このページのスレッド一覧(全3959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2014年9月21日 10:46 | |
| 2 | 11 | 2014年9月22日 10:55 | |
| 2 | 5 | 2014年9月23日 17:15 | |
| 3 | 15 | 2014年9月15日 08:38 | |
| 23 | 15 | 2014年9月13日 11:30 | |
| 0 | 9 | 2014年9月6日 14:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L4-400W/A
cpu pentumg3258
マザーボードasrock h81m-hg4
グラフィックボードasusgtx650
HDD dt01aca100 1TB
だいたいこんな感じなんですが足りるでしょうか
教えてください
書込番号:17962463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございますグラフィックボードつけても400wでも足りるかありがとうございます
書込番号:17962484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボードの消費電力は150Wですね。
http://www.asus.com/Graphics_Cards/GTX650DC1GD5/specifications/
この電源で大丈夫です。
書込番号:17962581
![]()
1点
GTX650で150W食ってたらびっくりするけどね、、、
書込番号:17963028
0点
電源ユニット > FSP > RAIDER RA-650
電源RAIDERRA RA650 購入 電源がどうしても入りません 他のパソコンでは、電源が入ります、
自作パソコンです、
CPU @7 3770K(IVY Bridge)
メモリー DDR3−1333/1600 4G 2枚使用
マザーボードASROCK
B75PRO3
どなたかご教授よろしくお願いします
0点
>他のパソコンでは、電源が入ります、
と,言うことは,電源ユニットには問題なし!
M/Bかな 〜,ケースとのショートを疑いケースから出して試行。
フロントパネルとの結線誤り・・・
もう一度,コネクター等を確り挿入・・・
書込番号:17962497
![]()
0点
>電源RAIDERRA RA650 購入 電源がどうしても入りません 他のパソコンでは、電源が入ります、
該当の電源ユニットを「他の」パソコンに接続して、機能しますか?
機能しなければ、電源ユニットの不良ですから、お店に交換を依頼してください。
「他の」パソコンで使える場合は、
筐体から取りだし、段ボールの上で組み立て直してください。
うまく動けば、各部品に問題が無いので、
筐体とマザーボードとのショート、
各パーツとの電源ケーブルのぐらつき
に注意して、組み立て直してください。
書込番号:17962520
![]()
0点
ご教授有難うございます、
試しに他の電源(鎌力)にて操作 問題なく作動します、
この電源では(RA650)では作動しません
書込番号:17962536
0点
配線間違いがなければ、初期不良でしょうからショップへ連絡。
書込番号:17962544
0点
え〜
「他のパソコンでは、電源が入ります」とは,
てっきりこの電源を他のPCに繋ぐと動くのかと思いましたが・・・
試しに他の電源(鎌力)にて操作 問題なく作動します、
この電源では(RA650)では作動しません
これが,正解??? なら,所謂 初期不良です!
「ご教授」→「ご教示」
書込番号:17962564
![]()
1点
>試しに他の電源(鎌力)にて操作 問題なく作動します、
>この電源では(RA650)では作動しません
この電源ユニットの不良ですから、購入店に交換を依頼してください。
書込番号:17962590
0点
電源についてるスイッチが入っていないって事は?
書込番号:17962713
0点
解決しました、
沼さん
Papicoさん
JZSI 45さん
たいへんお世話になりました、
段ボールの上で組んでみましたところ普通に作動しました、
マザーボードとシャシー部分のショートみたいです、
本当にお世話になりました、よい勉強になりました、
又 字誤りもあり失礼しました、
書込番号:17962719
0点
>え〜
>「他のパソコンでは、電源が入ります」とは,
>てっきりこの電源を他のPCに繋ぐと動くのかと思いましたが・・・
わたしは隣にある別のパソコンの電源が入ったってことかと思ったけど。
つまり、停電ではありませんといいたかったのでは?
書込番号:17963373
0点
日本語で説明するのはかように難しいのですw
書込番号:17964300
0点
それは日本語に限ったことではないですよ。
何語でも人に伝えるのに必要な技術は一緒でしょう。
書込番号:17967014
1点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-GS [ブラック]
購入後、半年も経たず、電源が一瞬入って停止してしまうような不具合が出て新品交換してもらいました。
数ヵ月後、今度はシャットダウンする度に「カン」と音が鳴ってから終了する不具合が出ました。
再度、新品交換してもらい、今日設置してみましたが、再び同じ症状が出て困っています。
修理にもう一度預けるしか解決方法はないですね。
修理期間だけで保障期間が埋まりそうで不安です。
シャットダウンする度に「カン」と音が鳴ってから終了する不具合を経験した方はいらっしゃらないのですか。
2点
「カン」と表現するかどうかは別として、PC終了時に多少の音は出ます。
リレーの音なので、「カチ」と表現する人が多いと思いますが...
それがケースと共振して大きな音になっているとか、そういう可能性も考えられます。
書込番号:17953346
0点
主電源(SILVERSTONE)と予備電源(サイズ 剛力)のシャットダウン時の音をアップしました。
不具合の電源は、ケースからはずしています。
購入後の半年ぐらいは、音もなく普通に使用できていました。
書込番号:17955217
0点
私も同じ意見です。
程度の差はあれ、どのPC電源でも同じ様な音は出ます。
それから電源投入時も同じ音が出ていますよ。
書込番号:17958847
0点
電源ユニット > ANTEC > HCP-1000 Platinum
今現在600Wの電源(Newton R3 600W)を使用していますが。
最近システムを変更しまして電源容量に不安を感じて交換を考えています。
現在のシステムは下記です。
一応OC等も考えていますので余裕も持って1000Wを考えています。
今の候補はAntec HCP-1000 PlatinumとCoolerMasterのV1000ですが他に良い電源が有れば教えて欲しいと思っています。
調べた処Antec HCP-1000 PlatinumはDELTAのOEMでマルチレーンの電源でV1000はSEASONICのOEMでシングルレーンの電源でどちらもコンデンサーは日本製です。
電源容量の過不足については如何でしょうか。
皆様なら如何お考えでしょうか?
一応AMDが好きなのでその点に付きましてはご容赦お願いします。
以上の点御教示お願いします。
システム
マザー AsRock 990FX Extreme9
CPU AMD FX9370
グラフィックカード Asus HD7950-DC2T-3GD5-V2
メモリ KHX21C11T2K2/16X(型番が違うかも)
SSD CT512MX100SSD1
HDD ノートからの2.5インチ500GB日立製型番は忘れました。
BD LG BH14NS48
0点
個人的にはV1000?
マルチとシングルの差がわかりませんが、
分散しない分強いかなぁという安直な考えですが。
9370だと素でOCされてるようなもんだから、1000W以上あればあとは好みかも?
AMD公称?も1200Wとあったし、確認をば。
書込番号:17930756 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
AMDシュウさん返信ありがとう御座います。
一応ADMの推奨は確認しています。
AsRockの推奨が1000Wも確認はしています。
やはり1000W以上ですかね。
書込番号:17930810
1点
http://s.kakaku.com/item/K0000319559/
自分は今これを使っています。
一時期FX-8350 4.8GHz/1.450Vでゲームくらいなら常用3ヶ月ほどしてましたが、
不安定にもならずよかったです。
ただ最近Intel入れ替えて再度戻ったら、
上手く動かなくて現在は定格ではありますが。
書込番号:17930852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
+12V マルチレイル(Multiple 12V Rails)が好きな 小生は,
Antec HCP-1000 Platinum がお薦めです !
書込番号:17931010
![]()
0点
今の電源でも大丈夫じゃないかなーとは思いますが…ここからOCするとどうなるか分かりません。
シングルのほうが使い勝手はいいのかもしれませんが、ある系統で電流が増えても別な系統が電圧降下しないので
自分もマルチレイルのほうが好きです。
書込番号:17931065
1点
AMDシュウさん、沼さんさん、am01125さん返信ありがとう御座います。
レーンでは無くてレイルの間違いですねlinksの表記で覚えてしまったのでそのまま表記してしまいました。
Antecは私も惹かれる物が有りますマルチレイルで1レイルが+12Vが40AですのでCPUとグラフィックカードを別のレイルにすれば大丈夫だとは思いますが?
AMDシュウさんその電源もうどこにも売って無いのが残念です。
私の場合はマザーの設定で4.4GHz/1.185Vでゲームなどは問題無いようです5.0GHz/1.3VでWindowsは起動しましたがそれ以上は怖くてと言う事で電源を交換したいと思いまして。
書込番号:17931161
0点
http://s.kakaku.com/item/K0000438421/
ちょい前はこんなヤツも買ってみようかなかなぁとか思ったりも。
扱いが大変でしょうけど。
書込番号:17931188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AMDシュウさん返信ありがとう御座います。
残念ながら大きすぎてケースに入りません。
後出来ればGOLD以上で考えています。
書込番号:17931223
0点
シングルとマルチ意識したことないけど、
http://direct.pc-physics.com/powerunit-multi-lane.html
TDP220WなCPUで若干OCもさらにするなら、マルチは仇になりそう?
書込番号:17931236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉後出来ればGOLD以上で考えています。
価格コム検索かけると、
コルセア、エナーマックスも出てくるし評判とかレビューとにらめっこですかね〜。
書込番号:17931249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AMDシュウさん返信ありがとう御座います。
>TDP220WなCPUで若干OCもさらにするなら、マルチは仇になりそう?
1レイル40Aでも仇になりそうですかね?
価格の1000Wクラスの電源は一応ほとんど評判とレビュー等は目を通して上記2製品のどちらかにと思っているのですが
私の知らない事が有るかもと思いまして。
後はエナーマックス位が気にはなりますが余り好きでは無いので・・・
書込番号:17931780
0点
おや、しばらく見ないうちに1000W超クラスの顔ぶれが変わってますね。
40AもあればCPU単独で500W近く突っ込めますので、日常的に実用できるOCでは十分でしょう。
これで仮に動いたとしても、普通のCPUクーラーでは冷却が追いつきません。
V1000(single)
EPM1000EWT(single)
HCP-1000(40A multi)
singleならV1000が良さそうですが、Antecは内容の割に安いのが魅力ですね。
書込番号:17932442
![]()
0点
AsRcokの推奨1000Wでしたら、環境は良くわかりませんが、上のほうが良いのでは?
推奨なので、安全圏をどこまで含んでいるのか不明。 1200とかそれ以上? 1000のプラチナなら、1200以上のゴールドでしょうかね?
書込番号:17935360
0点
am01125さん、カメカメポッポさん返信ありがとう御座います。
かなりHCP-1000に傾いていますがもう少し考えてから決めようと思います。
カメカメポッポさんAsRockの環境はFX‐9590にHD7970を5.0GHzまでOCした時のですからほぼ同じか少し下の消費電力だと思います。
私の考えが合っていれば多分850Wでも間に合う位の消費電量だとはおもいます(確証はありません)
単純に計算すると500W弱がピークかなと思いますので1000Wで十分かなと思っています。
実はあまり確証が無いので皆さんの意見を聞きたいと思いましたので。
AMDの1200WもグラボがHD7990だったと思いますのでやはり1000W位の計算かと思います。
書込番号:17936585
0点
皆さん回答ありがとう御座いました。
まだ考えていますが近く購入しようと思っています。
やはり当初の2機種の内からの選定になると思います。
とても参考になりました。
書込番号:17937965
0点
電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX2 KT-S550-12A
どちらかというと悪い電源です。
KEIANのゴリとかブルという動物系電源はさけたほうが良いです。
激安自作PCを作るのなら使用しても良いです。
書込番号:17922634
4点
高いから良い電源とは限りませんが。安い電源は並べて安物です。
書込番号:17922758
2点
ブラウジング程度ならいいかもってくらい?
ゲームする、エンコードするとかならやめたほうがいいでしょう。
電源だけ壊れるならともかく高価な部品が死ぬ可能性が安物にはあります。
特にこの品種は……。
書込番号:17922900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
良い電源な訳がない。規格満たしてるとか夢見てはいけない。
ちょっとはググったほうがいいと思うんだが
http://www26.atpages.jp/salamis/pc/dengen/dengen.htm
書込番号:17923009
5点
「高変換効率の証明「80Plus Standard」認証を取得。」
こんなのに惑わされやすい,常用するには難あり!
ショップで,他と比較してみては・・・余りにも軽すぎる。
今でも売っているのが 不思議 まあ易いですから・・・
書込番号:17923022
3点
みなさん返信ありがとうございます!
電源でお勧めなものがありましたら教えてください。
書込番号:17923135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いくら出せるかで変わる。
3000円しか出せないというのなら、おすすめの電源は・・・・・・。
書込番号:17923162
1点
>電源でお勧めなものがありましたら教えてください。
PCの構成が分からないと、薦めようがありません。
書込番号:17923167
2点
とは言いつつも、たたき台として。
>玄人志向 KRPW-SN500W/85+
http://kakaku.com/item/K0000662248/
SeasonicのOEM品ということで。それが5000円以下なら、非常にお買い得でしょう。
ただ、TSUKUMOの送料無料は5000円からなので。何かついでにちょっと買っておきましょう。
まずは、500Wで足りるのか?過剰なのか? ATX電源で本当に大丈夫なのか?
この辺から確認を。
書込番号:17923307
3点
「良い電源」が欲しいなら、第一候補はSeasonicブランドのSeasonic
http://kakaku.com/item/K0000443995/
って結構安くなってるね。
でも650Wって用がないんだよなぁ、、、
書込番号:17925175
0点
近場にPCデポがあれば
http://www1.pcdepot.co.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=35723&src=kcm
初期不良でも安心ですね。
書込番号:17928742
0点
うん、TSUKUMOの特価は、いいと思ったら迷わずポチらないとほんとに売り切れる。
書込番号:17930725
0点
電源ユニット > Corsair > CX430M CP-9020058-JP
みなさん、こんにちは。
ど素人で申し訳ございませんがよろしくご教授の程、お願いしますm(__)m
初めて電源を交換をしようと思いこのユニットを購入しました。
PCのCPU電源が4ピンの場合と、8ピンの場合どう接続したらよいのでしょうか?
ユニット本体のコネクタには、6+2PCI-E&4+4CPU と記載がありますが
どう接続するのか分かりません。
何卒、ご教授を宜しくお願いしますm(__)m
0点
6+2PCI-E・・・・・こちらはグラボの補助電源なので関係ありません。
4+4CPU・・・・・・・これがCPUの補助電源で、マザーが4ピン一つなら4ピンを一つだけ接続して、8ピンなら4+4を接続します。
書込番号:17906823
0点
電源から画像のようなケーブルが出ています。
このケーブルは4+4の8ピンのCPU用の電源ケーブルです。
マザーボードのCPUの電源が4pinならば片方だけ挿します(片方だけの端子が合います)。
マザーボードのCPUの電源が8pinならば両方を挿します。
6+2はビデオカード用のケーブルなので、ビデオカードが無い場合は挿さなくて良いです。
書込番号:17906880
0点
JZS145さん
こんにちは。
いつも早速のご返事をありがとうございます。m(__)m
>6+2PCI-E・・・・・こちらはグラボの補助電源なので関係ありません。
了解しました。
>4+4CPU・・・・・・・これがCPUの補助電源で、マザーが4ピン一つなら4ピンを一つだけ接続して、8ピンなら4+4を接続します。
マザーボードがCPU4ピンの場合は、ユニット本体から直接出ている8ピン(4本のケーブルX2)は使わないのでしょうか?
ユニットに接続するコネクタ4+4CPUから繋ぐ、4ピンのコネクタが見当たりませんのでどう接続するのかが分からない次第です。
変換コネクタ?が必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。
PS:CPU電源のマザー側の端子が8ピンで、4ピンケーブルで接続されている場合、8ピンのケーブルを接続しても
問題ないのでしょうか?
長々と申し訳ございませんが宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:17906899
0点
kokonoe_h さん
早速のお返事をありがとうございますm(__)m
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんと!8ピンが2つに割れました!
気がつきませんでした(ToT)
4Pなら片方で8Pなら両方ですね。
グラボは補助電源なしのを入れておりますので6+2も不要ということですね。
ユニット本体から出ている8P(4P+4P)の意味ですね。
ありがとうざいますm(__)m
書込番号:17906917
0点
8ピン(4+4ピン)というのは、4ピン二つに分離できるということです。
マザーが4ピン一つなら、分離した片側だけ挿します。
マザーが8ピンならそのまま分離しないで挿します。
書込番号:17906919
0点
ありがとうございますm(__)m
まさか、コネクタが割れるとは思いもしてませんでした。
ちなみにもう一点よろしくお願いします。m(__)m
ユニット本体のコネクタ部には、6Pが3つ、8P(6+2PCI?)で合計4つコネクタがあります。
6+2PCI-Eの記載のある列の、8P(6+2)の上にある6PにSATAのコネクタを接続してもよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
PERIPHERAL&SATAの記載の列には、ペリフェラル4PとSATA電源を取り付けますが、ひとつのあまりにSATAでも
よいのでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:17906956
0点
・SATA電源コネクタ
現在のHDDやDVD・BDドライブ
・ペリフェラル電源コネクタ
古いタイプのHDDやDVD・BDドライブ、または他の装置
・6+2ピンPCI-E電源コネクタ
ビデオカード
ペリフェラル電源コネクタは最近はあまり使いません。
また、ペリフェラル電源コネクタ→SATA電源コネクタに変換する部品もあります。
書込番号:17906977
0点
みなさん、ありがとうございます。
感謝致しますm(__)m
初の電源取替えをやってみます!
書込番号:17907005
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)









