このページのスレッド一覧(全3957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 16 | 2022年4月19日 15:16 | |
| 0 | 3 | 2022年4月12日 19:10 | |
| 0 | 2 | 2022年4月25日 16:09 | |
| 5 | 6 | 2022年4月6日 15:12 | |
| 5 | 11 | 2022年7月27日 08:59 | |
| 0 | 4 | 2022年7月22日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日初の自作pcを組んだのですが、1週間ほど経ってApexの起動時にpcが落ちる症状が発生しました。ブルースクリーンなどは挟まずに電源が落ちる・再起動が発生するといった状態です。Apexの他にCPU、GPUに負荷のかかることをしていないため、他の場合に同様の症状が起こるかはわかりませんが、Webサイトの閲覧等では症状は見られていません。
しかし、ドライバーのクリーンインストールやBIOSアップデート、Apexのアンインストール・再ダウンロードを試しましたが改善されませんでした。
以上のことから、今のところ、原因は電源ではないかと見てここに質問させていただいてますが、正直原因が分からず困っています。何か思い当たることや原因・改善策として考えられることが有ればご教授ください。
以下構成
CPU:Intel core i-5 12400F
マザーボード:ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
グラフィックボード:GIGABYTE GV-N3060GAMING OC-12GD rev.2.0 (GeForce RTX 3060 12GB) LHR版
メモリ:Corsair CMN16GX4M2Z3200C16 (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組)
SSD:Western Digital WD Black SN770 WDS500G3X0E (M.2 2280 500GB)
CPUクーラー:DEEPCOOL AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G
電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+ (750W)
ケース:DEEPCOOL CG560 R-CG560-BKAAE4-G-1
書込番号:24704653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源がいきなり落ちて再起動という事ですね。
とりあえず、イベントビューアーでログの確認からかな?とは思います。
KP41の場合はBugCheckコードを確認は一応してください。
自分も割と電源の可能性が高いとは思いますが、確実とは言えせん。
予備パーツなどがないなら、ショップなどで見てもらう方が良いとは思います。
APEX以外のゲームでは落ちないですか?
例えばFF15ベンチなど
書込番号:24704681
0点
MSI Afterburner でグラボ出力を少し下げてやってみましょう。(テストで)
それで安定ならグラボ<<電源という感じかな。
書込番号:24704727
1点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
イベントビューワーで確認したところKP41でBugCheckコードは0でハードウェア/電源系が原因である可能性が高そうでした。
またFF14ベンチのベンチマークテストでも落ちてしまったのでやはりグラフィックボードに高負荷がかかる時に落ちるようです。
書込番号:24705013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
MSI AfterburnerでGPUクロックを下げてみましたが、特に変化なしでした。おすすめの設定やどれだけGPUクロック/メモリクロックを下げるべきか、など教えていただけると助かります。
書込番号:24705020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FF14ベンチは割と軽いベンチマークなので、やはり電源系な感じはしますね。
書込番号:24705026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
画像付きでありがとうございます。いまいち使い方が分かってなかったので助かりました。
出力を下げてみましたが、やはり症状は改善されませんでした。やはり電源が原因とみてよろしいでしょうか?
書込番号:24707119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現状で言えるのは電源かグラボだとは思いますが、起動時などに落ちることなどを考えると、急激に上がる電力の状態で電圧ドロップしてる可能性を否定もできません。
GKの場合、フィードバックケーブルで電圧遷移を検知し電圧調整をする仕組みなのですが間に合ってない可能性もなくはないので、それだとGKの不良という可能性の方がやや高いのかな?とは思います。
書込番号:24707173
0点
>揚げないかつパンさん
やはり完全な原因の特定は難しそうですね。
とりあえずグラボも電源も替えがないので、比較的安い電源の方を新しく買い変えて様子を見たいと思います。
電源を変えても症状に改善が見られない場合は再度質問させていただきます。
書込番号:24707294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのPCも同じ症状でしばらく悩まされました。
電源は新品ですか?
うちは使い回しだったので、最初に電源を疑い、交換しても症状変わらずでした。
Windowsの電源設定やグラフィックの設定、NVIDIAコントロールパネルの設定などなど色々試してもダメでした。
最終的に辿り着いたのはマザーボードでした。正確にはマザーボードとグラボの相性っぽいです。
マザーボードを交換したら、全く落ちなくなりました!
この間いろいろ試したので、また聞いてください!
書込番号:24707451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windowsの電源パフォーマンス設定やグラフィック設定はいじりましたか?
kp41で調べると山のように情報あるので一つ一つ試す価値はあります!
書込番号:24707455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうでっくさん
返信ありがとうございます。
電源は新品です。そのあたりの設定は一通り確かめて、いろいろ変えて試してみましたが改善は見られませんでした。
マザーボードとグラボの相性という考えはありませんでした。今からマザーボードを変えるのはさすがにお財布が厳しいので、一応頭に入れておいて、電源の変更を試したあとで駄目だった場合に検討したいと思います。
書込番号:24707468
0点
追記
見落としていましたが、グラボを見ると再起動時に電源8PINの付近が白く点滅していました。調べると、GIGABYTEグラボに搭載されている機能の「電源インジゲーター」であり、点滅は電力供給に異常があるサインのようです。
具体的にどのように異常をきたしているのか不明ですが、やはり電源ユニットの不具合でしょうか。
書込番号:24707475
0点
補助電源の方の差し込みを確認してもいいかもしれないですね。
書込番号:24707482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのGIGABYTE RX 6800XTは起動時は点かないですね。
補助電源の差し込みを確認してるかと思ってましたが、その情報からなら電源か、差し込みの線が濃厚にはなりましたね。
書込番号:24707500
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ET750-G [ブラック]
デスクトップPCを設置して電源も繋いだところ
マザーボードやつなげているキーボードなど光るので
電源は来ているのですが起動するとCPUファンが回り始めて1秒後くらいに切れてしまいます
そしたらまた数秒後にカチッて音と共に起動はじまるのですがまた1秒後切れての繰り返しです
現在10分くらい放置してるのですがそのループ状態です
電源を引っこ抜けるとこまで引っこ抜いてみたところ
起動したら電源のファンも回っていて切れたら止まってって感じでCPUのファンと同じです。
ちなみに自作pcです
電源
ET750-G 750w
マザボ
TUF H370-PRO GAMING
書込番号:24696797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
+12V系がすぐに電圧低下で起動できてない感じです。
測定のためのテスター持ってないなら、というか諦めて買い替えするほうが良いと思いますよ。
書込番号:24696798
0点
+12V系 とはなんですか?
電源、マザボ、どっちが買われてる感じですか?
書込番号:24696806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザボから電源の接続ユニット外してまたつけたら付きました!
書込番号:24696810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > Thermaltake > SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W
はじめまして。
購入された方、使用感を教えていただけませんか?
・ファンの騒音はどうか。1年以上使用されている方、ファンの経年劣化状況を知りたいです。カラカラなるようになったなど。
・安定性はどうか。可能なら構成と大体の消費電力を知りたいです。
私は最大実測250Wくらいの構成で玄人志向の600Wブロンズ電源を使用しており、この電源のファンが異音を発するようになったので本品の購入を検討しています。
なるべく低予算に抑えたいのでこの電源を検討しております。
よろしくお願いいたします。
使用されていないのにスペックだけで語る机上論や、
この商品は駄目だからアレにしろといった一方的な主張など、
製品に関係のない書込みはご遠慮ください。
0点
>ナチュラルブルーサファイアラインさん
この電源の600Wを持ってたけど、特に問題は無かったですよ?
Ryzen3600
B450M
GTX1070
電源のファンよりもCPUクーラーやGPUファンの方が気になりました。
スレ主さんも、構成を書かないと電源の負荷状態でだいぶ変わって来ますよ?
因みに電源をコンセントに挿した状態ではファンはほとんど聞こえませんでした。
書込番号:24692961
0点
今年の正月に故障するまで、2年半ほど使用していました。
ファンの音はかなり小さく、ほとんど気になりません。
動作や電源供給にも安定感がありました。
ただし容量が350Wなので、それほど余裕はないのかもしれません。
長時間稼働で周辺機器も気にせずにいろいろ使っていたせいか、
約2年半で急に電源供給が不安定になってしまい、交換することに
なりました。電源の寿命としては、まあ平均的なところですかね。
保証期間が3年ありましたので、交換品を予備として保管しています。
お使いの電力量が少ないようでしたら、安くて静音・安定の本機は
お薦めです。ただし、それほど長持ちする感じでもありませんでした
が、個体差(当たり外れ)があるのでしょうね。
書込番号:24717256
0点
電源ユニット > Thermaltake > SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
Amazonでの「付属品を教えてください」の回答からです。
>マニュアルに記載されているものは以下の通りです。1、SMART電源装置 2、AC電源コード 3、ユーザーマニュアル 4、取り付けネジ ×4 以上です。
>電源ケーブルとインチねじです。電源ケーブルは安いわりに太い
>電源ケーブルが付属してました。
>コンセントとこの電源ユニットを接続する電源ケーブルのみです。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx3H11KAWI9FU64/ref=ask_dp_lsw_al_hza?asin=B01ER2A5X8
書込番号:24684618
![]()
1点
皆さん教えていただきありがとうございます。
助かりました
書込番号:24684819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
standard認証 (80%効率)の電源は、例えば300Wの負荷出力時は、
20%増し360Wの入力電力使用して、60W分は内部熱としての損失です。
発熱大きい & 熱耐性のないパーツ仕様で、経年劣化は激しいものです。
書込番号:24684912
0点
ブロンズで82、シルバーで85、ゴールドでも87
変換効率はプラチナ以上でないとほぼ変わらないでしょう。
発熱ならエアコンの温度を下げた方がよっぽど効果的ですね。
書込番号:24687413
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L4-400W
ケースに付いてるインチネジなのでアマゾンとかで買った方が良いと思うけど
書込番号:24671257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
合いそうなネジを買ってみたので試してみます。
合わなかったら返信します。
書込番号:24671270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このネジは大概において、PCケースに付属したネジ類です。
持ってないなら100均やホムセン、またはネットで購入しましょう。
書込番号:24671360
![]()
1点
安いKRPW-L5-400Wを見つけたのですが、ネジのサイズは同じでしょうか?
書込番号:24671940
0点
同じの筈です。
と言うのも、電源の固定ネジは電源に付いてるのではなくケースに付いてるものを利用します。
書込番号:24671951 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
おはようございます。
わかりました。メルカリで注文します。
書込番号:24672335
0点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>沼さんさん
返信遅くなりました。その後ねじはホームセンターでゲットしたねじを使いました。今は某BTOメーカーのケースを使っています。
書込番号:24845111
0点
マナー違反してしまったと思って返信しました。
書込番号:24851327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L4-400W
メーカーのHPでは記載が有りません。
非対応かと思います。
まあ、この電源は自分はいい思い出は有りませんが
書込番号:24670783 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
https://www.kuroutoshikou.com/pickup/power_haswell/
こちらでは対応に載ってますね。
然しながら今さらこれを使うのは、システム的にも如何なものかと思います。
後継のL5であればなんとか。。
書込番号:24670797
![]()
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
公式のhaswell対応リストに載っているのでこれを買います。ありがとうございました!
書込番号:24671115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
返信遅くなりました。結局新しめのになりました。すいません。回答ありがとうございました。
書込番号:24845116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)











