電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3953スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

高負荷時の再起動現象

2021/08/16 00:45(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

クチコミ投稿数:30件

最近パソコンのトラブル続きで何度も質問させていただいております...

今回は高負荷時(apex)に一瞬電源が消え、すぐに再起動します。以下構成です。

ryzen5 5600x
rtx 3070
t-force 3600 8gb 2枚
b550m tufgaming
650w bronze(本製品)

メモリテストは異常なし
cinebenchR23を10分回しても異常なし(cpu温度75度前後)
apex起動中、又はロード画面で上記不具合
3070の消費電源を80%に上限設定後、不具合生じず
↑の制限をかけた上でならff14も完走できます。

以上が私の試したことです。
一番懸念していることがグラボの補助電源を8ピンx2に分岐しているケーブルを挿していることで、3000番台からは正式?に2本のケーブルを使って下さいというアナウンスが出たと風の噂で聞きましたが、これが原因になりうるんでしょうか。もしくは単に電力不足?

十中八九電源orグラボの不具合だと思っておりますが、今後同じような現象が現れる方に見てもらえるようにことの顛末まで報告していこうと思います。

何かご意見アドバイスなどございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24292142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2021/08/16 00:54(1年以上前)

懸念されてるくらいなら、2本セパレートに接続するくらい試すのも簡単でしょ?
尋ねて確認ほどのことじゃないと思います。

書込番号:24292147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/08/16 01:00(1年以上前)

>あずたろうさん
おっしゃる通りです。申し訳ありません。
本製品はpcieが1口?しかなく検証が出来ないので、別途電源を購入予定ですが、購入する前の段階で出来ることの漏らしがないか教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。

書込番号:24292152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2021/08/16 01:08(1年以上前)

なるほど、こういうケーブルですか。
RTX3070には、8pin x1 の機種とx2の機種があります。

いま当方のはx1だけの TDP220Wの機種ですが、ゲーム時最大225W近くまで行ってます。
OCモデルで240W機種は、2系統供給できる電源が良いでしょうね。
グラボ機種名で確認されて下さい。

書込番号:24292155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/08/16 01:19(1年以上前)

>あずたろうさん
お返事いただきありがとうございます。
使用しているグラボは
Palit RTX 3070 GamingPro OCです。

仕様表を見て推奨が650wだったので、いけるかな?と思い購入しました。
以前i5 10400fで運用していた時は何ら問題がなかったのですが、5600xにして消費電力が上がったということなのでしょうか...

書込番号:24292159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2021/08/16 01:21(1年以上前)

仕様表

仕様表を載せ忘れておりました...

書込番号:24292161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2021/08/16 01:28(1年以上前)

https://game.sukecom.net/rtx3070/

この機種ですね?

Boost Clock 1770MHzと、自分のようなデフォルト1725MHzより大きくOCしたものです。

FFベンチ時でもよいので、GPU-Z(センサー・Board Power Draw )や HWiNFO−GPU Powerで確認されたほうが良いです。

とても220Wで収まるものじゃないと思います。

書込番号:24292163

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2021/08/16 01:35(1年以上前)

5600XでPBO ONしてるなら100W近いと思います。 OFFなら10400Fと変わらぬくらいでしょう。

書込番号:24292166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/08/16 05:21(1年以上前)

えっと、CinebenchはCPUのレンダリングのテストなので意味は無いです。
APEXでの再起動の問題は電源が問題と言う訳では無いと思います。
先ずは、FFXVベンチや3DMarkなどの重いベンチで落ちるか落ちないかを確認してみて下さい。後はOCCTのグラフィックボードのテストでも良いです。

書込番号:24292209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2021/08/16 06:08(1年以上前)

こちらのグラボを41MHzアップ(1766MHz)で、やってみましたが、電力的にはリミット掛かって大きく超えることはなかったです。

GPU−Zの「PrefCap Reason」でPwrと出てたら、電力制限中ということになります。

書込番号:24292225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/08/16 08:38(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

お返事いただきありがとうございます。
ワット数を確認したところ、特に仕様と変わらないものでした。
また、電力制限をかけずFF15のベンチを回すと、落ちずに完走できました(画像添付)
一夜明けて、何か変わったのかな?と思いapexを起動すると変わらず一瞬画面が落ちて、PCごと再起動されます。。。

書込番号:24292351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/08/16 10:18(1年以上前)

進展があったのでご報告です
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23841027/#tab
こちらの方が構成がかなり似ており、症状もほぼ同じだったので、ダメ元でbiosアップデートをしてみたところ再起動せず10分ほど射撃訓練場で動き回っても継続してプレイすることができました。

先日argb端子の不具合でマザボを交換したのですが、そこでbiosが古いものと交換された可能性があります(biosのバージョンが2020年8月でした)

出勤前の数分のテストですのでまた帰宅した際起動してみようと思います。

一通り同じ症状がないか調べたつもりでいたのですが、電源が原因だと思い込んでいたので見落としておりました、申し訳ありません...泣

書込番号:24292499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2021/08/16 11:05(1年以上前)

なるほど。
1,770MHz OCでも220W制限動作という仕様なんですね。 了解しました。
BIOSアップで改善されてたら嬉しいですね。期待しましょう^^

書込番号:24292551

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2021/08/16 11:38(1年以上前)

biosアップデート・・・で解消でしょうか
これで安定すると宜しいですね〜

書込番号:24292597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/08/20 19:26(1年以上前)

BIOSのアップデートを行って以降、APEXが落ちることは起きておりません。
PCショップの店員さんによると、ASUS製のマザーボード(ROG等)がAPEXとの相性が悪く、同じ方法で改善することが多いそうです。

>沼さんさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

お答えいただきました皆様、ありがとうございました。

書込番号:24299629

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2021/08/21 05:29(1年以上前)

成〜る程です !

「解決済」にしておきましょう・・・

書込番号:24300181

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU用のコネクタについて

2021/08/14 20:25(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > MWE 450 Bronze-V2 MPE-4501-ACAAB-JP

クチコミ投稿数:826件

私のマザーボードは古いためかCPU用のコネクタが4ピンです。こちらの製品を購入しましたが「CPU」と記載のあるケーブルが8ピンでした。

強引に挿すにしてもスペース的に無理そうなのですが、単純に変換コネクタのようなものを探して変換した上で挿せば問題ありませんか?

書込番号:24289683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/14 20:31(1年以上前)

8pin は真ん中から分離して、4-4pin に分けられますよ。

書込番号:24289694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/14 20:31(1年以上前)

4+4でした

書込番号:24289696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2021/08/14 20:43(1年以上前)

>あずたろうさんさん!
いつもありがとうございます。
とても助かりました。
こんな単純な構造だったなんて(^_^;)
心から感謝します!

書込番号:24289718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

剛短4 700Wと迷うが

2021/08/02 19:36(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 1050W Platinum PS-TPG-1050F1FAPJ-1 [Black]

クチコミ投稿数:4件

私は以前からケーブル脱着が売りの同シリーズ剛短3PLUG-in 700Wを使用している

今回PCを現行のCore i5 10400か11400にしようとしている。 このサイズは700Wまでしか販売されておらず

容量が心配ならこちらの1000Wを考えますがいかがでしょうか

ちなみに差すプラグはATX12Vか主電源しか使わないのですが機能表記が理解できずにおります。

書込番号:24269894

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/02 19:50(1年以上前)

>ちなみに差すプラグはATX12Vか主電源しか使わないのですが

グラボも使用しない?
そしてCPUもi5 のこれでOK?

マザーのCPU電源ソケットも8pin 1箇所で十分で済みます。

本当にグラボ積まないなら450W電源でも問題ないです。

書込番号:24269909

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2021/08/02 19:54(1年以上前)

>井伊直政さん

ゲーム用途でグラフィックスカード(例:RTX3080Ti  20万円オーバー)を使用するのでも800Wでおつりがくるはずです。
その下で言うとRTX3060Ti で500Wで行けます。

700Wあれば特に不自由はないと思いますけど・・・
主が思っているほど大容量は必要じゃないと思いますよ。

※効率は容量の50%付近の使用時に最高になりますので、そこを狙う考え方はありますが、商品の価格差を電気料金でペイ出来るとは思えない。

書込番号:24269913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/08/02 20:21(1年以上前)

電源は一般的に50%あたりがもっとも効率が良いと言われてますので、必要W数の2倍程度であれば充分です。

で。オンボードビデオでの運用であれば、多少多めにストレージ積んだとしても500Wもあれば十分では無いですかね?
まぁ、いまどき500W以下の電源は一般的では無いので600〜700Wクラスでいいでしょう。私のお勧めはこれ。

https://kakaku.com/item/K0001238307/

書込番号:24269957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/08/02 20:36(1年以上前)

自分は大きさが小さい電源はどうかな?という意味でSuper Flower LEADEX V PRO 1000Wを使ってるけど、特に悪いところはない。

電源は安定してるし、ただ、1000Wってどんなものを使うの?

i5 11400ではいらないだろうと思う。
自分はRyxen9 5900X+ RX 6800XTとグラボも300W級だし、CPUもPPTで142Wなので1000Wを使ってるけど、こんなものを使うの?
たとえi5 11400を125Wで使っても、RTX3080とかそういうグラボを使わないならいらない気がしてる。

ちなみにLEADEX V の奥行130mmで1000Wクラスの電源というのもあるといえばあるよ。

ちなみにPRO版とそうじゃないのがあるけど、違いは分からないし、自分はPRO版を普通のと同じくらいの価格で町のPCショップで買えたからそこそこの買い物だった。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001351642_K0001275394&pd_ctg=0590


書込番号:24269976

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/08/02 20:40(1年以上前)

>井伊直政さん

こんばんは。

以下のサイトを参考になさってもいいかもしれません。

PC電源容量計算
https://btopc-minikan.com/dengen-calc.html

>電源計算したいPCパーツを、下記の入力フォームで部品名や数などを選択すると、電源に必要な出力が自動で計算され、その値に倍率(マージン)を掛けた値が『想定電源(目標出力)』表に表示されます。

想定電源(目標出力)の「総出力」の値を目安にすればいいと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:24269978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/08/02 20:59(1年以上前)

自分なら、別に難しい計算はおいておいてグラボとCPUの電力だけで計算していいと思います。
で良い効率で使うなら*2しとけば、それでいいと思う。

単純にCPUの使用の仕方に変わるけど、i5 11400のTDPを125Wくらいで使うならそれにグラボのTGPを足して倍すれば目安になる。
グラボ積まなければ、300Wもあれば十分だし、ただ、電源の小さいのは少ないから500W前後になっちゃうというだけ。

あとは例えば220WのRTX3070を積むなら220W+125W=345W*2で690Wだから650Wか750Wくらいで良いという計算で良いと思う。

規格は新しい方が良いので、古めの規格は避けるとかかな?

書込番号:24270010

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/02 21:30(1年以上前)

>グラボとCPUの電力だけで計算していいと思います。

全く同感です。


まぁグラボもCPUも両方が最大電力では動くことは、ほぼ無いですが、そこまで見ておけば十分だということ。
HDDを5台積んでおこうが、同時に書き込みすることも有りませんので、
計算的には微々たるものになります。

驚きなのは3060Tiが200W〜240Wと様々な種類があることで、下手すると3070を出し抜く電力の機種もあります。

書込番号:24270060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/02 21:33(1年以上前)

要は、スレ主が質問でハッキリと、 グラボは不使用と断言するか否かです。

中学生のような文章では、回答側も惑わされるだけ。

書込番号:24270066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/08/02 21:43(1年以上前)

 たくさんの回答ありがとうございました。

CPUはグラフィックを標準実装しているのを選択しようとしていましたので

その辺の説明がなかったのが勉強不足でした。

稼働中のcore-i5 3790が700wで動かしていますがそれから〇〇年以上経っていますので

心配でした。

 さほど大きな電力はいらないということでした

書込番号:24270081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/02 21:51(1年以上前)

core-i5 3790  って何? 大笑

書込番号:24270094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/02 21:58(1年以上前)

あれから、ン十年。 時の過ぎ行くは早いのう。。

書込番号:24270110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/08/03 15:02(1年以上前)

まぁ電源も人それぞれ好き好きがありますので、ご自由に。

私はシーソニックが1番というか、オウルテック扱いの電源を使うことが多いですね。
なので、現在はシーソニック製とFSP製を採用してます。

ひところはENERMAXが好きだったんですが、一定の時期から品質が悪くなったような気がして今は使ってません。シーソニックは高いけど安定した品質の印象です。

書込番号:24270975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:3件

SILENT KING-4 LW-6550H-4の後継として
NeoECO GoldNE750Gを検討しています

プラグがSILENT KING-4 LW-6550H-4と同じかそれ以上の種類と数を満たしているのか
その他、条件的に問題ないのかどうかを確認したいと思い
以下のサイトを見つけたのですが
http://www.dosv-net.com/SILENT4/dosv_silent4.index.htm
はっきりとわからないところもあり
こちらでアドバイスをいただきたく書き込みました

現在の構成では550Wでこと足りるのですが
将来的にグラボ替えたりすることも視野に入れて
まあこれくらいかな…と目星をつけたのが
NeoECO GoldNE750Gなんですが
これ以外のもので「こっちのほうがいいよ」というものがあったら
そういう助言もいただけるとうれしいです

書込番号:24256671

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/25 05:40(1年以上前)

>現在の構成では550Wでこと足りるのですが

電力的なことではなく、その構成も書かれたほうが良いです。
LGA775時代の構成なのか、割と最新のパーツ構成なのか。

書込番号:24256745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/25 05:44(1年以上前)

前者であれば、こんなところで良いですよ
https://kakaku.com/item/K0001307722/

後者なら、その機種でも、この先を考えて良いとは思いますが。

書込番号:24256747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/07/25 06:07(1年以上前)

電源が異様に古いので、電力的に同じというならこれでもいいと思う。

ただ、別にそんなに新しいPCに付けるのではなくて、そこそこ品質が良い電源が欲しいだけなら
FSP Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550M
https://kakaku.com/item/K0001307718/

で良いと思う。

書込番号:24256761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/07/26 12:22(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます

構成ですが
2013年にドスパラさんで購入したPCで

ASRock H77 Pro4
Core i7-3770
DDR3 8G 4枚
GTX650
HDD 4台
CX401-TH(マルチカードリーダー)
LG BH16NS48(光学ストレージ)
モニタ FullHD 3台
他に接続してるものは
HDDケース2つ・スキャナ・モニタ切り替えスイッチ・スピーカー・ペンタブ…くらいです

使っていても動作的にちょっと厳しいな…と感じることが多々あり
いろいろと構成をバージョンアップさせてパーツを新しいものに替えていきたいと思っているので
電源ユニットも550から750に上げようかと思ったのですが…

優先順としては
【1】パーツのグレードアップに多少余裕をもてる容量
【2】品質がそこそこ良いこと
【3】できるだけリーズナブル
という感じです

引き続き助言のほど、よろしくお願いいたします

書込番号:24258975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/08/08 05:52(1年以上前)

しばらく待ってみましたが
これ以上助言いただけないようなので…
残念ですがあきらめます…
ありがとうございました

書込番号:24277765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 自作pcが起動しない

2021/07/22 09:14(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
自作pcが起動しません…
【使用期間】
今日の朝作り始めました

【質問内容、その他コメント】
CPU ライゼン5 5600x
GPU RTX3070ti
マザーボード MSI MPG B550 GAMING PLUS
電源 Apexgaming AGシリーズ 80PLUS GOLD認証
750w
メモリ v-color Hynix IC Prism Pro RGB 8×2
ケース NZXT H510 モデルCA-H510B-W1 CS7943

動画を見ながら配線してみたのですがファンすら回らず
最小構成?でやってみたのですが起動しません…
自分的には電源の初期不良だと思います
写真の最小構成の配線はあっていますか?また配線の仕方を教えて欲しいです

書込番号:24251898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 09:17(1年以上前)

この配線は間違ってますか?

書込番号:24251903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/07/22 09:19(1年以上前)

写真が貼付されていません。

書込番号:24251908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 09:21(1年以上前)

この配線であってますか…?

書込番号:24251914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2021/07/22 09:51(1年以上前)

電源ユニットにコンセント繋いでいるのか?とか、電源ユニット自体の電源スイッチは入れているのか?とか。
マザーボードのパイロットランプ(起動するしないでは無く電源ユニットがコンセントに繋がっていると付く)はどうなっているのか?とか。まずこの辺の説明を。

電源ユニット自体のテストはまずこの辺で。
>電源ユニット単体で動作確認
https://pcinformation.info/powerunit/operation-check-alone.html

書込番号:24251960

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/07/22 09:59(1年以上前)

配線は見た感じ合ってます。

取り敢えず、確認としてはPOWER_SWはドライバーでショート?スイッチ?
電源のメインパワーは入ってますか?
SB電源は入りますか?

書込番号:24251978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 10:27(1年以上前)

危ないですがピンセットで確認したところ電源のファンは回ったので大丈夫そうでした!
ただマザーボードに配線すると反応しなくなってしまいます…
それとフロントパネルコネクタ?はケースから出ている物を直差しでも大丈夫ですか…?

書込番号:24252025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2021/07/22 10:34(1年以上前)

>それとフロントパネルコネクタ?はケースから出ている物を直差しでも大丈夫ですか…?
挿していなかったんですか?

重要なことなので二度。
挿していなかったんですか?

書込番号:24252037

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/07/22 10:47(1年以上前)

挿してないと電源ボタンを押しても、勿論、反応しません。
※ 電源ボタンとマザーが繋がってなければ電源ボタンを押しても動作しませんよね?
代わりにそこをドライバーなどでショートさせると動作すると思うのですが?

書込番号:24252057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 10:48(1年以上前)

>KAZU0002さん
フロントパネルコネクタは挿していましたよ!
でもネットを見ると変換?してある画像しかなくて
直接でいいのか気になったからです

書込番号:24252058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 10:50(1年以上前)

これって基盤折れてたりしますかね…?

書込番号:24252061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/22 11:31(1年以上前)

CPUへの電源ケーブルは、コネクタに「CPU」と記載ありますか?

こちらの画像では、二股になったケーブルは該当してないのですが。。
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0912/319342/2

書込番号:24252122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 11:39(1年以上前)

>あずたろうさん
CPUと書かれています!
2股なのは何ででしょう…?これが入っていたんですよね…

書込番号:24252133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/22 11:40(1年以上前)

CPU 8pinのケーブルおかしくね?
それPCI-Eのじゃない?
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0912/319342/2

書込番号:24252136

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 11:51(1年以上前)

>けーるきーるさん
PCI-Eは2本入ってました
確かにURLのと自分が持っているCPUの補助電源ケーブルは違いますね…
何ででしょう…?

書込番号:24252153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/22 12:00(1年以上前)

変更された経緯は分かりませんが、
テスターで電圧確認はしておきたいですね。

CPU電源での二股は初めて見ましたので。

書込番号:24252171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/22 12:20(1年以上前)

https://4chunks.com/apexgaming-ag750-m/

こちらでは、コネクターは4+4pin & 4pin  と書かれてますね。

色々、変遷あったみたいですね。

この電源は何処のサイトか失念してますが、+12Vので電圧変動が注意らしいです。

このURLサイトでもMax 12.1v −Min 11.81v と動いています。。

書込番号:24252187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/22 12:21(1年以上前)

画像:

書込番号:24252190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/07/22 12:39(1年以上前)

CPU電源ケーブルとしては、8ピンEPS+ ATX12V
(4+4ピン)でPCI-Eの6+2ピンとは明らかに違うと思うので、そう言う問題では無いとは思う。
まあ、あんまりケーブルをころころ変えないで欲しいとは思うけど、CPU用だとは思う。
基板が割れてるはどの部分かはよく分からなかったです。

書込番号:24252213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/22 13:02(1年以上前)

CPUファンが回らない症状であれば、マザーボードとCPU(+CPUファン)だけで動作確認出来ます。(メモリーもグラボも外します)

CPU補助電源プラグを抜いても電源を入れるとCPUファンは回りますので、CPU補助電源プラグを抜いた状態で動作確認をされてみてはと思います。
(MAG B550 TOMAHAWKで動作確認、EZ-Debug LEDのCPUが点灯状態になります。)

この状態でも電源が入らないのであれば電源ユニット単体では電源が入った様ですのでマザーボードに問題がありそうです。

ケースの電源スイッチ不良もあり得ますので、電源スイッチのヘッダーピンをショートさせてみて電源が入るかのテストは必要です。

書込番号:24252235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/22 13:31(1年以上前)

自分も同じマザーボード使用してますが、運良くBIOSバージョンはCPU対応のものでした。

5600x対応は、7C56v14 公開日2020-11-04以降のものです。

万一未対応のバージョンであっても、BIOS Flash back で動作は可能になります。
MSIもASUS, ASRockのようにマザーボード自体に印があればよいですけどね。

書込番号:24252281

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX PLATINUM SE 1000W-WT [ホワイト]

スレ主 kaz88881さん
クチコミ投稿数:2件

メインコネクタケーブル・マザーボード側のコネクタ写真

知識不足のため教えていただきたいことがあります.

先日こちらの電源を購入しマザーボードとの接続を行う際に気付いたのですが,メインコネクタケーブルのマザーボード側のピンが写真のように2本ありませんでした.以前使用していた別の電源のコードは1ピンだけないため,不良品かと疑いましたが,試しに繋いでみたところPCは問題なく機能しました.

ただ,今の用途では問題なくても,今後差しさわりが出る可能性もありますので,このピン数は仕様なのか,それとも不良品なのかご存じの方がいましたらご教示いただきたいです.

書込番号:24245188

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/17 22:57(1年以上前)

その画像、マザーボード側でなく、電源側じゃないでしょうか?

マザーボードATX24pin コネクターに該当していません。

書込番号:24245214

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2021/07/17 23:01(1年以上前)

仕様です。
なにぶん古い規格ですので、使わなくなったピンがあり、今では配線の必要はありません。

書込番号:24245224

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/17 23:02(1年以上前)

これですね。

その中に-5vなどが含まれていると思います。

書込番号:24245229

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/17 23:13(1年以上前)

マザーボード側のこの部分のみ、歯抜けなら問題ありません

書込番号:24245252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaz88881さん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/17 23:31(1年以上前)

>あずたろうさん
ご回答いただきありがとうございます.おっしゃる通り写真は電源側でした.質問の内容も正しくは電源側の話です.
マザーボード側は添付いただいた写真の箇所のみかけています.


>KAZU0002さん
ご回答いただきありがとうございます.今では使われていないものと聞けて安心できました.

お二方のおかげで質問から短時間で解決しました!ありがとうございます!!

書込番号:24245278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング