電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成でこの電源は大丈夫でしょうか。

2015/03/03 00:15(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX500M CP-9020059-JP

スレ主 yuta101さん
クチコミ投稿数:2件

OS: Windows7 HP 64bit

マザーボード: ASUS H97-PRO

CPU: Intel core i5 4590

グラボ: ASUS GTX750-PHOC-1GD5 [PCIExp 1GB]

メモリ: CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

HDD: WesternDigital WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

SSD: CFD CSSD-S6T128NHG6Q

光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ

構成は以上のような感じで考えてます。
初めて自作にチャレンジしようと思っています。

電源ユニットはこの製品で大丈夫でしょうか。アドバイスお願いします。

書込番号:18537331

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 CX500M CP-9020059-JPの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/03 00:28(1年以上前)

はい、500WのこのCX500Mなら十分足りる容量です。
+12Vが38Aで456WまでOKですから、上位のGTX970などを積んでも大丈夫です。

書込番号:18537389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2015/03/03 06:00(1年以上前)

特段の問題はありませんが〜

書込番号:18537718

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuta101さん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/03 17:04(1年以上前)

お二方、早速のご返信ありがとうございます。
良かったです。大変助かりました。

書込番号:18539180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > CX500M CP-9020059-JP

クチコミ投稿数:173件

本体内部写真

https://www.youtube.com/watch?v=KZ7_nijGq30

ただいまPC本体からこの用な音がでていまして、
ネットの知人に電源ユニットじゃないかな?と言われ、交換を検討しています。
(ブイーンと鳴ってるときに本体を開けましたがどこからなっているのかわかりませんでした・・・)

PCのスペックはこちらに
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-A43E.html
サウンドカード ONKYO SE-300PCIEをつけたしたものです。

こちらの商品で交換可能でしょうか?
また、交換初めてですが、簡単なケーブルの抜き差しだけでできるのでしょうか?
(BIOS(?)の設定変更とか必要ですか?)
まったくもって初心者です・・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:18534252

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/03/02 09:25(1年以上前)

3回目も異音というには十分な気がしますが...

耳を近づければ異音の発生源くらいは絶対にわかります。動画を通してでは私たちはわかりません。

私も電源ユニットが怪しいと予想します。取り敢えず聞かれたことに応えると、この商品で交換可能です。電源ユニットからのびたケーブルを外す時は必ず写真に収めて作業をすれば初心者の方でも簡単に交換ができると思います。まぁ交換した電源のプラグも本来なら挿さるべきところにしか挿さらないようになってますが。念には念をと言うことで。
結束バンドで綺麗にまとめられてますがそれは取り外さないといけないのが残念ですな。交換電源はGTX650のビデオカードに挿さってる6pin+2pinケーブルがプラグインなのでその1本を忘れないようにして下さい。
その他BIOSなど弄る必要はありません。

ただ壊れやすい部品とはいえちょっと電源ユニットがお亡くなりになるのが早いなぁと思いますね。ブロンズ電源の様ですから保証があると思うのですが、BTOだとよくわかりません。一度問い合わせてみては?

書込番号:18534357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2015/03/02 09:56(1年以上前)

>>PC ブレイカー様

ありがとうございます!
3回目も・・・ということなので、
さっそく通常起動中、本体あけてみたのですが、
HDDは静かでした。(前方)
音の発生源は中央か電源ユニットあたりで、ピンポイントにはとらえられませんでした・・・

故障が早いということですが、5月で2年になります。
あと、半年くらいオンラインゲームで24時間毎日起動していました・・・

サポートには二度問い合わせたのですが、
一度目は音声添付なしで、

「わからないので本体を送ってください。
二週間ほどかかります。
延長保証に加入しているので45000円までこちらで負担できます。」

ということだったのですがさすがに二週間PCないのは困るのでと断り、
二度目は音声を添付し、二週間PCないのは困るので自力でなおしたいと伝えたところ、
「どこかのファンが原因だと思われるので、不具合時に一箇所一箇所調べてください」
とのことでした。

丁寧なご説明ありがとうございます。
7000円で自力で済むのならばとても助かります。

書込番号:18534418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/02 11:14(1年以上前)

このグォングォン鳴っている音でしょうか?

自分も冬場はこんな音立てて起動しますが、
何分か経つと消えるので気にしてないな……。

書込番号:18534632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2015/03/02 13:00(1年以上前)

筒を使うと指向性が上がります。

交換するつもりならネジを外して、取り外した状態で電源を入れてみてはいかがでしょうか?
そうすれば電源ユニットだけの音が拾い易いです。

書込番号:18534938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/02 13:17(1年以上前)

てか一つ思い出したというか訂正含め。

グラボのファンかCPUのファンかも知れませんね。
自分体験は4年くらい前ですが、似たようなGPUファンの7600GSカードのときコールドスタート時にグォングォン鳴りまくりました。

温まると無くなる感じです。

書込番号:18534986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2015/03/02 15:58(1年以上前)

ファンの音は筐体内で反射するのでわかりづらいですよ。

犯人と思われるファンとそれ以外を遮蔽して音が変わるかどうか見てみて、それでダメなら、順にファンのコネクタ抜いて追い込めばOK。

ただし、ファンが停止すれば当然温度が上がっていきますんで、その辺は自己責任で。

自分が良くやるのは指やドライバーでファンを止めちゃうんですが、あんまりいいことではないのでお勧めはしません。もちろん指切る可能性もあるんでそこも自己責任で。

特定しないとメンドクサイだけだし、そもそもボロいファンで構成してるようなPCならファンが壊れても惜しくないんでこんなことやってますが、、(^^;;

PC ブレイカーさん:
>ただ壊れやすい部品とはいえちょっと電源ユニットがお亡くなりになるのが早いなぁと思いますね。

どうせYLのスリーブだろうし、3年経ってるならそろそろ壊れてもおかしくないと思うけど。
わたしならファン交換して延命しますけど、これもPCの安全性を担保してる電源ユニットをばらすことになるんであくまで自己責任で。火事になっても他人を恨まないこと。

#その前にYLスリーブの電源なんて買わないけど、、、

書込番号:18535362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2015/03/02 17:07(1年以上前)

皆様ありがとうございました!!

交換したところ、まったくといっていいほど静かになりました!!
まだ、何日か様子みないとガラガラブイイインになるかもしれないので安心はできませんが、
通常時の音がこんだけ静かになっただけでも良かったです。
オーデイオにもこだわっているので、PCが静かだとより音質良く聴こえるので良かったです。

本当にありがとうございました。

書込番号:18535516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/03/02 18:30(1年以上前)

>オーデイオにもこだわっているので、PCが静かだとより音質良く聴こえるので良かったです。
結局騒音源は電源ユニットでしたか。
メーカーPCに付属している電源だと騒音が凄いものが多いですし、良い部品を使ってるものってBTOでも少ないと思います。
オーディオに凝っている方なのはサウンドカードをみればなんとなくわかりましたよ^ ^

電源の異常ってタチが悪いので、不具合を感じたらまず電源を疑います。低音・寿命間近であった事が原因でしょうか。
コルセアの電源ユニットなら冬場にこんなガラガラ音も出ずに少なくとも保証期間は全うしてくれるでしょう。

書込番号:18535754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/03/03 02:26(1年以上前)

>>PC ブレイカー様
おかげさまで無事なおりました!
ありがとうございます!

保証期間3年ももってくれれば、新しいPC買うのに十分お金がたまります!

ちょっといらなくなった電源ユニットを分解してみました。

どうも素人目にはファンに異常がみられないのですが、
他にいかれてそうなとこありますか?

書込番号:18537582

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2015/03/03 06:25(1年以上前)

この画像からは???
ファンケーブルが直づけですから外すのは大変ですが,
ファンを取り出して検証です!

書込番号:18537744

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2015/03/03 06:34(1年以上前)

掃除をしてファンを交換すれば使えそうということ書いて、売りに出してみてはいかがでしょうか?
もしくは予備として一応持っておくとか...

書込番号:18537761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/03/03 06:46(1年以上前)

>>沼様
お返事ありがとうございます。
ファンに何かかませて動かなくするって方法もありですか?
これそのまま電源つけちゃっても大丈夫なのですか?
教えてちゃんですいません・・・

>>uPD70116様
お返事ありがとうございます。
売りに出しても大した額になりそうもないのと、
7000円で新しいの買えるのならあまり負担にならないので、予備持ちはあまり考えてないです。
ただ、もしツクモの保証で直してくれるのであれば、直してもらって、とっておくか、
いざ誰かが必要になったときに、その人に提供でもしようかと思います。

書込番号:18537776

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2015/03/03 07:16(1年以上前)

ファンを取り出して,単体でチェック・・・
と言う意味です,半田付けされているようですので,
取り外しが少々面倒,リードを途中で切断して,新品と交換,
と言うこともできるのですが・・・

書込番号:18537825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/03/03 07:31(1年以上前)

>>沼様
なるほど!
ありがとうございます!
とりあえずツクモさんが直してくれるか問い合わせメール送ってみました。

書込番号:18537853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討中です

2015/02/24 22:09(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX600M CP-9020060-JP

クチコミ投稿数:3件

初めまして。現在使用しているパソコンが5年以上経ちます。なので、そろそろHaswellあたりに買い替えたいなと思いました。

当初は現在使用している電源を流用しようと考えました。

しかし、HaswellではC6/C7ステートの問題で古い電源では安定した電流の供給ができないと聞き、流用できるのかがわからない状態です。BIOSで無効にすればいい話なのですが、その点は今回は考慮しない方向でお願いします。

おとなしく買い替えるべきでしょうか?

電源はPOWEREX STALLION REX-650ASHを使用しています。

よろしくお願いします。

書込番号:18514766

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 CX600M CP-9020060-JPの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/24 22:21(1年以上前)

BIOSでC6/C7を切って使えば問題ないです。

POWEREX STALLION REX-650ASHも3年以上使われているのなら、中がヘタって来ているかもしれません。
そろそろ買い替えても良いかと思います。

書込番号:18514827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/25 00:11(1年以上前)

kokonoe_hさん、回答ありがとうございます。

今の電源は3〜4年使用していますのでヘタってきている頃だと思います。

やっぱり買い替えたほうがいいですか。もう少し回答を待ってみて決めようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:18515327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2015/02/25 11:02(1年以上前)

「ファン一個回ってれば問題ない」といった類の話らしいので、普通に構成してる分には気にしなくていいですよ。

書込番号:18516311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/01 19:00(1年以上前)

ムアディブさん、回答ありがとうございます。

なるほど、その程度の問題なら気にしなくてもいいかもしれませんね。

一応電源もヘタってきている頃でもあるので、回答を参考にしながらどうするのか考えてみます。

kokonoe_hさん、ムアディブさん、本当にありがとうございました。

書込番号:18532257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

どれが良いですかね?

2015/02/23 22:33(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:2618件

静音性重視です。
容量は400W〜500Wを狙っていてブロンズ以上は絶対ですね。

準ファンレスPCに搭載の電源がうるさくなって来たので交換です。ファンというファンは電源のものくらいです。電源の静音性ばかりはわからないので教えていただけたらと思います。

第一候補は
Corsair CX500M CP-9020059-JP -ヨドバシで実質5886円
http://s.kakaku.com/item/K0000484098/
ビデオカードは積んでいませんが補助電源が他より良いですね。今後も使い回すことを考えると安心ですか。プラグイン対応も◯。正直本命です。

第二候補は
オウルテック AURUM SERIES AU-400 -6549円
http://s.kakaku.com/item/K0000268909/
ゴールド電源ですね。しかし静音性がCXと比較してどうなのでしょうか。静音性ランキングは1位。特価情報求む。

第三候補は
ENERMAX Revolution-X't ERX430AWT -ドスパラで5981円
http://s.kakaku.com/item/K0000678250/
ゴールド電源その2。こちらも静音性がわかりません。ちょっとうるさいかも?

第四候補は
玄人志向 KRPW-N500W/92+ -6827円
http://s.kakaku.com/item/K0000630659/
クロシコですか。プラチナ電源は手元にないですね。静音性が普通は良いのでしょうがなにしろクロシコですし...心配がありますね。

書込番号:18511348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2618件

2015/02/23 22:40(1年以上前)

他に静かな電源でおすすめがあればよろしくお願いします。同等の静音性なら補助電源ピン等の機能性の比較でお勧めを教えて下さい。

普段ならSeasonicしか買わないのですが、今回は金欠です。

書込番号:18511382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/23 22:44(1年以上前)

>>準ファンレスPCに搭載の電源がうるさくなって来たので交換です。

Corsair CX500Mはとても静かですよ。
この430Wモデルを持ってますがアイドル時はPCの外から音がほとんど聞こえないので、PCが起動しているかどうかも分からない事があります(2.5インチのハイブリッドHDDを載せているので)。

ビデオカードを積んだら、おそらくビデオカードの方が五月蠅いくらいです。

書込番号:18511401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/23 22:54(1年以上前)

kokonoe_hさん。ありがとうございます。
>PCが起動しているかどうかも分からない事があります
それは良いですね^^
情報が小出しになってしまい申し訳ありませんが今回のPCケース...俗に言う窒息ケースってやつです。HDDをのせると煩いので私はSSDを選択しました。

書込番号:18511458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2015/02/23 23:05(1年以上前)

お〜す!  若者

好みになりますが私的にですが ENAが良いかな(私めは650wですが)

こなれた価格で5年保証
シャットダウン後にファンが30秒〜60秒まわり
ケース内の熱を排出するのも良いと思う。
私めと同じ140mmファンで静かと思うが

書込番号:18511501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/23 23:05(1年以上前)

窒息ケースでもビデオカードを積まないのなら電源のファンの排気だけでも大丈夫でしょう。
家族のPCは出来るだけ静かにするのに窒息気味のケースを良く使います。

書込番号:18511504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/23 23:49(1年以上前)

オリブルさん。いつもありがとうございます。
>こなれた価格で5年保証
エナは5年保証でしたか。
>140mmファンで静かと思うが
それは窒息ケースにとっても良いですね。良い機能性です。

>家族のPCは出来るだけ静かにするのに窒息気味のケースを良く使います。
PCケースはr5などは気になりますね。あれほどのケースでも天板がペラいのは残念ですが。おっと話が逸れました。

書込番号:18511714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/24 08:52(1年以上前)

個人的な好みで言えば、選外でサイズの「力」シリーズですかね。
昨今DYIはご無沙汰ですが、かつて選んだ時のトータルセンスで気に入って「鎌力」にしました。
特に静音は謳っていませんでしたが、ファンは自動で今でも静かです。
今度組むとしてもそれベースで決めようと思っています。

書込番号:18512496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/24 10:46(1年以上前)

スピードアートさん。ありがとうございます。
>かつて選んだ時のトータルセンスで気に入って「鎌力」にしました。
私も電源が故障した際の予備として鎌力4を持っていますが、頗る静かですね。ただ8cmファンに窒息ケースでは排熱が暖かいを通り越して熱い域まで...
サイズですか。参考にします。

書込番号:18512732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/24 20:33(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

今回は
特許取得の139mm大口径ファンを持ち
優れたファンコントロール機能がある
プラチナに相当する(本当は取得している?)と言われる高変換効率を持つ

Revolution-X't ERX430AWTにしたいと思います。決め手はゴールド取得にありますね。セミプラグインなのもGOODです。それでこの価格は反則ではないかと。
オリブルさんと同志になりますね。

書込番号:18514281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2015/02/24 20:43(1年以上前)

Getおめでとう! 宜しゅうございました 同志(*゚v゚*)
レビュよろしく∠(^_^)

書込番号:18514327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2015/02/24 20:45(1年以上前)

あっ Getはまだでしたね。ごめん

書込番号:18514332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/24 21:08(1年以上前)

もう早ければ明後日にでもGetできそうです。調べるうちにコルセアからエナーの方へ興味が移ってしまいました。
これは買うべきだろうと。

なかなか良い買い物ができたと思います。ありがとうございます。レビューにつきましては普段、PCパーツは皆さんのレベルが高いのでやらないのですが、これは書いてみようかと思います!

書込番号:18514432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/24 23:16(1年以上前)

ぐぬぬ…Revolution-X't ERX430AWTが昼に実質3836円で出ていたとは私としたことが。
見事にタイムリーに来たビッグウェーブに乗り遅れた感は否めませんが知らなかった事にしましょう。
https://www.justmyshop.com/camp/ultrasale/

書込番号:18515089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2015/02/25 16:12(1年以上前)

今の電源が何かにもよるけど、電源のファンを交換する手はある。
ただし、電気的な知識が皆無なら、発火などのリスクを冒すことになるので自己責任で。

エナーのファンは低速で軸音が出て意外と静かじゃなかったりする。ぶん回してる時は軽い音で良いんだけど。

>普段ならSeasonicしか買わないのですが、今回は金欠です。

やっぱりSANYOには敵わないと思うけど。
ファン停止だと寿命も延びるだろうし。

書込番号:18517094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件

2015/02/25 16:39(1年以上前)

ムアディブさん、ありがとうございます。

>今の電源が何かにもよるけど、電源のファンを交換する手はある。 ただし、電気的な知識が皆無なら、発火などのリスクを冒すことになるので自己責任で。
その手がありましたか!しかし電気的な知識は高校卒業程度なもので(キルヒホッフや交流回路くらいなら知っている)実際にどうかと言えば全くですね。

>軸音が出て意外と静かじゃなかったりする
出ない事を祈ります(・・;)

>SANYOには敵わないと思うけど
やっぱりそうですか...初のENA電源ですし期待はしてます。

書込番号:18517155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/25 20:12(1年以上前)

余談失礼いたします。

> やっぱりSANYOには敵わない

電源で言うとニプロン、デルタでしょうか。
市場が違って、あまり売っていないか売っていても価格が高い様な。

そう言えば、エナマと言えばセブンチームとかありましたが日本国内はどうなったんでしょう?
http://www.seventeam.com.tw/product_index.php

書込番号:18517798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28937件Goodアンサー獲得:255件

2015/02/26 03:18(1年以上前)

>見事にタイムリーに来たビッグウェーブに乗り遅れた感
あはははは〜<("0")>
私めレビュをご覧になったのはブレイカーさんだったのね(笑)

セブンチームは懐かしいですね〜世話になりました。

書込番号:18519078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/26 09:52(1年以上前)

中開けてファン交換したら?
いまの電源の中のファンは殆ど3Pコネクタ互換だから差し替えるだけだよ。

この方がファンの選択肢は大幅に広がる。

書込番号:18519577

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2015/02/26 10:18(1年以上前)

蔭照係数さんが書かれている
>中開けてファン交換したら?
>いまの電源の中のファンは殆ど3Pコネクタ互換だから差し替えるだけだよ。

>この方がファンの選択肢は大幅に広がる。

上記の根拠が書かれていないのでオススメしません。
レスするなら手順など書かれないとあまり意味が無いです。

何をもって判断したのか書かないと、他人が真似して生命に関わる危ない
火災が発生することになるかもしれない。
加工することで出火への安全マージンを削るわけですよね?
折角知識を提供しても、判断結果だけ書いたらそれが正しいのか間違ってるのか検証不可能になるし、応用もできない。

その場合は書かれているレスは無視が一番。

実際プラグインコネクタを正しくないpinや仕様には保証されていない分散コネクタを取り付けて
コンデンサーが爆発した事故が今年確認しただけで8件発生している。


話を戻して・・・。
ERX430AWTは2通りあって

数量限定特価
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=427859&ft=ERX430AWT&lf=0

通常販売
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=418828&ft=ERX430AWT&lf=0

ドスパラが扱うENERMAX製品のほとんどはドスパラ独占もしくは
ENERMAXから直輸入品の他に国内現地法人から仕入れが中心ですから。
期間限定で特価品を出すことがかなり多いですからね。
400Wクラスで80PLUSゴールド認証、シングルライン、6+2pinコネクタx2フルサポート、プラグイン対応、
上記の条件ではERX430AWTだけ。
他もあるが、8000〜9000円価格帯が中心。
KRPW-G3-400W/90+

SFX PLUG-IN SPKRG-S500P \8,736
上記はジングルレーンではありませんが、
自宅の電源事情に厳しい方や不安のある方にオススメ。(電圧降下など)
低電圧が発生してもそのモードで起動することが出来る機能が搭載されている。
必ず出来るとは限らないので十分確認を。

僕自身元々デルタ製電源でしたが、オウルテック代理店が扱いを縮小したため全てENERMAXに切り替えてもう10年かな。

書込番号:18519632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/01 08:44(1年以上前)

>実際プラグインコネクタを正しくないpinや仕様には保証されていない分散コネクタを取り付けて
>コンデンサーが爆発した事故が今年確認しただけで8件発生している。

良かったらその記事のリンク出してもらえませんか?
ぐぐっても今年のは見つからなくて。

書込番号:18530125

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:712件

オウルテックの3年前のブロンズ電源のV COREがOVのなったり高い値が出されます。
すでにGOLD電源500Wはアマゾンに注文したのですが、これは何を意味するのでしょうか?
構成CORE I-7 K2600 定格運用 マザボP7P67DELUXE グラボRX−260 電源オウルテック720W ブロンズ
1日に8回は急に警告が出るようになりました。

書込番号:18500629

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/02/21 08:25(1年以上前)

V CORE電圧は電源から直接接続されているものではなく、
マザーボード上の電源回路でCPU用に作られるものです。

大元は電源ユニットですが、可能性としてはマザーボードの
電源回路が不具合かもしれません。

書込番号:18500663

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2015/02/21 08:25(1年以上前)

P7P67 DELUXE の不具合・・・
CPU core 電圧検出の不具合かも知れません。

書込番号:18500664

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2015/02/21 08:32(1年以上前)

CPU用電圧がマザーボード上で生成されているので、電源ユニットは関係ない…は既出として。
V Coreが0Vになったら、CPUが動くわけ無いので。PCが動いているのなら、そのVcoreの検出にミスしていると言うことになると思います。

その警告を出したソフトは何なのでしょうか?

書込番号:18500681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件

2015/02/21 08:43(1年以上前)

V COREの異常を検出しましたという表示は前からではなく、急に2月末から表示されるようになり、以前は表示される事もありませんでした。
と言う事は電源あるいはマザボが原因かもしれないと考えた方が良いのでしょうか?
アマゾンから電源が配達されても古いのを捨てるというのは早計なのですね?
まずは新しい500WのGOLD電源を取り付けたうえで異常表示が出るかどうかも確かめてみます。
今ではPCプローブ2でも3.3V 5.0Vの異常表示も時たま出るようになってきましたし、Aー1スルーツ2のモニターで今朝から15も異常の表示が出ています。

書込番号:18500707

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/02/21 09:41(1年以上前)

おむすびさんさん、

現象が頻発傾向ということのようですので、電源ユニットを交換して
一日様子を見て再発するようであれば原因はMBで確定ということに
なるでしょうね。

書込番号:18500869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2015/02/21 10:10(1年以上前)

・OSが移動終了するなどの不具合は出ているのでしょうか?
・PCProbeは、ソフトの出来がいまいちなです。OCCTというソフトなら、電圧をグラフ化してくれますので。一度試してみて下さい。
ただ、先述の通り、0Vになったら止まりますので。動いているのなら、電圧検知のセンサー周りに問題があると思います。

書込番号:18500956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件

2015/02/21 10:19(1年以上前)

後2時間くらいでアマゾンに注文した電源が届くので、電源を交換して様子を見ようかと思いますし、しばらくは前の720W電源も捨てずに保管しようと思います。
ついでにもしこれで異常表示が消えたら前の電源はどうしたら良いのでしょうか?シーソニックの500Wは一個予備電源用として既に持っています。

書込番号:18500992

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/02/21 11:46(1年以上前)

>ついでにもしこれで異常表示が消えたら前の電源はどうしたら良いのでしょうか?

部品レベルですので、各自治体のごみの扱いに従って処分ですね。

書込番号:18501274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件

2015/02/21 15:17(1年以上前)

モニタを良く見たら1秒以内で切れすぐに回復しています。この間すべて2秒以内
500Wオウルテックのゴールド電源を付け替えた後すべて異常なしで警告も出なくなりました。
言われてみればアンテナは立っているのにネット回線につながらないなどの不具合も消えましたから、考えづらいのですが
電源が原因だったかもしれません。
どうも今までありがとうございました。
これにて解決済とさせていただきます。

書込番号:18501837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討しています。

2015/02/13 01:21(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX600M CP-9020060-JP

スレ主 Curva210さん
クチコミ投稿数:2件

現在使用しているANTECのEA-650が購入から4年近く経つので買い替えを検討しています。

現在の構成としては以下の通りですが、この構成でも600wのこの電源でも大丈夫でしょうか?

CPU:i7-2600k(OCで4Ghzにしています)
マザー:GIGABYTE Z68UDHB3
グラボ:ZOTAC GTX970
メモリ:DDR3 1333 4GB×2 2GB×2 計12GB
クーラー:Corsair H50-1
HDD:WDC20EZRX
ドライブ:不明(DVD)

求めるところとしては、EA650が80+認証がないので、なるべく効率の良い電源で電気を効率よく使いたいな
という程度で、あとは動いてくれれば問題ないと考えています。

書込番号:18470308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2015/02/13 11:29(1年以上前)

効率を求めての買い換えならばゴールド以上にしたほうがいいと思いますが。容量は600Wで大丈夫でしょう。

電源容量計算でググればいくつかのサイトで大体計算できますよ。

書込番号:18471238

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2015/02/13 18:31(1年以上前)

電源容量は600Wで良いと思います。

>なるべく効率の良い電源で電気を効率よく使いたいな
という程度で、あとは動いてくれれば問題ないと考えています。

上記ならこの電源を選ぶのは疑問に思います。
少なくてもこれより安くてシルバーの電源や同等の価格でゴールド電源買えます。
私個人の意見で言うならコルセアの下位の電源は余り良いとは思いません。
もちろんコルセアのRMやHXやAXi等の電源は良いと思いますがCXやCSは・・・
少なくてもこれを選ぶなら他の105℃コンデンサー(出来れば日本製コンデンサー)を使った物を選びます。

書込番号:18472194

ナイスクチコミ!1


スレ主 Curva210さん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/13 22:41(1年以上前)

ダイナマイト屋さん、Toshi1967さんご回答ありがとうございます。

お二方のご意見から、電源は600wのものを選べばよさそうですね。
電源についての知識があまりないので、もう少し勉強をしてから購入してみます。

書込番号:18473140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング