電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

部品について質問です

2021/06/28 19:30(1年以上前)


電源ユニット > FSP > Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550M

クチコミ投稿数:42件

電解コンデンサは日本製のようですが
それ以外は違うのでしょうか?

書込番号:24211818

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/28 19:38(1年以上前)

それ以外と言うと、例えばフィルムコンデンサ、チョークコイル、冷却ファンなどのパーツ全てでしょうか?

全くすべてが日本製などありませんよ。 今どき変な夢持っても仕方ありません。

書込番号:24211833

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/06/28 19:45(1年以上前)

とりあえず、メーカーが約束してるのは電解コンデンサは日本製ということ。
それ以外は約束していない。

それ以外ってコンデンサのこと?

例えば、他社製でも意外に全部のコンデンサが日本製というのは少ないと思うのだけど
LEADEX Vは
♦ 100%日本製105°Cコンデンサ(メインボードおよびモジュール式バックパネル)
みたいな書き方で曖昧さを残してるし

Seasonic PXも
日本メーカー製105℃電解コンデンサー採用って記載だし、とりあえず、アルミ電解コンデンサが日本製ならいいと思うのだけど

書込番号:24211846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2021/06/28 19:48(1年以上前)

昔、低品質の電解液が台湾/中国のコンデンサーメーカーに出回ったことがあって、いろいろ阿鼻叫喚だったのですが。現在なら、台湾製コンデンサーまでならさほど心配する必要は無いと思います。

コンデンサー以外の部分が非日本製でも驚かないですが。スイッチングICくらいは東芝製を使って欲しい。コンデンサー問題がさほど話題にならない昨今、このICの品質の方が故障率に効いてきます。「火が出た」「中で破裂した」ってのは、大抵ここが問題。
ただ、コンデンサーしか話題にしない記事がほとんどですね。分解するのが大変というのもありますが。いつまでコンデンサーアレルギーなのやら。

FPS製電源はOEM元としてけっこうでまわっているので。さほど悪い電源では無いと思います。安くてよろしんじゃないでしょうか。

書込番号:24211853

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2021/06/28 20:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
電解が日本製というのは確認できるのですが
それ以外はわからない曖昧な表現ですよね。

まー確かに今まで使ってきたエントリー向け電源(Corsair ,
Thermaltake)も一部日本製コンデンサ採用でしたがそれでも3年4年ぐらいは余裕で持ちますし
寿命まで使ったこともないですからそこまで拘る必要もないですよね。

書込番号:24211879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/28 20:08(1年以上前)

>それ以外はわからない曖昧な表現

それ以外は、どこ製でも大差がない、こだわる必要がないってことなんじゃないの

書込番号:24211893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/06/28 21:15(1年以上前)

どこまで日本製がわかんないけど、
https://kakaku.com/item/05909211086/

全部日本製パーツにしたら10万とかになりそうだが。(昔はそんな感じの電源で遊んでました)

書込番号:24212088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/03 11:30(1年以上前)

この価格帯に部品から生産まですべてが日本製の電源なんてありませんよ!
常識だと思います!

書込番号:24220014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2021/07/03 19:30(1年以上前)

正確には「日本メーカー製」であって、製造は日本以外である場合もあります。
確かに日本にも工場がありますが、全部が国内生産ということはないでしょう。

例えばニチコンはマレーシアや中国でも製造しています。
明確にアルミニウム電解コンデンサの製造をしているのはその2国です。
他は各種コンデンサとしか書いていないのではっきりとしません。
そうなるとニチコンのものを採用しているなら、恐らくどちらかで製造されたものでしょう。

書込番号:24220746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/04 19:08(1年以上前)

言葉足らずでしたね、コンデンサ類が日本製かどうか確認したかったんです
この価格帯ですから流石に部品すべてが国産だとは思っていませんが
国産メーカー製コンデンサでも生産国が違うというのは知らなかったです。

こういうことがあるとなると気にしたら負けな気がしてきました...

みなさん回答ありがとうございました!

書込番号:24222710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/07/04 19:11(1年以上前)

失礼しました、別アカで返信してしまいました。
改めて回答ありがとうございました!

書込番号:24222723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

V SFX GOLD リビジョンについて

2021/06/07 17:59(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V SFX Gold 850W MPY-8501-SFHAGV-JP

クチコミ投稿数:74件

こちらのシリーズはファンがうるさいらしいのですが
海外レビュワーによるとファンの動作を変更したリビジョンモデルがあると書いてありました
その人によると順次切り替わるという話だったのですが
日本で販売されているモデルはまだ切り替わってないでしょうか
https://youtu.be/z1Fxz-ZWbtM?t=436
リビジョンモデルではファンストップ機能のマークがパッケージから消えているらしいです
最近購入した方で、確認できる人はいますか

書込番号:24177038

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/06/07 18:30(1年以上前)

https://www.amazon.com/dp/B08LP6WS35/

こちらで買われるほうが確実でしょう。

書込番号:24177083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2021/06/07 21:09(1年以上前)

米アマゾンでは切り替わってるんですね

書込番号:24177313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/06/20 17:40(1年以上前)

Amazon.co.jpで昨日注文し本日届いたこちらの製品は、ファンストップマークが消え、代わりにコンデンサのマークが追加されたものでした。ご参考まで。

書込番号:24198289

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

本体からチッチッチと異音

2021/05/30 20:25(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 1200W Platinum PS-TPG-1200F1FAPJ-1 [Black]

スレ主 Neko_zukyさん
クチコミ投稿数:2件

新しく PC を組んだのですが、二日目で突然電源が落ちました。そして、再起動できなくなりました。
気付くと電源から「チッチッチ。。。」という異音がしていることに気が付きました。このような仕様なのでしょうか?

PCは起動しておらず、電源のスイッチをオンにすると音がなります。静かな部屋で耳を澄ますとわかるレベルであり、耳鳴りに近い感じです。レビューに同様の報告をしてくれている方がいますが、解答欄がないですし、動いているようなので私から再度質問させて頂きました。なお、国内代理店の対応はスムーズで交換対応すると言ってくれています。ただ、これが故障の原因か不明なのでご回答頂けると幸いです。

書込番号:24163741

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2021/05/30 20:54(1年以上前)

ありがちなところで、スイッチングICが破裂したのではないかと。放電している音がチッチッと聞こえているかと思います。
壊れるときには、バヂバチバチとけっこう派手な音を立てることも。私も2度ほど経験があります。

参考記事
>電源ユニット修理
https://ameblo.jp/mizuybb/entry-12554554851.html
記事では修理していますが。破裂した原因がIC以外にある場合はやっても無駄になりますので。オシロなりの機材が無い状態では、パーツだけ同じ物に交換しても直るかどうかは怪しいところです。
原因としては、問題のICチップの製造不良ですが。しばらく正常だったことからも分るとおり、壊れるかどうかは運だとしか言い様はないので。

>耳鳴りに近い感じです。
トランスやコイルの鳴きかなと思います。ゴム流してごまかすしかないかなと。

書込番号:24163775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/30 20:58(1年以上前)

起動時・終了時にカチッと音がするのはリレー音としてあります。
チッチと弾けるような破裂音は、明らかによくないです。
間違いなく初期不良品だと思います。
状況を丁寧に販売店に知らせて、新品交換または返金を依頼しましょう。

書込番号:24163782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/30 21:00(1年以上前)

それよりも心配なのは、マザーやCPU等を巻き込んでないかです。
そのような場合は他パーツまでは保証してもらえませんから。。

書込番号:24163786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/05/30 22:03(1年以上前)

自分的に一番気になるのは、何が原因で壊れたのか?という事かな?と思うのですが。

自分は、レギュレータがとんで壊れたことも有るし、マザーのショートが原因で電源が壊れたケースのどちらもあります。
ショートが原因の場合は、回路破損を起こしてると思うので、回路をを細かく検査すれば壊れた場所が焦げていたりするので結構分かります。
問題は、原因が何かにより、再度、印可して良いかも変わります。
電源以外のショートなどが原因の場合、巻き込み事故を再度起こす可能性もあるので注意が必要です。

この場合の、一番の今後の課題はいかに2次被害を防止するか?で、故障の原因の究明が最初にしなければならないことでだとは思います。

書込番号:24163946

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neko_zukyさん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/31 08:50(1年以上前)

>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

早速のご回答、誠にありがとうございます。
壊れる前は音がなかった気もしますし、皆さんの意見からすると電源はおかしいようですね。既にサポートとは話がついているので交換、返金対応してもらいます。安心を求めて高い買い物したつもりだったんだけど運が悪いだけなのかな?
他の部品の二次被害は確かめるすべが現状ないのでなんとも。基本は安物で構成しましたが、グラボが死んでたらどうしよう。。。

書込番号:24164484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 9 3900Xでの使用

2021/05/26 19:26(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX750i CP-9020072-JP

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 HX750i CP-9020072-JPのオーナーHX750i CP-9020072-JPの満足度5

ASRockのB550 Steel LegendとRyzen 7 5800Xとの組み合わせで使用可能か
お知りの方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24156363

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 19:30(1年以上前)

4+4ピン12V電源コネクタ 2系統ありますし、規格に合ったもの同士、使えない理由はないです。

グラボもRTX3070やRX6700XT程度くらいなら大丈夫です。

書込番号:24156367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 19:31(1年以上前)

ただ、2014年発売開始の電源です。
使いまわしなら、自分はやめておいて新品を買います。
そしてこの電源は予備に回します。

書込番号:24156369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 19:36(1年以上前)

もう5年使ってるみたいですね。

予算あるなら買い替えましょう。

書込番号:24156372

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4500件Goodアンサー獲得:716件

2021/05/26 19:40(1年以上前)

>kukakakuさん
Ryzen 9 3900X + ASRock B550 Steel Legend で運用していました。

下記メーカーサイトURLの通り Ryzen 7 5800X 使用可能ですが、Bios は更新しておかないと使用出来なかったはずです
3900X で更新して下さい。

https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#CPU

書込番号:24156376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 HX750i CP-9020072-JPのオーナーHX750i CP-9020072-JPの満足度5

2021/05/26 19:49(1年以上前)

>あずたろうさん
書き込みありがとうございます。

使用できるとのことで安心した、と思ったのですが
確かに5年使用しているのでそろそろ寿命がくるのかもしれませんね。
一応メーカーは公式に10年間保証しているようなので
それくらいは使えると思っていたのですが。

書込番号:24156387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 19:54(1年以上前)

電源が単体でお亡くなりならまだ良いのですよ。

巻き込まれてマザー、他まで逝っても保証はされません。

初期BIOSに近いP1.20以降なので、この印刷あれば大丈夫そうですね。

書込番号:24156398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/05/26 19:57(1年以上前)

自分もHX750iは持ってますが、Ryzen9 3900X+X570までは使ってました。(VEGA56*2で電力制限300Wまでは使ってました)

ZEN2からZEN3への変化は少ないし、X570でも利用できたので、とりあえず使えないことはないとは思います。
まあ、年数は気を付けてください。

書込番号:24156403

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 HX750i CP-9020072-JPのオーナーHX750i CP-9020072-JPの満足度5

2021/05/26 20:00(1年以上前)

>あずたろうさん
>JAZZ-01さん

書き込みありがとうございます。
BIOS1.2以降が必須なのですね!ここは全く気にしていませんでした。

「この印刷あれば大丈夫そう」なるほど、情報ありがとうございます。
購入時に確認します。

書込番号:24156406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9209件Goodアンサー獲得:1137件 HX750i CP-9020072-JPの満足度5

2021/05/26 20:01(1年以上前)

>kukakakuさん
10年保証だから10年使える、というわけではないかもですがそれなりに期待してもいいんじゃないかとは思いますよね(^_^)
そんな事言いながらわたしは昨年別の電源に変えてますが、それはRTX3080やRTX3090がかなり大飯食らいらしい、ということだったからで(思ったより大食いだったから1000Wいっても良かったな、とは思ってますが)、そうじゃなければまだ使ってたと思います。
今はPC関連パーツが高騰してるし、保証期間内でもあることから無理に買い換えなんてせず、当面は今の電源でしのいでそのうち買い換えの検討をする、程度で十分なのでは?と思います。

書込番号:24156412

ナイスクチコミ!2


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 HX750i CP-9020072-JPのオーナーHX750i CP-9020072-JPの満足度5

2021/05/26 20:41(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございました。
やはりこちらの電源は使い回さず新しく調達がベストなようですね。
静かで気に入っていたし同じ物で検討します。

書込番号:24156469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

そのまま、使えない?

2021/05/26 17:04(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-TX500-G [ブラック]

スレ主 Rao_さん
クチコミ投稿数:47件

凹のある写真

凹の無い写真(TX500G)

凹の無い写真(TX700G)

SST-TX300 と 違って SST-TX500G/SST-TX700G は 躯体脇の凹が無い為
通常のTFXと置き換える為に加工しないと本当でしょうか?

SilverStone 輸入代理店 株式会社ディラック の HPには
凹の有り無し 両方の写真がアップされていて判断できません。

どなたか、購入された方おられましたら、ご教示ください。

書込番号:24156176

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Rao_さん
クチコミ投稿数:47件

2021/05/26 17:09(1年以上前)

すみません。
意味不明な点がありましたので、訂正させてください。

誤 通常のTFXと置き換える為に加工しないと本当でしょうか?
正 通常のTFXと置き換える為には、加工しないと、取り付け出来ないって本当でしょうか?


情報お待ちしております。

書込番号:24156180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 17:09(1年以上前)

その側面の凹が何か影響はあるとは思えませんが、
PCケースを提示されないと、要加工なのか否かはわからないことでしょう。

単にカバー開ける際の取っ手となる箇所のように思えますね。
(反対側側面にも同じものがあるのでしょう)

書込番号:24156182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 18:01(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01B5GRWLC/
他のメーカーでもこのように。。

書込番号:24156246

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rao_さん
クチコミ投稿数:47件

2021/05/26 18:11(1年以上前)

あずたろうさん レスありがとうございます。


インテルの Power Supply Design Guide には電源側に凹を作り、ケース側の爪を噛ませ取り付けることになっています。

【参考】
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/guides/power-supply-design-guide-june.pdf

14 TFX12V Specific Guidelines 2.52 欄をご確認ください。

電源側の凹サイズ・形状
ケース側の爪サイズ・形状・角度まで、詳細に記載されています。


ですから、TFX電源の規格では、躯体側面に凹があります。

凹の有り無し、両方の写真が代理店のホームページにアップされていることから
この電源に凹が有るか否かを確認したいと思って、質問させて頂いております。

TFX電源で 500Wの 出力に魅力を感じたため
実物を購入された方がおられましたら、ご教示をお願いします。

書込番号:24156259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/05/26 18:36(1年以上前)

ないとだめなら、ない製品を売るわけがないと思いませんか?

書込番号:24156291

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 18:42(1年以上前)

DELLや HPの電源でTFXを扱ったことありますが、ケースへマウントするための引っ掛けのようなことに利用する場合です。

ですから貴方の使われるPCケース次第なので、ケース名を提示もしないなら意味がないよと言ってます。

書込番号:24156298

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rao_さん
クチコミ投稿数:47件

2021/05/26 18:58(1年以上前)

>あずたろうさん

ケースはDirac の BlackLine300B か ANTEC の VSK2000-U3 を 使おうと思って居ます。
フェースが違うだけで、兄弟ケースの様です。


https://www.dirac.co.jp/blackline/

https://www.antec.com/product/case/vsk2000-u3



>けーるきーるさん

購入して困るのは避けたいので、憶測は怖いです。

書込番号:24156325

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 19:01(1年以上前)

自分が見たものは簡単に描くとこういう感じです。

L 金具をケース側に固定することで、電源がしっかり動かずに収まる感じ。
つまるところ、凹み部分に金具を押し当ててます。

そのようなPCケースじゃないなら、不要な構造です。

書込番号:24156328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/05/26 19:36(1年以上前)

VSK2000-U3は持ってますが、図の赤部分を電源の窪みに引っ掛けるので、
この電源のAmazonレビューの方のようにフラットだとこの部分を加工しないと
取り付けできないと思います。

書込番号:24156371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Rao_さん
クチコミ投稿数:47件

2021/05/26 20:26(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

情報ありがとうございます。
AMAZONのレビュー拝見しました。

やっぱり、この電源は躯体側面に凹が無いのですね。
簡単に取り付けできなさそうなので、残念です。

お陰様で、疑問が解決いたしました。
重ねてお礼申し上げます。


他に、レス付けていただいた皆様も、ありがとうございました。

書込番号:24156444

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU電源の取り方

2021/05/22 19:36(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

詳しい方教えてください。
こちらの電源を購入致しました。
M/B上のCPU電源は電源側の8ピン端子に接続した4P+4Pを接続するのが普通かと思いますが
メイン電源(24P)のケーブルにも途中で8P端子が枝分かれしており、MB側のCPU電源につなげることが出来ました。
CPU電源としてこちらを用いてもいいのでしょうか?そうするとケーブルが1本減ってすっきりするのですが。
質問は伝わったでしょうか。専門用語とかに疎くてうまく説明できていないかも知れません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24149974

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/22 19:59(1年以上前)

>メイン電源(24P)のケーブルにも途中で8P端子が枝分かれしており、MB側のCPU電源につなげることが出来ました。
CPU電源としてこちらを用いてもいいのでしょうか?そうするとケーブルが1本減ってすっきりするのですが。

その枝分かれの8pinはSence回路のフィードバックで。マザーに繋ぐのじゃなく電源側です。(IN/OUT逆です)

図の緑のコネクタに挿します。

書込番号:24150011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2021/05/22 20:07(1年以上前)

24ピンと8ピンに枝分かれしてるのではなく。24ピンの反対側から見ると(電源側)24ピンになってないので、スレ主さんの思ったようには接続できないはずです。

マニュアルをよく見て、電源側の配線なのか?マザー側に配線なのかを確認してください。
8ピンをマザー側につないだら電源に配線を接続できないはずです。

書込番号:24150031

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/05/22 20:16(1年以上前)

CPU用8ピンが2か所あるMBで、8ピン2か所を全部
つなぎたい人のための2本分岐ケーブルでしょう。
穴があると、埋めないと不安になる人向けです。

書込番号:24150044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2021/05/22 20:23(1年以上前)

取説はちゃんと見たほうが良いと思うけど。

書込番号:24150053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2021/05/22 20:41(1年以上前)

>もんたんちーたんさん
>メイン電源(24P)のケーブルにも途中で8P端子が枝分かれしており、

24Pケーブルは、電源側が18P+10Pで、8Pは出ていないのではないかな。

書込番号:24150083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/22 20:46(1年以上前)

 変な風に繋ぐとイキなり壊れちゃいますよ。
折角の10年保証も台無し

書込番号:24150095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/22 21:19(1年以上前)

これじゃわからんわ

Thermaltale の説明書はこの程度なので、これからは敬遠されたほうが良いですよ。

書込番号:24150180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2021/05/22 23:50(1年以上前)

そういえば、マニュアルなんてまともに無い時代から始めた自分でなんで出来たんだろうって思ったら、まだモジュラーケーブル仕様なんてなかったのね。使おうが使うまいが電源からゴチャゴチャ出てるケーブルとマザーその他のパーツも見ながら、あーでもないこーでもないってやったっけ?

グラボの補助電源も無かったしCPUの補助電源も確かなかったと思う。
そもそも電源はケースに付属してたしね。電源をケースに取り付ける手間も無かった、、、、


今は情報は多いけど、その取捨選択が大変ですね。そして取捨選択ってのは初心者にはほぼ無理ですから、今回壊す前にわかってよかったですね。

なお、私が最初に使ったケース付属電源ってのはSEASONICです。ほんとに老舗ですね〜〜

書込番号:24150434

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング