 09:56(1年以上前)

ホコリ取り…掃除機は扱い難いしスプレー(エアダスター)は弱いので効果が薄い。3k-5kくらいで買えるハンディブロワーで吹き飛ばすのが良い。ブロワーやエアコンプレッサーを使う場合は耳がやられるから耳栓推奨。

650w…SLI構成をしないなら容量700w級の電源は要らないので500-650wが妥当。

書込番号:19078674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2015/08/24 10:05(1年以上前)

>ブロワーやエアコンプレッサー を使用  

これはおやめください。
知人がブロワーにて吹き飛ばそうとして、マザーに接触もしてないけど
見事にマザーが壊れました。 たぶん静電気でしょう。

ホームセンターでも売ってるスプレーのエアダスターで十分です。

書込番号:19078695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 panapana7さん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/24 12:53(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます。
パソコンケースは3ヶ月に一回位掃除してるので、大丈夫だと思います。また、ファンのフィルターも掃除してます。
 電源は分解はする気が無いのと、買い換えたいです。

書込番号:19079075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 panapana7さん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/24 12:55(1年以上前)

>沼さんさん
返信ありがとうございます。
105℃コンデンサ使用と書いてないところが、気になります。

書込番号:19079079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 panapana7さん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/24 13:01(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん 返信ありがとうございます。
 温度計を持っていなかったり、ゲーム中に温度を見れる環境に無いので、温度は分かりませんが、TDPは130wだったハズです。
 また、KEIANの電源は例え800wと書いてあっても、実際には600w出てるかも微妙な位適当な電源と聞いたことがあります。
 ですので、この600wの電源が500wすら出てない可能性も有りますので、50w以上のアップで安定性のある電源を候補にしています。

書込番号:19079096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 panapana7さん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/24 13:02(1年以上前)

>あずたろうさん

KoreaはChinaよりも良くないんですね?!(笑)

書込番号:19079100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 panapana7さん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/24 13:05(1年以上前)

>twin-driveさん
やはり、600w前後が妥当ですか!?…

CPUが古いので、この後お金の余裕とDDR4対応のCPU等で値段が下がってきたら、買い換える事も考慮しています。

書込番号:19079108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 panapana7さん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/24 13:08(1年以上前)

>あずたろうさん
スプレーは使っていませんが、いつもは丁寧に羽一枚一枚をフキンで拭いて、電源ボックスの上、ケースの下側を拭いています。
 次、スプレーでマザボのホコリを飛ばしたいです。

書込番号:19079116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/08/24 15:15(1年以上前)

修理に出さず買い替えされるなら、電源も分解してみてください。 ネジ数本で中身が見えるでしょう。

または、パソコンケースを開けたまま 家庭用扇風機で風を当てて冷やしてゲームしてみてください。

書込番号:19079377

ナイスクチコミ!1


スレ主 panapana7さん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/24 16:22(1年以上前)

>BRDさん

一回分解してみるのも面白そうですね。
ただ、この口コミを見た他の初心者の方に言いますが、コンセントを抜いても、電源のコンデンサーは数万ボルトとかの電圧を持っていることがあり、下手に触るとまずいので注意して下さい。て知り合いに聞いたことがあります。

書込番号:19079511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2015/08/24 18:35(1年以上前)

>電源のコンデンサーは数万ボルトとかの電・・・

数万ボルトは,少々大げさ,場所によっては高電圧が掛かっているところがありますので,
十分放電させてから,おやりください!

書込番号:19079793

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/08/24 22:02(1年以上前)

電源ユニットのコンデンサはせいぜい200Vでしょう。

書込番号:19080437

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2015/08/25 01:43(1年以上前)

ブラウン管やプラズマのTVならまだしも入力で260V程度、出力に至っては12Vが最大の電源ユニットに数万ボルトの電圧が掛かることはありません。
怖くなくても蓋を開けなくてもいいですし...

書込番号:19081097

ナイスクチコミ!1


スレ主 panapana7さん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/25 10:31(1年以上前)

> | さん
>uPD70116さん
やっぱり、雷みたいには電圧は高くないんですね!!

 出来れば、1万以内でこれ、または他の電源でオススメの電源を紹介して頂けないですか?

書込番号:19081635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2015/08/26 16:35(1年以上前)

私も600W程度有れば良いと思います。
1万円以下で私のお薦めは下記です。
日本製コンデンサー105°使用で3年間新品交換保証との事で良いと思います。
供給元はCWTの様ですが1万以下となると余り贅沢は言えないので。

http://kakaku.com/item/K0000736767/

書込番号:19085046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 panapana7さん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/27 22:18(1年以上前)

>Toshi1967さん 返事遅くなってすいません。

おすすめ教えていただき、ありがとうございます。
 まだ、これにするかは分かりませんが、参考にさせていただきます。

書込番号:19088671

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング