電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

導入か?やめるべきか?

2005/02/17 17:04(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A

スレ主 人生初の自作(煮詰め込み)さん

この電源を買おうか迷っております

自作のPCに換装しようと思いまして
きっかけは、PCの静穏化と
準ファンレスの静穏、また補FAN起動時はどのくらいうるさいかです。

現在は、鎌力500Wを使っております(リビジョンでは・・・)

自作構成は
電気系統の構成もありますので
すべて

電源 鎌力500W
CPU ウインチェスター アスロン3500+
CPUクーラー サーマルテイク、ファンレスSL-0019(でかいです)
MB ASUS A8−SLI デラックス(平穏目指すのですが、搭載FANがうるさいですね・・・ 仕方なし)
メモリ HyniX 512MBx2(デュアル起動 スプレッダ両装着)
VGA アルバトロン 6600GTx2(SLI動作)
HDD Maxtor 160G 200G(2つともノーRAID SATAです)
   なぜかIDEのHDD200G搭載(半年使用でもったいなくて使っていますw)
ドライブ DVD-R(SONY)
5インチベイに、クーラーマスターのMusketeerUにAerogateU(ファンコン搭載)

ケースFAN 後ろクーラーマスター12cm
       横面クラーマスター8cm

前は前面にもクーラーマスターFAN8cmx2を装備しておりましたが、うるさくなって思い切って取り外すしたところ、あまり、温度差が出なかったため、はずしました(というか、現在は前よりも、温度が下がっていますw)


使用目的は、前はSLIにて3Dゲームをやっておりましたが
現在は、かたちだけw
オンライン2Dゲームしかやっていません
ですが、いつ何時、やるかもしれませんので、装着しております(SLI)

映画鑑賞にアプリ多数起動(といっても、一気に4つまでですね)
このぐらいですw

教えていただきたい点は
上記のとうり準ファンレスは420wなので
現在、静穏を求めて500Wからランクダウンしてまで
導入する価値があるか?

導入しても、CPUクーラーがファンレスなので
相性は大丈夫なのだろうか?(どっちもファンレスになってしまうので)

お願いいたします(あまり文才がないもので、申し訳ございませんが)

書込番号:3946200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2005/02/17 20:25(1年以上前)

やっても意味ないのでは?
理由は、騒音源が多すぎる為。

書込番号:3946942

ナイスクチコミ!0


スレ主 人生初の自作(煮詰め込み)さん

2005/02/18 20:39(1年以上前)

レス有難うございます
この手の、質問を友人にしたところ
自分のPCの割り当てでは、ファンレス入れても、結果的に補助は
回ってしまうので、余り意味無い、という結果にいたりました

やはり、言われることは同じなので
よい勉強になりました

ご回答有難うございました

あと、VGAはSLIできるもので、ファンレス製品が出ているみたいなので
コレも、試験導入して、静穏を目指したいと思います

書込番号:3951801

ナイスクチコミ!0


まほとかさん

2005/02/24 00:28(1年以上前)

・チップセットのファンをヒートシンクに交換
・HDDを全てSmartDrive等に入れる
・VGAをファンレスにする
・ファンを音が聞こえない程度に絞る

上記の事をやって初めて、ファンレス電源の効果を実感出来るというレベルだと思います。

書込番号:3978706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お聞きします。

2005/02/17 02:39(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > Phantom 350

スレ主 ベイビーさん

この製品は通常のパソコンケースに収まりますか?
当方のケースはCM Stackerです。

書込番号:3944371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2005/04/13 21:22(1年以上前)

通常のATX規格ですから入ると思いますが、
ケースがATXならば入るでしょう。
奥行きが若干(1,2センチほど)長く感じますが。。。

書込番号:4163360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

内蔵FANにつなぐ電線について

2005/02/17 01:56(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG425P-VE(SFMA)V2.0(24P)

スレ主 新型機だい好きさん

内蔵FANにつなぐ電線について教えてください。

これはこの電源を冷却するためのFANが付いており、それを給電、
コントロールする電線がありますがこれは5vでしょうか、
12vでしょうか。

所有のマザーにはCPUファン、パソコンケースのファンの12vの同形状のコネクタ受けがあります。これにつないでいいものか教えてください。

書込番号:3944258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

いきなり電源落ちませんか?

2005/02/16 16:45(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ Revision 2 OEC-R2-400W14

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

これ使用して数ヶ月経ちますがいきなりPCが落ちるってことありませんか?

一度落ちたら少しの間は電源スイッチ押しても反応無し。これって保護回路とかが作動しているってことなのかな?それとも不良品なのか見当もつかない。

音は静かだからとても満足なんだけども温度関係で落ちているなら吸気ファンとか高回転のに換えないとやっていけないから電源取り替えた意味も半減してしまうし。。。

書込番号:3941553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/02/16 17:25(1年以上前)

電源自体の放熱特性は改善されていて、空気の流れが少なくても電源は冷えます。

しかしケース内の風量が減りますので、CPUやGPUその他内蔵機器の熱がケース内にこもりやすくなります。排熱をしっかり考えてやらないと安全装置が働いておっしゃるような症状が出ます。

もしくは、ケース内の温度が高くなりすぎて電源が取り込む空気の温度が高すぎて電源の安全装置が働いている可能性もあります。

書込番号:3941675

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2005/02/16 21:50(1年以上前)

かっぱ巻 さん返信ありがとうございます。

PC内に温度計を設置しているのですが

吸気部分     23℃
排気部分(ケース)27℃
チップセット周辺 27℃
電源排気部分   27℃

これはつい先程計った数値(定格仕様)です。OCした時に1度、定格使用時には5回ほど落ちた記憶があります。

OCした時はしょうがないと思いますが定格で動かしたときでも落ちるって事は相当安全域が低いって事なのでしょうか。正直な話、夏なんてクロックダウンしないと動かないのかとちょっと不安です。

書込番号:3942797

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND-JAPANさん

2005/02/17 22:09(1年以上前)

私は460Wの方ですが、この電源を約半年使用しておりますが、そのような症状に遭遇したことはありません。よろしければ、PC構成とBIOS設定を教えていただけませんか??

書込番号:3947522

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND-JAPANさん

2005/02/17 22:36(1年以上前)

↑ 訂正(汗)450Wでした。
安定している良い電源だと思うのですが、動作不安定だと困りますね・・。

書込番号:3947726

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2005/02/18 21:47(1年以上前)

今違うパソコンから接続しているので設定等はいまいちわかりません。

パーツ構成は
CPU AthlonXP2500+
M/B MSI KT6Delta LSR
MEM 1024MB
VGA FX5200(MSI製)
HD 120G+160G(共にSeagate製)
CASE COOLERMASTER PAC-T01-E1
DVDRWドライブ*2(パイオニアの一番新しいやつとSONYのDRU510-AK)
その他にAudigy 2 ZS Digital Audioと玄人志向のNO-PCI。

BIOSは電源関係の設定は特にはいじっていません。全て初期の設定だったと思います。ケースのファンは静穏化した為、ちょいと不安ですが上記の書き込み通りの結果になっています。

実は、僕も450Wの電源を使っています(笑)
この電源にはとても満足しています。静かでうれしいんだけど電源の回転数を下げると落ちるんですよね。

やっぱ不良品なのかな。でも普通に動いてるんだから取り替えてもらえないっぽい予感 orz

書込番号:3952166

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND-JAPANさん

2005/02/18 22:11(1年以上前)

ほう。回転数を下げると落ちるんですか。なんでだろう??BIOSは初期設定のままなら問題なさそうですね。一応CMOSクリアしてみるとか。

回転数を上げると安定した動作が出来るのですか?

安定して動作している違うPCに搭載すれば、電源に原因があるのかどうか分かると思うのですが、2台持っていればの話ですが(汗)
幸い私は2台あるので、良くこの手を使います。早めに何が原因か分かると良いですヒ。

私の場合あまり良いとは言えない環境ですが、常にLowでも安定してますよ。PC構成はこんな感じです。↓

http://neocyber.zzkt.com/MAIN.PC.html

書込番号:3952347

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2005/02/23 14:18(1年以上前)

返事遅れてしまい申し訳ありません。

>回転数を上げると安定した動作が出来るのですか?
はい、そういうことになります。
今はAUTOで動作をさせています。今まではLowやMidの固定で運用していたので重い処理のときの熱で落ちてしまったのかもしれません。

それと話は違いますがTIMBERLAND-JAPANさんのPC構成はそれにしてもすごいですね!

静音化しながらもそのスペックは驚きと共に憧れです(笑
私はまだ高校生でお金無いんでAthlonXP止まりです^^;

書込番号:3976116

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND_JAPANさん

2005/02/25 20:51(1年以上前)

>それと話は違いますがTIMBERLAND-JAPANさんのPC構成はそれにしてもすごいですね!

いやいや、まだまだx100です(汗)現在M/BがDFI LANPARTY nF4 SLI でHDD160GBを一機追加して、G/Bにギガのファンレス6600GTを搭載しました。ファンレスG/B静かでいいですよ〜^^ そろそろこの電源の音が聞こえるようになって来ました(爆)

書込番号:3986381

ナイスクチコミ!0


うげげさん

2005/03/16 04:53(1年以上前)

僕は350Wを使って半年以上経つのですが、
1ヶ月ほど前から急に電源が落ちるようになりました。
一度主電源をオフにして5秒以上待たないと、スイッチが反応しないです。
AUTO設定なので、HIGHに変えてテストしてみます。
今も落ちないか怯えながら書き込んでます。。

書込番号:4078391

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2005/03/16 13:51(1年以上前)

半年でトラブル発生ですか・・・急に電源が落ちると困りますよね。

僕は部屋に暖房が無いので隣の部屋からファンヒーターを持ってきてつけて少しするといきなりPC落ちます。

で、電源の廃熱部分の温度を見ると29度。高いのか低いのかわからないけど廃熱が追いついてないのかなーと不安です。しかもAUTOで動かしてる、、、HIGHにしないとあぶないかな^^;

書込番号:4079488

ナイスクチコミ!0


うげげさん

2005/03/16 23:09(1年以上前)

テストした結果、HIGHでも電源落ちまくりでした。

・・・しかし壊れてたのはHDDだったようです。。
音無し君はしっかり仕事をしていただけでした。
BIOS、memtest、Windows等、様々な場面での一貫性の無い切断だったので、HDDは無関係と決め付けてしまい気付くのが遅れてしまいました;;
おかげでテストは律儀に行った方が良い事を学びました。恥

電源の温度に関しては分かりませんが、熱に問題が見られないようであれば、シャナさんも個々のパーツを調べてみると良いかもしれませんね。

ちなみに今はLowでもしっかりと動いています。

書込番号:4081719

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2005/03/19 14:52(1年以上前)

何とも意外な原因でしたね。HDが関係していたとは驚きですよ。

自分の使っているHDも今まで何度もトラブルに見舞われてきたので・・・原因を追究したほうがいいかな。でも、今は順調だから少し様子を見ています。いじくって悪化したらヤバイですから(笑

排気がやはり熱いので背面のケースファンの回転数を少し高めにして運用するように心得ています。

それ以前にCPUファンを変えないと今年の夏は越せそうに無いです(市販の超静穏ファンを使ってAthlonXP2500+が高負荷時に50℃近くにw)

お金ためてまた本格的に静音化をしたいと思っている今日この頃。

書込番号:4092745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アース線について

2005/02/15 19:24(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-480T14

スレ主 c+++さん

初めまして、今回初めて自作に挑戦しているものです。
質問があるのですが、この電源のコンセント部分にアース線がありますよね?
これって特別なにかしないといけないのでそうか?
それとも、特に何もすることもなく電源を入れちゃってよいのでしょうか?

書込番号:3937197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 たけまささん

いつもこのサイトにはお世話になっております。
こんど静音電源購入を考えています。
そこでこのような電源を購入されている方に質問です。
このように電源についているファンがパソコン内部に向いておりかつ、CPUクーラーのほうに向いてる電源がありますが電源の温風が内部にたまりCPUの温度を上げているのではないかと考えております。
パソコンの外にファンが向いているものはやはりいいとは思いますが静穏を目指すならばやはり内部にファンが向いているものの法がいいと思います。
皆様はどのように対策されているのでしょうか?
回答いただけますと私も対策として考えていこうと思っておりますのでぜひお願いします。
勝手で失礼ですがお願いします(*^^)v

書込番号:3934171

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たけまささん

2005/02/15 02:32(1年以上前)

ごめんなさい。このファンは吸気用みたいですね。私の勉強不足でした。

書込番号:3934711

ナイスクチコミ!0


M4カービンさん

2005/03/21 16:29(1年以上前)

静音電源を選ぶなら、電源内部のファンは12cm程度のものが良いでしょうね。ネクストウェーブやシーソニックの400Wクラスは概ね静音で快適に使えますよ。

書込番号:4102978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング