
このページのスレッド一覧(全3953スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2021年4月20日 20:11 |
![]() |
0 | 8 | 2021年4月17日 10:07 |
![]() |
0 | 5 | 2021年4月18日 12:26 |
![]() |
2 | 3 | 2021年4月9日 17:46 |
![]() |
5 | 6 | 2021年3月29日 06:10 |
![]() |
2 | 8 | 2021年3月19日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > SIGNATURE1300 Platinum


組み込み様電源は非対称っぽいです。
他社のせつめいですが、
https://www.nipron.co.jp/product_info/technical_dictionary/Q&A_1-16-1.htm
ATX電源も同じ扱いなのかも。
ACケーブルは付いてないとダメかもです。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:24091437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PC用の電源ユニットはPSE法の対象外だそうです。
コンセントと繋ぐ電源ケーブルはPSE法の対象品ですけど。
参考
電気用品安全法での機器組込用直流電源ユニットの取扱い(PSE)
https://adachioffice.com/blog/psehou/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%94%A8%E5%93%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%A9%9F%E5%99%A8%E7%B5%84%E8%BE%BC%E7%94%A8%E7%9B%B4%E6%B5%81%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/
書込番号:24091440
2点

ありがとうございます。
着いてなくて大丈夫なんですね。
書込番号:24091704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤変換がずいぶん多かったですね。
誤:組み込み様電源は非対称っぽいです
正:組み込み用電源は非対象っぽいです。
書込番号:24091872
0点



PC gpu 電源 について。
主な電力使用パーツ
cpu:ryzen7 5800X
mb:X570
gpu:RX560
電源は850w
ワットモニター買って上記構成で消費電力を確認しました。
現在計測120w〜130w
ゲーム時190w〜210w
ここで質問なのですが、gpuをrx6900xtに変更した場合900W推奨されているgpuでも850w電源で足りると思いますか?
それとも1000w以上買うか、決断を委ねます。
gpuはパワークーラーのRX6900XTレッドデビルです。
書込番号:24081308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源がどんな電源かによると思います。
ちなみに自分はRyzen9 5900X+RX 6800XTですが1000W電源を利用しています。
ゲーム時のワットメータでの電力は500Wちょっとなので、実行電力は460-470Wと推定してます。
RX 6900XTならもう少し電力的にはいくとは思いますが使えないという訳ではないと思います。
※ 昔にGFXをやってた時の名残ですが、電源を自分が交換するならやっぱり1000Wくらいにはしますが
実際には850W電源でも60%くらいの利用にとどまるので、850Wでも問題はないと思っています。
ただ、まあ電源に余裕があるに越したことはないので。。。
ちなみに使ってる電源はANTEC HCG 1000 EXTREMEです。
書込番号:24081325
0点

>ますろすさん
5950X+6900XT(リファレンスモデル)
で520W【実測】ぐらいらしいです。余裕を見て750W〜
850Wなら余裕がでるかと。
(ただオリファンモデルで8ピン×3つとかだと分からにけど)
https://www.youtube.com/watch?v=7guOhbaeyLI
22.30ぐらいでワットの話を解説してます。
以上
書込番号:24081329
0点

ご返信ありがとうございます。
現在の使用電源はこちらです。
Thermaltake サーマルテイク TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD PC電源ユニット PS673 850W電源
書込番号:24081349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ますろすさん
そのまま、850Wを使うか、1000W以上に変えるかはスレ主さん次第です。
自分的には850W未満の電源は使わないと思います。
理由としては下記のとおりです、
1 電源に電源内の発熱が増大するので電源のファンがうるさくなる
2 電源内の電解コンデンサの寿命は10℃上がると半分になる
3 電源が故障したときの壊れ具合では、大惨事になることがある。
850Wの電源が使えないという意味では全くないです。これ以下の電源は自分なら使いません。
書込番号:24081376
0点

>ますろすさん
正直、使い方次第だと思いますが・・・
動作的には、850Wでも良いだろうけど。(85Wの電源としては、悪くないと電源だと思うけ)
RX6900XTレッドデビルの各種掲載記事見て私は、完全に安パイを取って
1200Wクラスを選ぶと思う。以下、理由(実物を持って無いのでネット情報から)
@Ryzen 7 5800X smallFFT最大消費量(W)「ソース:アスキーKTU調べ」=222W
ARX6900XTレッドデビル (8ピン×3:150W×3+PCIe:75W)=525W
Aの電力は、供給可能な電力として換算。
(@+A)×1.25(私的な最低率)=933.75≒100W以上
1.5(私的な推奨倍率)=112.05≒1200W。
となりますね。
ま、リファレンスモデルが8ピン×2の為、8ピン×3(補助電源の電力)をフルに
使うとも思えませんが、フルに使う事を考えて計算すると、、記載している900Wって
甘いように感じましたが、後は、スレ主さんの判断になります。
以上
書込番号:24081440
0点

>ますろすさん
こちらだと850W推奨になってるけど。
https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-6900-xt
典型的なボード電源(デスクトップ) 300 W
PSU推奨 850 W
ワットモニター持ってるなら、測定してから考えても良いでしょう。
ゲーム時でも、400Wそこそこで収まると思います。
書込番号:24081443
0点

900w推奨って事は、3流ではない電源でNGって実証だと思いますよ。
Seasonic純正ならともかく、サーマルテイクの電源ではさすがに怪しいと思うけど。
でも持ってるなら挿してみればいいだけでは?
>それとも1000w以上買うか、決断を委ねます。
うーん、パワーだけなの?
書込番号:24082590
0点

>ますろすさん
現在計測120w〜130w
ゲーム時190w〜210w
↑
ゲームしていても〜あまりあがってないんですね?
軽いゲームやってんのかな?
本当に6900XTが必要なゲームやるんですか?
軽いゲームに、6900XTとか使っても何の意味もないですよ〜。
このグラボの高い時に・・・必要なのかな?
なんてね 20万は 出せない人が 言っております。
で 20万グラボに入れるのなら 3万円以上は電源に予算いれて〜
W数だけじゃなくて 品質の良いのを選ぶべきじゃないんですかね?
なんてね。
マイニングとかで24時間起動させるつもりなら余計です。
参考までにどうぞ。
書込番号:24085308
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-DA1650-G [ブラック]
初心者ですみせん。
マザーボード:AOROS H370 gaming 3wifi
にこちらの電源ユニットを接続しても起動しません。
初期不良でしょうか。
電源ユニットはエアコン用のコンセント(20A-125V)に接続しております。
他の電源ユニットでの接続では動作します。
書込番号:24081274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


100vのケーブルがしっかり刺さってないとか良くあるけどね。(というか自分がやらかしてる)
書込番号:24082596
0点

> 初期不良でしょうか
電源のチェックをしないと。
FYI
BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html
> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
> 組み立て工程において同工場で最も重点を置いているのが、初期不良の低減を目的としたパーツの「二重検証」だ。
>
> 担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。
>
> 特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。
> このことから、同社ではまず電源ユニットのみを単体で24時間通電して動作させる工程を組み立てラインとは別に設けている。
>
> コンセントに接続された大量の電源ユニットが並ぶ「電源部屋」で一晩動かし続け、問題のなかったものだけを組み立てラインに投入するようになっており、「このチェックをするだけでPCとしての初期不良率を大幅に減らすことができる」そうだ。
BIOS設定画面やWindowsユーティリティで12V,5V,3.3V等の電圧を表示すると値が低く出る。
https://www.kuroutoshikou.com/help/20190621/
最長12年保証、高耐久PC電源を生み出すためのオウルテックのこだわり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1177350.html
> ATX規格では電源の許容誤差がプラスマイナス5%とされていますが
オーム電機 OHMTST-D10B [デジタルテスター]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003656053/
デジタルテスター_TST-D10B 04-8034
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000020047/
価格:¥870(税込)
zmart パソコン ATX電源 テスター 20/24Pin ITX SATA HDD 電圧
(Amazonで検索)
ルートアール 簡易PC電源チェッカー (日本語説明書付き) RT-PCPST1
(Amazonで検索)
書込番号:24082852
0点

私の購入したのもおかしくて、モニターしていたら100V以下になると出力が不安定になるようです。
90V〜と書いてあるのにやられました。
書込番号:24087773
0点



電源ユニット > Corsair > RM850 CP-9020196-JP
CORSAIRのページには、ユニットテストのやり方が「ペーパークリップの端を曲げて、ピン4と5に挿入できるようにします(またはPSUジャンパーの挿入を使用します)。PSUをオンにします。ファンが回転する場合、PSUは正常に機能しています。」とありますが、ファンが回転しませんでした。
負荷がかかっていない場合、ファンが回らない場合があるようですが、
このユニットテストの場合、正常であれば絶対ファンが回転するのでしょうか?
(つまり、故障しているという判断で間違いないでしょうか?)
2点

この電源は、それだけではなく、ここのコネクターも挿して行っていますか?
ファンの回転については、ファンのエコモードOFFスイッチがないので、
温度や負荷が高くないと回らないでしょう。
ショートジャンパーで、+12Vなど出るはずなので、テスター確認が良いと思います
書込番号:24070526
0点

自分はショートジャンパー付いた24pinコネクターを挿して、
水冷ユニットの水入れ・水抜きで使ってます。(12Vが必要なので)
書込番号:24070593
0点

負荷を架ける → 五吋ベイ用のCD/DVDユニットのトレイの出し入れ・・・・・
負荷を架けるにはほど遠いが ??
書込番号:24070630
0点



電源ユニット > Corsair > RM650 CP-9020194-JP
グラボの電源ケーブルはどこに刺せば良いですか?
BTOパソコンを買ってゲーム中などにフリーズするのでネトゲ仲間から電源が怪しいと指示があったので初めて自分で電源を交換します。
6+2PCIe&4+4CPUと書かれてるので右下4つはPCIeのケーブルでもCPUの補助ケーブルでもどっちでも使えますよと解釈して今右下端にCPUの補助電源その隣にグラボの電源ケーブルを刺して今一応Windows起動してYouTubeでHD動画程度を観たり軽い負荷なら何も問題なく動いています。ゲームはまだ心配なので動かしていません。
この配線は正しいですか?間違えていた場合どのように配線したら良いですか?
2点

>この配線は正しいですか?
問題ありません。
>間違えていた場合どのように配線したら良いですか?
電源ユニットの容量が大丈夫か分からないのでパーツ一式を書いてください。
書込番号:24048687
1点

確かに問題は無いです。
Corsairの電源は扱ったことがあるので、大丈夫ですね。
電力的にはCPU+GPU電力の倍程度の電力なら通常は問題ありません。
書込番号:24048699
1点

回答ありがとうございます。
スペックは
MB:B360M-HDV
CPU:i5 9400
GPU:1660 super zotacの外排気
SATA:SEAGATE BarraCuda 6TB 1個・Crucial SSD 500GB MX500 1個
です。500W推奨されてたので余裕をもって次にグラボを更新するかもと考えて650Wを選びました。
書込番号:24048709
0点

その構成だと400W電源でも足りますから、650Wなら余裕です。
GTX1660を使用したPCの消費電力例。
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190220116/
1660Tiでの数値だが最大でも260Wを少し超える程度。電源はだいたいその出力の50%程度が最も効率が良いので500W推奨は適正だと思います。もちろんそれ以上でも悪くは無いです。
書込番号:24048865
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST45SF-G [ブラック]
初心者です。自作PCを途中まで組み立て、試しに電源を入れると・・・入らず。あれ?とおもいこの電源だけを取りだけしてコンセントにつなぐと、、ファンも回らず何も起きない状態。これって初期不良ですか?どこかにオンオフスイッチあるのでしょうか?
0点

電源はマザーからの起動信号が入らないとファンなどは回転しないですよ?
電源にLEDが付いてるタイプならランプは点灯するはずですが
書込番号:24018551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は、電源ユニットだけコンセントに繋いでも、何も起きないですね。
電源ユニット自体が正常に起動するのか?はこういうテストをどうぞ。
>電源ユニット単体で動作確認できる?
https://pcinformation.info/powerunit/operation-check-alone.html
>試しに電源を入れると
これが、マザーボードのPowerSWコネクタにケースの電源スイッチを配線した上での話なのか。電源ユニット本体の「1/0」と書かれているスイッチを入れただけ(入れ忘れただけ)なのか。状況説明は詳細に。
書込番号:24018570
0点

だめです。うんともすんとも言いません。LEDもつきません(あるのかどうかもわかりません)。12Vと24ピンは挿しなおしてみたのですがかわらずです。
書込番号:24018642
1点

KAZU0002さん有難う御座います。ケースのスイッチから出ているピンも挿しなおし確認してみました。
マザーボードはB550 AORUS PRO AX、CPUはRYZEN 7PRO 4750Gです。
ケースはMITIS PLUSです。
書込番号:24018654
0点

マザーのPOWER_SWは結線してあるんですよね?
書込番号:24018776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさん有難う御座います。電源SWは何度か確認し挿しなおしもしました。
KAZU0002さん。ご紹介の、ピンショートによる通電テストも試みましたが、一切通電してないようです(電源内部に光る部分はなかったですし、電源内のファンも回転しませんでした)。
先ほどメーカーと購入店にもこの内容(ピンショートテストの件は伏せて)をメールしておきました。
もし初期不良だったとして、電源でこんなことあるんですかね。うーん初心者にはキツイ仕打ちw。
書込番号:24018840
0点

返送して不良チェックをしてくれた購入店から昨日連絡がありました。やはり初期不良だったようです。無事本日に代替の新品を送ってくれました(今回は購入店で動作チェックしてから発想の為開墾されていましたが)。
>揚げないかつパンさん>KAZU0002さん
お騒がせしました。有難う御座います。
書込番号:24029642
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





