電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

電力のばらつきが気になるのですが

2014/12/14 23:59(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > TRIATHLOR ECO ETL650AWT-M

クチコミ投稿数:5件

新たにこの電源を買って、先日ようやく組み上げて調べたのですが、5vラインと+12vのラインにばらつきがあるのですが、これは許容範囲なのでしょうか?もし初期不良ならショップに連絡を取るなりしようと思うのですが。


構成
MB   MSI 970 GAMING
メモリ 4×2枚
グラボ HD7770
電源  これ
その他 キャプチャーボード TVチューナーボード

書込番号:18271377

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2014/12/15 00:09(1年以上前)

表示の電圧が本当ならたぶん動いていないはずです。

ソフトがマザーボードに対応していないだけだと思いますよ。

書込番号:18271414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/12/15 04:54(1年以上前)

電源でこの値段は初めてで不安だったのですが、
それなら安心しました、早速の回答ありがとうございます。

書込番号:18271736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2014/12/15 07:17(1年以上前)

正確に電圧を知りたいのであれば、
M/B付属のソフトないしBIOSで見てみる方が確実だと思いますよ。

またはフリーソフトでもいろいろあるので他の物を試してみてはいかがでしょう?

型番は違いますがうちのMSIのM/BではHWiNFOが正しいと思われる電圧表示でした。
http://www.hwinfo.com/download.php

書込番号:18271830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/12/15 10:07(1年以上前)

アテゴン乗りさんありがとうございます。早速BIOSにて確認した所
正常作動しておりました。
お騒がせしてすいませんでした

書込番号:18272082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/12/15 13:23(1年以上前)

ちなみに5vが3.3vになった位だと、動いちゃったりするんだよね。
なのでこういう場合は推測に頼らず、BIOS(UEFI)で確認が基本。

ただしMBの電圧計なんていい加減なんで、0.1vとか細かいレベルで正しい電圧が知りたいなら、ちゃんと校正されてる有名日本メーカの5,000円〜1万円のテスター買ってきて測定するべし。

書込番号:18272515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/12/15 14:41(1年以上前)

ムアディブさんもありがとうございます、実はマザーは初期不良で交換待ちで
新たに買った電源ももしかしてと思って不安になったんです。

書込番号:18272675

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/12/15 16:25(1年以上前)

電流は測れないので、電力のばらつきという表現は間違いです。

取り敢えず+5Vが3V台ならPCは起動すらしないので、間違った数値が報告されていると考えて構わないでしょう。
この手のソフトは未対応の機器で使う場合、それらしい場所にアクセスして、それらしい数値を読み込んでいるだけです。
当然、全く見当違いなものが読み出されている可能性もあるのです。

今までの経験から言えば、温度はほぼ正しく読み込まれますが、電圧は対応しないと適正な数値が読み込めないことが多いです。

書込番号:18272907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/12/15 18:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます、安心しました。
やはりBIOSで見るなり、チェッカーを使ったほうが
確実というわけですね、勉強になりました。

書込番号:18273174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自作のデスクトップPCが起動しなくなった

2014/12/13 15:16(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

使用しているパーツ
マザー:ASUSの「P7P55D-E EVO」
電源:Consairの「CMPSU-650HX」(650W)

使用中に急にシャットダウンしてしまい電源がボタンを押しても点かなくなりました
掃除や配線接続、部品の取り外しによるチェックを行い
おそらくマザーか電源が逝ってしまったと思うのですが
マザーには光る電源スイッチが付いており、普段通り点灯してますが押しても反応なしです。
この場合電源が故障したとみてもいいでしょうか?

書込番号:18265794

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/12/13 15:23(1年以上前)

多分電源ユニットが原因だろうと思いますが,
念のため,「電源ユニット 単独テスト」をされては如何でしょう。
http://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/data/atx_pwr.htm

書込番号:18265816

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/13 16:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり電圧測定ですかね
テスターは持ってないのでこの際購入を考えてみます。
近場の電気屋さんだとエラーチェックに一万円と言われてきついです…

書込番号:18266042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/13 16:56(1年以上前)

一度CMOSクリアを行い起動確認、スイッチ押しても一切何も起らないのか、一瞬だけFANが廻るかどうかとか細かい状況も書くとさらに的確な回答が貰えるかもです。
シャットダウンの状況も(ブルー画面有り無し等)

書込番号:18266048

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/12/13 17:15(1年以上前)

電源ユニット単独テスト・・・
必ずしもテスターが必須ではありません。
このテストで,ユニットのファンが回るか,
4PペリフェラルにCD/DVD ドライブを繋ぎ,
トレイの出し入れをすることで,判断できるのですが・・・

書込番号:18266111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/13 18:03(1年以上前)

>>Kusanagi88 さん

マザーにCMOSクリアのスイッチもついてますが押してもまったくなにも反応しないです。
経由ですが
普通にパソコンで作業していた(ネット閲覧)
前触れもなく突然シャットダウンし始めおかしいなと(ブルスクやWindowsを終了します等は出ず、画面が暗くなり消える)
FANも動く様子なく
PCの電源を入れなくても電源がつく状態にしておくと
マザーのライトは通常時と同じ点灯をします。

>>沼さん さん
そうだったのですか、イメージとしてテスターが必須なのかなと思いこんでました。
でもDVDドライブ等がSATAコネクタしかないのと4ペリフェラルは3pinケースファンの変換ケーブルしかなくて
検証出来ないです。

書込番号:18266261

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/12/13 19:09(1年以上前)

別に繋ぐのはSATAのドライブで何の問題もありません。
従ってペリフェラル電源コネクターがなくても問題ありません。

その程度の機転は利かせて欲しいものです。

書込番号:18266499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/12/14 06:47(1年以上前)

uPD70116 さん
有り難う御座います。

要は,何か負荷を掛けて試行してみてください・・・と言うことでした!

書込番号:18268110

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/14 09:20(1年以上前)

24pinのPS_ONとGNDをショートさせてみたらケースファンやDVDドライブ,HDD等のファンが動きました
これはマザーボードの方を疑ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:18268383

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/14 15:09(1年以上前)

忘れてましたが電源単体でのファンも回転しました

書込番号:18269439

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/12/14 17:22(1年以上前)

CPU用の電源の方が出力されない場合、電源スイッチを押して電源が入ってもPCが起動しないというのはあります。
その辺は調べてみたいですが、テスターでもないと調べられないでしょう。
電源ケーブルが接触不良を起こしてスイッチの入力が出来ていなかったという可能性もあります。

一度マザーボードをケースから出して検証した方がいいかも知れません。

近くに安価に診断してくれる店はありませんか?
あれば持ち込んで見た方がいいでしょう。

書込番号:18269819

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/14 17:25(1年以上前)

差し当たり電源の可能性は薄れましたが、負荷がかかったときに不具合があるのかもしれませんので確実ではありません。
他にデスクトップがあれば電源のみ交換して起動するか確かめれば確実です。

また、マザーの電源のピンヘッダ(電源スイッチに接続するところ)自体をショートさせても起動しませんか?

予備部品がないとなると結局トラブルシューティングが難しいので、マザーとCPUを買い換えるのが現実的かもしれません。

書込番号:18269835

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/15 08:54(1年以上前)

度々失礼します。

以前壊れたマザーボード「P7P55D」に電源とDVDドライブを繋いだところ
マザー自体のMEMチェックボタンを押したら
電源とドライブのファンが回り、電源がついて消えてを繰り返す(これはマザボの部品チェック機能での現象かな?)
のを確認したので電源ファンやドライブがつくことからケーブルも生きてるようで多分マザボの問題でしょうか。

出来れば同じ型の中古が見つかれば再構築も楽なんですが難しそうです…(OS再インストールはなかなか面倒に)

>>uPD70116さん
近場の電気屋さんで1万円+αと言われたのでちと厳しいですね。

>>| さん
電源スイッチはSATA接続した状態でショートさせても動かなかったです
他部品のファン等は回りました。

書込番号:18271948

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/12/15 09:12(1年以上前)

ユニットコム系の店とかPCデポとかがあれば良かったのですが...
1万円取られるなら電源を変えてみてもいいですが、マザーボードだったら意味がないですし、博打の要素が大きいです。
マザーボードだったら中古を探すか、CPUを含めて新しいものに変える必要があるでしょう。

書込番号:18271972

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/15 12:17(1年以上前)

聞いてみたところはPCデポです。最近改装して名前もちょっと変ったみたいですね
秋葉原に行く前にここも寄ってパーツを少し探してみます

書込番号:18272343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/15 14:53(1年以上前)

このマザーってオンボードVGA無しですよね?
一応確認ですが、停止状態から電源スイッチ押した時にFANの回転やHDのスピンアップはするけど画面だけ出ない とかじゃ無いですよね?
故障後の起動時の状態がはっきり書いてない様なので。
何の反応も無しって事ならスルーして下さい。

書込番号:18272704

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/15 17:42(1年以上前)

>Kusanagi88さん
P5*に画像出力はありません。

書込番号:18273075

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/18 19:36(1年以上前)

本日同じ型のマザーに交換したら起動出来ました
助言を下さった方々有難うございました。
電源ユニットでなくて助かった…

書込番号:18282885

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/12/18 20:50(1年以上前)

M/Bでしたか,解決・・・良かった〜 !

書込番号:18283152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

電源 ケーブル入れ間違い?

2014/12/13 00:22(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

電源側

端子側

クーラーマスターのV1200という電源を購入し、換装しようとしたところ、4+4pinが電源側の凹部分にはまらないことに気がつきました。
画像(見辛くて申し訳ありません)を見て頂けば分かるのではないかと思いますが、画像における電源側の凹部分一番右側と、差し込む時その部分にくる端子の凸部分一番左側の上下の形状が異なっているのです。
電源側凹部分一番右側では上部分が四角形なのに対し、それに対応するはずの端子側凸部分一番左側の上部は丸みを帯びた形になってしまっており、凹凸が組み合わさりません。
4+4pinケーブルは二本ついてきたのですが、どちらもはまりませんでした。
爪が付いている方を上向きにしていれたから入らなかったという訳ではありません。
正しい差し込み方をしたつもりです。

これは自分が何か差し込み方を間違えているのでしょうか?
それともメーカー側が端子を入れ間違えたのでしょうか?

ちなみに、この他のケーブルは問題ありませんでした。

問い合わせる前に確認しておきたくて質問させていただきました。

書込番号:18264100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/12/13 08:51(1年以上前)

これは推測ですが、そのコネクタがM/Bの電源側って事はないですか?

書込番号:18264698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/13 08:55(1年以上前)

PCI Express電源コネクタ(グラフィックカードの補助電源用)<<ここよく読んで
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012power/02atxconector.html
PCI-e 6+2 Pin x 12
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/powersupply/enthusiast-v-series/v1200.html

書込番号:18264708

ナイスクチコミ!1


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 10:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ATX12Vコネクタ(CPU用電源)4+4pinの話なので、PCI Express電源コネクタは関係無いと思うのですが、何か意味があるのでしょうか?
申し訳ありませんが、このURLを貼られた意図が良く分からなかったので文章での説明をお願いいたします。

書込番号:18265022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 11:04(1年以上前)

ATX12Vコネクタ(CPU用電源)4+4pinは電源(V1200)の端子接続部分から、マザーボードのEPS12Vコネクタ接続部分(EATX12Vと書いてある所)に接続するということで合っていますよね?
ちなみに、前の電源(RA750)の時にATX12Vコネクタ(CPU用電源)4+4pinをマザーに接続していた場所と同じ場所に接続しようとしているので、電源からマザーに繋ぐということで正しいのであれば、マザーボード側の差し込む部分を間違えているということは無いはずです。

マザーボード側に接続する端子は凹凸が組み合わさっていて接続できるのですが、電源側の端子接続部分の形状が合わないという意味です。
電源側とマザーボード側の端子の向きを間違えているということもありません。
(ATX12Vコネクタ(CPU用電源)4+4pinの二つに割れている側をマザーボードに繋ぐということであっているのであれば)

マザーボード側の電源とはどういうことでしょうか?
ATX12Vコネクタ(CPU用電源)4+4pinはマザーボードからマザーボードに繋ぐわけではないですよね?
(前の電源では電源からマザーに繋いでいましたのでそう思っているのですが…)

書込番号:18265090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/13 11:31(1年以上前)

4+4pin 6+2pin

手に持っているのが6+2pinに見えますが違いますか?
写真(端子側)左下が正方形2つ並んでいるので

書込番号:18265175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 11:44(1年以上前)

それが実際に4+4pinなんですよ…
(4つと4つで二つに割れているのが4+4pinということで正しいのであれば)
ちなみにPSUと書いてあります。

PCI expressの端子は別できちんと六本ついてきました。

書込番号:18265224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/13 12:29(1年以上前)

付属の2本がこのようになっていて差し込めないなら販売店に確認したほうが早い。

マザーボード:4+4pin(分割)
電源本体  :4+4pin(統合8pin)

書込番号:18265340

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 12:34(1年以上前)

上の写真が付いてきた4+4pinです。
マザー接続側と電源接続側で形状が異なってしまっています。
ご指摘の通り電源接続側の端子の形状は下の写真の6+2pinと同じになっています。

これは異常でしょうか?

書込番号:18265354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 12:37(1年以上前)

すいません時間差で投稿してしまいました。

ありがとうございます。
販売店に確認してみます。

書込番号:18265367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/12/15 09:15(1年以上前)

この場合ケーブルの入れ間違いではなくて作り間違いだと思われるので、同時期に作られたものは全て間違っている可能性もあります。
同じ商品と交換して貰う場合は事前に確認して貰った方がいいでしょう。

書込番号:18271977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/12/16 11:38(1年以上前)

後で結果を書き込んでください。
それを書かずして本当の意味での解決済みとは言えません。

書込番号:18275383

ナイスクチコミ!1


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/16 12:58(1年以上前)

失礼しました。
先日販売代理店に連絡をし、メーカーに確認して頂けるというお答えを頂いたので、価格.comでの質問にはこれ以上答えて頂かなくて結構ですという意味で解決済みにさせて頂きました。
本日商品を販売代理店に送りましたので、結果の報告はしばらくお待ち下さい。

書込番号:18275607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/18 12:25(1年以上前)

確認が取れました。
不良品ケーブルが同梱されている当製品が現在市場で出回っていると、メーカーが認めたようです。
購入を検討されている方はご注意下さい。

皆様回答ありがとうございました。

書込番号:18281791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/12/18 14:12(1年以上前)

一番残念な結果でしたね。
そうなると他の商品に交換ですか?

書込番号:18282088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/18 15:46(1年以上前)

一応良品のケーブルが見つかった場合は取り寄せて頂けるそうですが、今現在はまだ分かっていません。
もしなかった場合は返金処理になるようです。

書込番号:18282300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/19 17:48(1年以上前)

代えのケーブルがあったそうなので、送って頂けるそうです。

書込番号:18285662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量足りますか?

2014/12/09 10:36(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GP550W/90+

クチコミ投稿数:23件

下記の構成でこの電源だと容量足りますか?

CPU 4590
CPUクーラー ETS-T40
mem CFD DDR3 12800 4GB*2枚
SSD ADATA ASP600S3-256GM-C
HDD WD green 2TBと3TB
グラフィックボード ELSA GTX760 2GB
TVチューナー PIX-DT260
サウンド soundblasterZxR
電源 これ
USB機器 4個
光学ドライブ DVDマルチ

よろしくお願いします。

書込番号:18252415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/09 11:07(1年以上前)

550W(+12V 45A 540W)の電源ですので、このPCの構成で電気は足ります。
ゲーム時でも最大250Wくらいの消費電力と思われます。

HDDなどもっと足しても問題ないです。

書込番号:18252469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/12/09 11:33(1年以上前)

kokonoe_h様
返信ありがとうございます!
なるほど…予想よりも余裕があるみたいなので安心しました。

書込番号:18252519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2014/12/09 12:47(1年以上前)

ELSA GTX760 2GBの最大消費電力は170Wです。
CPUその他で300Wとしても余裕でしょう。

書込番号:18252733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/12/09 12:50(1年以上前)

あさとちんさん
なるほど…ありがとうございます!

書込番号:18252743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ほのかに焦げた臭がしました。

2014/12/06 04:49(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SS600W/85+

クチコミ投稿数:1378件 KRPW-SS600W/85+のオーナーKRPW-SS600W/85+の満足度4

先日に保証期間を過ぎた本電源を交換しました、通常しようをしている際は全く気付きませんでしたが、鼻を近づけるとほのかに匂いがしました。
清掃も兼ねて電源を開けてみたところ、コンデンサの液漏れはありませんでしたが、トランスがやや焦げていました。
この電源は使用中に動作が不安定になるという事はなかったのですが、この症状は問題があるといえる状況でしょうか?
それとも異常というわけではなく、電源は使っていればこのようになるのは当たり前ですか?
また何が原因でこのようになるのでしょうか?
これは製品の重大な欠陥でしょうか?

書込番号:18241817

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/12/06 05:03(1年以上前)

通常(定格)使用で焦げることはありません。
何か過負荷になったのでしょうか?
「清掃も兼ねて電源を開けてみた・・・」再度利用予定でしょうか?
欠陥商品と言うより,経年劣化による故障???かも〜使用は慎重に!

書込番号:18241826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 KRPW-SS600W/85+のオーナーKRPW-SS600W/85+の満足度4

2014/12/06 05:12(1年以上前)

>>沼さんさん
ファンを上向きで設置したためかほこりの堆積が半端無かったので清掃のためにあけました。
ほこりによる帯電でやられたのか、あるいは渦電流が流れたのでしょうか?
雷が落ちた際にPCの電源が落ちたことはありますがスイッチを押さなくても勝手に再起動したことは2回ほどありました。
構成は以下のとおり
電源 
玄人志向 KRPW-SS600W/85+
ケース
zalman z9+
cpu
i5-2500k 定格利用
メモリ sanmax pc-1600 32gb
hdd
日立
HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]×1
東芝
MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]×2
DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]×2
光学ドライブ
BH12NS30 BOX
グラボは
MSI N660GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]×1
となります。

これで24時間稼働させていますがこの電源には負荷が大きいでしょうか?

再利用は可能でしたら使いたいですがどうでしょうか?

書込番号:18241828

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/12/06 05:50(1年以上前)

メガニウム584さん  おはよう御座います。 
>トランスがやや焦げていました
新品の時にどうだったか? 普通、「封印切り」して開けて調べる人は滅多に無いでしょう。
 
電源単体テスト してみられますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
「最初の組み立て方法」の中の 1 電源単体テスト(24ピン)2011-07-14
と 1’ 電源単体テスト(20ピン)。

動けば、「予備電源」として保管。

書込番号:18241856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/12/06 06:46(1年以上前)

この電源ユニットは小生も幾つか常用しています。
スレ主さんの使用条件では,高熱になるケースは考えにくいです!
「ファンを上向きで設置したためかほこりの堆積が半端無かったので」
ファンによる排熱が妨げられていたのでしょう,
清掃は小まめに行うのが宜しいのですが・・・

再使用は,ファンによる排熱が正常に行われるならば可能ですが,
既にダメージを受けているのかが不明ですので不安は残ります。

書込番号:18241884

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 KRPW-SS600W/85+の満足度4

2014/12/06 06:50(1年以上前)

こげた臭い.....。

パーツ特定して交換しない限り、私なら二度と使用しません。
24時間稼動なら尚更です。
修理技術が無ければ買い替えを推奨。

(あくまでも個人的意見です。愛用している方、ごめんなさい)24時間稼動機に玄人志向は「ない」です。

買い替えの数万円をケチって家ごと焼けるより、買い替えでしょう。
「サーバー向け」と銘打っている製品や、クチコミやレビューが多くて安定している機器を選べばトラブル遭遇率も少なくて、更に精神衛生上も安心。

 今後は機器の定期的な清掃に留意してください。
(いちいち稼動を止めなくとも)季節の変わり目ごとにエアーダスターで吹くだけでもだいぶ違います。

埃吸い込み予防としては、「高い位置に置く」ことかな。
サーバー機は床置きは厳禁です。
膝上以上のところに。
地震の際の転倒・落下防止も忘れずに。

書込番号:18241887

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2014/12/06 07:22(1年以上前)

>ほこりによる帯電でやられたのか、あるいは渦電流が流れたのでしょうか?
一件専門用語だけど、見当違いかと思います。
トランスが焦げるほどの電流が流れる前に、他のパーツがやられているでしょうし。確実にヒューズが飛びます。
焦げ臭いのが本当に焼損だとしても、トランス以外でしょう。

写真でもUPしていただきたいところですが。


>これは製品の重大な欠陥でしょうか?
前々から思っていたのですが。PCの掃除が疎かなユーザーを前提とせずに、ファン面を上向けに取れ付けられるようにしてある電源ケースが、まず構造的欠陥品かと思います。

書込番号:18241928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2014/12/06 20:03(1年以上前)

トランスのコイルが、レアショートしていて局部的に過電流が生じているかもしれません。
雷による、絶縁破壊が考えられます。たぶん欠陥ではなく事故でしょうね。

この場合使い続けると、ショートに近づいていき、一気に焼けることもあります。

書込番号:18244018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 KRPW-SS600W/85+のオーナーKRPW-SS600W/85+の満足度4

2014/12/07 00:42(1年以上前)

>>BRDさん
こんばんわ。
>>電源単体テストする場合、24ピンコネクターをマザーボードから抜き取ります。
  Pin番号16を15また17と繋いで、電源のACコードプラグをコンセントに挿して、電源のI−0スイッチをIにします。
    ファンが回りますか?
    4Pコネクターを光学ドライブに挿してトレー開閉すると簡単な負荷テストになります。

  16ピン PS_ON を両隣の COM のどちらかと繋ぐと電源に対して パワーオン の指示/トリガーになります。
   一度繋いで電源が起動すると、離しても起動したままになります。

  クリップやビニール電線の芯線でも構いませんが、確実に繋がないと反応しません。


の16や17はどう判別するといいでしょうか?お手数ですが教えていただけると嬉しいです。

>>沼さんさん

本ケースのZ9plusがメッシュ構造なのでもともと埃がたまりやすいのもあるみたいですね。
ケースの構造上電源とケースの底面の間に隙間ができるようになっているので新規に設置した FSP RAIDER RA-750はファンを下向きにしました。

KRPW-SS600W/85+は今までは特に不具合は出ていないのですが、それゆえにこれがどういう症状か分からずに不気味ですね。

そういえば本PCを使う前に使用していたBTX規格のdell Dimension 5150Cの電源もついでに開けてみましたらトランス付近が焦げていて、他にコイルのアーツになっているところが青サビが起こっていました。

ただし引退するまで電源の具合はなく、また試しに電源を今回付けたところ、作動してファンも回っているので生きているみたいです。
電源の中もマザーボード上のもコンデンサは生きており、発熱問題が取り沙汰されたPCとしては良い意味で拍子抜けしました。
この電源の症状がが問題がないならばファンさえ回ればKRPW-SS600W/85+も問題無いというkと尾になるのでしょうか?


>>φなるさん

焦げた匂いは電源交換時に外した電源に近づいてほのかに香ったぐらいなので電源だけだと思いたいです。

掃除はこれをきに周期的にやろうと思います。

置き場所は最初から卓上においているんですよね・・・

>>KAZU0002さん

写真は時間がある時にあげますね。
埃が入りやすい構造はメーカーになんとかしてもらいたいものです。

>>20St Century Manさん
この電源には保護回路があるはずですが、それも気休めにならず発煙する可能性はあるのでしょうか?

書込番号:18244920

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/12/07 06:05(1年以上前)

メガニウム584さん  おはよう御座います。
下記の図を見て下さい。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html

PC用電源コネクターのピン配列
http://zakki.star-core.net/pc/atx-pin.html

書込番号:18245206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2014/12/07 16:34(1年以上前)

レア(生)ショートは「トランス内部でのみ」の事なので保護回路は簡単には働きません。
100V側からみて過負荷になるくらい悪化しないと検出できません。
この場合は、保護というより保安になります。
また、負荷があってもなくても、電源ユニットを通電するだけで
悪化して焼損する恐れがあります。

高圧、大電力用には比率差動継電器というものがあります。
トランスの1次側と2次側の出力バランスが崩れると検出します。
保護でもありますが、異常、故障を検出するものです。
もともとトランスは壊れにくく、民生用ではコストが上がるので
比率差動保護は、まず無いと思います。

またトランス1次、2次が混触すると、漏電や感電の恐れもあります。

電源ユニット単体をワットメーターなどで、健全なものと比較して
異常に電力を消費していればレアショートだと思います。

書込番号:18246712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2014/12/08 04:11(1年以上前)

連投失礼します。
焦げと、ほこりなどの炭化は違いますので良く調べて見てください。
通電部周辺の炭化は危険ですが(トラッキング現象)
絶縁がよく、ただの炭化だけなら清掃でよいです。

書込番号:18248549

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 KRPW-SS600W/85+の満足度4

2014/12/18 07:45(1年以上前)

<ラック使用例>

<画像はhttp://calsoni.blog.fc2.com/blog-entry-30.htmlさまの記事から借用・加工しました。
FC2さまのサイトは画像に直リンクできないので勘弁してください。m(_ _)m>

>置き場所は最初から卓上においているんですよね・・・

 失礼しました。説明が足りませんでした。
「高い位置で、かつPCの周囲・足元に溜まらない」ようにするのです。
 例えばワイヤーラックなどは隙間が大きいので埃がたまらないですよね。デスクの横に置くとよいと思います。
画像参照。私はこの状態に近いです。(
 財政に余裕があれば、空気清浄機も常備。

書込番号:18281199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源でこの構成は事足りますか?

2014/11/30 14:26(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SS600W/85+

クチコミ投稿数:1378件 KRPW-SS600W/85+のオーナーKRPW-SS600W/85+の満足度4

構成は以下のとおり
電源 
玄人志向 KRPW-SS600W/85+
ケース
zalman z9+
cpu
i5-2500k 定格利用
メモリ sanmax pc-1600 32gb
hdd
日立
HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]×1
東芝
MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]×2
DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]×2
光学ドライブ
BH12NS30 BOX
グラボは
MSI N660GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]×1
となります。

グラボの必要12vが24aを超えないか心配ですがいかがでしょうか?

書込番号:18223262

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2014/11/30 14:57(1年以上前)

その構成なら、600Wで十二分です。
必要な補助電源が6pinx1のビデオカードで、24Aを超えることはありません。


あと。英字の大文字小文字は、意識して正確に書き分けて下さい。読み辛いですし。とくに数値の単位については、テストなら×です。

書込番号:18223346

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/30 15:52(1年以上前)

24Aを超える事はありませんので大丈夫です。
PC全体でもゲーム時に300Wくらいしか電気を食わないと思います。

GeForce GTX 660
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120905100/

書込番号:18223524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 KRPW-SS600W/85+のオーナーKRPW-SS600W/85+の満足度4

2014/11/30 23:08(1年以上前)

>>KAZU0002さん
失礼しました、改めます。
>>kokonoe_hさん
ありがとうございます、参考になりました。

書込番号:18225218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/28 10:38(1年以上前)

PCの電気メカには特にうとい者ですが、
ピークが重なったときに不足気味に
なるのではありませんか。

+12V1のレーンで供給電力はピーク時に
324W(=12V*27A)ですね。

他方、電力計算ソフトによる目安は、
同じレーンで消費電力はピーク時に
310W〜340W(CPUのTDP95Wを差引き済み)
あたりになります。
(ファンは、ケースファン4個、グラボ
ファン2個、電源ファン、標準CPUクーラ
を含みます。)

突っ込んで聞かれてもお答えできませんが。

書込番号:18312518

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/28 11:17(1年以上前)

フル負荷時(この負荷はありえない)

ゲーム時

>>グラボの必要12vが24aを超えないか心配ですがいかがでしょうか?

12Vは24A(ピーク時27A)ですので、すべてのパーツにフルに負荷がかかった状態でも、その27Aを超える事は計算上はないでしょう。
すべてに100%負荷がかかる事はないですから、Windows起動時でも19Aくらい、ゲーム時で14Aくらいかと思います。

皮算用計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:18312623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/12/28 11:25(1年以上前)

PCで全部のパーツが同時に最大消費電力になることはありません。
だからこそビデオカードのレビュー等で消費電力を測っても大した消費電力が記録されないのです。
仮にGPUでフィルタリングしながら、CPUでエンコードし、光学ドライブの書き込みを行ったとしても、HDDは最大消費電力になったりはしません。

定格で使うには支障のない範囲に収まります。
PCメーカーが作るPCの電源が意外と容量が少ないのも、これを見越しているからです。

書込番号:18312653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/30 11:17(1年以上前)

>Windows起動時でも19Aくらいかと思います。

12V*19A=228W
皮算用合計454.4W-CPUTDP95-グラボTDP140≒228W
という計算で導かれた値が約19Aでしょうか。
ここではケミコンの経過時間や使用による性能低下
は考慮には入っていませんでしょう。


>(スレ主さんは)これで24時間稼働させています。
そして別の計算機では、
>eXtreme Power Supply Calculator Lite
>Electrolytic capacitor aging.
>We recommend you add 20-30% for 24/7 usage and 1+ years
とあります。

228W*1.3≒300W(つまり3割増し)
300W/12V=25A
となって、将来にはきわどいケースもありえるのでは。
(英語はよくわかりませんが。)
外国メーカー製のケミコンならよけいに。

と思います。

書込番号:18319504

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング